JPH02207791A - 微生物の形質転換法 - Google Patents

微生物の形質転換法

Info

Publication number
JPH02207791A
JPH02207791A JP1028088A JP2808889A JPH02207791A JP H02207791 A JPH02207791 A JP H02207791A JP 1028088 A JP1028088 A JP 1028088A JP 2808889 A JP2808889 A JP 2808889A JP H02207791 A JPH02207791 A JP H02207791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
cells
cell wall
bacterium
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Sugimoto
雅一 杉本
Katsuaki Sato
勝明 佐藤
Wataru Nakamatsu
亘 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1028088A priority Critical patent/JPH02207791A/ja
Publication of JPH02207791A publication Critical patent/JPH02207791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、アミノ酸などの有用物質の発酵生産に用いら
れているブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムに
プラスミドのようなりNAを取り込ませることにより、
その遺伝形質を変換する形質転換法に関するものである
〈従来の技術〉 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムの形質転換
法として、従来はDNAを取り込ませる細胞の細胞壁を
細胞壁融解酵素リゾチームにより除去してプロトプラス
ト化し、プロトプラストとDNAの共存下にポリエチレ
ングリコールを加えることにより、プロトプラストにD
NAを取り込ませ、その後プロトプラストを適当な薬剤
を含む再生培地上で再生させる事により形質転換体を取
得する、プロトプラスト法が用いられていた。
(昭61−149082、昭57−186492等があ
る)〈発明が解決しようとしている問題点〉従来用いら
れていたプロトプラスト法には、菌株ごとのプロトプラ
スト化及び再生の最適条件が変動すること、プロトプラ
スト化及び再生を含めると全操作に1週間以上を要する
こと、及び操作が煩雑であることなどの問題点がある。
本発明はこれら問題点を解決し、更にプロトプラスト法
よりはるかに高い形質転換効率で形質転換が行える形質
転換法である。
〈発明が解決しようとしている手段) 本発明者らは、上記問題点を解決する手段として、プロ
トプラスト法に代わる形質転換法として電気パルスを用
いたブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムの形質
転換法を開発した。
電気パルスを用いた形質転換法の原理は、受容菌とDN
Aの混在下で高電圧パルスをかけることにより、受容菌
の細胞膜及び細胞壁の透過性を一時的に高め、外来DN
A分子を導入するものである。この方法によれば、細胞
壁除去などの操作無しに導入が可能で、従来法に比べ、
極めて簡便である。また、全操作が約2〜5日と極めて
迅速である。更に、導入効率に関して、1opg〜ln
gのDNAを用いて、最高でμgDNA当り約108個
の形質転換体が得られ、従来法の約1000倍の効率で
の導入が可能である。また、同一の条件で多くの変異株
の形質転換が可能であり、高い一般性も持っている。
〈実施例) 以下、実施例に基づき、本発明の詳細な説明する。
実施例 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムA
J1511株のpAJ43による形質転換(1)プラス
ミドDNAの調製 導入するプラスミドDNAとして、pAJ655 (昭
58−192900参照)由来のPAJ43を用いた。
このプラスミドは宿主にクロラムフェニコール耐性を付
与する。プラスミドDNAは常法に従って調製した後、
セシウムクロライド−エチジウムブロマイド密度勾配超
遠心にて精製した。
(2)  DNA受容菌の調製 DNA受容菌にはブレビバクテリウム・ラクトファーメ
ンタムAJ1511株を用いた。受容菌の培養に用いる
培地は微生物が増殖できる培地であればよく、例えば栄
養培地M−CM2G(グルコース5g、ポリペプトン1
0g、酵母エキス10 g、 NaC425g、DL−
メチオニン0.2 gを純水11に含み、pH7,2に
調製した培地)などが用いられる。この培地に微生物を
接種し、31.5°Cにて振盪培養した。比色計によっ
て660r+mにおける吸光度(OD)を測定し、対数
増殖中期(OD=0.5〜0.8)に細胞を集菌し、蒸
留水にて3回洗浄したものを使用した。
(3)電気パルスの印加 電気パルス発生装置として島津製細胞融合装置5S)I
−1型、及び付属のハイパワーユニッ) l(P[I−
1型を用いた。遺伝子導入チャンバーとしては、付属の
FTC−11型及びPTC−12型を用いた。これらに
より、0〜56kv/c11の電場強度、0〜500μ
58Cのパルス持続時間の直流、矩形の電気パルスを発
生することができる。
調製した受容菌体と導入するDNA溶液を混合後、チャ
ンバーに入れた。菌濃度はl×109〜5 X 10 
l0cfu/ ml、 DNA濃度はlng/mf〜1
μg/mlとなるよう調製した。この溶液に、電場強度
6〜20kV/cm、パルス持続時間100〜500μ
secの電気パルスを印加した。パルス印加は4°Cに
て行った。パルス印加後、栄養培地に懸濁し、31.5
°Cにて0−16時間培養した後形質転換体の選択を行
った。
(4)形質転換体の選択 形質転換体は供与DNAに由来する遺伝子が、菌に付与
する形質について選択することによって取得できた。形
質転換体の選択は適当な薬剤を含む栄養培地、または最
小培地のプレートにて行った。AJ1511株をpAJ
43で形質転換する場合、パルス印加後、栄養培地にて
培養した菌体を5〜10μg/mβのクロラムフェニコ
ールを含むM−CM2G培地プレート(寒天1.5%を
含む)に塗布し、31.5°Cにて1〜2日培養して形
質転換体を取得した。クロラムフェニコールに自然突然
変異で耐性となる株の出現頻度は10−7以下であるの
で形質転換体の取得には問題とならなかった。
上記の方法でμgDNA当り107〜108個の頻度で
形質転換体を取得することができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムに属する微
    生物にデオキシリボ核酸(DNA)を取り込ませるに当
    たり、培養細胞とDNAとを溶液中に共存させた状態で
    直流の矩形波電気パルスを加える。これにより、細胞に
    DNAを取り込ませ、供与DNA由来の遺伝形質を獲得
    した株を取得する事を特徴としたブレビバクテリウム・
    ラクトファーメンタムに属する微生物の形質転換法。
JP1028088A 1989-02-07 1989-02-07 微生物の形質転換法 Pending JPH02207791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028088A JPH02207791A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 微生物の形質転換法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028088A JPH02207791A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 微生物の形質転換法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207791A true JPH02207791A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12239029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028088A Pending JPH02207791A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 微生物の形質転換法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207791A (ja)

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547864A (en) * 1993-01-13 1996-08-20 Ajinomoto Co., Inc. Coryneform bacteria deficient in a cell surface protein
WO2007046389A1 (ja) 2005-10-18 2007-04-26 Ajinomoto Co., Inc. コハク酸の製造方法
WO2008090770A1 (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2008126896A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-23 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2008133161A1 (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. カルボキシル基を有する酸性物質の製造法
WO2008133131A1 (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2009031565A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2009072562A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2009088049A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Ajinomoto Co., Inc. 発酵法による目的物質の製造法
WO2010027022A1 (ja) 2008-09-05 2010-03-11 味の素株式会社 L-アミノ酸生産菌及びl-アミノ酸の製造法
WO2011024583A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2011043485A1 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Ajinomoto Co.,Inc. A METHOD FOR PRODUCING AN L-CYSTEINE, L-CYSTINE, A DERIVATIVE OR PRECURSOR THEREOF OR A MIXTURE THEREOF USING A BACTERIUM OF Enterobacteriaceae FAMILY
WO2012077739A1 (ja) 2010-12-10 2012-06-14 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2012144472A1 (ja) 2011-04-18 2012-10-26 味の素株式会社 L-システインの製造法
WO2013051685A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 味の素株式会社 変異型γ-グルタミルトランスフェラーゼ、及び、γ-グルタミルバリルグリシン又はその塩の製造法
WO2013065772A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015005406A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
WO2015050184A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 味の素株式会社 ヘパロサン生産細菌及びヘパロサンの製造法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
WO2015060314A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015115612A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 味の素株式会社 変異型グルタミン酸-システインリガーゼ、及び、γ-グルタミルバリルグリシンの製造法
EP2949660A1 (en) 2004-12-28 2015-12-02 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing l-glutamic acid
WO2016104814A2 (en) 2014-12-26 2016-06-30 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing dicarboxylic acid
WO2017073701A2 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
EP3165608A1 (en) 2015-10-30 2017-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid of glutamate family
WO2017122747A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing benzaldehyde
WO2018074578A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2018074579A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2018079684A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079687A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079705A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
WO2018079685A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079683A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079686A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-methionine or metabolites requiring s-adenosylmethionine for synthesis
WO2018179834A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing rna
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
EP3406727A1 (en) 2017-05-22 2018-11-28 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2019059404A1 (ja) 2017-09-25 2019-03-28 味の素株式会社 タンパク質の製造法および二糖の製造法
WO2019078095A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Ajinomoto Co., Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF PROTEIN HAVING ALPHA-HYDROXYLANTIC PEPTIDYLGLYCIN MONOOXYGENASE ACTIVITY
EP3502263A2 (en) 2017-11-29 2019-06-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2019130723A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing glycine by fermentation
EP3530749A1 (en) 2018-02-27 2019-08-28 Ajinomoto Co., Inc. Glutathione synthetase mutant and method for producing gamma-glu-val-gly
WO2019163827A1 (ja) 2018-02-20 2019-08-29 味の素株式会社 Rnaサイレンシングを誘導する方法
WO2019194279A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Ajinomoto Co., Inc. AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL COMPOSITION CONTAINING CULTURE BROTH OF Bacillus BACTERIUM
WO2019203368A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020027251A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
WO2020085511A1 (ja) 2018-10-25 2020-04-30 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020203885A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 味の素株式会社 アロラクトースの製造法
WO2020226087A1 (ja) 2019-05-08 2020-11-12 味の素株式会社 バニリンの製造方法
WO2021085405A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 味の素株式会社 ベンズアルデヒドの製造方法
WO2021177392A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 味の素株式会社 変異型トランスグルタミナーゼ
WO2022071061A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 味の素株式会社 変異型トランスグルタミナーゼ
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2023282315A1 (ja) 2021-07-07 2023-01-12 味の素株式会社 非天然アミノ酸含有タンパク質の分泌生産法
WO2023063314A1 (ja) 2021-10-11 2023-04-20 味の素株式会社 異種Tat系タンパク質を発現するよう改変された細菌
EP4345166A2 (en) 2022-09-30 2024-04-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547864A (en) * 1993-01-13 1996-08-20 Ajinomoto Co., Inc. Coryneform bacteria deficient in a cell surface protein
US5681717A (en) * 1993-01-13 1997-10-28 Ajinomoto Co., Inc. DNA encoding novel cell surface protein
EP2949660A1 (en) 2004-12-28 2015-12-02 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing l-glutamic acid
WO2007046389A1 (ja) 2005-10-18 2007-04-26 Ajinomoto Co., Inc. コハク酸の製造方法
WO2008090770A1 (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
EP2657332A1 (en) 2007-03-14 2013-10-30 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing an amino acid of the L-glutamic acid family
WO2008126896A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-23 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2008133131A1 (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2008133161A1 (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. カルボキシル基を有する酸性物質の製造法
WO2009031565A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2009072562A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2009088049A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Ajinomoto Co., Inc. 発酵法による目的物質の製造法
EP2749652A2 (en) 2008-01-10 2014-07-02 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing a target substance by fermentation
WO2010027022A1 (ja) 2008-09-05 2010-03-11 味の素株式会社 L-アミノ酸生産菌及びl-アミノ酸の製造法
WO2011024583A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2011043485A1 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Ajinomoto Co.,Inc. A METHOD FOR PRODUCING AN L-CYSTEINE, L-CYSTINE, A DERIVATIVE OR PRECURSOR THEREOF OR A MIXTURE THEREOF USING A BACTERIUM OF Enterobacteriaceae FAMILY
WO2012077739A1 (ja) 2010-12-10 2012-06-14 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2012144472A1 (ja) 2011-04-18 2012-10-26 味の素株式会社 L-システインの製造法
WO2013051685A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 味の素株式会社 変異型γ-グルタミルトランスフェラーゼ、及び、γ-グルタミルバリルグリシン又はその塩の製造法
WO2013065772A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
EP3521433A1 (en) 2013-07-09 2019-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-glutamic acid
WO2015005406A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
WO2015050184A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 味の素株式会社 ヘパロサン生産細菌及びヘパロサンの製造法
EP3620525A1 (en) 2013-10-02 2020-03-11 Ajinomoto Co., Inc. Heparosan-producing bacterium and heparosan manufacturing method
WO2015060314A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
WO2015115612A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 味の素株式会社 変異型グルタミン酸-システインリガーゼ、及び、γ-グルタミルバリルグリシンの製造法
WO2016104814A2 (en) 2014-12-26 2016-06-30 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing dicarboxylic acid
WO2017073701A2 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
EP3165608A1 (en) 2015-10-30 2017-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid of glutamate family
WO2017122747A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing benzaldehyde
WO2018074578A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2018074579A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2018079684A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079685A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079683A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079686A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-methionine or metabolites requiring s-adenosylmethionine for synthesis
WO2018079687A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079705A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
WO2018179834A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing rna
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
EP3406727A1 (en) 2017-05-22 2018-11-28 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2019059404A1 (ja) 2017-09-25 2019-03-28 味の素株式会社 タンパク質の製造法および二糖の製造法
WO2019078095A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Ajinomoto Co., Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF PROTEIN HAVING ALPHA-HYDROXYLANTIC PEPTIDYLGLYCIN MONOOXYGENASE ACTIVITY
EP3502263A2 (en) 2017-11-29 2019-06-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2019130723A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing glycine by fermentation
WO2019163827A1 (ja) 2018-02-20 2019-08-29 味の素株式会社 Rnaサイレンシングを誘導する方法
EP3530749A1 (en) 2018-02-27 2019-08-28 Ajinomoto Co., Inc. Glutathione synthetase mutant and method for producing gamma-glu-val-gly
WO2019194279A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Ajinomoto Co., Inc. AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL COMPOSITION CONTAINING CULTURE BROTH OF Bacillus BACTERIUM
WO2019203368A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020027251A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
WO2020085511A1 (ja) 2018-10-25 2020-04-30 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020203885A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 味の素株式会社 アロラクトースの製造法
WO2020226087A1 (ja) 2019-05-08 2020-11-12 味の素株式会社 バニリンの製造方法
WO2021085405A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 味の素株式会社 ベンズアルデヒドの製造方法
WO2021177392A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 味の素株式会社 変異型トランスグルタミナーゼ
WO2022071061A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 味の素株式会社 変異型トランスグルタミナーゼ
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2023282315A1 (ja) 2021-07-07 2023-01-12 味の素株式会社 非天然アミノ酸含有タンパク質の分泌生産法
WO2023063314A1 (ja) 2021-10-11 2023-04-20 味の素株式会社 異種Tat系タンパク質を発現するよう改変された細菌
EP4345166A2 (en) 2022-09-30 2024-04-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02207791A (ja) 微生物の形質転換法
Bibb et al. A DNA cloning system for interspecies gene transfer in antibiotic-producing Streptomyces
WO1987006614A1 (en) Electric field mediated dna transformation of plant cells and organelles
JP2790630B2 (ja) 末端に水酸基またはエポキシ基を有する化合物の製造法およびそれに適した微生物
DE69720026T2 (de) Verfahren zur herstellung von d-aminosäuren durch direkte gärung
Heefner et al. Transformation of Clostridium perfringens
CA1206108A (en) Process for transforming microorganism by means of plasmid introduction
EP0207147A4 (en) METHOD OF ELECTRICAL IMMORTALIZATION OF LYMPHOID CELLS.
JPS6024192A (ja) フエニ−ルアラニンの製造法
JP2007535943A (ja) 3MHz〜125MHzのパルス無線周波数を組み込む波形を用いるエレクトロポレーションによる細菌形質転換のための方法および装置
JP4221476B2 (ja) イコサペンタエン酸生合成遺伝子群をクローニングしたプラスミド及びイコサペンタエン酸を産生するラン藻
Genthner et al. Isolation of a recombination-deficient mutant of Rhodopseudomonas capsulata
JPH0427393A (ja) 植物細胞への遺伝子導入法
US4824786A (en) Methylotroph cloning vehicle
Shivarova et al. Microbiological implications of electric field effects: Part VIII. Fusion of Bacillus thuringiensis protoplasts by high electric field pulses
KR950700329A (ko) 신규한 세포 표층 단백질(Novel cell cortex protein)
Kline et al. Imidazole acetic acid as a substitute for cAMP
US5173428A (en) Microorganisms suitable for producing compounds containing a terminal hydroxyl or epoxy group
Schwab et al. Occurrence of deletion plasmids at high rates after conjugative transfer of the plasmids RP4 and RK2 from Escherichia coli to Alcaligenes eutrophus H16
JP2729883B2 (ja) 藍藻を用いる有機分泌物の製造方法
CN104195073A (zh) 一种通用弧菌电感受态细胞制备及电转化方法
FI91885C (fi) -amylaasia koodaava yhdistelmä-DNA ja menetelmiä sitä sisältävien mikro-organismien valmistamiseksi
US4690897A (en) Method for transformation of anaerobic microorganisms
JP4505620B2 (ja) イコサペンタエン酸を産生する微生物及びイコサペンタエン酸の製造方法
Joshi et al. Use of bacterial films as resident inocula for repeated batch fermentation