JPH02202253A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH02202253A
JPH02202253A JP1021461A JP2146189A JPH02202253A JP H02202253 A JPH02202253 A JP H02202253A JP 1021461 A JP1021461 A JP 1021461A JP 2146189 A JP2146189 A JP 2146189A JP H02202253 A JPH02202253 A JP H02202253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
telephone number
destination
section
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1021461A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Nomura
典正 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1021461A priority Critical patent/JPH02202253A/ja
Publication of JPH02202253A publication Critical patent/JPH02202253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、音声認識機能を備えた電話機に関する。
(従来の技術) 近年、操作者が発声した電話番号の数字列を認識する音
声認識機能を備え、その認識結果である電話番号により
希望する宛先への自動発信を行う電話機が知られている
ところで、このような音声認識機能を備えた電話機にお
いては、認識結果として電話番号の数字列を得た後、即
座にその電話番号による発信を開始してしまうことから
、音声入力された電話番号そのものに誤りがあったり、
音声認識処理に誤りが生じた場合、目的外の宛先に発信
を行ってしまうことがあり、このことが電話機の信頼性
を大幅に低下させる原因となっていた。
(発明が解決しようとする課題) このように従来からの音声認識機能を備えた電話機にお
いては、音声入力された電話番号そのものの誤り(操作
者の電話番号の記憶違い等に起因する)や、音声認識処
理の誤りにより、意に反する宛先への発信が行われてし
まうという問題があった。
本発明はこのような課題を解決するためのもので、入力
された電話番号そのものの誤りや、音声認識の誤りの発
生の有無を、合成音声で出力された宛先名から確認する
ことができ、これにより目的外の宛先への発信を防止し
て信頼性の向上を図れる電話機の提供を目的としている
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の電話機は上記した目的を達成するために、予め
複数の宛先名とこれらに対応する電話番号とが記憶され
た記憶手段と、電話番号に関する音声を認識して該電話
番号の数字列を出力する第1の音声認識手段と、この音
声認識手段より出力された数字列と前記記憶手段に記憶
された電話番号とを比較する比較手段と、この比較手段
による比較の結果、前記数字列と一致する電話番号が得
られたとき、該電話番号に対応する宛先名を合成音声で
出力する第1の合成音声出力手段と、前記比較の結果、
前記数字列に一致する電話番号が得られなかったとき、
その旨を表すメツセージを合成音声で出力する第2の合
成音声出力手段と、前記第1の合成音声出力手段よる宛
先名の音声出力後、該宛先への発信を行うか否かを指示
する音声を認識する第2の音声認識手段と、この第2の
音声認識手段において発信を指示する音声が認識された
とき、音声出力された宛先に対し発信を行う発信手段と
を備えたものである。
(作 用) 本発明の電話機では、比較手段において、音声認識手段
より出力された数字列と記憶手段に記憶された電話番号
とを比較し、この比較の結果、前記数字列と一致する電
話番号が得られたとき、第1の合成音声出力手段より該
電話番号に対応する宛先名が合成音声で出力される。
一方、前記比較の結果、前記数字列に一致する電話番号
が得られなかったときは、その旨を示すメツセージを合
成音声で第2の合成音声出力手段より出力される。
第1の合成音声出力手段よる宛先名の音声出力後、操作
者によってその宛先名が希望するものであるか否かが確
認され、操作者より宛先への発信を行うか否かを指示す
る音声が発声されると、第2の音声認識手段においてこ
の音声が認識される。
そしてその認識結果において、発信を指示する音声が認
識されたとき、発信手段により音声出力された宛先に対
する発信が行われる。
したがって、この発明によれば、音声入力された電話番
号そのものの誤りや、音声認識の誤りの発生の有無を、
合成音声で出力された宛先名から確認することができ、
この結果、目的外の宛先への発信を防止して、信頼性の
大幅な向上を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る一実施例の電話機の構成を示すブ
ロック図である。
同図に示す電話機において、操作者が発声した電話番号
の数字音声は音声入力用マイク1に入力されることによ
り、その音声信号が音声区間検出部2に出力される。
ここで、電話番号の数字列は1桁ずつ発話され、「0」
から「9」までの数字の音声が音声入力用マイク1から
入力されることになる。
音声区間検出部2による音声区間の検出は、音声のパワ
ーが周囲雑音等を考慮した上で設定されている閾値以上
である区間を切り出すことにより行われる。
この音声区間検出部2により切り出された音声区間の信
号は、パターンマツチング部3に入力される。
パターンマツチング部3は、入力された信号をバンド・
パス・フィルタ群等により分析し、入力音声信号の特徴
パターンを抽出する。
パターンマツチング部3において抽出された音声信号の
特徴パターンは、標準音声パターン記憶部4に予め記憶
されている前記各数字の標準音声パターンとそれぞれ比
較照合され、この比較照合の結果、最も類似度の高い(
あるいはパターン間の距離が最も小さい)数字を、認識
結果として出力する。
以上により、電話機における音声認識機能が実現されて
いる。
さて、こうして音声認識された結果は認識結果記憶部5
に記憶され、同時にその旨がパターンマツチング部3か
ら制御部6に伝えられる。
この後、制御部6は、1つの電話番号における全ての数
字の認識結果が認識結果記憶部5に記憶されたことを判
断して、比較部7を起動する。
比較部フは、制御部6からの起動信号を受けると、まず
、認識結果記憶部5に記憶された電話番号の数字列を比
較器7aに送る。比較器7mは、送ら、れてきた数字列
と、第2図に示す宛先名と電話番号の記憶部8に予め記
憶されている加入者番号との比較照合を行う。
宛先名と電話番号の記憶部8には、複数の加入者番号と
これらの加入者番号に対応する宛先名の文字列のペアが
それぞれ登録番号を付して記憶されている。
比較器7aにおける比較照合は、認識結果である電話番
号と加入者番号とをそれぞれの先頭から1文字ずつ付き
合せて行われる。そしてこの比較照合の結果、認識結果
である電話番号と一致する加入者番号の存在が判断され
た場合、その加入者番号に対応する!!緑番号を、宛先
名出力部7bに出力する。これに対し、認識結果である
電話番号と一致する加入者番号が存在しないことが判断
されたときは、登録番号「0」を宛先名出力部7bに出
力する。
宛先名出力部7bは、比較器7aから送られてきた登録
番号が「0」以外であれば、宛先名と電話番号の記憶部
8から、その登録番号に対応する宛先名を表す文字列を
読出し、制御部6にその文字列を出力する。この後、比
較部7の動作終了を伝える信号を制御部6に送出する。
一方、宛先名出力部7bに、比較器7aから登録番号「
0」が送られてきた場合は、宛先名出力部7bから制御
部6に比較部7の動作終了信号だけが送出される。
制御部6は、比較部7からの動作終了信号を受けると、
認識結果である電話番号がどの加入者番号とも一致しな
いことを示す文字列、例えば、「ガイトウスル アテサ
キハ アリマセン4」等を音声合成部9に出力する。こ
こで、末尾の数字「4」は、「アリマセン」という文字
列のアクセントの位置、つまり「セ」の位置を示してい
る。
一方、制御部6は、宛先名出力部7bより宛先名の文字
列、例えば「ヤマモト タカシ1」を受けとると、 「アテサキハ ヤマモト タカシサンデス1」の文字列
を生成し、これを音声合成部9に出力する。
音声合成部9は、この文字列を受けとると、これを所定
の規則音声合成方法により合成音声に変換し、スピーカ
10を通してその文字列を表現する音声メツセージとし
て操作者に報知する。
そしてこの音声メツセージの最後に、操作者に対しその
宛先名の確認を促すための「ヨロシイデスカ3」等の音
声メツセージを加えて音声出力を行う。
ここで操作者は、音声メツセージの宛先名が希望するも
のであれば「ハイ」、そうでない場合は「イイエ」等の
応答音声を発声することにより、上述した音声認識機能
においてこれらの音声が認識され、「ハイ」の音声が認
識された場合においてのみ、音声認識で得た電話番号に
よる発信を行う。
かくしてこの実施例の電話機によれば、入力された電話
番号そのものの誤りや、音声認識の誤りの発生の有無を
、合成音声で出力された宛先名から確認することが可能
となり、この結果、目的外の宛先への発信を防止するこ
とができ、信頼性の大幅な向上を図ることができる。
なお、以上説明した実施例では、音声認識機能により電
話番号を認識する場合について説明したが、電話番号の
代りに短縮番号により発信を行う電話機においても本発
明を同様に用いることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の電話機によれば、入力され
た電話番号そのものの誤りや、音声認識の誤りの発生の
有無を、合成音声で出力された宛先名から確認すること
が可能となり、この結果、目的外の宛先への発信を防止
して信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の音声認識機能を備えた
電話機の構成を説明するためのブロック図、第2図は第
1図の電話機における宛先名と電話番号の記憶部の記憶
内容を示す図である。 1・・・音声入力用マイク、2・・・音声区間検出部、
3・・・パターンマツチング部、4・・・標準音声パタ
ーン記憶部、5・・・認識結果記憶部、6・・・制御部
、7・・・比較部、7a・・・比較器、7b・・・宛先
名出力部、8・・・宛先名と電話番号の記憶部、9・・
・音声合成部、10・・・スピーカ。 出願人     株式会社 東芝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め複数の宛先名とこれらに対応する電話番号と
    が記憶された記憶手段と、 電話番号に関する音声を認識して該電話番号の数字列を
    出力する第1の音声認識手段と、 この音声認識手段より出力された数字列と前記記憶手段
    に記憶された電話番号とを比較する比較手段と、 この比較手段による比較の結果、前記数字列と一致する
    電話番号が得られたとき、該電話番号に対応する宛先名
    を合成音声で出力する第1の合成音声出力手段と、 前記比較の結果、前記数字列に一致する電話番号が得ら
    れなかったとき、その旨を表すメッセージを合成音声で
    出力する第2の合成音声出力手段と、 前記第1の合成音声出力手段よる宛先名の音声出力後、
    該宛先への発信を行うか否かを指示する音声を認識する
    第2の音声認識手段と、 この第2の音声認識手段において発信を指示する音声が
    認識されたとき、音声出力された宛先に対し発信を行う
    発信手段と、 を具備したことを特徴とする電話機。
JP1021461A 1989-01-31 1989-01-31 電話機 Pending JPH02202253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021461A JPH02202253A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021461A JPH02202253A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202253A true JPH02202253A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12055620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021461A Pending JPH02202253A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260012B1 (en) Mobile phone having speaker dependent voice recognition method and apparatus
US5864603A (en) Method and apparatus for controlling a telephone with voice commands
US5737724A (en) Speech recognition employing a permissive recognition criterion for a repeated phrase utterance
JP3168033B2 (ja) 音声テレフォン・ダイヤリング
US5960393A (en) User selectable multiple threshold criteria for voice recognition
US6256611B1 (en) Controlling a telecommunication service and a terminal
JP3319186B2 (ja) Pbx−コンピュータ連動システム
US20050049858A1 (en) Methods and systems for improving alphabetic speech recognition accuracy
US5499318A (en) Method and apparatus for access control based on an audible uttering and timing of the audible uttering
US5963639A (en) Telephone having an audio response function
JPH0318161A (ja) 電話機
JPH02202253A (ja) 電話機
KR100264852B1 (ko) 디지털휴대용전화기의음성인식장치및방법
KR100433550B1 (ko) 스피드 음성 다이얼 장치와 방법
JPH04504178A (ja) 音声処理装置とそのための方法
KR100811554B1 (ko) 음성 다이얼링 기능을 갖는 통신 단말기 및 음성 다이얼링방법
JPH05300226A (ja) 不要電話排除装置および不要電話排除装置付き電話機
JPS5915431B2 (ja) 音声ダイヤル装置
JPH0222955A (ja) 音声ダイヤル装置
JPH0654042A (ja) 音声認識電話機
EP0642118B1 (en) Automatic system for guided acquistion of telephone line speech signals
JPS61126855A (ja) 音声ダイヤル制御方式
JPH0730629A (ja) 音声ダイヤリング装置
JPH01311658A (ja) 電話機
JPH0197044A (ja) 音声ダイヤル装置