JPH02210340A - 光量補正装置 - Google Patents

光量補正装置

Info

Publication number
JPH02210340A
JPH02210340A JP3079389A JP3079389A JPH02210340A JP H02210340 A JPH02210340 A JP H02210340A JP 3079389 A JP3079389 A JP 3079389A JP 3079389 A JP3079389 A JP 3079389A JP H02210340 A JPH02210340 A JP H02210340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding plate
light shielding
lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3079389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hirano
平野 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP3079389A priority Critical patent/JPH02210340A/ja
Publication of JPH02210340A publication Critical patent/JPH02210340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスリット露光型画像露光装置に用いて好適な光
量補正装置に関する。
〔従来の技術〕
第2回は従来のスリット露光型画像露光装置としての複
写機の光学系の構成を表わしている。1は図示せぬ光源
により照射される原稿であり、その原稿1により反射さ
れた光は図示せぬスリットによりその幅が規制された後
、ミラー2.3.4により反射され、レンズ5に入射す
る。レンズ5より出射された光はミラー6に反射され、
像担持体としてのドラム7に照射される。原稿1が図中
右方向にスキャンされるとともに、ドラム7が回転され
、ドラム7上に原稿1の全体の像が形成される。このド
ラム7上の潜像が現像され、所定の用紙に複写される、 第3図に示すように、レンズ5より出射された光は、そ
の先軸付近の強度が最も強く、その周辺部の強度はコサ
イン4乗則に従って低下する。従ってそのままだとドラ
ム7上における光量が不均一となるので、レンズ5の前
方又は後方に遮光板8が設けられている。
遮光板8は例えば第4図に示すように、遮光する位置に
おいて光軸付近を通る光束11を、軸外を通る光束12
.13より大きく減衰するように配置される。
また例えば第5図に示すように遮光板8をy軸と平行に
配置することも提案されている。
このような遮光板を設けることにより光軸近傍の光量が
周辺部に較べ低下するので、全体にわたって均一に分布
した光を得ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら第4図に示すように原稿1をスキャンする
方向(y軸方向)の一方の側(この例においては下側)
に遮光板8を配置し、その方向と垂直な方向(X軸方向
)の略全体にわたって遮光するようにする場合、遮光板
8とレンズ5の距離をある程度大きくしないと効率的な
遮光が困難になる欠点がある。その結果像の倍率を変更
するためレンズ5を移動させるとき、遮光板8も同時に
移動させる必要があるが、距離の長いものが移動するの
で、装置が大型化かつ複雑化する欠点がある。
また第5図に示すように遮光板8をy軸と平行に配置す
る方法においては、レンズ5と遮光板8の距離を小さく
できることが知られている。しかしながらレンズ5の光
の透過量は必ずしも理論値通りには設定されないし、ま
たコサイン4乗則以外の要因で出射光量が低下すること
もある。従って所望の均一な光量分布を得るためには、
ドラム7の位1(又はそれと均等な位置)に配置した受
光素子アレイにより光量分布を実際に測定する必要があ
る。このため遮光板8として種々の幅のものを複数用意
し、その中から最適なものを選択しなければならず、不
便であった。
本発明は斯かる状況に鑑みなされたもので、遮光板の形
状を変えることなく簡単かつ短時間に所望の光量分布が
得られるようにするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光量補正装置は、原稿からの光が照射される像
担持体と、スリット、ミラー等からなり、原稿からの光
を像担持体に案内する案内手段と、案内手段により案内
される光の光路中に配置され、原稿の像を像担持体上に
生成するレンズと、レンズの前方又は後方に配置され、
光の一部を遮断する遮光板と、遮光板を回動自在に支持
する支持手段とを備える。
【作用〕
原稿からの光は例えばスリット、ミラー等よりなる案内
手段に案内され、レンズを介してドラム等の像担持体に
照射される。レンズの前方又は後方には遮光板が配置さ
れている。この遮光板は回動自在とされているので、そ
の回動位置の簡単な調整により、所望の均一な光量分布
を得ることができる。
従ってこれまで長い時間を要していた光量調整を短時間
で簡単に行うことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の遮光板とレンズとの関係を表わしてい
る。同図において21は所定の幅に形成された遮光板で
あり、光軸22を通り、y軸から所定の角度θだけ傾斜
して配置されている。第6図は第1図の遮光板21を光
軸22の方向から・見た図である。スリット、ミラー等
よりなる案内手段、レンズ、ドラム等の本発明の他の構
成は第2図に示した場合と同様である。
第6図より明らかなように、遮光板21を光軸22を中
心として回動し、角度θを変更したとしても、レンズ5
の中心(光軸)付近を通る光束11の遮光量は殆んど変
化せず、一定である。これに対して光軸から離れたとこ
ろを通る光束12又は13の遮光量は、角度θがOoが
ら90’の範囲で大きくなる程大きくなる。
第7図は原稿面の光量分布がフラットでレンズ5のFN
oを6.5、焦点距離を270mm、Li’、tズ5と
その前方(原稿1側)に配置された遮光板21との距離
を25mmとした場合において、遮光板21の角度θを
変化させたときの光量分布の変化を表わしている。横軸
はX軸方向の位置(ドラム7の回転軸方向の位置)を、
縦軸は光のレベルを、各々表わしている。同図より、遮
光板21のy軸に対する角度θを40°にすると周辺部
の光量が光軸近傍に較べ減少し過ぎるが、30”にする
と。
略均−な光量分布が得られることが判る。
第8図は遮光板21を光軸22を中心として回動自在に
支持する支持手段の構成を表わしている。
この実施例においては遮光板21が、支持部材としての
円形の枠61に固定されている。従って枠61を回転さ
せることにより遮光板21の傾斜角度を調整することが
できる。
遮光板21(又は枠61)は所望の特性が得られたとき
ネジ、接着剤等によりその位置に固定される。またこの
実施例における遮光板21は、例えば写真レンズの前に
フィルタを取り付ける構造のようにして、レンズ5の鏡
筒(図示せず)に取り付けることができる。従って変倍
の際レンズ5とともに移動できるため、構造が容易で小
型化が図れる。
第9図は遮光板21を光軸22を中心として回動自在に
支持する支持部材の他の構成を表わしている。同図にお
いて31.32はレンズ5の上下に略平行に配置された
駆動部材であり、ピン33゜35が各々挿通されている
。34.36は遮光板21の両端部に形成された長孔で
あり、ピン33.35が各々挿通されている。従って駆
動部材31.32を各々左右の反対方向に平行移動させ
ることにより、遮光板21を光軸22を中心として回動
調整することができる。
第10図は本発明の第2の実施例を表わしている。この
実施例においては2つの遮光板2 ]、と41が光軸2
2上で交叉するように配置されている。
遮光板21と41は光軸22と同軸のピン42により相
互に回転自在に結合されている。第11図は第10図の
遮光板21.41を光軸方向から見た図である。
この実施例の場合遮光板21と41はy軸との角度が同
一になっているが、両者の角度が異なるようにしても、
光量の分布はy軸に対し左右対称となるので問題はない
第12図は第2の実施例において、遮光板21及び41
とy軸との角度θを変化させた場合における光量分布の
変化の壁子を表わしている。尚測定条件は第7図におけ
る場合と同一である。角度θを37°にすると光軸近傍
の光量が周辺部より大きく減衰され、相対的に周辺部の
光量の方が光軸近傍より大きくなる。40″にするとや
はり周辺部の光量の方が大きいが、中間部においては略
均−となる。
第13図は2つの遮光板を回転自在に支持する支持部材
の構成を表わしており、第8図における遮光板21が取
り付けられた枠61に、遮光板41が取り付けられたも
う1つの枠62を付加した構成になっている。2つの遮
光板21と41は光軸上で交叉するように配置されてい
る。調整や取付あるいは固定方法は第8図における場合
と同様である。
第14図は2つの遮光板の支持部材の他の構成を表わし
ている。51は駆動部材であり、その−端にピン52が
植設されている。53は遮光板21の一端に形成された
長孔であり、ピン52が挿通されている。同様に駆動部
材54に植設したピン55が遮光板41の一端に形成し
た長孔56に挿通されている。従って駆動部材51.5
4を各々左右の反対方向に移動させることにより、遮光
板21と41をピン42を支点として回動させることが
できる。
遮光板は鉄、合成樹脂等不透明な材料により構成するこ
とができる。また透明なガラス板に蒸着、スパッタリン
グ等により不透明な部分(遮光部)を形成するようにす
ることも可能である。
またランプその他の理由で発生する非対称な光量分布は
遮光板の回動中心を光軸からずらすことにより補正する
ことができる。
尚本発明は複写機以外の装置にも応用が可能であること
は明らかである。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、レンズの前方又は後方に配
置した遮光板を回動自在に支持するようにしたので、遮
光板の形状を変更することなく光量分布を簡単かつ短時
間に微調整することができる。また異なるレンズ系の場
合においても同一の遮光板を共用することが可能になる
。さらに装置の大型化が防止される。加えて遮光板を鏡
筒に取り付けるようにすれば、機構をより簡単にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の遮光板とレンズの斜視
図。 第2図は従来のスリット露光型画像露光装置の光学系の
側面図。 第3図は光量分布の特性図、 第4図は従来の遮光板の第1の例の正面図、第5図は従
来の遮光板の第2の例の正面図、第6図は本発明の第1
の実施例の遮光板の正面図。 第7図は第6図の実施例の光量分布の特性図、第8図は
本発明の第1の実施例の遮光板の支持部材の斜視図、 第9図は本発明の第1の実施例の遮光板の他の支持部材
の正面図、 第10図は本発明の第2の実施例の遮光板とレンズの斜
視図、 第11図は本発明の第2の実施例の遮光板の正面図。 第12図は第11図の実施例の光量分布の特性図、 第13図は本発明の第2の実施例の遮光板の支持部材の
斜視図、 第14図は本発明の第2の実施例の遮光板の他の支持部
材の正面図である。 1・・・原稿 2.3.4・・・ミラー 5・・・レンズ 6・・・ミラー 7・・・ドラム 8・・・遮光板 11.12,13・・・光 21・・・遮光板 22・・・光軸 31゜ 33 ・ 34 ・ 35 @ 36 ・ 41 ・ 42 ・ 51 ・ 52 ・ 53 ・ 54 ・ 55 ・ 56 ・ 61゜ ・駆動部材 ・・ピン ・・長孔 ・・ピン ・・長孔 ・・遮光板 ・・ピン ・・駆動部材 ・・ピン ・・長孔 ・・駆動部材 ・・ピン ・・長孔 62 ・・枠 以上 第1図 特許出願人 旭光学工業株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿からの光が照射される像担持体と、スリット
    、ミラー等からなり、原稿からの光を像担持体に案内す
    る案内手段と、 案内手段により案内される光の光路中に配置され、原稿
    の像を像担持体上に生成するレンズと、レンズの前方又
    は後方に配置され、光の一部を遮断する遮光板と、 遮光板を回動自在に支持する支持手段とを備える光量補
    正装置。
  2. (2)前記遮光板はほぼ前記レンズの光軸を通るように
    配置されている請求項1の光量補正装置。
  3. (3)前記遮光板は変倍時に前記レンズと一体的にその
    光軸に沿って移動する請求項1又は2の光量補正装置。
  4. (4)前記支持手段は前記遮光板を前記レンズの光軸を
    中心として回動自在に支持する請求項1、2又は3の光
    量補正装置。
JP3079389A 1989-02-09 1989-02-09 光量補正装置 Pending JPH02210340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079389A JPH02210340A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 光量補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079389A JPH02210340A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 光量補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02210340A true JPH02210340A (ja) 1990-08-21

Family

ID=12313561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079389A Pending JPH02210340A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 光量補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02210340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0902335A2 (en) * 1997-09-11 1999-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2006119481A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 画像読取ユニット、該画像読取ユニットを備える画像形成装置、及び画像読取ユニットの組立方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052838A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の露光装置
JPS63163836A (ja) * 1986-08-30 1988-07-07 Ricoh Co Ltd スリツト露光式光学系の照度斑補正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052838A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の露光装置
JPS63163836A (ja) * 1986-08-30 1988-07-07 Ricoh Co Ltd スリツト露光式光学系の照度斑補正装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0902335A2 (en) * 1997-09-11 1999-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
EP0902335A3 (en) * 1997-09-11 2000-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2006119481A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 画像読取ユニット、該画像読取ユニットを備える画像形成装置、及び画像読取ユニットの組立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02210340A (ja) 光量補正装置
US4298274A (en) Variable density filter for a multi-magnification copying device
US4728995A (en) Device for adjusting exposure amount
US4444488A (en) Adjustable mirror support for copying apparatus
JP2899154B2 (ja) 複写装置
JP2515625Y2 (ja) 画像露光装置
JPS5868062A (ja) 画像形成装置
JP2520618B2 (ja) 画像露光装置
JPS6052838A (ja) 複写機の露光装置
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
US4361398A (en) Reprographic camera
JP2638962B2 (ja) 画像露光装置
JPH0436381B2 (ja)
JPH0443859Y2 (ja)
WO2023119224A1 (en) A method and apparatus for improving the uniformity of exposure of a periodic pattern
JPS6046538A (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置
JPH0743496B2 (ja) 画像露光装置
JP3017975U (ja) 画像形成装置
KR920000277B1 (ko) 변배 복사기의 조도불균일 보정장치
JPH0114033Y2 (ja)
JPS595861Y2 (ja) レンズ移動型静電複写機におけるスリット機構
JPS6053946A (ja) 結像位置調整装置
JPH04106516A (ja) 走査露光装置
JPS5868063A (ja) 画像形成装置
JPS61254902A (ja) 光量補正レンズ