JPH02184518A - 粒径均一な立方体状炭酸カルシウムの製造方法 - Google Patents

粒径均一な立方体状炭酸カルシウムの製造方法

Info

Publication number
JPH02184518A
JPH02184518A JP538789A JP538789A JPH02184518A JP H02184518 A JPH02184518 A JP H02184518A JP 538789 A JP538789 A JP 538789A JP 538789 A JP538789 A JP 538789A JP H02184518 A JPH02184518 A JP H02184518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
calcium carbonate
aqueous suspension
carbon dioxide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP538789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075303B2 (ja
Inventor
Koichi Tanaka
宏一 田中
Tetsuo Kumasaka
熊坂 徹夫
Kazuo Yamashita
一夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okutama Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Okutama Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okutama Kogyo Co Ltd filed Critical Okutama Kogyo Co Ltd
Priority to JP538789A priority Critical patent/JPH075303B2/ja
Publication of JPH02184518A publication Critical patent/JPH02184518A/ja
Publication of JPH075303B2 publication Critical patent/JPH075303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/181Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by control of the carbonation conditions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、粒径均一な立方体状炭酸カルシウムの製造方
法に関するものである。このような炭酸カルシウムは白
紙光沢、印刷光沢、印刷強度、イン−り受理性等に優れ
た製紙塗工顔料として有用である。
従来の技術 従来立方体状炭酸カルシウムとしては、0.04〜0.
06μm粒径の膠質炭酸カルシウムや、3〜4μm粒径
のものが市販されている。ところで、最近製紙塗工顔料
として炭酸カルシウムの品質向上が要求されてきたため
、粒径を前記従来品の中間粒径の帆1〜1.0μmの範
囲内に均一に調整する必要が出てきた。このような粒径
をコントロールする立方体状炭酸カルシウムの製造法も
提案されてはいるが、このものは中間反応物質の安定性
が低い(例えば炭酸カルシウム系六角板状複合体は結晶
の安定性が悪く針状晶系アラゴナイト型炭酸力ルンウム
に転移しやすい)上に、二次添加剤として膠質炭酸カル
シウムを用いているため分散性が低下するのを免れない
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来の立方体状炭酸カルシウムの
製法の欠点を改善し、所定粒径の立方体状炭酸カルシウ
ムを、安定で分散性も良好として工業的に効率よく製造
する方法を提供することを目的としてなされたものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明者らは、立方体状炭酸カルシウムの好適な工業的
製法を開発するために種々研究を重ねた結果、炭酸カル
シウム系六角板状複合体を原料としてこれを水酸化カル
シウムの水性懸濁液と混合したのち、所定条件下二酸化
炭素含有ガスを吹き込み炭酸カルシウム系六角板状複合
体を結晶成長させ、粒径を粗大化させることにより、結
晶を安定化させ、このように調製した水性懸濁液と、別
途所定条件下調製した液を所定比で混合し、所定条件下
反応させることにより、その目的を達成しうろことを見
出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は組成式 %式% (式中のXは0.7〜2.3、yは0.3〜6.0であ
る)で示される炭酸カルシウム系六角板状複合体1モル
に対し、25°C5濃度40h/Qにお1プる粘度が2
 、000cp以上の水酸化カルシウム水性懸濁液0.
25〜4モルを混合し、この混合物に反応開始温度lO
〜40°Cで二酸化炭素濃度15〜100容量%の二酸
化炭素含有ガスを1.0〜20 m3/m”・brで吹
き込み炭酸化率20〜60%まで炭酸化して、炭酸カル
シウム系六角板状複合体を平均して長径3μm以上で厚
さ0.3μm以上に粗大化させて、水性懸濁液Aを調製
し、一方25°C1濃度40(Jg/Qにおける粘度が
2,000cp以上の水酸化カルシウム水性懸濁液を、
濃度30〜loh/Qに調整し、反応開始温度10〜2
0°Cでこの中に二酸化炭素濃度15〜100容量%の
二酸化炭素含有ガスを1.0〜20が/ m 2・hr
で炭酸化率20〜60%となるまで吹き込んで水性懸濁
液Bを調製し、次いでA液とB液を、A液中のCa系化
合物とB液中のCa系化合物のモル比がtoo : 0
.5ないしtoo:ioとなるように混合したのち、反
応開始温度10〜20°Cで二酸化炭素濃度15〜10
0容量%の二酸化炭素含有ガスを1.0〜20 m’/
 m2・hrで吹き込み、反応させることを特徴とする
粒径均一な立方体状炭酸力ルンウムの製造方法を提供す
るものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法において用いられる水酸化カルシウム水性懸
濁液の粘度はプルツクスフイールド粘度計(B型粘度計
)を用いて、ローター回転数60 rpmの条件下で測
定されたものである。
本発明方法においては、原料として、組成式%式% (式中のXは帆7〜2.3、yは0.3〜6.0である
)で示される炭酸カルシウム系六角板状複合体を用いる
ことが必要である。このような複合体は、例えば濃度4
00y/Qにおける粘度(プルツクスフイールド粘度計
、ローター回転数5 Q rpm)が2.000cp以
下の比較的粗大粒子で構成される水酸化カルシウム水性
懸濁液を水で粒子濃度30〜200g/42 。
好ましくは70〜12h/Qに希釈し、これをガスかく
はんを反応器に入れて下記条件下で二酸化炭素含有ガス
を吹き込み反応させることにより、得られる。
反応条件 二酸化炭素濃度:15〜100容量%、好ましくは30
〜100容量% 二酸化炭素吹き込み速度; 5tep   吹き込み速度  吹き込み時間A 20
20−24N/rn2・hr l〜5分B 2−2.5
Nm’/m2・hr l−5分C20−24Nm37m
2・hr反応終了まで反応開始温度 10〜12°C 反応終了点  炭酸化率30〜60%、好ましくは40
〜50%の時点 本発明方法においては、先ず前記炭酸カルシウム系六角
板状複合体1モルに対し、25°C1濃度400g/Q
における粘度が2 、000cp以上の水酸化カルシウ
ムの水性懸濁液0.25〜4モルを混合することが必要
である。該懸濁液の粘度が2 、000cp未満である
と、粗大化した炭酸カルシウム系六角板状複合体に紡錘
状粒子が混入し、さらには目的立方体状炭酸カルシウム
にも混入する上に、分散性も悪くなる。
また、該懸濁液の該複合体に対するモル比が0.25未
満であると、炭酸カルシウム系六角板状複合体の粗大化
が不十分で安定性に欠けるし、また4を超えると炭酸カ
ルシウム系六角板状複合体に紡錘状粒子が混入し、さら
には目的立方体状炭酸カルシウムにも混入する上に、分
散性も悪くなる。
次に、得られた混合物に反応開始温度lO〜40°Cで
二酸化炭素濃度15〜100容量%の二酸化炭素含有ガ
スを1.0〜20m3/+u”・hrで吹き込み炭酸化
率20〜60%まで炭酸化して、炭酸カルシウム系六角
板状複合体を平均して長径3μm以上で短径0.3μm
以上の粒径に粗大化させて、水性懸濁液Aを調製するこ
とが必要である。該温度がこれよりも低すぎると反応速
度が遅く実用的ではないし、またこれよりも高すぎると
炭酸カルシウム系六角板状複合体に柱状(長径3〜4μ
m1短径0.3〜0.4μm)のアラゴナイト系炭酸カ
ルシウムが混入してくる。
二酸化炭素含有ガスの吹き込み量がこれよりも少なくな
ると粗大化が不十分となるし、またこれよりも多くなる
と炭酸カルシウム系六角板状複合体に紡錘状粒子が混入
し、さらには目的立方体状炭酸カルシウムにも混入する
上に、分散性も悪くなる。
炭酸化率がこれよりも低すぎると粗大化が不十分で安定
性に欠けるし、またこれよりも高すぎると目的立方体状
炭酸カルシウムの分散性が悪くなる。
方、25°C1濃度400g/Qにおける粘度が2 、
000cp以上の水酸化カルシウム水性懸濁液を、濃度
30〜IOh/Qに調整し、反応開始温度lO〜20°
Cでこの中に二酸化炭素濃度15〜100容量%の二酸
化炭素含有ガスを1.0〜20m”7m”・hrで炭酸
化率20〜60%となるまで吹き込んで水性懸濁液Bを
調製することが必要である。
該懸濁液の粘度が2.000cp未満であると目的立方
体状炭酸カルシウムの分散性が悪くなる。
該温度がこれよりも低すぎると反応速度が遅く実用的で
はないし、またこれよりも高すぎると目的立方体状炭酸
カルシウムの分散性が悪くなる。
二酸化炭素含有ガスの吹き込み量がこれよりも少なくな
ると反応が遅く実用的ではないし、またこれよりも多く
なると目的立方体状炭酸カルシウムの分散性が低下する
炭酸化率がこれよりも低すぎると目的立方体状炭酸カル
シウムの粒径が均一でなくなるし、またこれよりも高す
ぎると目的立方体状炭酸カルシウムの分散性が低下する
次いでA液とB液を、A液中のCa系化合物とB液中の
Ca系化合物のモル比が100 : 0.5ないし10
0:10となるように混合し、反応開始温度10〜20
°Cで二酸化炭素濃度15〜100容量%の二酸化炭素
含有ガスを1.0〜20m3/m”・h「で吹き込み、
反応させることが必要である。
該モル比が(100: 0.5)すなわち200を超え
ると粒径が均一でなくなる上に、1.0μm以上の立方
体状炭酸カルシウムが生じるし、(100:10)すな
わち10未満では角状粒子の集まった凝集体が生じる。
該温度がこれよりも低すぎると反応が遅く実用的ではな
いし、またこれよりも高すぎると目的立方体状炭酸カル
シウムに柱状(長径2〜3μm1短径0.2〜0.3μ
Tn)のアラゴナイト系炭酸カルシウムが混入する。
二酸化炭素含有ガスの吹き込み量がこれよりも少なくな
ると反応が遅く実用的ではないし、またこれよりも多く
なると目的立方体状炭酸カルシウムの粒径が均一でなく
なる上に、0.1〜0.2μmの角状炭酸カルシウムの
凝集体が生じる。
また、本発明に用いられる二酸化炭素は純粋なものであ
る必要はなく、窒素等で希釈した二酸化炭素含有ガスな
どでもよい。また、原料の水酸化カルシウム水性懸濁液
の粘度の調整は機械的処理などによって行ってもよい。
発明の効果 本発明方法によれば、粒径均一で分散性良好な所定粒径
の立方体状炭酸カルシウムを効率よく得ることができる
この得られた立方体状炭酸カルシウムは、白紙光沢、印
刷光沢、印刷強度、インク受理性等に優れた製紙用塗工
顔料として有用である。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明は、これらの例によってなんら限定されるもので
はない。
参考例 生石灰を理論水量比(生石灰Lkg当り使用した水量/
生石灰lky中に含有される一酸化カルシウムと等モル
の水量)1.5で乾式消和して得られた消石灰粉を用い
、濃度45h/Qの石灰乳を調製し、高速インペラー分
散機(コーレスミキサー)で処理したのち、濃度400
g/Qに希釈して、25°Cにおける粘度を測定したと
ころ(プルツクスフイールド粘度計、ローター回転速度
60 rpm) 、850cpであった。
前記石灰乳を濃度12h/12に調整し、この500Q
をタービン型かくはん翼付き円筒型反応槽(かくはん翼
の径/内径−1/3)に仕込み、反応開始温度1ピC1
かくはん翼回転数11000rpでかきまぜなからC0
2濃度29容量%のCO□含有ガスを石灰乳中に吹き込
んで炭酸化反応を行った。炭酸化反応は第1段階として
供給速度18m3/m”・hrで炭酸化率が6.2%に
なるまでCO2含有ガスを吹き込み、次に第2段階とし
て供給速度を1.5m’/m”・hrに下げ炭酸化率が
12.8%になるまでCO2含有ガスを吹き込み、さら
に第3段階として供給速度を18m 3/ m ”・b
rまで上げ炭酸化率を44.5%になるまでCO□含有
ガスを吹き込み反応を行った。得られた反応生成物を走
査型電子顕微鏡で観察したところ、平均して長径2μm
、厚さ0.2μmの六角板状であった。さらにこの生成
物を熱重量分析におけるTG曲線を求めたところ、Ca
C01・l 、6Ca(011)z j !(2oの組
成式が得られた。
実施例1 参考例で得られた炭酸カルシウム系六角板状複合体1モ
ルに対し、25°C1濃度400g/Qにおける粘度が
2500cpの水酸化カルシウム水性懸濁液1モルを混
合した。得られた混合物に反応開始温度25°Cで二酸
化炭素濃度30容量%の二酸化炭素含有ガスを供給速度
8.0m’/が・hrで吹き込み炭酸化率50.5%ま
で炭酸化して、炭酸カルシウム系六角板状複合体を平均
して長径3.8μmで厚さ帆4μmに粗大化させ、水性
懸濁液Aを調製した。
一方25°C1濃度40h/ (2における粘度が2.
500cpの水酸化カルシウム水性懸濁液を、濃度50
g/Qに調製し、反応開始温度13°Cで二酸化炭素濃
度30容量%の二酸化炭素含有ガスを供給速度10.0
1)/ m2・hrで炭酸化率32.3%となるまで吹
き込んで、水性懸濁液Bを調製した。次いでA液とB液
を、A液中のCa系化合物とB液中のCa系化合物のモ
ル比が100:6になるように混合したのち、反応開始
温度15°Cで二酸化炭素濃度30容量%の二酸化炭素
含有ガスを供給速度15m3/m”・hrで吹き込み、
反応させて、平均粒径0.21tmをもつ均一な立方体
状炭酸カルシウムを得た。
実施例2〜4 A液中のCa化合物とB液中のCa化合物のモル比を1
00ニア、1014.100:8にそれぞれ変えた他は
実施例1と同様にして平均粒径がそれぞれ0.8pm、
 0.3μms O,15μmである均一な立方体状炭
酸カルシウムを得た。
実施例5 平均して長径1.5μmで厚さ0.1μmをもつ組成式
CaCO5・2.1ca(OH)z ・H2Oの六角板
状複合体を用い、炭酸化率34.3%まで炭酸化する以
外は実施例1と同様に粗大化反応を行い、平均して長径
3.0μmで厚さ0.3μmをもつ炭酸カルシウム系六
角板状複合体の水性懸濁液を調製した。この液をA液と
して実施例1と同様の後続の操作を行い、平均粒径0.
25μmをもつ均一な立方体状炭酸カルシウムを得tこ
実施例6〜12 次表に示す通りに反応条件を変えた他は実施例1と同様
にして炭酸化反応を行い、均一な立方体状炭酸カルシウ
ムを得た。その結果を次表に示しtこ。
比較例1 粘度を100cpとした水酸化カルシウム水性懸濁液を
用いる以外は実施例1と同様にして粗大化反応を行い、
平均して長径3,5μmで厚さ0.4μmの炭酸カルシ
ウム系六角板状複合体と紡錘状粒子の混合水性懸濁液を
調製した。この液と実施例1と同様のB液とを用い実施
例1と同様に操作したところ、立方体状のものは得られ
ず、平均粒径0.lpmの角状粒子の集まった凝集体と
2μmX0.5μmの紡錘状粒子の混合物が得られた。
比較例2 炭酸化率75.5%まで炭酸化する他は実施例1と同様
にして粗大化反応を行い、水性懸濁液を調製した。この
液と実施例1と同様のB液とを用い実施例1と同様に操
作したところ、立方体状のものは得られず、平均粒径帆
15μmの凝集体が得られに。
比較例3 水酸化カルシウム水性懸濁液を5モル用いた他は実施例
1と同様にして粗大化反応を行い、炭酸カルシウム系六
角板状複合体と紡錘状粒子の混合水性懸濁液を調製した
。この液と実施例1と同様のB液とを用い実施例1と同
様に操作したところ、立方体状のものは得られず、平均
粒径0.1μmの角状粒子の集まった凝集体と2μmX
0.5μmの紡錘状粒子の混合物が得られた。
比較例4 25°C1濃度400g/Qにおける粘度が155cp
の水酸化カルシウム水性懸濁液を実施例1のB液の調製
と同様の条件下で炭酸化率34.2%になるまで炭酸化
して水性懸濁液を調製した。この液と実施例1と同様の
A液とを用い実施例1と同様に操作したところ、立方体
状のものは得られず、平均粒径0.1μmの角状粒子の
集まった凝集体が得られた。
比較例5 A液とB液を混合後の反応開始温度を35°Cとした他
は実施例5と同様にして反応を行ったところ、立方体状
のものは得られず、平均粒径0.18μmの角状炭酸カ
ルシウムと長径2.6μm、短径0.3μmの柱状炭酸
カルシウムの混合物が得られた。
比較例6 実施例5と同様の水性懸濁液AとB液をA液中のCa系
化合物とB液中のCa系化合物のモル比が100:20
になるように混合したのち、実施例5と同様に反応を行
ったところ、立方体状のものは得られず、0.08μm
の角状粒子の集まった凝集体が得られた。
特許出願人 奥多摩工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 組成式 CaCO_3・xCa(OH)_2・yH_2O(式中
    のxは0.7〜2.3、yは0.3〜6.0である)で
    示される炭酸カルシウム系六角板状複合体1モルに対し
    、25℃、濃度400g/lにおける粘度が2,000
    cp以上の水酸化カルシウム水性懸濁液0.25〜4モ
    ルを混合し、この混合物に反応開始温度10〜40℃で
    二酸化炭素濃度15〜100容量%の二酸化炭素含有ガ
    スを1.0〜20m^3/m^2・hrで吹き込み炭酸
    化率20〜60%まで炭酸化して、炭酸カルシウム系六
    角板状複合体を平均して長径3μm以上で厚さ0.3μ
    m以上に粗大化させて、水性懸濁液Aを調製し、一方2
    5℃、濃度400g/lにおける粘度が2,000cp
    以上の水酸化カルシウム水性懸濁液を、濃度30〜10
    0g/lに調整し、反応開始温度10〜20℃でこの中
    に二酸化炭素濃度15〜100容量%の二酸化炭素含有
    ガスを1.0〜20m^3/m^2・hrで炭酸化率2
    0〜60%となるまで吹き込んで水性懸濁液Bを調製し
    、次いでA液とB液を、A液中のCa系化合物とB液中
    のCa系化合物のモル比が100:0.5ないし100
    :10となるように混合したのち、反応開始温度10〜
    20℃で二酸化炭素濃度15〜100容量%の二酸化炭
    素含有ガスを1.0〜20m^3/m^2・hrで吹き
    込み、反応させることを特徴とする粒径均一な立方体状
    炭酸カルシウムの製造方法。
JP538789A 1989-01-12 1989-01-12 粒径均一な立方体状炭酸カルシウムの製造方法 Expired - Fee Related JPH075303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP538789A JPH075303B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 粒径均一な立方体状炭酸カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP538789A JPH075303B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 粒径均一な立方体状炭酸カルシウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02184518A true JPH02184518A (ja) 1990-07-19
JPH075303B2 JPH075303B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=11609756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP538789A Expired - Fee Related JPH075303B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 粒径均一な立方体状炭酸カルシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075303B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075303B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0140644B1 (en) Calcium carbonate in a platelet-like particulate form and a method for the preparation thereof
US5910214A (en) Process for preparing calcium carbonate
JP5603935B2 (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
EP1631525A1 (en) Process for the production of platy precipitated calcium carbonates, product produced thereby, and paper incorporating same
CN114291835B (zh) 一种大小立方分散沉淀碳酸钙的制备方法
JPH05229819A (ja) 炭酸塩類及びその製造方法
JP2006028003A (ja) ウィスカー状炭酸カルシウムの製造方法
JP2706384B2 (ja) アラゴナイト系柱状炭酸カルシウムの粒度調整方法
JPS62113718A (ja) 炭酸カルシウム系六角板状複合体の製造方法
JPH02184518A (ja) 粒径均一な立方体状炭酸カルシウムの製造方法
JP2002234725A (ja) アラゴナイト結晶系炭酸カルシウムの製造方法
JP4236818B2 (ja) 炭酸カルシウムウィスカーの製造方法
JP2008137845A (ja) 酸化マグネシウムの製造方法
JPS5969425A (ja) カルサイト系炭酸カルシウムの製造方法
JP3258290B2 (ja) 球状又は楕円球状バテライト炭酸カルシウムの製造方法
JPH11157833A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JPH01301511A (ja) バテライト型球状炭酸カルシウムの製造方法
JP2882852B2 (ja) 単分散した板状炭酸カルシウム及びその製造方法
JPH0653571B2 (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JPH0469567B2 (ja)
AU768281B2 (en) Process for producing calcium carbonate
JPH0733433A (ja) カルサイト型球状炭酸カルシウム及びその製造方法
JPS63123810A (ja) 炭酸カルシウムを含む球状塩基性炭酸マグネシウムの製造方法
JPH05295166A (ja) プラスチック成形体
JPH0431315A (ja) フィルムのブロッキング防止用球状又は楕円球状バテライト炭酸カルシウム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees