JPH02207891A - ニトロフェノールの分解 - Google Patents

ニトロフェノールの分解

Info

Publication number
JPH02207891A
JPH02207891A JP1023640A JP2364089A JPH02207891A JP H02207891 A JPH02207891 A JP H02207891A JP 1023640 A JP1023640 A JP 1023640A JP 2364089 A JP2364089 A JP 2364089A JP H02207891 A JPH02207891 A JP H02207891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
waste liquid
added
iron
nitrophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1023640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716185B2 (ja
Inventor
Dattatoraya Jayawanto Madofusdan
マドフスダン・ダッタトラヤ・ジャヤワント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH02207891A publication Critical patent/JPH02207891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716185B2 publication Critical patent/JP2716185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic
    • Y10S210/909Aromatic compound, e.g. pcb, phenol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/917Color

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4未満のpll及び65℃を越える温度にお
いて、水性廃液中のニトロフェノール若しくはその塩又
はこれらの混合物を、前記廃液を可溶性鉄化合物の存在
下に過酸化水素で処理することによって分解するための
方法に関する。
〔従来の技術〕
ニトロベンゼン及びジニトロベンゼンを製造するための
ベンゼンのニトロ化は、商業的に重要な技術である。こ
れらの化合物の製造に際しては、副生成物としてニトロ
フェノール類が形成される。
これらのニトロフェノール類は自然に対して有害であり
、またプロセス廃液を強く着色するので、環境的に望ま
しくない。特に、これらの化合物は、前記廃液が放出さ
れた河川に存在する生命を維持するために必要な酸素と
結合する。それらはかなりの量の懸濁質を生じさせ、放
出点において過度の芒色を生じさせ得る。それらは飲料
水および鮮魚に不快な味および臭いを生じさせ得る。
これらニトロフェノール類を処理するために、種々の生
物学的、物理的および化学的方法が使用されている。し
かし、特にポリニトロフェノールの場合には分解され難
い。この出願の焦点は化学的方法、特に過酸化水素を用
いた化学的方法にある。
1987年12月に発行された産業水エンジニアリング
の22〜27頁に、キーティング等によって発表された
「過酸化水素によって解決されるフェノール問題」と題
する論文は、モノニトロフェノール及びジニトロフェノ
ールを含み、且つトリニトロフェノールを含まないフェ
ノール性廃液のフェントン試薬を用いた処理を教示して
いる。この論文は、第一鉄イオンと同様に第二鉄イオン
が過酸化水素によるフェノール類の酸化を触媒し得ると
結論し、フェノール類が排水1g当り2000μg以下
のときにはフェノール1g当り10〜20μg程度の鉄
イオンレベルが推奨されると結論している。より高いフ
ェノール濃度においては、少なくとも100:1のフェ
ノール:鉄比が必要とされる。フェノール溶液の初期p
Hが5〜6のときに最適の結果が生じる。フェノールに
対する過酸化水素のモル比が3=1で反応が行われる。
−時間の後、2.4−及び2.5−ジニトロフェノール
は、それぞれ30%及び73%だけ酸化された。
産業廃棄物1979年1月/り月号の第32頁〜35頁
に、ストランクによって発表された「種々の廃水の過酸
化水素処理」と題する論文には、pl+約4で且つフェ
ノールに対する過酸化水素のff1m比が1=l(モル
比で2.7:1 )において、第一鉄塩の存在下での過
酸化水素によるフェノールの酸化が、70〜100°)
−(21〜38℃)の温度領域に亙って迅速に進行する
ことが教示されている。120”F (40℃)におい
ては、フェノール除去効率は低下する。
ボア口等の英国特許出願GO2,056,982A  
には、染料の製造工場又は染め工場からの廃水を精製す
るプロセスが教示されている。廃水は着色物質を含有す
るものとして説明されているが、ニトロフェノールの処
理は教示されていない。このプロセスには過酸化水素に
よる酸化と、その後の凝集、綿状の塊状化およびデカン
テーションの二つのステップが含まれる。酸化のステッ
プは第一鉄塩で触媒され、好ましくは5よりも低いpH
で行われる。
大川等の日本特許公告公報1974−77.449号に
は、塩化第一鉄の存在下に2.5〜3.5のpHでフェ
ノールを処理し、続いて過酸化水素で処理するプロセス
が教示されている。次いでpHを約10に上げ、塩化第
一鉄を水酸化第一鉄として沈澱させた後、凝集剤を添加
し、上澄み液を沈澱物から分離する。
ニトロフェノールの処理については教示されていない。
築山等の米国特許ff13,837,781号は、不純
物としてピクリン酸のようなニトロ化合物を含んだ純粋
でないトリメリド酸溶液から、高純度の無水トリメリッ
ト酸を製造するプロセスを教示している。
このプロセスでは、まず粗トリメリット酸を通常の還元
法で処理し、ニトロ化合物をアミン又はヒドロキシアミ
ンに転化する。次いで、トリメリット酸を回収し、脱水
して高純度の無水トリメリット酸を形成し、蒸留する。
一つの還元法は、鉄または塩化第一鉄の存在下の酸によ
る処理を含む。
過酸化水素は用いられない。
〔発明の概要〕
本発明は4以下の98及び65℃の温度で、可溶性鉄化
合物の存在下に、廃水をニトロフェノール類1モル当り
2〜10モルの過酸化水素で処理することによって、前
記廃水中のポリニトロフェノール類、特にピクリン酸(
2,4,8−トリニトロフェノール)及びスチフニン酸
(2,4,8−トリニトロレゾルシノール)、又はこれ
らの塩のようなトリニトロフェノール類を分解するプロ
セスである。比較的安定なニトロフェノール類の分解は
、1時間未満では80%より多い程度である。もちろん
、十分な化学薬品をもちいれば、理論的には常に100
%の分解が可能である。しかし、このような殆ど全ての
ケースはコストが高いし、また環境的に有害な化学物質
を完全に分解することは必須ではない。
本発明のプロセスは、ニトロフェノール汚染を減少する
ために用いられている他の方法の場合よりも、化学物質
の使用および装置の複雑さを両者共に顕著に減少させつ
つ、より高度の減少を達成する。
〔詳細な記述〕
水流中のニトロフェノール廃棄物は、ニトロフェノール
の使用、処方、貯蔵または他の消費から発生すると同様
に、ベンゼンのニトロ化、フェノールのニトロ化または
他の製造プロセスから発生する。このプロセスのニトロ
フェノール類は、他のニトロ芳香族、ニトロ有機物また
は他の酸化可能な化合物との組合せであってもよい。
主題プロセスのニトロフェノール類は、廃水流中の均一
な溶液であってもよく、また過飽和、即ち周囲温度にお
いて溶解しない形であってもよい。
より典型的には、ジニトロ−及びトリニトロフェノール
の濃度は、廃水の約1〜5 V/Vである。このプロセ
スで処理される廃水の典型的な組成は、全部の濃度をW
/Vで表したとして、0.6%の量−ジニトロベンゼン
、1.12%のスチフニン酸(2,4,6−トリニトロ
レゾルシノール)及び0.71%のピクリン酸(2,4
,8−)リニトロフェノール)である。典型的な廃水は
、室温で溶解しないニトロ化合物を有しているかもしれ
ないが、プロセスの作動温度においては、これらの化合
物は完全に溶解する。本発明のプロセスは、より良い操
作性およびより高い効率を得るために、均一な溶液中で
行うのが好ましい。
本発明のプロセスは過酸化水素を用いる。これはどのよ
うな商業的入手源から得たものでもよい。
また、ニトロフェノール類の1モル当り少なくとも過酸
化水素2モルのレベルで使用する。過酸化水素の量に上
限はない。しかし、ニトロフェノール1モル当り過酸化
水素約10モルが、たぶん、この酸化剤の使用における
コスト上の効果的な上限である。ニトロフェノール1モ
ル当りの過酸化水素の好ましい限界は4〜10モルで、
最も好ましい限界は7〜10モルである。
反応混合物中で過酸化水素を発生する化学物質は、この
プロセスによるニトロフェノールの分解のために許容し
得る。許容し得る化学物質の例は、アルカリ金属の過は
う酸塩、過炭酸塩および過硫酸塩、ならびに尿素、マグ
ネシウム、カルシウム、ナトリウム及びカリウムの過酸
化物である。好ましい化合物は、ナトリウムイオンを含
むものである。この過酸化水素を発生する化学物質は、
反応混合物中に溶解しなければならない。
反応混合物中に溶解する鉄化合物が、このプロセスで使
用される。この化合物は、第一鉄イオン、第二鉄イオン
又はその両者を含有する塩である。
アンモニウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、
カルシウム、アルミニウム、マンガン、銅およびニッケ
ルの様な他の金属イオンと組み合わせて用いてもよい。
従って、これらの金属イオンと鉄との複塩は許容される
。鉄で触媒された反応の前または反応の間に、他のどの
ような金属イオンがニトロフェノール溶液または廃水中
に存在していてもよい。
必要とされる鉄イオンの量は、ニトロフェノール類の1
モル当り約0.002〜約0.7モル、好ましくは0.
02〜0.2モルである。上限は、鉄による過酸化水素
の無駄な分解と、有用な鉄触媒によるニトロフェノール
類の過酸化水素分解との間の兼ね合いによって決定され
る。下限は、該反応の速度によって決定される。
好ましい鉄源は、経済性に依存する。Pe5O牛、Pe
Cl3 、Pe(Nl14)z (SO4)zのような
低コストの化合物は、好ましい化合物の例である。T1
02製造プロセスの安値な副生成物であるPeCl3は
、特に好ましい。
反応条件下において全ての鉄は結局は第二鉄の形に転化
されるから、プロセスに第一鉄イオンまたは第二鉄イオ
ンの何れを添加するかは重要ではない。
当業者は、ニトロフェノールと共に他のニトロ芳谷族類
、ニトロ有機物または酸化可能な他の化合物が廃液中に
存在することの結果として、鉄化合物および過酸化水素
がより多く必要とされる量を容品に計算することができ
る。これらの更に高いレベルは、クレームされたレベル
に等しいと考えられる。
反応のpHは約4未満でなければならず、好ましくは1
〜3である。pH約7で開始される反応はより緩徐であ
る。このような反応では、ニトロフェノール類の開環鎖
カルボン酸への酸化が生じるに伴って、pHが徐々に低
下する。従って、より高い出発pHの反応混合物(低酸
度)は、結局、4未満のより低いpHに近づき、そのp
Hで作動する。より高いpHにおいて過酸化水素は鉄の
存在下に分解し、低pHに到達したときの酸化のために
役立たなくなる。
反応混合物の必要なpl+調節は、好ましくは塩酸及び
硫酸のような鉱酸の転化によってなされる。
硝酸は理論的には許容され得るが、安全性上の問題を生
じるため、好ましさでは最も劣る。
反応の温度は少なくとも約65℃でなければならず、好
ましくは80℃〜100℃、最も好ましくは90℃〜1
00℃である。
ニトロフェノール類の少なくとも約80%の分解のため
の時間は、使用する化学物質の量、最初に存在している
ニトロフェノールの量、及び廃水中の他の有機物の負荷
に依存して、3分〜1時間の間である。
このプロセスは、バッチ式または連続式の従来用いられ
ている十分に混合されるどのような反応器内でも行うこ
とができる。バッチプロセスは、過熱された廃溶液が効
率よく撹拌適当な反応容器中で行われる。次いでバッチ
に酸が添加された後、更に鉄化合物(好ましくは溶液の
形で)及び過酸化水素が添加される。反応容器は十分に
通気されなければならない。もしニトロフェノールの溶
解が困難であれば、更に水を添加して飽和度を低下させ
てもよい。一定時間の後、バッチはもし必要ならば水で
更に希釈され、冷却および放出される。
連続プロセスは、パイプラインを被覆した反応容器内に
、またはニトロフェノールを所望のレベルにまで分解さ
せるに十分な時間だけ連続的に撹拌されるタンク反応容
器内に、廃液、酸添加された鉄溶液および過酸化水素の
希釈溶液を混合することによって作動される。
第一鉄を用いるときには、pH調節、鉄添加および温度
調節の工程を如何なる順序で行ってもよい。
第二鉄は酸溶液中にのみ溶解するから、第二鉄を用いる
ときには、好ましくは鉄添加の前にpHを調節しなけれ
ばならない。過酸化水素は、好ましくは鉄添加の後、よ
り好ましくは温度上昇の後に添加されなければならない
。このプロセスにおいて有用であるためには、全てのイ
オンは廃液中に可溶でなければならない。従って、経済
的な理由で、その順序は重要である。
〔実施例〕
以下の例は本発明を例示するためのもので、これを限定
するためのものではない。
例1 第1表および第2表に示した夫々の例においては、ベン
ゼンのニトロ化から発生したアンモニア中和のニトロフ
ェノール廃液100−を、硫酸第一鉄アンモニウム[F
 e (NH4) 2  (S 04 )2・6H20
Fで処理し、次いで70℃で1時間、良く攪拌しながら
過酸化水素で処理した。上記の廃液は、約0.71v/
v%のピクリン酸、1 、12v/v%のスチフニン酸
および0.6v/v%の2,4−ジニトロベンゼンを含
有している。
第1表 廃液中N−フェノール −、avol 100  7.7 100  7.7 100  7.7 100  7.7 添加した鉄 sg、   Iol 10   0.18 10   0.18 t    o、ota O,430,018 100%ベース  モル比 Exp、No、    z、      amol  
   re”  ”    H2021、0,28B 
 B、32  0.0233  1.12、  2.2
50 66.18 0.0233   g、63、  
2.890 79.12 0.00233 10.34
、  0.420 12.35 0.0G1  1.8
反応が完結した後、pHを11−1定し、またニトロフ
ェノール分解の程度を決定するためにAPIIA呈色試
験を用いた。
夫々の事例におけるAPIIA呈色試験には、処理廃液
を石灰スラリーでpH7,9(出発廃液と同じpH)に
中和し、濾過することが伴われる。夫々の事例における
1−の濾液を、脱イオン水で1000−に稀釈した。コ
ントロールとして、未処理廃液の試料1−についてもこ
れを脱イオン水で1000−に稀釈した。稀釈溶液のA
PII八呈色へ測定した。第2表にその結果を示す。
第2表 未処理  7.9     800    不合格1 
、   4.5     800    不合格2 、
    1.0     100    合格3 、 
  1.0     125    合格4 、   
 7.0     700    不合格なお、上記p
H調節前の値はAPIIA呈色試験のための石灰添加を
行なう前のn1定値である。
第2表の結果から明らかなように、実験例2゜3におい
ては、ニトロフェノールの分解に起因して顕著な呈色減
少が見られた。この試験に合格する分解を得るためには
、APIIA呈色が800から130未満にまで減少す
ることが必要である。実験例2゜3の両者共に、受は入
れ側の水流への放出を許容し得る試料を生じた。実験例
2,3における最終反応混合物の低pH値は、反応が効
率的であることを示している。
I!42 この例は、温度の効果を示すことを意図している。ベン
ゼンのニトロ化から得た中和されて(1ない(p)I約
2 )ニトロフェノール含有廃液10〇−を、35.1
mg (0,0895smol)の硫酸第一鉄アンモニ
ウム[F e (NH4) 2  (So、s ) 2
 ・6H20]で処理し、次いで60℃で1時間、良く
攪拌しながら2.024gの70%過酸化水素(41,
87ssol )で処理した。pe+4.ニトロフェノ
ールのモル比は1,0゜0116:1テアツた。H2O
2:ニトロフエノールのモル比は、5.41: 1であ
った。暗色のままの溶液を水酸化カルシウムでpH7,
0にまで中和し、濾過した。濾液の1−をを脱イオン水
でtooo−に稀釈し、未処理の廃液11#を1000
−に稀釈したものと比較した。処理された廃液の色は未
処理の廃液の色に匹敵するものであり、従って許容でき
ないものであった。
例3 第3表および第4表に記載した夫々の実験において、ベ
ンゼンのニトロ化から発生しニトロフェノール廃液10
0−を、10%塩酸溶液でpH計による測定値が約2〜
3のpHにまで酸性化し、また無水塩化第一鉄で処理し
、次いで88℃〜90℃で良く攪拌しながら過酸化水素
で処理した。上記の廃液は、約0.67w/v%のピク
リン酸および0.88v/v%のスチフニン酸を含有し
、初期9Hは9である。
第3表 1゜ 2゜ 3゜ 6.5 8.5 8.5 100%ベース g 、      amol 2.128    B5.6 2.128   65.8 2.128   65.8 0.26 0.13 0.39 モル比 Pe++ 0.246 0.123 0.3(i9 1.6 0.8 2.4 9、B3 9.63 9、B3 夫々の実験において、酸性の廃溶液を攪拌しながら88
℃〜90℃に加熱した。まず無水塩化第二鉄を添加し、
次いで3.04gの70%過酸化水素を添加した。15
分以内に、溶液の色は青黄色に薄くなった。この溶液を
冷却し、例1で説明したA P II A呈色試験を行
なった。また、分光分析によってニトロフェノール類の
濃度をΔ−1定した。その結果を第4表に示す。
第4表 未処理  700  1.55(w/T%)  θ %
1、     100    0.19       
 87.72、       60    0.11 
       92.23、       80   
 0.20        87.1実施例4 ピクリン酸アンモニウム70s+g (0,28gmo
l)を含有する廃液の10gを、90.の脱イオン水で
稀釈した。20%硫酸溶液の添加によって、pllを2
.2に調節した。これにFeSO2・7H20を49.
8mg(0,18mmol)を添加した。この溶液を、
攪拌しながら90〜95℃に加熱した。この時点で、溶
液は黄色であった。次いで、過酸化水素[2,57gの
3.1%溶液(2,34mg+ol) ]をゆっくり添
加した。ピクレートに対するFe”十のモル比およびピ
クレートに対する過酸化水素のモル比は、夫々0.64
および8.37であった。過酸化水素の添加を開始した
直後に、黄色溶液は暗緑色に変化した。過酸化水素の添
加が終了した後まもなく、溶液は青黄色に変化した。過
酸化水素添加後の経過時間は約5分であった。最終pi
は1679であった。この溶液を冷却し、液体クロマト
グラフィーで分析した。処理溶液中に、ピクリン酸アン
モニウム又はニトロフェノールは検出されなかった。
例5 yoooppsのピクリン酸ナトリウムを含有する溶液
の25gを、75.の脱イオン水で稀釈した。この稀釈
溶液の75g(ピクレートの0.523ssol )に
対し、そのpHを2.9に低下するに充分な10%塩酸
を添加した。これに、FeSO4Q7H20の18.7
5−g (0,0675層−of)を添加した。該溶液
を攪拌しながら、85℃に加熱した。この時点における
溶液は黄色であった。過酸化水素[4,2gの3.1%
溶液(3,83wmol) ]を滴下して加えた。ピク
レートに対するFe”+のモル比およびピクレートに対
する過酸化水素のモル比は、夫々0.129および7.
32であった。過酸化水素を添加するにつれて、色は黄
色からアンバーブラウンに変化し、次いで暗緑色に変化
した。全ての過酸化水素を添加してから約5分後に、色
は鮮黄色に戻った。最終的には青褐色に変化した。過酸
化水素添加後の全反応時間は、15分であった。反応の
温度は、85〜92℃領域に止まった。最終的なpHは
2.07であった。この溶液を冷却し、液体クロマトグ
ラフィーで分析した。処理された溶液、中に、ピクリン
酸ナトリウムまたはニトロフェノールは検出されなかっ
た。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環構造を破壊することにより、水性廃液中のニト
    ロフェノール又はその塩を十分に分解し、前記水性廃液
    の着色を許容可能な程度にまで低減する方法であって、 a)前記廃液のpH値を1〜4に制御する工程と、b)
    前記廃液中のトリフエノール1モルl当り0.002〜
    0.7モルの鉄イオンを与えるに十分な鉄塩を添加する
    工程と、 c)前記廃液の温度を65℃よりも高く維持する工程と
    、 d)前記鉄イオンの添加の後、前記廃液中のトリニトロ
    フェノール1モル当り少なくとも2モルの過酸化水素を
    添加し、前記廃液の着色を許容可能な程度にまで低減す
    る工程と を具備したことを特徴とする方法。
  2. (2)前記pH値が1〜3に制御される請求項1に記載
    の方法。
  3. (3)前記温度が80〜100℃である請求項1に記載
    の方法。
  4. (4)前記鉄塩が第一鉄塩である請求項1に記載の方法
  5. (5)前記鉄塩が第二鉄塩である請求項1に記載の方法
  6. (6)前記鉄塩は、前記pHが4未満になった後に添加
    される請求項5に記載の方法。
  7. (7)前記過酸化水素は、前記温度が65℃よりも高く
    なった後に添加される請求項1に記載の方法。
  8. (8)前記pH組が1〜3に制御される請求項6に記載
    の方法。
  9. (9)前記温度が80〜100℃である請求項8に記載
    の方法。
  10. (10)前記過酸化水素は、前記温度が65℃よりも高
    くなった後に添加される請求項6に記載の方法。
  11. (11)前記過酸化水素は、トリニトロフェノール1モ
    ル当り4〜10モル添加される請求項1に記載の方法。
  12. (12)前記過酸化水素は、トリニトロフェノール1モ
    ル当り7〜10モル添加される請求項11に記載の方法
  13. (13)前記過酸化水素は、トリニトロフェノール1モ
    ル当り4〜10モル添加される請求項14に記載の方法
  14. (14)前記過酸化水素は、トリニトロフェノール1モ
    ル当り7〜10モル添加される請求項13に記載の方法
JP1023640A 1986-12-29 1989-02-01 ニトロフェノールの分解 Expired - Fee Related JP2716185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/947,320 US4804480A (en) 1986-12-29 1986-12-29 Destruction of nitrophenols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207891A true JPH02207891A (ja) 1990-08-17
JP2716185B2 JP2716185B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=25485955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023640A Expired - Fee Related JP2716185B2 (ja) 1986-12-29 1989-02-01 ニトロフェノールの分解

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4804480A (ja)
EP (1) EP0378888A1 (ja)
JP (1) JP2716185B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516769A (ja) * 2009-02-06 2012-07-26 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 廃水処理方法
JP2013514163A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ニトロ化プラントの排水からのNOx含有オフガスを処理する方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245242B1 (en) * 1989-01-14 2001-06-12 Basf Aktiengesellschaft Cleanup of nitroaromatics-containing wastewaters
FR2655973B1 (fr) * 1989-12-18 1992-03-20 Elf Aquitaine Procede catalytique de degradation oxydative d'effluents aqueux contenant des composes hydrocarbones toxiques.
DE4026831A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Inventa Ag Katalytische oxidation von abwasser
US5955350A (en) * 1991-06-21 1999-09-21 Institute Of Gas Technology Sequential biological/chemical/biological treatment of organic waste
US5610065A (en) * 1991-06-21 1997-03-11 Institute Of Gas Technology Integrated chemical/biological treatment of organic waste
AU2181892A (en) * 1991-07-05 1993-02-11 Solarchem Enterprises Inc. Enhanced oxidation treatment of contaminated effluents and groundwaters
US5139679A (en) * 1992-02-24 1992-08-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Treatment of wastewater containing citric acid and triethanolamine
US5356539A (en) * 1993-03-19 1994-10-18 Air Products And Chemicals, Inc. Tandem waste stream treatment for the removal of nitroaromatics and nitrophenolics
TW306906B (ja) * 1993-04-22 1997-06-01 Fmc Corp
DE69409585T2 (de) 1993-07-16 1998-08-13 Basf Ag Abbau von aromatischen Verbindungen in industriellen Abwässern
US5530175A (en) * 1994-12-22 1996-06-25 Alliedsignal Inc. Disposal of explosive D
US5716528A (en) * 1995-10-11 1998-02-10 Domtar Inc. Peroxide water treatment process
US5639379A (en) * 1996-07-08 1997-06-17 Environmental Wastewater Services, Inc. Process for removing color and odor from aqueous effluent contaminated with textile dye
US5998676A (en) * 1997-09-09 1999-12-07 Gradient Technology Conversion of picrate to picric acid in a liquid-liquid two phase system
US6811788B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-02 Baofa Yu Combinations and methods for treating neoplasms
US7927612B2 (en) 2000-01-19 2011-04-19 Baofa Yu Combinations and methods for treating neoplasms
US6843618B2 (en) 2000-12-18 2005-01-18 William L. Lundy In situ subsurface decontamination method
CN100334016C (zh) * 2005-10-21 2007-08-29 南京大学 一种间二硝基苯生产废水的处理方法
CN100390081C (zh) * 2006-06-30 2008-05-28 河北万圣环保科技集团有限公司 含硝基苯、苯胺污染物废水的处理方法
CN101138634A (zh) 2006-09-07 2008-03-12 于保法 用于***的组合物
US9475106B2 (en) 2011-05-11 2016-10-25 William L. Lundy In-situ subsurface decontamination of sodic soil, clay and ground water
CN102583690A (zh) * 2012-03-02 2012-07-18 中国海洋大学 一种废水中硝基苯类有机污染物的处理方法
CN103626277B (zh) * 2013-09-13 2016-04-13 上海市环境科学研究院 适用于氯代硝基苯类污染地下水的异位修复方法
CN103466852B (zh) * 2013-09-26 2015-04-01 南京大学 一种污泥减量化的硝基甲苯生产废水电催化还原氧化预处理方法
US11110303B2 (en) 2014-11-26 2021-09-07 Baofa Yu Hapten-enhanced chemoimmunotherapy by ultra-minimum incision personalized intratumoral chemoimmunotherapy
MA37833B1 (fr) 2015-02-05 2016-12-30 Univ Hassan 1Er Settat Elimination du bleu de methylene par un procede ecologique
CN104944637A (zh) * 2015-06-09 2015-09-30 复旦大学 一种Fenton法铁屑还原处理硝基苯类废液的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604214A (en) * 1985-08-16 1986-08-05 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of nitrocresols from dinitrotoluene waste streams using fentons reagent

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA646440A (en) * 1962-08-07 M. Hill John Method of removing phenols from waste streams
DE1911635C3 (de) * 1968-03-14 1979-07-19 Daicel Ltd., Osaka (Japan) Verfahren zur Gewinnung von sehr reinem Trimellitsäureanhydrid
JPS496763A (ja) * 1972-05-06 1974-01-21
JPS4977449A (ja) * 1972-11-29 1974-07-25
FI64793C (fi) * 1977-01-27 1984-01-10 Degussa Foerfarande foer rening av avfallsvatten som innehaoller fenolfenolderivat eller fenol och formaldehyd
JPS551851A (en) * 1978-06-20 1980-01-09 Kurita Water Ind Ltd Dehydration of organic sludge
DE2927912A1 (de) * 1979-07-11 1981-01-29 Bayer Ag Verfahren zur abwasserbehandlung
DE2927911A1 (de) * 1979-07-11 1981-01-29 Bayer Ag Verfahren zur abwasserbehandlung
FR2464230A1 (fr) * 1979-08-31 1981-03-06 Ugine Kuhlmann Procede d'epuration des eaux residuaires contenant des matieres colorantes
US4623465A (en) * 1981-04-20 1986-11-18 Massachusetts Institute Of Technology Removal of combined organic substances from aqueous solutions
IT1186158B (it) * 1985-12-20 1987-11-18 Pirelli Transmissioni Ind Spa Cinghia trapezoidale,in particolare per variatori continui di velocita'

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604214A (en) * 1985-08-16 1986-08-05 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of nitrocresols from dinitrotoluene waste streams using fentons reagent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516769A (ja) * 2009-02-06 2012-07-26 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 廃水処理方法
JP2013514163A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ニトロ化プラントの排水からのNOx含有オフガスを処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716185B2 (ja) 1998-02-18
EP0378888A1 (en) 1990-07-25
US4804480A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02207891A (ja) ニトロフェノールの分解
US4294703A (en) Hydrogen peroxide treatment of effluent
US4321143A (en) Treating effluent with peroxide and iron
US4220529A (en) Oxidative purification of water
Waite et al. Oxidation and coagulation of wastewater effluent utilizing ferrate (VI) ion
KR101650218B1 (ko) 폐수 처리 방법
Tiwari et al. Applications of ferrate (VI) in the treatment of wastewaters
KR102456090B1 (ko) 코발트-망간 산화물 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 오염물질 처리방법
CA2017005A1 (en) Process for the removal of cyanide from wastewaters
JP4552164B2 (ja) 廃液の処理方法
US5137642A (en) Detoxification of aqueous cyanide solutions
US5676846A (en) Process for the detoxification of effluents containing free or complexed cyanides
KR100318661B1 (ko) 하폐수처리제및그의처리방법
JP3816131B2 (ja) 亜ひ酸の酸化方法
EP0316487A1 (en) A process of preparing ferric sulfate solution
RU2107040C1 (ru) Способ очистки сточных вод от аммониевых ионов и органического углерода
JPS591118B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP3495420B2 (ja) 着色廃水の処理方法
JPS59216688A (ja) シアンイオン含有廃液の処理方法
JPS5834083A (ja) シアン排水の処理方法
JPS5855088A (ja) オゾン及び過酸化水素併用によるフミン酸等有機塩素化合物の前駆物質の分解処理方法
AU642763B2 (en) A process for purifying impotable water and wastewater with hypochlorous acid
JP6318974B2 (ja) トリエタノールアミン含有廃液の処理方法
CN114920348A (zh) 一种饮用水处理方法
JPS62193694A (ja) 芳香族化合物を含む有機性廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees