JPH02218368A - 生理用ナプキン - Google Patents

生理用ナプキン

Info

Publication number
JPH02218368A
JPH02218368A JP1040039A JP4003989A JPH02218368A JP H02218368 A JPH02218368 A JP H02218368A JP 1040039 A JP1040039 A JP 1040039A JP 4003989 A JP4003989 A JP 4003989A JP H02218368 A JPH02218368 A JP H02218368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
nonwoven fabric
absorbent element
lip
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1040039A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Nakao
直人 中尾
Mitsuru Ishibashi
満 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP1040039A priority Critical patent/JPH02218368A/ja
Publication of JPH02218368A publication Critical patent/JPH02218368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生理用ナプキンに関する。
〔従来の技術〕
近年、生理用ナプキンにおいて、吸収要素として従来の
綿状パルプを主体としたものに対する改良として、スポ
ット吸収性、吸収速度、表面のベトッキおよび装着感な
どの改善を目的として、綿状パルプからなる吸収体の上
にクッション材層を設けることが、たとえば特開昭62
−125001号公報などによって知られている。
また、ナプキンの構造として、特公昭5910222号
、および実開昭61−97629号などにおいて、表面
シートの両側縁上に、吸収体の側部を通って巻き上げた
防漏シートの側縁を重ねてナプキンの長手方向に間歇的
または連続的に接着させたものが知られている。実公昭
60=31718号には、液透過性シートにより、吸収
体および防漏シートの全体を包被したものも開示されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、防漏シートとして、プラスチックフィルムその
もの、またはポリエチレンなどのプラスチックフィルム
と不織布とを貼る合わせたいわゆるポリラミ不織布が通
常用いられているが、プラスチックフィルムあるいはポ
リラミ不織布のプラスチックフィルム面を外面に用いる
と、ナプキンを使用にあたって、ショーツに仮止めする
ためのずれ止め用接着剤の接着性が悪くなる。したがっ
て、ポリラミ不織布を用いるとともに、その不織布面を
外面とするのが好ましい。
しかし、ポリラミ不織布は単なる不織布と比較した場合
、硬くあまり風合いがよいものではない。
したがって、たとえ特公昭59−10222号、および
実開昭61−97629号のように側縁部のみであって
も、肌に一部が触れる以上、感触性を阻害する。この後
者の技術は、防漏シートの側縁が不織布によって包まれ
ているので感触性の改良に寄与するけれども、プラスチ
ックフィルムの幅より広い不織布を必要とし、コストア
ップの要因となり、かつ特殊品となるため、自家製造と
なり、そのための工程を別に必要となり、実用的でない
。さらに、ポリラミ不織布を表面シートの上面に被せて
ホットメルト接着剤により連続的であれ間歇的であれ接
着する場合、側縁そのものは非接着であるため、そこが
めくれたとき、プラスチックフィルムの側縁が露出し、
感触を悪(する。
このような点に鑑みれば、実公昭60−31718号で
は、全体を不織布で包んでいるので、感触性に優れる。
しかしながら、不織布はそれほど安価なものでなく、ま
た感触性として最良のものでなく、ざらに経血の逆戻り
現象がみられる。
この点の改良として、近年、特公昭57−17081号
に代表的に示されているように、孔開きプラスチックフ
ィルムをナプキンの表面シートとして用いることが知ら
れている。この技術を利用した実際の製品は、単に吸収
体の四周を孔開きプラスチックフィルムで包被したもの
である。確かに、この製品は種々の点で優れるものの、
最大の欠点は四周がプラスチックフィルムで包被されて
いるため、製品を手にもったときの感触がツルツルして
いることである。またプラスチックフィルムと吸収体が
離れているため、着用者の運動によってプラスチックフ
ィルム内で吸収体がずれ易い。
しかも、前述のように、ずれ止め用接着剤を使用し難い
そこで、本発明の主たる目的は、感触性に優れ、コスト
的に安価であり、孔開きプラスチックフィルムをも用い
ることができ、ずれ止め用接着剤を使用したときの接着
性に優れる生理用ナプキンを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、吸収要素と、その上方に配された多数の孔
を有する孔開き表面シートと、吸収要素を包みその下面
、側面および上面の側部に跨がるリップ溝形の不織布と
、前記表面シートと吸収要素との間に配された疎水性ク
ッション材層と、不織布と吸収要素との間にあってその
下面、側面および上面の側部に跨がるリップ溝形の不透
液性シートとを有し、前記不透液性シートのリップ部、
表面シートの側部および不織布のリップ部が順に重ね合
わされ相互に固着されていることで解決できる。
さらに、前記表面シートと吸収要素との間に疎水性クッ
ション材層が設けられるのが好ましい。
〔作用〕
本発明では、表面シートを除いて、吸収要素をの下面、
側面および上面の側部に跨がるリップ溝形の不織布で包
被し、この不織布が肌に接触するので、プラスチックフ
ィルムおよびポリラミ不織布と比較して感触性にきわめ
て優れる。また、ナプキンの下面(非使用面)が不織布
であるため、ずれ止め用接着剤の接着性が良好である。
さらに表面シートとして、孔開きプラスチックフィルム
または孔開き不織布を用いると、不織布を用いた場合と
比較して、経血のスポット吸収性、逆戻り防止効果に優
れる。かくして、本発明によって、感触性と経血のスポ
ット吸収性および逆戻り防止効果との相反するものとさ
れてきた課題を解決できる。
また、不織布の側縁がめくれても、不織布そのものが肌
に接触するので、ポリラミ不織布を用いたときのように
、プラスチックフィルムの側縁が露出して肌を傷めるこ
とがない。
しかも、本発明では、クッション材層を設けたので、ク
ッション性に優れる。このクッション材層は孔開き表面
シートとの関係で、後述のように、顕著な経血のスポッ
ト吸収性および逆戻り防止効果を発揮する。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに詳説する。
第1〜3図は、吸収性物品としての生理用ナプキンの構
造の一例を示したもので、1は透液性表面シート、2は
不織布で、ナプキンの長手方向の一部を除いて、前記表
面シートlの両側繰上にホットメルト接着剤3により相
互に固着されるとともに、前記一部部分においてはヒー
トエンボスHEによって固着されている。この不織布2
は図面に示すように、横断面リップ溝形形状をなし、内
部要素を包んでいる。
不織布2内には、同じくリップ溝形の本発明に言う不透
液性シート(防漏シート)としての防水紙4が内装され
、そのリップ部は表面シートlの両側縁の下方に位置し
ている。防水紙4は内面が紙または不織布により、外面
がプラスチックフィルムにより形成されたもので、たと
えばいわゆるポリラミ防水紙として公知のものである。
この防水紙4は吸収した経血の外部への漏れを防止する
5は後に詳説する波形(蛇腹状)クッション材層で、そ
の下側の蛇腹台紙6と固着状態にある。
この蛇腹台紙6の下方には、ティシュなどからなる吸収
紙7およびこれによって包囲された綿状バルブからなる
吸収体8が設けられている。吸収紙7はその下面におい
て一部重ね合わされている。
一方、前記表面シートlは孔開きまたは孔無し不織布あ
るいは孔開きプラスチックフィルムからなる。孔開きプ
ラスチックフィルムを表面シートとすることは、前記公
報にみられるように、近年一部の生理用ナプキンに採用
されている。
この表面シートlはクッション材層5とその山部でホッ
トメルト接着剤9によって相互に固着されている。蛇腹
台紙6と吸収紙7ともホットメルト接着剤10によって
固着されている。これによって、クッション材層5や吸
収体8などの内包物(内部要素)の固定化が図られてい
る。
第1.2.3図との対比によって明らかなように、吸収
体8および吸収紙7の一部は幅狭に切除され、局部への
装着性(密着性)が高められている。この幅狭部におい
て、前記ヒートエンボスHEによって不織布2、表面シ
ート1および防水紙4が熱溶融により相互に固着されて
いる。表面シートlがプラスチックフィルムであれ不織
布であれ熱溶融により固着を生じる。幅狭部以外の個所
は、不織布2と表面シートlとがホットメルト接着剤3
により固着されているのみである。勿論3者を相互に固
着してもよい。
11は剥離紙12を剥離した後、ショーツに接着される
ずれ止め用ホットメルト接着剤である。
ナプキンの前後方向端部はホットメルト接着剤などによ
ってシールされている。
ところで、孔開き疎水性繊維シートの下方にクッション
材層を設けることは、特開昭62−125001号によ
って公知である。しかし、ここにおけるクッション材層
は、単に疎水性繊維を単層に設けたものでかつ面一であ
る。これでは、クッション性に欠け、嵩高とするには後
述のように、コスト高となるなどの難点があるので、横
断面を波形とし、かつ複数層の積層構造とするのが好ま
しい。
そこで、前記クッション材層5は、実施例においては、
上層5Aと下層5Bとの二層積層構造とされている。こ
の二層構造とした理由は、クッション材層5の嵩高性を
高めるとともに、層間に空隙をもたせることなどによっ
てクッション性を高め、吸収速度を速めるためであり、
−層や3層以上であることを妨げない。
本発明におけるクッション材としては、疎水性繊維であ
り、熱溶融性を有するES繊維(ポリプロピレン繊維の
まわりをポリエチレンで被覆したもの)や、ET繊維(
ポリエステル繊維のまわりをポリエチレンで被覆したも
の)などの合成繊維を主成分(80%以上が好ましい)
とするものが用いられる。このクッション材構成用繊維
の太さとしては、3〜14デニールが好ましい。上記合
成繊維は、疎水性繊維であれば、得に限定されず、クッ
ション材が不感湿性となるようなものでもよい。クッシ
ョン層の不感湿性を軽減する必要がある場合は、界面活
性剤を噴霧したり、界面活性剤溶液に浸漬する方法を用
いることができるし、レーヨン繊維などを少量含ませて
もよい。
クッション材の製法としては、ES繊維やET繊維など
の熱溶融性を有する繊維の一部を熱風スル一方式で溶融
させ、繊維を互いに結合させる方法を用いることができ
る。しかし、接着剤による繊維結合方法などを採用して
もよい。
クッション材の目付としては、8 g/rd〜30g 
/ rd、これを積層して波形にしたときの目付として
は、20 g/rd 〜90 g/rdのシートが好ま
しい。密度やデニールが異なる異種を積層してもよい。
複数層のクッション材が好ましい理由は、前記理由のほ
か、生理用ナプキン等吸収性物品を製造する工程でロー
ル状の巻取状態で供給する場合、単層の厚いクッション
材のロール状巻取を使用するよりは、巻取の交換回数が
少なくて済むという利点もあるからである。クッション
材そのものの密度としては、o、tg/m未満、特に0
.005〜0.05g/mが好ましい。嵩高としては、
0.5〜10市、特に1,0〜7.ONが好ましい。
クッション材層の外観仕上げ形態としては、平面的なシ
ートであると、クッション効果が劣るので、上記例のよ
うに、波形(蛇腹状)にすことがクッション性および吸
収速度を向上させるので特に好ましい。
かかる波形クッション材層を製造する場合、第4〜7図
のような方法を採用するのが好ましい。
すなわち、第6図の(al〜(C1のように、種々の形
態で重ね合わせたクッション材原反(実施例では(a)
の形態)を得るために、まず第4図のように、折り畳み
器(セーラー)20により折り畳み、次いでブレードロ
ール21とこれと対向する受ロール22との間を通し、
両ロールを密接するように加圧してクッション材原反5
0に波形を付与する。
ブレードロール21はその表面から突出した環状のブレ
ード21aをロールの長手方向に間隔を置いて多数有し
、かつクッション材の溶融点より高い温度にブレード2
1aが加熱されている。この加熱温度としては、100
〜200℃、またクッション材がES繊維、ET繊維あ
るいはそれらの混合繊維であるときにおいで160〜1
90°C1特に170〜180℃が好ましい。受ロール
22も同様な温度もしくは若干低い温度の加熱ロールと
するのが好ましい。ブレードロール21は、たとえば、
第5図のように、外径Φが100mm、長さLが1oo
ffi11.ブレードピッチpが5mm、ブレード先端
厚みtが1順とすることができる。
このように、波形を付与したのち、その下流において、
速やかに蛇腹台紙6とクッション材の残留熱あるいは加
熱ロールによって、クッション材層と熱接着できる。ホ
ットメルト接着剤によって接着してもよい。その後の工
程は、ナプキンの構造から容易に推測できよう。
クッション材層5は少なくともナプキンの長手中央部に
あればよく、全長にわたってもよい。波の数は、好まし
くは3〜10である。実施例ではクッション材層5の底
面が、受ロール22としてフラットな表面をもったもの
を用いたので、面一となっているが、受ロールを、ブレ
ードロール21の谷に対応して山をもつ波形ロールを用
いれば、クッション材層の下面も波形に形成できる。し
たがって、クッション材層の両面が波形であってもよい
上記例にしたがって、ブレードロールによりクッション
材の原反に加圧力を作用させると、その加圧力によって
原反が波形に変形する。その際、ブレードロールのブレ
ードがクッション材を形成する合成繊維の溶融点より高
い温度とされているので、繊維が溶融変形して形状が復
元することがない。さらに、ブレードロール21にはブ
レード21aが複数設けられているので、同時に複数の
波を形成でき、かつブレードの温度を溶融点よりかなり
高めておけば高速で波形の成形を行うことができる。さ
らに、前記ブレード21aによって波の谷部を加圧また
は熱溶融によって、クッション材内において密度差をも
たせると、第7図の矢印のように、経血は山部から谷部
に速やかに移行するようになり、もって経血の吸収速度
を速めることができる。
上記例においては、本発明にいう吸収要素として、吸収
体8および吸収紙7から基本的に構成したが、吸収要素
とは、経血を最終的に保持する部分を言い、その構成が
限定されるものではない。
蛇腹台紙6は必須ではないが、これが存在することで、
クッション材層5の形態保持性が高まる。
他方、孔開き表面シート1は、プラスチックフィルムま
たは不織布を素材とするのが感触性の点で優れる。プラ
スチックフィルムを用いる場合、前記公報のように、漏
斗状にしてもよいし、単に直角孔でもよい。何れの材質
であっても、表面シートの厚みはlaum以下、特に0
.1順以下、孔IOの径Dsは1mm以下、開孔率は1
5〜45%、特に27〜32%、濡れ角(水滴Hがなす
角度)αが90°以下、外表面基準の孔角度θが90°
以上であるのが好ましい。
孔IOを形成するには、針で刺す、高圧流体たとえば高
圧水で穿孔するなど適宜の方法を採ればよい。針を用い
た場合の表面シートにおいて、第8図に示されているよ
うに孔10が涙形状をなしているのは、加熱針ロールと
弾性ロール間に表面シートを通したとき、針が表面シー
トから当該孔lOから離れるときの時間的ずれによるの
が原因となっている。
一方、前記クッション材層は、たとえ下面が蛇腹台紙6
によって、保持されているとしても、上面はフリーであ
るため、着用者からの圧迫、ずり力などによって、波形
が崩れ易い。そこで、上記実施例のように、ホットメル
ト接着剤9によってクッション材層5の上面を固定して
形態の保持を図るのが好ましい。このホットメルト接着
剤の適用方法としては、ビード塗布法またはスプレー塗
布法を用いることができるが、前者の方法では、線状塗
布となるので感触が悪いし、後者の方法では、大きな噴
霧圧力を必要とするので、表面シート1にスプレーした
ときには、その孔IOを塞いだり、孔IOを通って搬送
ロールにまで達してしまい、生産性に難がある。またク
ッション材層5の表面にスプレーすることも、生産工程
を大幅に変更すれば不可能ではないが、大きなスプレー
圧力によってクッション材中に浸み込む割合が多く、さ
りとて大量に塗布すると、経血の吸収性を阻害すること
となり、何れも好ましものではない。
そこで、第1O図のように、スパイラル塗布法を採用す
るのが最適であることを知見した。この方法は、一つま
たは複数の塗布へラド11をナプキンの幅方向に並べ、
塗布ヘッド11の中心ノズルIIAからホットメルト接
着剤9を、周囲の複数の底面からの視ての吹き出し方向
が中心に向かわない空気孔11Bから、ホットメルト接
着剤9に高圧空気を吹き付けることで、ホットメルト接
着剤9を螺旋状に流出させるものである。この方法によ
れば、クッション材層5と表面シート1とがランダムな
個所で接着するとともに、塗布面積として小さくとも良
好に接着し、感触性を高めるなどの効果をもたらす。
実施例において、クッション材層5に所望のクッション
性をもたせるために、波形に成形した。
この結果、第9図のように、孔10とクッション材層5
との接触部分の割合が小さくなり、経血の流入性が損な
われる。両者の特性を実用上満足させるためには、クッ
ション材層5表面と表面シートlとの接触面積(ホット
メルト接着剤が塗布されていない部分もあるので、正確
には当接面積)Scと、非接触面積Snとの関係が、S
c/(Sc +S n ) 〜0.3(好ましくは0.
5) 〜0.7が好ましい。ホットメルト接着剤は、粘
着タイプの場合、孔10から表面に抜けることがあるの
で、固着タイプの方が好ましい。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、感触性に優れ、コスト
的に安価であり、孔開きプラスチックフィルムをも用い
ることができ、ずれ止め用接着剤を使用したときの接着
性に優れる生理用ナプキンを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は生理用ナプキン構造例の一部破断乎面図、第2
および3図はそれぞれII−n線および■−■線矢視図
、第4図はクッション材層の製造方法例の斜視図、第5
図はブレードロールと受ロールとの関係図、第6図(a
l〜(C1はクッション材原反の折り畳み例の概要図、
第7図は波形付与状態説明図、第8図は表面シートの平
面図、第9図は表面部の断面図、第10図はホットメル
ト接着剤の塗布装置例の斜視図、第11図はその塗布ヘ
ッドの断面図、第12図はその底面図である。 ■・・・表面シート   2・・・不織布4・・・防水
紙 6・・・蛇腹台紙 8・・・吸収体 10・・・孔 5・・・クッション材層 7・・・吸収紙 9・・・ホットメルト接着 11・・・塗布ヘッド 第1図 第2図 第 図 し−一 第 図 第 ア 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸収要素と、その上方に配された多数の孔を有す
    る孔開き表面シートと、吸収要素を包みその下面、側面
    および上面の側部に跨がるリップ溝形の不織布と、不織
    布と吸収要素との間にあってその下面、側面および上面
    の側部に跨がるリップ溝形の不透液性シートとを有し、
    前記不透液性シートのリップ部、表面シートの側部およ
    び不織布のリップ部が順に重ね合わされ少くとも不透液
    性シートのリップ部と表面シートの側部とが相互に固着
    されていることを特徴とする生理用ナプキン。
  2. (2)吸収要素と、その上方に配された多数の孔を有す
    る孔開き表面シートと、吸収要素を包みその下面、側面
    および上面の側部に跨がるリップ溝形の不織布と、前記
    表面シートと吸収要素との間に配された疎水性クッショ
    ン材層と、不織布と吸収要素との間にあってその下面、
    側面および上面の側部に跨がるリップ溝形の不透液性シ
    ートとを有し、前記不透液性シートのリップ部、表面シ
    ートの側部および不織布のリップ部が順に重ね合わされ
    少くとも不透液性シートのリップ部と表面シートの側部
    とが相互に固着されていることを特徴とする生理用ナプ
    キン。
JP1040039A 1989-02-20 1989-02-20 生理用ナプキン Pending JPH02218368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040039A JPH02218368A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 生理用ナプキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040039A JPH02218368A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 生理用ナプキン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218368A true JPH02218368A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12569770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040039A Pending JPH02218368A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 生理用ナプキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218368A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343832U (ja) * 1989-09-04 1991-04-24
KR100715472B1 (ko) * 2005-07-12 2007-05-07 (주)포유 일회용 기저귀
JP2008229032A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2010035980A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品及びその製造方法
JP2011120654A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Kao Corp 吸収性物品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343832U (ja) * 1989-09-04 1991-04-24
KR100715472B1 (ko) * 2005-07-12 2007-05-07 (주)포유 일회용 기저귀
JP2008229032A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2010035980A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品及びその製造方法
JP2011120654A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Kao Corp 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1016396B1 (en) Absorbent article having strike window
KR100293156B1 (ko) 일회용흡수제품
KR100453788B1 (ko) 일회용체액흡수성물품
CA1280682C (en) Cloth-like, liquid impervious composite material and method for making the same
CN102355878B (zh) 吸收性物品
US5637106A (en) Absorbent product for personal use
KR100323964B1 (ko) 섬유상라미네이트웹,그의제조방법및장치,및그가혼입된혼수용품
US6936129B2 (en) Method of making a winged absorbent article
CA1285366C (en) Apertured film facing and method of making the same
JPS5925369Y2 (ja) 吸液性物品
US4610685A (en) Fibrous web with reinforced marginal portions, method for making the same and absorbent article incorporating the same
JP5443106B2 (ja) 吸収性物品
EP0067916A1 (en) Quilted diaper and sanitary napkin products
KR20010043387A (ko) 통합성과 포획성이 개선된 흡수제품
JP4678632B2 (ja) 折り返し部を有する吸収体製品
JP2010148730A (ja) 吸収性物品の表面シート
NZ529545A (en) Laminate made of fibrous layers
JP6095207B2 (ja) 吸収性物品
KR20010007311A (ko) 체액 흡수성 물품의 투액성 표면 시트
CA1127352A (en) Tabless sanitary napkin with ultrasonically sealed end portions of improved flexibility and softness
JP6301422B2 (ja) 吸収性物品
JPH02218368A (ja) 生理用ナプキン
US5990375A (en) Sheating laminate for an absorbent product, process for manufacture of the sheathing laminate and absorbent product containing such sheathing laminate
WO2004021937A1 (ja) 吸収性製品
JP2876216B2 (ja) 吸収性物品の複数層を有する表面シートの製造方法