JPH02215926A - 内燃機関用出力制御装置 - Google Patents

内燃機関用出力制御装置

Info

Publication number
JPH02215926A
JPH02215926A JP1037527A JP3752789A JPH02215926A JP H02215926 A JPH02215926 A JP H02215926A JP 1037527 A JP1037527 A JP 1037527A JP 3752789 A JP3752789 A JP 3752789A JP H02215926 A JPH02215926 A JP H02215926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
speed
valve
supercharger
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1037527A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Matsumoto
誠司 松本
Eitetsu Akiyama
英哲 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1037527A priority Critical patent/JPH02215926A/ja
Publication of JPH02215926A publication Critical patent/JPH02215926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関用出力制御装置に関し、特に互いに
容量の異なる複数の過給機と、作動状態可変式動弁装置
とを有する内燃機関の出力制御装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の出力特性をより一層ワイドレンジ化する手法
として、気筒毎に設けられた吸気弁あるいは排気弁の作
動角及び揚程の少なくともいずれか一方を主にエンジン
回転速度に対応して変化させるようにした作動状態可変
式動弁装置(特開昭63−16111号公報参照)や、
互いに容量の異なる複数の過給機を主にエンジン回転速
度に対応してその作動を選択的に切換えるようにした2
段式過給装置(特開昭63−129124号公報参照)
などが種々提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、エンジンの出力特性は、良く知られているよ
うに、回転速度の増大に応じてその出力も増大するが、
吸気充填効率の頭打ちなどの理由にである速度を超える
とむしろ出力が減少傾向を示す山なりのカーブを描くこ
とが一般的である。
一方、上記装置は、いずれもエンジンの回転速度を主要
なパラメータとしてその作動制御が行なわれるものであ
ることから、その切換えタイミングによっては切換点に
於いて出力トルクの谷を生ずることがあり、場合によっ
ては好ましくない息つきとして運転者が体感することが
ある。
本発明は、このような不都合を改善すべくなされたもの
であり、その主な目的は、より広い運転範囲に亙るより
円滑な出力特性が得られる内燃機関用出力制御装置を提
供することにある。
[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、低速運転域に適合
した第1過給機と、高速運転域に適合した第2過給機と
、当該内燃機関の運転状態に応じて吸気弁あるいは排気
弁の少なくともいずれか一方の作動状態を段階的に切換
える動弁切換手段と、前記運転状態を検出する検出手段
とを有し、前記第1・第2過給機及び前記動弁切換手段
の作動状態が、前記検出手段の出力に応じて選択的に制
御されることを特徴とする内燃機関用出力制御装置を提
供することにより達成される。
〈作用〉 このようにすれば、動弁装置の作動状態をエンジンの運
転状態に応じて複数段階に切換えることにより、広い運
転速度範囲に亙って吸気充填効率が高められる。と同時
に、適合する運転速度範囲が互いに異なる複数の過給機
をエンジンの運転状態に応じて持ち換えることにより、
より一層広い運転速度範囲に亙って出力トルクを増大し
、かつフラット化を達成することができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
境明する。
第1図は、本発明が適用される2段式過給装置の全体を
図式的に示しており、概略的には、エンジン1に供給す
べくエアクリーナ2から導入される吸気を、ターボチャ
ージャ3及びこれと並列接続されたスーパチャージャ4
により過給するようになっている。本実施例に於いては
、スーパーチャージャ4をそのベーン間容積にて低速運
転域に適合した第1過給機として、またタボチャ・−ジ
ャ3をそのA/R・ノズル面積にて高速運転域に適合し
た第2過給機として、各々の作動領域を好適に設定して
いる。
エアクリーナ2から導入された空気は、例えばターボチ
ャージャ3の吸気人口5に導入され、コンプレッサ6に
より圧縮されて吸気通路7に送り出される。ターボチャ
ージャ3のコンプレッサ6は、回転軸8を介して排気タ
ービン9に連結されており、エンジン1の排気管10か
ら送り出される排気ガスにより駆動される。排気ガスは
、排気タービン9を駆動した後に三元触媒11を介して
排出されることとなるが、必要に応じてウェストゲート
弁、あるいはスクロール通路に設けられた可動フラップ
や可動ベーンからなるA/R可変装置など、公知の調節
装置にて過給圧の調節を行なうことができる。この過給
圧調節装置12は、アクチュエータ13に接続されてお
り、排気タービン9への排気流入通路のノズル面積を最
大に開いて実質的に過給が行なわれない状態と、ノズル
面積を絞って過給圧を供給し得る状態とが選択的に制御
される。
一方、エアクリーナ2から導入された空気は、エアクリ
ーナ2の下流で分流し、スーパチャージャ4の吸気人口
14に導入される。スーパチャージャ4は、エンジン1
の出力軸からベルト15を介して動力を伝達され、スー
パチャージャ4側のプーリに付設された電磁クラッチ1
6により、ロータ17への動力の供給を断続し得るよう
にされている。即ち、電磁クラッチ16のオフ状態では
過給が行なわれず、オン状態にてエンジン速度に応じた
過給がなされる。
スーパチャージャ4の吐出口18は吸気通路7に合流し
ている。吸気通路7に於けるターボチャージャ3及びス
ーパチャージャ4の吐出口の合流部下流には、スロット
ル弁19及びその下流側に燃料噴射弁20が設けられて
いる。また、スーパーチャージャ4の吐出口18下流近
傍には、吐出方向への空気の流動のみを許容する一方向
弁21が設けられている。
他方、各気筒の燃焼室への混合気の吸入及び燃焼ガスの
排出を制御するための動弁装置3oは、エンジン本体1
にて駆動されるオイルポンプ22が発生する油圧を電磁
弁23a・23bを介して制御することにより、そのバ
ルブタイミングを3段階に可変し得るようにされている
。このバルブタミングを切換えるための電磁弁23a・
23bは、ターボチャージャ3の過給圧調節用アクチュ
エータ13、スーパーチャージャ4の電磁クラッチ16
、及び燃料噴射弁20と共に、エンジン回転速度検出器
24の出力N8、吸気負圧検出器25の出力PB、過給
圧検出器26の出力P2、スロットル弁開度検出器27
の出力θア、1などの情報に基づいて、電子制御回路2
8からの出力信号によりそれぞれ制御される。
次に第2図〜第5図を参照して動弁装置30について説
明する。
本発明が適用されるエンジンは、吸気弁と排気弁とがそ
れぞれ別個のカムシャフトにて駆動される所1DOHc
型エンジンであり、各気筒にそれぞれ2個の吸気弁と排
気弁とを備え、かつ各々の作動状態を段階的に切換える
動弁切換装置を備えているが、両弁は基本的に同様の構
成を有するので、以下吸気側の動弁装置のみについて説
明する。
シリンダヘッドに固定されたロッカシャフト50には、
各シリンダ毎に3個のロッカアーム51・52・53が
、隣接して揺動自在に、かつ互いに相対角変位可能に枢
支されている。これらロッカアーム51・52・53の
上方には、シリンダヘッドに形成されたカムジャーナル
(図示せず)により、回転自在にカムシャフト54が支
持されている。
カムシャフト54には、作動角及びリフト量が相対的に
小さい低速用カム55と、作動角及びリフト量が相対的
に大きい高速用カム56と、これら両カム55・56の
ベース円と実質的に等しい真円輪郭をなす***部54a
とが一体的に形成されている。また、***部54a及び
低速用カム55に摺接する第1及び第20ツカアーム5
1・52の遊端部には、コイルばね57をもって常時閉
弁方向に弾発付勢された一対の吸気弁58a・58bに
於けるバルブステムの上端が当接している。
他方、第1及び第20ツカアーム51・52の間に配置
され、かつ高速用カム56に摺接する第30ツカアーム
53は、シリンダヘッド59に於ける該第30ツカアー
ム53に対応する部分に設けられたりフタロ0により常
時上向きに付勢力を与えられている。
これら第1〜第30ツカアーム51〜53は、各ロッカ
アーム51〜53のカムスリッパ51a〜53aが、各
カム55・56及び***部54aのベース内部分に摺接
している状態で互いに同一軸線となるように、ロッカシ
ャフト5oと平行に穿設された孔内に装着された後記す
る第1・第2連結切換装置61a・61bにより、隣接
するもの同士がそれぞれ一体的に揺動し得る状態と、相
対変位し得る状態とを切換可能なようにされている。
第3図に良く示されるように、第1・第3両ロッカアー
ム51・53間には第1連結切換装置61aが、そして
第2・第3両ロッカアーム52・53間には第2連結切
換装置61bが1.それぞれ設けられている。これら第
1・第2連結切換装置61a・61bは、構造・作動要
領共に基本的に同一であり、以下第1連結切換装置61
a側のみについて説明する。
第10ツカアーム51には、第30ツカアーム53側に
向けて開放する有底の第1ガイド孔62が、ロッカシャ
フト50に平行して穿設されている。そして、第30ツ
カアーム53には、第10ツカアーム51の第1ガイド
孔62七同心・同径をなし、第10ツカアーム51側に
向けて開放する有底の第2ガイド孔63が穿設されてい
る。
第2ガイド孔63の内部には、第1及び第30ツカアー
ム51・53を連結する位置及びその連結を解除する位
置間で第1・第2両ガイド孔62・63にまたがって移
動し得る切換ピン66が、そして第1ガイド孔62の内
部には、切換ピン66の第1ガイド孔62に対する突入
距離を規定するストッパ67が、それぞれ装着されてい
る。
切換ピン66の軸線方向寸法は、第2ガイド孔63内の
底部にその一端が当接した際に、第1ガイド孔62内に
その他端が突入しないように設定されている。そして第
2ガイド孔63の底部には、油圧室68が郭成されてい
る。また、ストッパ67の内面と第1ガイド孔62の底
面との間には、リターンスプリング69が縮設されてお
り、ストッパ67を切換ピン66に向けて常時押圧付勢
している。
ロッカシャフト50内には、オイルポンプ22からの油
圧が供給される一対の作動油供給通路70a・70bが
穿設されている。そして第1連結切換装置61Hの油圧
室68に連通ずるように第30ツカアーム53内に穿設
された油路71と、第1作動油供給通路70aに連通ず
るようにロッカシャフト50の周壁に穿設された連通孔
72とを介し、第1作動油供給通路70aから供給され
る作動油を、第30ツカアーム53の揺動状態の如何に
拘らず、第1連結切換装置61aの油圧室68内に導入
し得るようにされている。即ち、この第1作動油供給通
路70aから連通孔72及び油路71を介して油圧室6
8に供給される作動油の油圧により、第1連結切換装置
61aの切換ピン66がリターンスプリング69の付勢
力に抗して変位することにより、互いに隣接する第1・
第30ツカアーム51・53同士が連結される。
これら第1、第2両連結切換装置61a・61bは、第
30ツカアーム53の中心に対して対称的に配設されて
おり、2つの油路70a・70bを介して第1・第2両
連結切換装置61a・61bに対し、単独にあるいは同
時に油圧を作用させることが可能なようにされている。
次に以上説明した本装置の作動要領について第6図を併
せて参照して説明する。
第1ステツプS1にて現状のエンジン回転速度NEが第
1回転速度判定値NEs1を超えているか否かを判別し
、ここでNE≦NI!、、と判別された場合には、第2
ステツプS2にて現状の吸気負圧P、と第1負圧判定値
pas□とを比較する。ここでP8≦PnSlと判別さ
れた場合には、第3ステツプS3にて両電磁弁23a・
23bに消磁指令を発すると共に、スーパーチャージャ
4の電磁クラッチ16にオフ指令を発し、かつアクチュ
エータ13にターボチャージャ3のノズル開放指令を発
する。
エンジン回転速度が極低速のNESI以下であり、かつ
吸気負圧の絶対値がpast以下の高負荷低速運転域に
於いては、ターボチャージャ3及びスーパチャージャ4
共に過給圧を発生するには十分な動力が与えられず、む
しろエンジンの動力損失とならないように、スーパーチ
ャージャ4の電磁クラッチ16をオフし、かつターボチ
ャージャ3のノズルを開放した状態に設定しておく。と
同時に両電磁弁23a・23bを消磁し、動弁装置30
を低速モードに設定する。この両電磁弁23a・23b
が消磁状態にあっては、両件動油供給通路70a・70
bに油圧が供給されず、従って、第1・第2両連結切換
装置61a・61bは、それぞれストッパ67のリター
ンスプリング69の付勢力により連結解除位置側にあり
、全てのロッカアーム51〜53は単独に揺動し得る状
態にある。
この状態では、中央の第30ツカアーム53は、高速用
カム56により駆動されてリフタ60を繰り返し押し下
げるのみの所謂ロストモーション運動を行なうのに対し
、低速カム55は、該カムのカムプロフィルに従って第
20ツカアーム52を揺動させ、第20ツカアーム52
に対応する側の吸気弁58bのみを開閉駆動する。また
、***部54aは、ベース円のみにて形成されているこ
とから、第10ツカアーム51は揺動せず、残りの吸気
弁58aは動作しない。従って、燃焼室に対して偏在し
、かつ開度の低い吸気弁58bにより、高い流速とスワ
ール効果にて高効率にて吸気が充填される。
第2ステツプS2にてPB>PBstと判別された場合
には、第4ステツプS4にて第1電磁弁23aにのみ励
磁指令を発して第1作動油供給通路70aのみ・に油圧
を供給すると共に、両過給機3・4の作動は停止状態を
維持しておく。これにより、第1連結切換装置61aの
みが連結位置側に変位し、第10ツカアーム51と第3
0ッカアーム53とを連結する。従って、第1・第3両
ロッカアーム51・53は、相対的に高い揚程を有する
高速用カム56のカムプロフィルに応動して第10ツカ
アーム51側の吸気弁58aを開閉駆動し、相対的に低
い揚程を有する低速用カム55にて他方の吸気弁58b
を開閉駆動する。従って両吸気弁58a・58bが異な
るモード、即ち中速モードで駆動され、回転速度の増大
に応じて吸気の充填効率が更に増大する。
第1ステツプS1にてNE>NEs□と判別された場合
には、第5ステツプS5にて現状の速度N5と前記第1
速度判定値NESLより高い第2速度判定値N、v、と
を比較する。ここでN8≦N8v1と判別された場合に
は、第6ステツプS6にて現状の吸気負圧PBと前記第
1負圧判定値Pお、より高い第2負圧判定値PBVIと
を比較する。ここでPBSPav+と判別された場合に
は、第7ステツプS3にて両電磁弁23a・23bに消
磁指令を発して動弁装置30を低速モードに設定すると
共に、アクチュエータ13にノズル開放指令を発し、か
つスーパーチャージャ4の電磁クラッチ16にオン指令
を発することにより、スーパーチャージャ4のみからの
過給が行われるようにする。
また第6ステツプS6にてPa>PBVIと判別された
場合には、第8ステツプS8にて第1電磁弁23aにの
み励磁指令を発して動弁装置30を中速モードに設定す
ると共に、スーパーチャージャ4の運転状態は維持して
おく。
第5ステツプS5にてNE>NEv、と判別された場合
には、第9ステツプS9にて現状の速度N8と前記第2
速度判定値NEv1より高い第3速度判定値N852と
を比較する。ここでNESNEs2と判別された場合に
は、第10ステツプSIOにて現状の吸気負圧P、と前
記第2負圧判定値pnv1より高い第3負圧判定値P 
BS2とを比較する。
ここでPB≦P BS2と判別された場合には、第8ス
テツプS8へ進み、スーパーチャージャ4側のみから過
給を行なうと共に、動弁装置30を中速モードにて運転
する。
また、第10ステツプSIOにてP[]>PBS2と判
別された場合には、第11ステツプSllにて両電磁弁
23a・23bに励磁指令を発し、かつスーパーチャー
ジャ4の運転状態は維持しておく。
ここで両電磁弁23a・23bを励磁すると、第1・第
2両連結切換装置61a・61bが共に連結位置側に作
動して第1〜第30ツカアーム51〜53が全て一体的
に連結される。この状態にあっては、高速用カム56の
揚程が最も高いことから、両吸気弁58a〜58bは共
に高速用カム56のカムプロフィルに応動する高速モー
ドにて開弁駆動される。
第9ステツプS9にてNE>NEs2と判別された場合
には、第12ステツプ812にて現状の速度NEと前記
第3速度判定値N5S2より高い第4速度判定値NEv
□とを比較する。ここでNE≦NEV2と判別された場
合には、第13ステツプ813にて現状の吸気負圧P、
と前記第3負圧判定値pBs□より高い第4負圧判定値
P BV2とを比較する。ここでPB≦P BV2と判
別された場合には、第14ステツプS14へ進み、動弁
装置30を中速モードに設定すると共に、電磁クラッチ
16をオフし、かつアクチュエータ13にてターボチャ
ージャ3のノズルを閉じることにより、ターボチャージ
ャ3側のみから過給を行なうようにする。
そして第12ステツプS12にてNE>NEv2と判別
された場合、あるいは第13ステツプS13にてPB>
PBV2と判別された場合には、共に第15ステツプS
14にて両電磁弁23a・23bに励磁指令を発して動
弁装置30を高速モードに設定すると共に、ターボ−チ
ャージャ3の運転状態は維持しておく。
ここで本実施例に於いて吸気負圧PBは、エンジンの負
荷状態判別手段として検知されるが、該検知結果に対す
る比較判別値の絶対値は、P BV2> P BS2 
> P svt > p astと、その数値が低くな
るにつれてより高負荷状態を検知するように設定されて
いる。
このようにして、本発明に於いては、エンジン回転速度
N6及び吸気負圧P、によりエンジンの運転状態を正確
に把握し、作動領域が低速運転域に適合するように予め
設定されたスーパーチャージャ4と、高速運転域に適合
するように予め設定されたターボチャージャ3とを、そ
の把握した各運転状態に応じて各々作動させることによ
り運転状態に適合した過給圧を発生させ、その発生過給
圧を有効に利用するために吸・排気弁の作動状態を段階
的に切換え、吸気効率並びに排気効率の適正化を計るも
のとしている。従って、エンジン回転速度及び負荷状況
に応じたより適切な出力トルク特性を得ることが可能と
なる。
尚、本実施例に於いては、スーパーチャージャとターボ
チャージャとを連携するものとしたが、この構成に限定
されるものではなく、容量の異なるターボチャージャを
並列接続し、両者の吐出路を弁により切換えるようにし
ても良い。また、動弁装置の構成についても、種々の変
形態様にて実施し得る。
[発明の効果] このように本発明によれば、複数段にその作動状態を可
変し得る動弁装置と、互いに容量の異なる複数の過給機
とを組み合わせることにより、切換点に於ける出力トル
クの落ち込みを好適に補完することが可能となり、エン
ジンの出力特性を広い運転範囲に亙って改善するうえに
多大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の全体を示すブロック図である。 第2図は本発明が適用される動弁装置の構成図であり、
第3図は同じく水平断面図であり、第4図は一部切除し
て示す第2図の■矢視図であり、第5図は第2図の■−
V線に沿う断面図である。 第6図は本発明装置の作動を示すフローチャートである
。 1・・・エンジン    2・・・エアクリーナ3・・
・ターボチャージャ4・・・スーパーチャージャ5・・
・吸気人口    6・・・コンプレッサ7・・・吸気
通路    8・・・回転軸9・・・排気タービン  
10・・・排気管11・・・三元触媒   12・・・
過給圧調節装置13・・・アクチュエータ14・・・吸
気人口15・・・ベルト    16・・・電磁クラッ
チ17・・・ロータ    18・・・吐出口19・・
・スロットル弁 20・・・燃料噴射装置21・・・一
方向弁   22・・・オイルポンプ23a拳23b・
・・電磁弁 24・・・エンジン回転速度検出器 25・・・吸気負圧検出器26・・・過給圧検出器27
・・・スロットトル弁開度検出器 28・・・電子制御回路 30・・・動弁装置50・・
・ロッカシャフト 51〜53・・・ロッカアーム 54・・・カムシャツ!・ 54a・・・***部55・
・・低速用カム  56・・・高速用カム57・・・コ
イルばね 58a・58b・・・吸気弁 59・・・シリンダヘッド60・・・リフタ61a・6
1b・・・連結切換装置 62・・・第1ガイド孔 63・・・第2ガイド孔66
・・・切換ピン   67・・・ストッパ68・・・油
圧室    69・・・リターンスプリング70a・7
0b・・・作動油供給通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低速運転域に適合した第1過給機と、高速運転域
    に適合した第2過給機と、当該内燃機関の運転状態に応
    じて吸気弁あるいは排気弁の少なくともいずれか一方の
    作動状態を段階的に切換える動弁切換手段と、前記運転
    状態を検出する検出手段とを有し、 前記第1・第2過給機及び前記動弁切換手段の作動状態
    が、前記検出手段の出力に応じて選択的に制御されるこ
    とを特徴とする内燃機関用出力制御装置。
JP1037527A 1989-02-17 1989-02-17 内燃機関用出力制御装置 Pending JPH02215926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037527A JPH02215926A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 内燃機関用出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037527A JPH02215926A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 内燃機関用出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215926A true JPH02215926A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12500016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037527A Pending JPH02215926A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 内燃機関用出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029603A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 いすゞ自動車株式会社 発進補助装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029603A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 いすゞ自動車株式会社 発進補助装置
JP2012052446A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Isuzu Motors Ltd 発進補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170999B2 (ja) 可変駆動バルブを備えたマルチシリンダディーゼルエンジン
JPH036801Y2 (ja)
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
JPH03264727A (ja) 多弁エンジンの吸気装置
EP1418314B1 (en) Exhaust gas reflux apparatus for internal combustion engine
JPH02215926A (ja) 内燃機関用出力制御装置
JPS59229012A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS6245960A (ja) 内燃機関の動弁機構
JP2936981B2 (ja) 可変バルブ機構付き内燃機関
JP2006144711A (ja) 4サイクルガソリンエンジンの吸排気制御装置
JP4661647B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2733097B2 (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPH06193415A (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置
JPS58190507A (ja) 内燃機関の可変駆動装置
JPH0250284B2 (ja)
JP2004176668A (ja) エンジンの吸気カム装置
JP2833000B2 (ja) 電磁バルブ駆動装置付きエンジン
JPS62121809A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS62121810A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH04116211A (ja) エンジンの弁作動装置
KR19980035071A (ko) 흡기밸브의 개폐 가변장치
JPH04365909A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JP2715735B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH02204671A (ja) 弁作動状態可変式エンジンの二次空気導入通路
JPH073174B2 (ja) エンジンの吸気制御装置