JPH0221669A - 標識灯 - Google Patents

標識灯

Info

Publication number
JPH0221669A
JPH0221669A JP63171215A JP17121588A JPH0221669A JP H0221669 A JPH0221669 A JP H0221669A JP 63171215 A JP63171215 A JP 63171215A JP 17121588 A JP17121588 A JP 17121588A JP H0221669 A JPH0221669 A JP H0221669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
container
light emitting
solar cell
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171215A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ono
大野 雅晴
Masao Kubota
雅夫 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63171215A priority Critical patent/JPH0221669A/ja
Publication of JPH0221669A publication Critical patent/JPH0221669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、夜間や消灯した屋内で、危険場所の表示・消
火器の設置場所の表示・照明器具のスイッチの表示・歩
行者や自転車の表示等の注意を喚起する場所や、移動体
に容易に取りつけ可能な低消費電力の標識灯に関するも
のである。
従来の技術 乾電池(−次電池)を電源とし、手動スイッチで発光ダ
イオードを点灯させる釣用のうきセ、フォトトランジス
タまたはCdS 光導電素子とトランジスタを組み合わ
せたデーライトスイッチを持つ携帯用ランプは概に実用
化されている。第3図はその携帯用ランプの従来例の回
路図であり、乾電池1を電源として豆球2とトランジス
ター3が図の様に接続されトランジスター3のベース電
位が抵抗4とCdS  光導電素子6で分圧されている
CaS  光導電素子5は暗状態で300にオーム以上
の高抵抗であるが、室内光で数百オーム以下、屋外光で
は数十オーム以下に抵抗値が下がる。従って抵抗4を3
0に〜1にオーム程度に設定すれば、低照度でのみペー
ス電位を与えトランジスタ−3をオン状態にして豆球2
を点灯させることができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら従来例の第1の欠点はCdS 光導電素子
やフォトトランジスターなどの値段の高い受光素子を使
うためコスト高である。また第2の欠点として乾電池の
消耗によって端子電圧が低下し発光源の明るさを一定に
保つことができない。
特に発光ダイオードの電流は電圧に対し指数関数的に変
化するため問題である。発光ダイポードや豆球の明るさ
の変化を少なくするため直列抵抗を入れても木質的に定
電流化することは難しいし電圧ロスのため乾電池の電圧
と容量を大きくしなければならない。
本発明は、上記従来例の2つの問題点である。
受光素子のコスト高と、光源の明るさの変化を解決した
ものである。
課題を解決するための手段 本発明は、光源に1個または複数個の発光ダイオードを
直流電源に一次電池をそれぞれ用い、薄膜太陽電池を光
センサとして用い、直流電源のスイッチ機能と定電流化
機能を電界効界型トランジスターのドレイン電流が飽和
する領域、たとえばソース・ドレイン間電圧1.5〜2
v以上の領域で使うものである。この電圧は発光ダイオ
ードの立ち上がり電圧を同時に満たすことができる。さ
らに、電界効果型トランジスターをOFFにして発光ダ
イオードの思量の消費電力を節約するために必要なゲー
ト電圧の絶体値1.5v〜2v以上を太陽電池によって
得るものである。それには基板上で直列接続の容易な水
素化アモルファスシリコン。
CdS/CdTe化合物半導体、 CuInSe、、化
合物半導体等の薄膜太陽電池を用いて、OFF時のゲー
ト電圧1.5〜2v以上を電界効果型トランジスターの
ゲートに印加できる。ゲートと接続する太陽電池の端子
がプラスの場合は、プラス電位でOFFにできるPチャ
ンネル接合型を、マイナスの場合はマイナス電位でOF
FにできるNチャンネル接合型の電界効果型トランジス
ターを用いて可能である。
以上の様に、消費電力が少なく、点滅式による節電の容
易な光源として発光ダイオードを用いるため1.6〜2
v以上の電圧が必要であり、発光ダイオードの定電流的
動作と電源スィッチの機能をする電界効果型トランジス
ターのOFF時のゲート印加電圧の絶体値がやはり1.
6〜2v以上必要である。従って、動作電圧が1.5〜
2v以上の値に直列接続によって容易に設定できる薄膜
太陽電池を光センサの目的に使うとともに、二次電池と
しては、鉛蓄電池やNiCd電池を2個直列で用いるよ
り1個で1.5v〜3vの電圧で使用でき薄型小型軽量
で自己放電の少々いカーボンリチウム二次電池が最適で
ある。一方力−ボンリチウム二次電池は充放電に伴なう
端子電圧の変化が1.6〜3vと非常に大きいのが欠点
であるが、電界効果型トランジスターとの組み合わせに
よって発光ダイオード点灯時間の電流が200 /A 
A〜2m人の小電流を、定電流的に流し明るさを一定に
保つことができる。
作用 高照度下では、薄膜太陽電池で発電された1、5〜2v
以上の端子電圧の絶体値が電界効果型トランジスターの
ゲートに印加され一次電池の電源をスイッチオフするた
め、発光ダイオードは点灯あるいは点滅しない。
低照度下で、電界効果型トランジスターのゲート電位の
絶体値が1.5〜1v以下になると、ゲート電位に応じ
た定電流を流せるようスイッチオンされる。そして−次
電池を直流電源として発光ダイオードにゲート電圧Ov
のドレイン電流を最大値として定電流的に電流が流れ、
一定の明るさで点灯または点滅を持続する。薄膜太陽電
池を手で握ってしゃ光すれば、低照度下と同じ様に動作
する。
実施例 本発明による代表的実施例である標識灯の外観斜視図を
第1図に、回路図を第2図に示す。第1図において、点
滅用発揚回路のICチップをレンズ用樹脂モールド内に
内蔵した100〜100100Oの赤色の発光ダイオー
ド等の発光部6と。
ガラス基板上に印刷焼結法で形成したCdS /CdT
aやガラス基板または透明ポリイミド基板上にプラズマ
CVDで形成した水素化アモルファスシリコンからなる
薄膜太陽電池7を、窓材を兼ねる透明アクリルまたは透
明ポリカーボネートを材質とする棒状の容器8の内部に
取りつけ。発光部6は容器8の端面の透明部11に配置
した。斜線で示しだ塗装面に対し、斜線のない非塗装面
の受光窓の内側に、薄膜太陽電池7を配置した。さらに
、内側または外側の全面に凹凸をつけて乱反射により白
濁しだ透光性の容器を用いて、塗装工程をなくすことが
可能であり、受発光窓を同様に処理しても発光ダイオー
ドの光の拡散に効果があった。次に、直列接続した一次
電池9.10は、容器8の内側に収納し、プリント基板
上の回路部は、容器8の内側で薄膜太陽電池7の裏面に
取りつけた。
ヒモ−やチェーンに取り付けるための取っ半部12を一
体化したキャップ13は、容器8にネジ込み式にして蓋
をできるようにした。従って、照明器具のスイッチ用釣
り紐に取りつけ、−次電池の交換も容易である。
第2図は第1図の実施例の回路図であり、点滅用発振回
路を内蔵した発光ダイオードの発光部6と、Pチャンネ
ル接合型の電界効果型トランジスター14を図の様に接
続し、3〜6セル直列接続した薄膜太陽電池7の出力両
端子をゲートとソースまたはドレインに接続した。
発明の効果 (1)太陽電池を光センサとして用い電界効果型トラン
ジスターをスイッチ素子として用いるため、低コストで
ある。また、−次電池の電源電圧の変化に対し定電流動
作ができるだめ、消費電力が少なく発光ダイオードの明
るさを一定にできる。
(2小型軽量化でき、取り付けが容易である。
(3)手で握ることによってスイッチ操作が可能であり
信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の斜視図、第2図は同実施
例の電気回路図、第3図は従来例の電気回路図である。 6・・・・・・発光部、7・・・・・薄膜太陽電池、8
・・・・・・容器、9.10・・・・・・−次電池、1
1・・・・・透明部、12・・・・・・取っ半部、13
 ・・・キャップ。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名0つ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光ダイオードを用いた発光部と一次電池との間
    にスイッチとして電界効果型トランジスターを接続し、
    複数の素子を基板上で直列接続した薄膜太陽電池の出力
    両端子を上記電界効果型トランジスターのゲートとソー
    スまたはドレインに接続し、低照度下で発光ダイオード
    を点灯させることを特徴とする標識灯。
  2. (2)発光ダイオードを棒状の容器の端面に取りつけ、
    容器側面に配置した薄膜太陽電池の受光部を手で握って
    しゃ光し点灯できるよう構成した特許請求の範囲第1項
    記載の標識灯。
  3. (3)透明樹脂材料からなる容器の表面または内部のほ
    ぼ全面に凹凸をつけたことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の標識灯。
JP63171215A 1988-07-08 1988-07-08 標識灯 Pending JPH0221669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171215A JPH0221669A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 標識灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171215A JPH0221669A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 標識灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221669A true JPH0221669A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15919172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171215A Pending JPH0221669A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 標識灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826827A2 (de) * 2006-02-23 2007-08-29 Erwin Quarder Systemtechnik GmbH Aus Kunststoff gespritzte Formgehäuse zur Aufnahme von elektrischen und/oder elektronischen Einbauteilen oder Einbaugeräten
JP2008000584A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Shunkosha:Kk 経穴刺激装置
WO2008064516A3 (fr) * 2006-11-27 2008-11-27 Wensung Lee Lampe torche solaire intelligente

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826827A2 (de) * 2006-02-23 2007-08-29 Erwin Quarder Systemtechnik GmbH Aus Kunststoff gespritzte Formgehäuse zur Aufnahme von elektrischen und/oder elektronischen Einbauteilen oder Einbaugeräten
EP1826827A3 (de) * 2006-02-23 2012-03-28 Erwin Quarder Systemtechnik GmbH Aus Kunststoff gespritzte Formgehäuse zur Aufnahme von elektrischen und/oder elektronischen Einbauteilen oder Einbaugeräten
JP2008000584A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Shunkosha:Kk 経穴刺激装置
WO2008064516A3 (fr) * 2006-11-27 2008-11-27 Wensung Lee Lampe torche solaire intelligente

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2241044A1 (en) Sealed solar-powered light assembly
WO2005093316A1 (fr) Lampe de type reverbere a base de del
DE60336770D1 (de) Kommunikationsvorrichtung mit Beleuchtungslicht
WO2006119700A9 (fr) Lampe d'eclairage public a del alimentee par energie solaire dotee d'une commande automatique de lumiere
WO2003071184A8 (en) Marker lights for wireless doorbell transmitters and similar devices
US7561130B2 (en) Solar powered street-lamp control circuit
JPH0221669A (ja) 標識灯
CN205439688U (zh) 发光笔
CN106255269B (zh) 一种微波感应光控led照明灯
JP2712323B2 (ja) 標識灯
CN204306116U (zh) 运动充电夜间照明鞋
CN209856957U (zh) 一种太阳能发光装置
CN213333793U (zh) 智能夜灯
CN205278793U (zh) 声光双控的凹面oled聚光灯
CN2831543Y (zh) 小夜灯式开关面板
CN104489995A (zh) 运动充电夜间照明鞋
CN204268337U (zh) 一种氛围台灯
JP2001176681A (ja) 照明装置
CN203378088U (zh) 光控人体感应灯
CN219499583U (zh) 一种太阳能智能变光灯
CN218468965U (zh) 一种新型太阳能灯
CN2739914Y (zh) 超高亮度发光二极管增压驱动装置
CN215581790U (zh) 一种小夜灯的开关控制电路及***
CN216556748U (zh) 一种带光控的路灯头
CN214757032U (zh) 一种太阳能人体感应电路及感应灯