JPH02214934A - Control/display system for commentary sentence - Google Patents

Control/display system for commentary sentence

Info

Publication number
JPH02214934A
JPH02214934A JP3669389A JP3669389A JPH02214934A JP H02214934 A JPH02214934 A JP H02214934A JP 3669389 A JP3669389 A JP 3669389A JP 3669389 A JP3669389 A JP 3669389A JP H02214934 A JPH02214934 A JP H02214934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
program
annotation
annotation text
keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3669389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumiyuki Iizuka
史之 飯塚
Kaoru Fujino
藤野 かおる
Yukari Takeuchi
武内 由佳里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3669389A priority Critical patent/JPH02214934A/en
Publication of JPH02214934A publication Critical patent/JPH02214934A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate the production/editing of a program by preparing a commentary sentence of a block in accordance with a block number containing a hierarchical structure and independently of the program and then controlling/ displaying the commentary sentence. CONSTITUTION:A block extracting function 2 extracts a block and its hierarchical structure out of a described program based on the block start and end key words and at the same time gives a block number containing a hierarchical structure to each extracted block. Then a commentary sentence registering function 3 registers the commentary sentence of the block designated (inputted) by a user in accordance with the relevant block number and independently of a program. A commentary sentence display function 3 displays individually the commentary sentence with a display instruction in accordance with the number of the program block. Thus a program is easily produced and edited.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プログラムの構造に対応づけて注釈文を管理・表示する
注釈文管理・表示方式に関し、注釈文をプログラムの構
造に対応づけて管理・表示し、プログラムの作成・編集
を行い易くすることを目的とし、 記述されたプログラムからブロック開始キーワードおよ
びブロック終了キーワードに基づいてブロックおよびそ
の階層構造を抽出し、これら抽出した各ブロックに階層
構造を加味したブロック番号を付与すると共に、このブ
ロック番号に対応づけてブロックの注釈文をプログラム
とは別個に保持して管理・表示するように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding an annotation text management/display method for managing and displaying annotation texts in association with the structure of a program, annotation statements are managed and displayed in association with the structure of a program to create a program.・For the purpose of making editing easier, blocks and their hierarchical structure are extracted from the written program based on the block start keyword and block end keyword, and each extracted block is assigned a block number that takes into account the hierarchical structure. At the same time, the block annotation text is stored, managed and displayed separately from the program in association with this block number.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、プログラムの構造に対応づけて注釈文を管理
・表示する注釈文管理・表示方式に関するものである。
The present invention relates to an annotation text management/display method for managing and displaying annotation texts in association with the structure of a program.

近年の計ytaシステムの複雑化と普及に伴い、プログ
ラムも増大・複雑化している。
In recent years, as the yta system has become more complex and widespread, the number of programs has also increased and become more complex.

また、プし1グラムを作成する者と、メンテナンスを行
う者とが異なる場合が多い。このため、プロクラムの解
析をより容易にするだめの手段として、分かり易く注釈
文をイ」けることが望まれている。
Furthermore, the person who creates the 1gram and the person who maintains it are often different. Therefore, as a means to make program analysis easier, it is desired to write annotations in an easy-to-understand manner.

〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、注
釈文は、ユーザが必要に応じてソースプログラムの余白
部分にコメントの記号を先頭に付けて記入するようにし
ていた。このために下記問題があった。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] Conventionally, a user writes an annotation text in a blank space of a source program as necessary by adding a comment symbol to the beginning of the comment text. This caused the following problems.

(11ソースプログラムと注釈文とが同一ハソファ上に
混在していたため、その時点で見る必要のない注釈文も
一緒に表示されてしまい、プログラムを見る時、ユーザ
がプログラムを修正しようとした時に注釈文が邪魔にな
るという問題があった。
(11) Because the source program and the annotations were coexisted on the same sofa, annotations that were not necessary to be seen at that time were also displayed, and when the user tried to modify the program, the annotations were displayed together. There was a problem with the text getting in the way.

また、プログラム量が多くなってしまう問題があった。Additionally, there was a problem in that the amount of programs became large.

(2)  ソースプログラムの構造と注釈文とを対応づ
けて管理していないために、注釈文がプログラムのいず
れの部分・範囲に対応するか分り難いと共に、以前に作
成したプログラム、他人の作成したプログラムを解釈し
難いという問題があった。
(2) Because the source program structure and annotation statements are not managed in correspondence, it is difficult to know which part or scope of the program the annotation statements correspond to, and There was a problem that the program was difficult to interpret.

本発明は、注釈文をプログラムの構造に対応づけて管理
・表示し、プログラムの作成・編集を行い易くすること
を目的としている。
An object of the present invention is to manage and display annotations in association with the structure of a program, thereby facilitating the creation and editing of programs.

〔課題を解決する手段〕 第1図は本発明のシステム構成図を示す。[Means to solve problems] FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present invention.

第1図において、ブロック抽出機能2は、プログラム(
例えばソースプログラム)からブロック開始キーワード
およびブロック終了キーワードなどに基づいてブロック
およびその階層構造を抽出するものである。また、この
抽出したブロックに対しては、階層構造を加味したブロ
ック番号を付与するようにしている。
In FIG. 1, the block extraction function 2 is a program (
For example, a block and its hierarchical structure are extracted from a source program) based on a block start keyword, a block end keyword, etc. Furthermore, a block number is given to the extracted block, taking into consideration the hierarchical structure.

注釈文登録機能3は、ブロック抽出機能2によって抽出
したブロック(ブロック番号)に対応づけて、ユーザか
ら指定された注釈文を登録するものである。
The annotation text registration function 3 is for registering an annotation text specified by the user in association with the block (block number) extracted by the block extraction function 2.

注釈文表示機能4は、注釈文の表示指示に対応して、プ
ログラムのブロック(ブロック番号)に対応づけて注釈
文を表示するものである。
The annotation text display function 4 displays an annotation text in association with a program block (block number) in response to an annotation text display instruction.

〔作用〕[Effect]

本発明は、第1図に示すように、ブロック抽出機能2が
記述されたプログラムからブロック開始キーワードおよ
びブロック終了キーワードに基づいてブロックおよびそ
の階層構造を抽出すると共にこれら抽出した各ブロック
に階層構造を加味したブロック番号を付与し、注釈文登
録機能3がブロック(ブロック番号)に対応づけてユー
ザが指定(入力)した当該ブロックの注釈文をプログラ
ムとは別個に登録し、注釈文表示機能4が注釈文の表示
指示に対応して、プログラムのブロックのブロック番号
に対応づけて注釈文を別個に表示するようにしている。
As shown in FIG. 1, the present invention extracts blocks and their hierarchical structure from a program written with a block extraction function 2 based on a block start keyword and a block end keyword, and also creates a hierarchical structure in each of these extracted blocks. The annotation text registration function 3 assigns the added block number, and registers the annotation text for the block specified (input) by the user in association with the block (block number), separately from the program, and the annotation text display function 4 In response to an instruction to display a comment statement, the comment text is displayed separately in association with the block number of the program block.

従って、プログラムから自動的にブロックおよびその階
層構造に抽出してブロック番号をイ」与し、このブロッ
ク番号に対応づけて注釈文を登録・管理し、必要に応じ
て表示することにより、プログラムの作成・編集を容易
に行うことができる。
Therefore, by automatically extracting blocks and their hierarchical structure from the program, assigning block numbers to them, registering and managing annotations in association with these block numbers, and displaying them as necessary, the program can be improved. Creation and editing can be done easily.

〔実施例〕〔Example〕

次に、第1図から第9図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
Next, the configuration and operation of one embodiment of the present invention will be explained in detail using FIGS. 1 to 9.

第1図において、編集機能1は、入力装置8から入力さ
れたプログラム(例えばソースプログラム)を編集(注
釈文の編集、削除、変更、修正など)を行うものである
In FIG. 1, an editing function 1 edits a program (for example, a source program) input from an input device 8 (editing, deleting, changing, modifying annotations, etc.).

ブロック抽出機能2は、ブロック文法書を参照して、プ
ログラム(例えばソースプログラム)からブロック開始
キーワードおよびブロック終了キーワードなどに基づい
てブロックおよびその階層構造を抽出するものである(
第2図を用いて後述する)。また、この抽出したブロッ
クに対しては、階層構造を加味したブロック番号を付与
するようにしている。
The block extraction function 2 extracts blocks and their hierarchical structure from a program (for example, a source program) based on block start keywords, block end keywords, etc., with reference to the block grammar document (
(described later using FIG. 2). Furthermore, a block number is given to the extracted block, taking into consideration the hierarchical structure.

注釈文登録機能3は、ブロック抽出機能2によって抽出
したブロック(ブロック番号)に対応づけて、ユーザか
ら指定(例えば始めと終わりの位置とを指定など)され
た注釈文を登録するものである。
The annotation text registration function 3 registers an annotation text specified by the user (for example, specifying the start and end positions) in association with the block (block number) extracted by the block extraction function 2.

注釈文表示機能4は、注釈文の表示指示に対応して、プ
ログラムのブロック(ブロック番号)に対応づけて注釈
文を表示するものである。
The annotation text display function 4 displays an annotation text in association with a program block (block number) in response to an annotation text display instruction.

ブロック文法書ファイル5は、プログラムからブロック
を抽出するためのブロック開始キーワード、ブロック終
了キーワード、およびブロックの種類、階層関係を判断
するためのブロック種類、階層関係文法などのブロック
文法書を格納するファイルである。このブロック文法書
を書き換えることにより、いろいろなプログラム言語に
対応することができる。
The block grammar file 5 is a file that stores block grammars such as block start keywords, block end keywords for extracting blocks from a program, block types, block types for determining hierarchical relationships, and hierarchical relationship grammars. It is. By rewriting this block grammar, it is possible to support various programming languages.

注釈文情報ファイル6は、ソースプログラムからブロッ
クを抽出した際に求めた情報を格納するファイルであっ
て、例えば第3図に示すように、ソースプログラムと注
釈文との対応や、ブロックの範囲、注釈文のレベルなど
の情報を格納するファイルである。
The annotation text information file 6 is a file that stores information obtained when blocks are extracted from the source program, and includes, for example, the correspondence between the source program and annotation statements, the range of blocks, This is a file that stores information such as the level of annotation sentences.

プログラム本体ファイル7は、入力装置8から入力した
ソースプログラムなどを格納するファイルである。
The program body file 7 is a file that stores a source program and the like input from the input device 8.

出力装置9は、ソースプログラムおよび注釈文などを画
面として表示するものである。
The output device 9 displays the source program, annotations, etc. on a screen.

第2図は、ソースプログラムから抽出したブロックにブ
ロック番号を付与して表示すると共にこのブロック番号
に対応づけて注釈文を表示する例を示す。ここで、左半
分がソースプログラム、右半分が注釈文を表す。以下第
2図左半分に記述した矩形で囲った枠がない状態のソー
スプログラムが入力され、図示状態を表示するまでの処
理を第3図(イ)ブロックテンプレート11を参照して
具体的に説明する。
FIG. 2 shows an example in which blocks extracted from a source program are assigned block numbers and displayed, and annotation sentences are displayed in association with the block numbers. Here, the left half represents the source program and the right half represents the annotation text. Below, the process from when the source program without the rectangular frame described in the left half of Figure 2 is input to displaying the illustrated state will be explained in detail with reference to the block template 11 in Figure 3 (A). do.

第2図において、第1に、ソースプログラムの第1行 class  test  window has 1
01010111中の”class・・・has”がブ
ロック開始キーワードであるから当該ブロックの種類が
クラスであることが判明する(第1図ブロック文法書フ
ァイル5を参照して判明する)。この最初のブロックの
ブロック番号を“1”と図示のように決定する。そして
、第3図(イ)ブロックテンプレート11に示すように
、ブロック番号1に対応づけてキーワド“class・
・・has” (ブロック開始キーワード)を格納する
。この際、併せて第3図(イ)ブロックテンプレート1
1のキーワードに付随するクラス名などとして、図示の
ように“test  windo11″を格納しておく
In FIG. 2, first, the first line of the source program class test window has 1
Since "class...has" in 01010111 is a block start keyword, it is known that the type of block is a class (this can be determined by referring to the block grammar document file 5 in FIG. 1). The block number of this first block is determined to be "1" as shown in the figure. Then, as shown in the block template 11 in FIG. 3(a), the keyword “class
... has" (block start keyword). At this time, the block template 1 in Figure 3 (a) is also stored.
As shown in the figure, "test window11" is stored as a class name accompanying the keyword No.1.

第2に、ソースプログラムの第2行 nature  as  5tandard  io 
 window  10121中でブロック番号1のブ
ロック終了キーワードが抽出されず・ nature”
がブロック開始キーワードであり、かつブロックの種類
が継承クラスであるので、ブロック番号1の下位のブロ
ックの先頭を表すブロック番号“1−1”を図示のよう
に決定する。そして、第3図(イ)ブロックテンプレー
ト11に示すように、ブロック番号1−1に対応づけて
キーワード”nature”(ブロック開始キーワード
)を格納する。
Second, the second line of the source program nature as 5 standard io
The block end keyword of block number 1 in window 10121 is not extracted.
is the block start keyword, and the block type is an inherited class, so the block number "1-1" representing the beginning of the block below block number 1 is determined as shown. Then, as shown in the block template 11 in FIG. 3(a), the keyword "nature" (block start keyword) is stored in association with block number 1-1.

第3に、ソースプログラムの第3行 essentia1windo―;・・・・−・・・・
・(3)中で終わりの“;”が“nature”のブロ
ック終了キーワードであると判明するので、第2行およ
び第3行がブロック番号1−1のブロックであると決定
する。そして、第3図(イ)ブロックテンプレート11
に示すように、ブロック番号1−1に対応づけてキーワ
ード“;”(ブロック終了キーワード)を格納する。
Thirdly, the third line of the source program is essentia1windo-;・・・・・・・・・・・・
- In (3), the ending ";" is found to be the block end keyword of "nature", so the second and third lines are determined to be the block with block number 1-1. And, FIG. 3(a) Block template 11
As shown in , a keyword ";" (block end keyword) is stored in association with block number 1-1.

第4に、ソースプログラムの第4行 :create(C1ass、0bject)  ニー
  0000001141中で“′:・・・ニー”がブ
ロック開始キーワードであるから、ブロック番号1−2
と決定する。そして、第3図(イ)ブロックテンプレー
ト11に示すように、ブロック番号1−2に対応づけて
キーワード“:・・・ニー″(ブロック開始キーワード
)を格納する。
Fourth, the fourth line of the source program: create (C1ass, 0bject) knee 0000001141, since "':...nee" is the block start keyword, block numbers 1-2
I decide. Then, as shown in the block template 11 in FIG. 3(a), the keyword ":...knee" (block start keyword) is stored in association with block numbers 1-2.

第5に、ソースプログラムの第10行 :aCLivate(Ojject);・・・・・・・
・・・・(5)中で終わりの“−がブロック終了キーワ
ードであるので、第4行から第10行がブロック番号1
−2のブロックであると決定する。そして、第3図(イ
)ブロックテンプレート11に示すように、ブロック番
号1−2に対応づけてキーワード“:・・・ニー”(ブ
ロック終了キーワード)を格納する。
Fifth, line 10 of the source program: aCLivate (Ojject);
...In (5), the ending "-" is the block end keyword, so lines 4 to 10 are block number 1.
-2 block. Then, as shown in the block template 11 in FIG. 3(a), the keyword ":...knee" (block end keyword) is stored in association with block numbers 1-2.

第6に、ソースプログラムの第1I行 end、・・・・・・・・・・・・ ・・・・・(6)
中でブロック終了キーワードである“”end”を抽出
したので、この“end、”までをブロック番号lと決
定する。そして、第3図(イ)ブロックテンプレート1
1に示すように、ブロック番号1に対応づけてキーワー
ド“end”(ブロック終了キーワード)を格納する。
Sixth, the 1st line of the source program end, ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)
Since the block end keyword ""end" was extracted in the block template, the block number up to "end" is determined as the block number l. Then, the block template 1 shown in FIG.
1, the keyword "end" (block end keyword) is stored in association with block number 1.

以上のように、ソースプログラムからブロック開始キー
ワードおよびブロック終了キーワードに基づいてブロッ
クおよびその階層構造を順次自動的に抽出し、この階層
構造を加味したブロック番号を各ブロックに付与するこ
とか可能となる。
As described above, it is possible to automatically extract blocks and their hierarchical structure sequentially from a source program based on the block start keyword and block end keyword, and to assign a block number that takes this hierarchical structure into consideration to each block. .

第3図(イ)は、ブロックテンプレート11の例を示す
。これは、第2図ソースプログラムからブロック開始キ
ーワードおよびブロック終了キーワードに基づいて自動
的に抽出したものである(第2図を用いて説明済)。ご
のブロックテンプレート11の右端の注釈文番号は、各
ブロックに付与する注釈文の番号を表し、第3図(ロ)
注釈文リスト12の注釈文番号に対応づけるためのもの
である。
FIG. 3(a) shows an example of the block template 11. This is automatically extracted from the source program in FIG. 2 based on the block start keyword and block end keyword (already explained using FIG. 2). The annotation text number at the right end of each block template 11 represents the number of annotation text to be added to each block, and is shown in FIG.
This is for making the annotation text number correspond to the annotation text number in the annotation text list 12.

第3図(ロ)は、注釈文リストI2の例を示す。FIG. 3(b) shows an example of the annotation sentence list I2.

これば、第3図(イ)ブロックテンプレート11に示す
ように抽出された各ブロックに対応づげて、ユーリ′か
ら指定された注釈文を格納したものである。例えばブロ
ック番号1−注釈文番号0001注釈文゛′タイトル付
ウィンドウの表示°′というように関連づけて格納した
ものである。
In this case, as shown in the block template 11 of FIG. 3(a), annotation sentences specified by Yuri' are stored in association with each extracted block. For example, block number 1 - annotation text number 0001 annotation text ``Display window with title''.

第4図は、ブロックの削除例を示す。これは、第4図(
イ)画面10上に表示されているブロック番号1−2を
削除すると、第4図(ロ)画面IO上に表示されている
ように、当該ブロック番号1−2のブロックを削除する
と共に、当該ブロック番号1−2の注釈文も併せて削除
するようにしている。このように、ブロックを削除する
と共に、このブロックに対応する注釈文を自動的に削除
することにより、削除編集処理を容易に行うことが可能
となる。
FIG. 4 shows an example of block deletion. This is shown in Figure 4 (
b) When block number 1-2 displayed on the screen 10 is deleted, as shown in FIG. The annotation text of block number 1-2 is also deleted. In this way, by deleting a block and automatically deleting the annotation text corresponding to this block, it becomes possible to easily perform the deletion/editing process.

第5図は、ブロックの移動例を示す。これは、第5図(
イ)画面10上に表示されているブロック番号2のクラ
スメソッド定義を、クラス1のブロック内に移動すると
、第5図(ロ)画面IO上に表示されているように、当
該ブロック番−!;3.13として移動すると共に、当
該ブロック番号13に対応づりて注釈文も移動するよう
にしている。
FIG. 5 shows an example of block movement. This is shown in Figure 5 (
b) When the class method definition of block number 2 displayed on the screen 10 is moved into the block of class 1, as shown on the screen IO in FIG. 5(b), the block number -! ;3.13, and the annotation text is also moved in correspondence with the block number 13.

このように、ブロックの移動に対応して、このフロック
に対応する注釈文を自動的に移動することにより、移動
編集処理を容易に行うことが可能となる。
In this way, by automatically moving the annotation text corresponding to this block in accordance with the movement of the block, it becomes possible to easily perform the movement editing process.

次に、第6図から第9図を用いて、システム全体の流れ
、ブロック抽出の流れ、ブロック編集の流れ、および注
釈文編集の流れを順次説明する。
Next, the flow of the entire system, the flow of block extraction, the flow of block editing, and the flow of annotation text editing will be sequentially explained using FIGS. 6 to 9.

第6図は、システム全体の流れ図を示す。FIG. 6 shows a flowchart of the entire system.

第6図において、■は、ソースプログラムの編集を編集
画面を用いて以下のようにして行う。
In FIG. 6, (2) edits the source program using the editing screen as follows.

■は、注釈文表示か否かを判別する。YESの場合(注
釈文の表示要求があった場合)には、■で第2図面面1
0の右半分に示すように注釈文を表示する。Noの場合
には、■を行う。
(2) determines whether or not annotation text is displayed. If YES (if there is a request to display the annotation text), press ■ to display the second drawing 1.
The annotation text is displayed as shown in the right half of 0. If No, perform ■.

■は、システム終了要求があったか否かを判別する。Y
ESの場合には、0でバッファの内容をファイルに格納
して終了する(END)。NOの場合には、■を行う。
(2) determines whether a system termination request has been made. Y
In the case of ES, the contents of the buffer are stored in the file with 0 and the process ends (END). If NO, perform ①.

■は、ブロック編集のコマンド入力、あるいは注釈文編
集のコマンド入力があったか否かを判別する。YESの
場合には、■を行う。Noの場合には、■を行う。
(2) determines whether a block editing command or annotation text editing command has been input. If YES, perform ■. If No, perform ■.

■は、バッファの修正量大か否かを判別する。In (2), it is determined whether or not the amount of buffer modification is large.

YESの場合(第1図注釈文登録機能3内のプログラム
本体バッファの修正量が、ある一定量を越えた場合)に
は、■でブロック抽出を行う。NOの場合には、■の編
集を行う。
If YES (if the amount of correction in the program body buffer in the annotation text registration function 3 in FIG. 1 exceeds a certain amount), block extraction is performed in step 2. In the case of NO, edit (■).

■は、通常編集(ブロック抽出)を行う。■ Performs normal editing (block extraction).

■は、コマンド入力ありか否かを判別する。YESの場
合には、■を行う。Noの場合には、■編集に戻る。
(2) determines whether a command is input or not. If YES, perform ■. If No, return to ■Editing.

■は、ブロック編集か否かを判別する。YESの場合(
■でブロック編集コマンドが入力されたJ 場合)には、[相]でブロック編集を行い、■編集に戻
る。Noの場合には、■で注釈文編集を行い、■編集に
戻る。
(2) determines whether block editing is being performed. If YES (
If a block editing command is input in ■), perform block editing in [Phase] and return to ■editing. In the case of No, edit the annotation text with ■, and return to ■edit.

第7図は、ブロック抽出の流れ図を示す。FIG. 7 shows a flowchart of block extraction.

第7図において、■は、プログラム本体バッファと、テ
ンプレートの比較を行う。これは、両者を比較し、ブロ
ックの追加、削除などの変更点があるか否かを調べるこ
とを意味している。
In FIG. 7, (2) compares the program body buffer and the template. This means comparing the two and checking whether there are any changes such as addition or deletion of blocks.

■は、キーワードの追加・削除ありか否かを判別する。(2) determines whether a keyword has been added or deleted.

これは、ソースプログラムの編集によってキーワードの
追加、削除が行われ、未修正のブロックテンプレートが
残っているか否かを判別することを意味している。YE
Sの場合には、■を行う。Noの場合には、終了する(
END)。
This means that keywords are added or deleted by editing the source program, and it is determined whether or not unmodified block templates remain. YE
In the case of S, perform ■. If no, exit (
END).

[相]は、削除ありか否かを判別する。YESの場合に
は、■でプログラム本体上で削除された部分に相当する
テンプレートのデータを削除し、■を行う。Noの場合
には、■を行う。
[Phase] determines whether or not there is deletion. If YES, delete the template data corresponding to the deleted portion on the program main body in step 2, and perform step 2. If No, perform ■.

[相]は、追加ありか否かを判別する。YESの場合に
は、[相]で追加されたキーワードを含むブロッりがど
のような階層になっているかを判断し、追加された部分
に当たるテンプレートを作成して追加し、■を行う。N
oの場合には、■を行う。
[Phase] determines whether there is an addition. If YES, determine the hierarchy of the block containing the keyword added in [phase], create a template corresponding to the added part, add it, and perform step 2. N
In the case of o, perform ■.

第8図は、ブロック編集の流れ図を示す。FIG. 8 shows a flowchart of block editing.

第8図において、■は、ユーザがコマンド(ブロックの
削除、移動、複写)を入力する。
In FIG. 8, the user inputs a command (deletion, movement, copying) of a block.

■は、ユーザがブロックを指定する。■: The user specifies the block.

■は、人力コマンドが削除か否かを判別する。(2) determines whether the manual command is for deletion or not.

YESの場合(入力コマンドが削除の場合)には、■を
行う。Noの場合(入力コマンドが移動、複写の場合)
には、[相]を行う。
If YES (if the input command is deletion), perform ■. If No (if the input command is move or copy)
To do this, perform [phase].

■は、指定ブロックのプログラム本体をコピーする。こ
れは、プログラム本体バッファ内のソースプログラムの
0で指定されたブロックの部分をコピーすることを意味
している。
■ copies the program body of the specified block. This means that the part of the block specified by 0 of the source program in the program body buffer is copied.

■は、指定されたブロックのテンプレートをコピーする
■ Copies the template of the specified block.

[相]は、入力コマンドが複写か否かを判別する。[Phase] determines whether the input command is a copy.

YESの場合には、■を行う。Noの場合には、Oを行
う。
If YES, perform ■. If No, perform O.

@は、新注釈文番号を作成する。これは、新しくコピー
したテンプレートの注釈文に新しい番号を付けることを
意味している。
@ creates a new annotation text number. This means adding new numbers to the annotations in the newly copied template.

[相]は、注釈文リストを追加する。これは、注釈文情
報バッファの注釈文リス!・に@で作成した新注釈文番
号および注釈文を追加することを意味している。
[Phase] adds a list of annotation sentences. This is the annotation statement list of the annotation statement information buffer!・It means to add a new annotation number and annotation text created with @.

[相]は、移動・複写先の指定を行う。これは、指定し
たブロックをいずれに移動、複写するかを指定すること
を意味している。
[Phase] specifies the destination of movement/copying. This means specifying where to move or copy the specified block.

Oは、プログラム本体追加する。これは、プログラム本
体バッファ内のソースプログラムの指定されたブロック
を、指定された場所へ移動、複写することを意味してい
る。
O adds the program body. This means moving and copying a specified block of the source program in the program body buffer to a specified location.

■は、テンプレートを追加する。これは、指定された場
所へテンプレートを追加することを意味している。
■ Add templates. This means that the template will be added to the specified location.

■は、指定ブロックのプログラム本体の削除を行う。こ
れは、プログラム本体バッファ内のソースプログラムの
指定されたブロックを削除することを意味している。
■ deletes the program body of the specified block. This means to delete the specified block of the source program in the program body buffer.

■は、指定ブロックのテンプレートを削除する。■Deletes the template of the specified block.

@は、入力コマンドが削除か否かを判別する。@ determines whether the input command is deletion.

YESの場合(削除したブロックに注釈文がついていた
場合)には、■で注釈文リストから注釈文番号および注
釈文を削除し、終了する(END)。
If YES (if the deleted block has an annotation text attached), press ■ to delete the annotation text number and annotation text from the annotation text list, and end the process (END).

Noの場合には、[相]を行う。If No, perform [phase].

第9図は、注釈文編集の流れ図を示す。FIG. 9 shows a flowchart of annotation text editing.

第9図において、[相]は、ユーザがコマンドを人力す
る。これは、ユーザが注釈文の削除、追加、書き換えを
行うためのコマンドを入力することを意味している。
In FIG. 9, in [phase], the user manually inputs the command. This means that the user inputs a command to delete, add, or rewrite the annotation text.

■は、ユーザがブロックを指定する。■: The user specifies the block.

■は、入力コマンドが削除か否かを判別する。(2) determines whether the input command is deletion.

YESの場合(入力コマンドが削除の場合)には、@を
行う。NOの場合には、■を行う。
If YES (if the input command is deletion), perform @. If NO, perform ①.

■は、注釈文の編集を行う。これは、追加、書き換えの
ための注釈文を入力などすることを意味している。
■ Edits the annotation text. This means inputting comment text for addition or rewriting.

[株]は、入力コマンドが追加か否かを判別する。[Stock] determines whether the input command is an addition.

 R YESの場合には、[相]を行う。Noの場合には、[
株]を行う。
R If YES, perform [phase]. In case of No, [
stock].

[株]は、新しい注釈文番号を作成する。[stock] creates a new annotation text number.

■は、新注釈文番号を注釈文リストに追加する。■ adds a new annotation text number to the annotation text list.

■は、テンプレートに新注釈文番号を追加し、終了する
(END)。
■ Adds a new annotation text number to the template and ends the process (END).

[株]は、注釈文リストを削除する。これは、書き換え
る前の注釈文を注釈文リストから削除することを意味し
ている。
[Stock] deletes the annotation text list. This means that the comment text before being rewritten is deleted from the comment text list.

0は、注釈文リストを追加する。これは、書き換えた後
の注釈文を注釈文リストに追加することを意味している
。そして、終了する(END)。
0 adds an annotation text list. This means adding the rewritten comment text to the comment text list. Then, the process ends (END).

Oは、テンプレートの注釈文番号を削除する。O deletes the annotation text number of the template.

これは、指定されたブロックのプロソクテンブレトから
注釈文番号を削除することを意味している。
This means to delete the comment statement number from the prosoc template of the specified block.

Oは、注釈文リストを削除する。これは、■で削除した
注釈文番号と、その番号に対応する注釈文を、注釈文リ
ストから削除することを意味している。そして、本冬了
する(ENT))。
O deletes the annotation sentence list. This means that the annotation text number deleted in ■ and the annotation text corresponding to that number are deleted from the annotation text list. It will end this winter (ENT)).

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、プログラムから
ブロック開始キーワードおよびブロック終了キーワード
に基づいてブロックを抽出して階層構造を加味したブロ
ック番号を付与し、このブロック番号に対応づけて注釈
文を別個に保持・管理し、プログラムのブロックのブロ
ック番号に対応づけて必要に応じて表示する構成を採用
しているため、プログラムのブロックのブロック番号に
対応づけて注釈文を分かり易く表示することができる。
As explained above, according to the present invention, a block is extracted from a program based on a block start keyword and a block end keyword, a block number is given that takes into account the hierarchical structure, and an annotation sentence is written in association with this block number. Because it is configured to be stored and managed separately and displayed as needed in association with the block number of the program block, it is possible to display annotations in an easy-to-understand manner in association with the block number of the program block. can.

また、プログラムと、注釈文とをブロック番号に対応づ
けて別個に管理しているため、管理・保守が容易である
と共に、ブロックの削除、移動、複写などに対応して注
釈文も併せていわば自動的に削除、移動、複写すること
が容易に可能となる。更に、プログラム編集・解読時に
、必要に応じて画面分割して注釈文を表示することがで
き、編集作業が行い易くなる。
In addition, since programs and annotations are managed separately in association with block numbers, management and maintenance are easy, and annotations can also be stored in response to block deletion, movement, copying, etc. Automatic deletion, movement, and copying can be easily performed. Furthermore, when editing and decoding a program, the screen can be divided and annotations can be displayed as necessary, making editing easier.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のシステム構成図、第2図は注釈文のブ
ロック化と注釈文表示の例、第3図は注釈文情報の例、
第4図はブロックの削除例、第5図はブロックの移動例
、第6図はシステム全体の流れ図、第7図はブロック抽
出の流れ図、第8図はブロック編集の流れ図、第9図は
注釈文編集の流れ図を示す。 図中、1は編集機能、2はブロック抽出機能、3は注釈
文登録機能、4は注釈文表示機能、5はブロック文法書
ファイル、6は注釈文情報ファイル、7はプログラム本
体ファイル、9は出力装置、10ば画面、11ばブロッ
クテンプレート、12は注釈文リストを表す。
Fig. 1 is a system configuration diagram of the present invention, Fig. 2 is an example of annotation text blocking and annotation text display, and Fig. 3 is an example of annotation text information.
Figure 4 is an example of block deletion, Figure 5 is an example of block movement, Figure 6 is a flowchart of the entire system, Figure 7 is a flowchart of block extraction, Figure 8 is a flowchart of block editing, and Figure 9 is annotation. A flowchart of sentence editing is shown. In the figure, 1 is an editing function, 2 is a block extraction function, 3 is an annotation text registration function, 4 is an annotation text display function, 5 is a block grammar document file, 6 is an annotation text information file, 7 is a program main body file, and 9 is a An output device, 10 represents a screen, 11 represents a block template, and 12 represents an annotation sentence list.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 プログラムの構造に対応づけて注釈文を管理・表示する
注釈文管理・表示方式において、 記述されたプログラムからブロック開始キーワードおよ
びブロック終了キーワードに基づいてブロックおよびそ
の階層構造を抽出し、これら抽出した各ブロックに階層
構造を加味したブロック番号を付与すると共に、このブ
ロック番号に対応づけてブロックの注釈文をプログラム
とは別個に保持して管理・表示するように構成したこと
を特徴とする注釈文管理・表示方式。
[Claims] In an annotation text management and display method that manages and displays annotation texts in association with the structure of a program, blocks and their hierarchical structure are extracted from a written program based on a block start keyword and a block end keyword. Then, a block number is assigned to each extracted block that takes into account the hierarchical structure, and the annotation text of the block is stored, managed and displayed separately from the program in association with this block number. Features annotation text management and display method.
JP3669389A 1989-02-16 1989-02-16 Control/display system for commentary sentence Pending JPH02214934A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3669389A JPH02214934A (en) 1989-02-16 1989-02-16 Control/display system for commentary sentence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3669389A JPH02214934A (en) 1989-02-16 1989-02-16 Control/display system for commentary sentence

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214934A true JPH02214934A (en) 1990-08-27

Family

ID=12476881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3669389A Pending JPH02214934A (en) 1989-02-16 1989-02-16 Control/display system for commentary sentence

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214934A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876984A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp Maintenance information management device
JP2011086118A (en) * 2009-10-15 2011-04-28 Yokogawa Electric Corp Program input device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876984A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp Maintenance information management device
JP2011086118A (en) * 2009-10-15 2011-04-28 Yokogawa Electric Corp Program input device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058118B2 (en) Program generation system and method
JPH05324295A (en) Design supporting device for software
JP5747698B2 (en) Requirements management support device
US20080052616A1 (en) Document Processing Method and Device
US20090287994A1 (en) Document processing device and document processing method
US20080270887A1 (en) Document Processing Device And Document Processing Method
JPS6020284A (en) Electronic translation device
JPH02214934A (en) Control/display system for commentary sentence
JPH06131346A (en) Document processor
JPH04105164A (en) Sentence controller
JP2946715B2 (en) Program generation method and specification input method for it
JPH0384661A (en) Document producing device
JP2659092B2 (en) Cursor display control method in logic diagram creation processor
JPS63109578A (en) Processing system for logic diagram outline display
KR102091786B1 (en) Method of performing synchronization between html execution screen and edit screen using a tag, and program implementing the same
JP2010157155A (en) Program creation support method, program and program creation support device
JP3417318B2 (en) Document creation management method and apparatus, and machine-readable recording medium recording program
JP2575665B2 (en) Logical diagram outline description conversion processing method
JPH0954688A (en) Gui design supporting method
TW552557B (en) Automatic program generating system and the method thereof
JP3261607B2 (en) Teaching material creation device
JPH10222356A (en) Application generating device and application generating method
JPS61234434A (en) Program editing system
JPS62186339A (en) Compiling error display system in text editor
JP2692196B2 (en) Test data editing method