JPH02214048A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH02214048A
JPH02214048A JP1031168A JP3116889A JPH02214048A JP H02214048 A JPH02214048 A JP H02214048A JP 1031168 A JP1031168 A JP 1031168A JP 3116889 A JP3116889 A JP 3116889A JP H02214048 A JPH02214048 A JP H02214048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
beam splitter
recording medium
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1031168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Yamamoto
昌邦 山本
Kazuya Matsumoto
和也 松本
Susumu Matsumura
進 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1031168A priority Critical patent/JPH02214048A/ja
Publication of JPH02214048A publication Critical patent/JPH02214048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学的あるいは光磁気による情報記録媒体に
対して情報を記録あるいは/および再生する情報記録再
生装置などにおける光学ヘッドに関するものである。
(従来の技術) 情報記録再生装置において使用される記録媒体としては
記録容量を充分に満足する念め、光学式ビデオディスク
、コンパクトディスク、金属薄膜や色素系記録材料を用
いた追記型光ディスクなどの光学的あるいは光磁気によ
る情報記録媒体が開発されている。このような記録媒体
への記録あるいは記録媒体からの再生に用いられる光学
ヘラPは、アクセススピードを要求される関係で可及的
に軽量化される必要がある。
しかしながら、従来の光学ヘッドにおいては、その部品
点数が多く、小型化が難しい。例えば、従来の光磁気メ
モリー用の光学ヘッドとして、第5図に示すものが知ら
れている。ここでは半導体レーデ101を光源としてこ
こからの発散光をコリメータレンズ102を介して平行
光束とし、ビーム整形プリズムl 03&(i光ビーム
スプリッタ104を介して、対物レンズ105に与え、
ここで集光して記録媒体106の表面にスポットを形成
し、その反射光を対物レンズ105を介して上記ビーム
スシリツタ104に戻し、ここで反射光の一部を分離し
て、制御光学系へともたらしている。上記制御光学系で
は、分離光束を別に用意した偏光ビームスグリツタ10
7で更に分離し、−方を1/2波長板108.集光レン
ズ109を介して偏光ビームスプリッタ110へもたら
し、ここで更に分離して光検出器111,112に与え
ると共に、他方を集光レンズ113.ハーフプリズム1
14を介して光検出器115およびナイフェツジ116
を介して光検出器117へ与えていて、これによシサー
♂信号および情報信号を別々に検出している。このよう
な、制御光学系においては光検出器の感度およびサーボ
信号の感度を確保するために集光レンズ109,113
を必要とじている。
(発明が解決しようとする課題) このように、光学系部品が多いために光学ヘッドの重量
が増し、アクセススピードを増すことができない事情が
ある。
そこで、集光レンズを用いないで、光束断面での光量分
布の差異よりフォーカスエラー信号カどのサーボ信号(
エラー)を検出し得る方式が提唱されている。これは臨
界角法といわれているが、この方法では臨界角近傍の反
射特性の変化が非常に急激であシ、また、臨界角の前後
でその特性が不連続であるため、臨界角プリズムの配置
調整のために可成シ厳しい精度が要求されるという欠点
がある。
この欠点を補うものとしては、例えば特開昭63−26
1539号公報所載のように、入射角に対し、反射率が
連続的に変化する誘電体多層膜で形成された反射面を有
するビームスプリ、りを用いて7オ一カスエラー信号を
得る方式も提案されているが、この方式では、ビームス
グリツタに対してS偏光またはP偏光として光束を入射
させておシ、更に他の光分割素子が必要となるので、充
分な小型化がなされない。
なお、半導体レーザの部品構成としては、第6図あるい
は第7図に示すようなものがあり、それなシに小型化の
努力がなされている。例えば、第6図における半導体レ
ーザでは、半導体レーデノ母ッケーゾ118内に半導体
レーデチッ7’l 19t−配設し、その後方にモニタ
用光検出器120を配設すると共に、前面にコリメータ
レンズ機能としてマイクロフレネルレンズ121を設け
ておシ、平行光束122を半導体レーデから直接、他の
光学系へと導出できるようにしている。また、第7図に
おける半導体レーデでは半導体レーデパッケージ127
内に半導体レーデノイズ123を配設すると共に、その
後方にモニタ用光検出器126を配設し、前面にガーネ
ット膜124を設けておシ、その周囲に磁石125を配
設して、上記ガーネッ)111!124と磁石125と
でファラデー素子を構成していて、戻シ光によるレーデ
ノイズの低滅をはかつている。しかし、これらは、光学
系の一部を小型化してはいるが、全体の小型化のために
は充分ではない。
(発明の目的) 本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、平行光
束そのものから、情報信号、サーが信号を直接検出する
ようにして、中間の集光レンズなどの光学系を極力排除
したシングルな構成の光学系で情報の記録あるいは/お
よび再生を実現できる光学ヘッドを提供しようとするも
のである。
([題を解決する念めの手段) このため、本発明では、半導体レーデからの発散光をコ
リメータレンズを介して平行光束とし、偏光ビームスノ
リツタおよび対物レンズヲ介シて光学的めるいは光磁気
の記録媒体に照射し、その反射光を対物レンズ、ビーム
スグリ、りを介してセンサに与えること、ズ情報を記録
または/および再生するようにし九光学ヘッドにおいて
、上記平行光束の光路中において、直線偏光の光の偏光
角をビームスプリ、りでの往復でおよそ45度回転させ
るファラデー素子を配設するか、あるいは、上記平行光
束の光路中において直線偏光を円偏光に、ま九は円偏光
を直線偏光に変換する1/4波長板を配設すると共に、
記録媒体から対物レンズを介して反射し九光の一部を上
記ビームスグリツタで分離し、その分離光束を、複数領
域に受光面を分割した光検出器で分割検知するように構
成している。
なお、この場合、上記ビームスプリ、りは入射角に対し
て反射率が連続的に変化する誘電体偏光多層膜で形成さ
れているとよい。
(作用) このような構成では、平行光束はビームスグリ、りから
直接、光検出器において分割検知され、その複数領域で
の受光量から演算して、情報信号、サーゲ信号を取出せ
、し九がりて、光学ヘッドとしては可及的に小屋化され
た構成の光学系とすることができ、アクセススピードの
向上に役立つことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明す
る。
第1図に示す第1の実施例では、半導体レーデlからの
発散光はコリメータレンズ2を介して平行光束とな)、
偏光ビームスグリツタ7およびファラデー素子用の光学
部材5を経由して対物レンズ3に到シ、ここで集光され
て光磁気情報記録媒体4へと照射される。上記光学部材
8の外周には磁石6が配設されていて、上記光学部材5
と共に772デー素子を構成している。この場合、コリ
メータレンズ2で平行光束となった半導体レーデlから
の光は直線偏光でオ〕、平行光束の偏光方向は紙面に平
行(P偏光)である。そして、上記偏光ビームスグリ、
り7はP偏光についてほぼ100%透過するものとする
。このため、上記平行光束はそのiま光学部材5に入射
される。上記光学部材5は、例えばガーネット膜である
とよく、光がファラデー素子を1回通る毎に、直線偏光
の偏光角をおよそ22.5度、回転させるものとする。
その結果、対物レンズ3を介して記録媒体4に照射され
九光は反射して、対物レンズ、光学部材。
偏光ビームスグリツタへと戻るが、ファラデー素子を通
る時、更に22.5度(往復で45度)、直線偏光が回
転される。偏光ビームスグリ、り7は紙面に垂直な方向
(S偏光)の偏光成分だけを反射するものであるから、
ここでは検光子の役目をする。そして、偏光ビームス・
プリッタ7の側面に対向して設けた光検出器8に入射さ
れる。光磁気信号の再生においては、記録媒体4におけ
る垂直磁化の上向き、下向きの相違によシ、直線偏光は
逆向きに回転させられる(カー効果など)。その差違に
よって、偏光ビームスグリツタ7で光検出器8へ反射さ
れる光量には差が出てくるので、情報の読取シができる
。今、第1図(a)においてTを記録媒体4におけるト
ラックと平行な方向、Rをトラックと垂直な方向とし、
記録媒体4がトラック方向に移動するものとする時、光
検出器8は第1図(b)に示すような4分割領域A、B
、C,Dに受光面を分けていて、それぞれ、独立に受光
量を検出できるようにしである。したがって、上述の情
報の読取プは、各分割領域A、B、C,Dの受光量の総
和として与えられる。また、サーー用エラー信号のり?
+、)?ツキングエラー信号は、サングルサーが方式に
おいては、各領域の総和で、いわゆるクオプルドビット
からの光量差で得るが、連続溝方式ならは、(例えばグ
ツシュゾル方式)、(A十〇)−(B十D)の演算で光
量差を求めて得られる。
なお、第1の実施例において、コリメータレンズ2.対
物レンズ3はGRINレンズ(QRAD IENT−I
NDEX−LENS )やマイク四フレネルレンズ、 
弁球mレンズなどの微小光学素子を用い、はとんど等倍
結像に近いものとすることで、光ヘツド全体を小型軽量
化できる。この之め、光学ヘッドに浮上用のばね機構を
設け、浮上型光学ヘッドとして吏用することも可能でお
る。この場合のオートフォーカスは光ヘッドの浮上量で
制御できる。
第2図(a)の反射率〜入射角の特性および第2図(b
)の偏光の状態は第1図の実施例におけるフォーカスエ
ラー信号の取出しについて示している。この場合、偏光
ビームスプリ、り7は誘電体偏光多層膜によって反射間
を構成している。そして、P偏光については100%透
過し、S偏光については高反射とする。ただし、入射角
45度前後で連続的に反射率が変化しているものとする
今、記録媒体4に対してスポットが合焦である時、反射
光が偏光ビームスグリツタ7に入射する場合、為z+l
、のように平行光となシ、45度入射となる。この時は
光軸(−点鎖線)を中心にr側。
を側ともに同じ45度入射であるから、光検出器8(説
明上、光検出器8は偏光ビームスグリッドから離して描
いている)で、(A十B)−(C+D)の信号はOとな
る。
記録媒体4が合焦位置よシ対物レンズ3側へ近づくと、
Cr*CLのように光検出器8への光は発散光となる。
r側のCrの光は45度よシも大きい入射角となシ、L
側のCZの光は逆に45度よシも小さい入射角となる。
つまヤ、(A+B)−(C+D)>0となる。このよう
にして、45度入射角の前後で、反射率が連続的に変化
する反射面を持り九個光ビームスグリツタを用いれば、
7オ一カスエラー信号も得られることになる。このフォ
ーカスエラー信号を用いて、従来のアクテ、エータにょ
シフオーカス制御してもよいが、上述のように浮上型の
光学ヘッドとして構成する場合に、ばね機構の押え力の
制御量に上記フォーカスエラー信号を用いてもよい。
なお、上述の実施例では、7アラデー素子の回転角とし
て、光の往復で45度を定め、説明してきたが、光磁気
信号の検出系に差動系を用いていないから、検出系の最
適化からすると、回転角は往復で45度よシ小さくした
ほうが実際上は好ましい。
また、ここで筺用している偏光ビームスグリツタの代ワ
シにローシ璽ンプリズムや9オー2ストプリズムを用い
てもよい。
また、上述の実施例では、記録媒体のトラック方向に対
して入射する直線偏光の方向が平行または垂直方向とな
っていないが、ファラデー素子用の光学部材5と対物レ
ンズ3との間に1/2波長板を介装して、直線偏光の方
向を、トラック方向に対し、平行または垂直方向となる
ようにしてもよい。
なお、第3図に示す実施例では上記光学ヘッドの光学系
を半導体レーデのノ母ツケージ9内に納めている。ここ
で、符号10は半導体レーザデツプ11はマイクロ7レ
ネルレンズ(コリメータレンズとしての)11と半導体
レーデチップ10との間に連結子として設は九透明基、
板、13は偏光ビームスグリ、り、14はファラデー素
子用光学部材、15は同磁石、16は対物レンズ、17
は光磁気情報記録媒体、18は分割領域を持つ光検出器
、19はモニタ用検出器である。
また、光磁気用以外の光学的記録媒体の場合や光磁気用
記録媒体でも内2色性の媒体の場合には、第4図に示す
ように7アラデー素子に代えて、直線偏光を円偏光に、
また、円偏光を直線偏光に変換する174波長板20を
用いてもよい。この場合、半導体レーデを出た光がP偏
光であると、光学的情報記録媒体4′からの反射光はS
偏光として偏光ビームスプリッタ7に入射する。そして
、情報偏号は媒体上のビットの形状や反射率の差違によ
)光量の差となって上記分割領域を持つ光検出器に入射
され、その総和として得られる。ま九、サー材用エラー
信号は、前述の実施例と同様、所定の演算式で演算して
得られる。
なお、1/4波長板の代)に紡速同様にファラデー素子
を用いてもよいし、光の効率を考えると、回転角を光の
往復で90度のものとしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したようになシ、ファラデー素子ある
いは1/4波長板を用い、更に光検出器として複数領域
に受光面を分割した光検出器を用いることで、偏光ビー
ムスグリ、りから直接、平行光束を光検出器に与えて情
報信号、エラー信号を検出でき、したがって光学ヘッド
としての光学系をシングルにして、小型、軽量化を充分
に達成でき、アクセス時間の短縮化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気メモリ用光学ヘッドの一実施例
を示す構成図、第2図はフォーカスエラー言号を得る場
合の態様を示す説明図、第3図は半導体パッケージ内に
光学ヘッドの全ての光学系を収納し九形態を示す構成図
、第4図は光メモリ用光学ヘッドに用いる他の実施例を
示す構成図。 第5図は従来の光磁気用光学ヘッドを示す構成図。 第6図は従来のコリメータレンズ内蔵の半導体レーデの
構成図、第7図は従来の7アラデー素子内蔵の半導体レ
ーザの構成図である。 1・・・半導体レーザ、2・・・コリメータレンズ、3
・・・対物レンズ、4・・・光磁気情報記録媒体、5・
・・ファラデー素子用光学部材、6・・・ファラデー素
子用磁石、7・・偏光ビームスプリ、り、8・・・光検
出器、20・・・174波長板 代理人 弁理士 山 下 穣 平 (a) 第1図 第2図 (b) −T 第 図 第 図 (E>−一一−T

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザからの発散光をコリメータレンズを
    介して平行光束とし、偏光ビームスプリッタおよび対物
    レンズを介して光学的あるいは光磁気の記録媒体に照射
    し、その反射光を対物レンズ、ビームスプリッタを介し
    てセンサに与えることで情報を記録または/および再生
    するようにした光学ヘッドにおいて、上記平行光束の光
    路中において直線偏光の光の偏光角をビームスプリッタ
    での往復でおよそ45度回転させるファラデー素子を配
    設すると共に、記録媒体から対物レンズを介して反射し
    た光の一部を上記ビームスプリッタで分離しその分離光
    束を、複数領域に受光面を分割した光検出器で分割検知
    するように構成したことを特徴とする光学ヘッド。
  2. (2)半導体レーザからの発散光をコリメータレンズを
    介して平行光束とし、偏光ビームスプリッタおよび対物
    レンズを介して光学的あるいは光磁気の記録媒体に照射
    し、その反射光を対物レンズ、ビームスプリッタを介し
    てセンサに与えることで情報を記録または/および再生
    するようにした光学ヘッドにおいて、上記平行光束の光
    路中において直線偏光を円偏光に、または円偏光を直線
    偏光に変換する1/4波長板を配設すると共に、記録媒
    体から対物レンズを介して反射した光の一部を上記ビー
    ムスプリッタで分離し、その分離光束を、複数領域に受
    光面を分割した光検出器で分割検知するように構成した
    ことを特徴とする光学ヘッド。
  3. (3)上記ビームスプリッタは入射角に対して反射率が
    連続的に変化する誘電体偏光多層膜で形成されているこ
    とを特徴とする請求項1あるいは2の光学ヘッド。
JP1031168A 1989-02-13 1989-02-13 光学ヘッド Pending JPH02214048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031168A JPH02214048A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031168A JPH02214048A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214048A true JPH02214048A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12323908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031168A Pending JPH02214048A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676342A (ja) * 1991-06-29 1994-03-18 Samsung Electron Co Ltd 高密度記録のための光学ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676342A (ja) * 1991-06-29 1994-03-18 Samsung Electron Co Ltd 高密度記録のための光学ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708644A (en) Optical head for optical disk drive
JP2539350B2 (ja) 光ヘツド装置
US6888786B2 (en) Optical device and optical storage device
KR100286865B1 (ko) 광헤드장치
JP3439903B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH0321973B2 (ja)
JPH02214048A (ja) 光学ヘッド
JPS63261546A (ja) 光ピツクアツプ
JP3471960B2 (ja) ピックアップ装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0743833B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP3356814B2 (ja) 光磁気記録再生装置における光束分離光学系
JP2579013B2 (ja) 光ヘッド
JPH05334760A (ja) 光ヘッド
JPH0684226A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS63292432A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH06273687A (ja) ビーム整形プリズムおよび光学系
JPH04286745A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06258505A (ja) ビーム整形プリズムおよび光学系
JPH11250485A (ja) 光ピックアップ装置
JPH076442A (ja) 光磁気検出用光学ヘッド