JPH02180380A - 自動変速機における油圧アクチュエータ装置 - Google Patents

自動変速機における油圧アクチュエータ装置

Info

Publication number
JPH02180380A
JPH02180380A JP63331258A JP33125888A JPH02180380A JP H02180380 A JPH02180380 A JP H02180380A JP 63331258 A JP63331258 A JP 63331258A JP 33125888 A JP33125888 A JP 33125888A JP H02180380 A JPH02180380 A JP H02180380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
movable member
automatic transmission
hydraulic actuator
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63331258A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemasu Kano
威倍 加納
Fumitomo Yokoyama
横山 文友
Haruki Takemoto
竹本 春樹
Mamoru Niimi
新美 守
Isao Takase
高瀬 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP63331258A priority Critical patent/JPH02180380A/ja
Publication of JPH02180380A publication Critical patent/JPH02180380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動変速機における油圧アクチュエ−夕装置
に係り、詳しくは耐面圧性及び精度を向上した自動変速
機における油圧アクチュエータ装置の可動部材の構造に
関する。
(ロ)従来の技術 近時、本出願人は、例えば特開昭63−259253号
公報に示すように、プラネタリギヤユニットの所定回転
要素と入力軸とを連結する複数のクラッチを設け、これ
ら複数のクラッチを自動変速機後端部分のりャケース内
にまとめて配置した自動変速機を提供している。
該自動変速機は、入力部材に連結しているシリンダ部材
と該シリンダ部材に摺動のみ自在に嵌め合わされた可動
部材とにより第1の油圧アクチュエータを形成し、該可
動部材と該可動部材に嵌め合わされたピストン部材とに
より第2の油圧アクチュエータを形成して、前記シリン
ダ部材にフォワードクラッチを係合し、前記可動部材に
ダイレクトクラッチを係合し、更に、シリンダ部材の内
面と可動部材の外周面とにスプラインが形成されてなる
そして、前記シリンダ部材は鉄系材料のプレス製であり
、かつ前記可動部材がアルミダイカスト製にて構成され
ている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 しかし、前記可動部材の外周に設けられた第7図に示す
ようなスプライン様突条69a及び前記ダイレクトクラ
ッチが係合する第8図に示すスプライン様凹溝69bに
は、前記可動部材69がアルミダイカスト製であるので
、該スプラインの軸の隙間及び前記凹溝69bとダイレ
クトクラッチC2のセパレータプレート100のスプラ
イン様突起との隙間が軸方向にて異なり、突条69a及
び凹溝69bに荷重集中を生じる。また、ガタの多い部
分があるため、フレッティング異音が発生する。更に、
アルミ合金からなる可動部材69は、鉄系材料からなる
シリンダ部材10及びクラッチのセパレータプレート1
00に比して軟らかく、前述した荷重集中、フレッティ
ング感政と相俟って、使用による経年変化により可動部
材69起等が嵌り込み、該可動部材69及びクラッチC
2の軸方向の動きが正常でなくなり、前進不能、後進不
能、前進から後進へ、または後進から前進への変化が不
能になる虞れがあった。
また、可動部材69は、アルミ合金からなることに起因
して、鉄系材料からなるシリンダ部材10に比して熱膨
張係数が高く、高温時及び低温時の嵌合間係が悪くなり
、特に低温時、可動部材69が収縮してシール性能を低
下することがある。
また、高温時シリンダ部材との隙間が少なく、動きが悪
くなることがある。
そこで、本発明は、前記可動部材をアルミダイカスト製
から鉄系焼結合金製に変更することにより、耐面圧性及
び精度を向上し、もって上述課題を解消した自動変速機
におけるアクチュエータ装置を提供することを目的とす
るものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであって、
例えば第1図ないし第3図を参照して示すと、入力部材
(1)に連結しているシリンダ部材(10)に、摺動の
み自在に可動部材を嵌合して、該シリンダ部材(10)
内面と可動部材(69)外面とで第1の油圧アクチュエ
ータ(3)の油圧室を構成し、また該可動部材(69)
の内周面外側部にクラッチ(C2)を装着すると共にそ
の内側部にピストン部材(70)を嵌合して、該可動部
材(69)内面とピストン部材(70)外面とで第2の
油圧アクチュエータ(72)の油圧室を構成してなる、
自動変速機(13)における油圧アクチュエータ装置(
3)、(72)において、前記シリンダ部材(10)を
鉄系材料のプレス成形に構成し、かつ前記可動部材(6
9)を鉄系焼結合金にて構成し、更に該可動部材(69
)が、その外周面に前記シリンダ部材(10)に係合す
る多数のスプライン様突条(69a)を有すると共に、
その内周面に前記クラッチ(C2)を装着する多数のス
プライン様凹溝(69b)を有し、そしてこれら突条(
69a)及び凹溝(69b)を構成する側面が軸に平行
に形成されてなる、ことを特徴とする。
また、前記シリンダ部材(10)に、前進時に係合する
フォワードクラッチ(C1)を装着し、かつ該フォワー
ドクラッチ(C,)を前記第1の油圧アクチュエータ(
3)にて操作し、また、前記可動部材(69)に装着さ
れるクラッチ(C2)が、少なくとも後進時に係合する
ダイレクトクラッチ(C2)であり、かつ該ダイレクト
クラッチ(C2)を前記第2の油圧アクチュエータ(7
2)にて操作してなる。
(ネ)作用 以上の構成に基づき、入力部材(1)の回転がシリンダ
部材(10)に伝達して、更に該シリンダ部材(10)
に係合する突条(69a)を介して可動部材(69)に
伝達される。そして、第2の油圧アクチュエータ(72
〕に油圧が供給され、ピストン部材(70)が伸長する
と、クラッチ(例えばダイレクトクラッチ)(C2)が
接続し、可動部材(69)の回転が該クラッチ(C8)
を介して所定部材(例えばサンギヤ)(Sl)に伝達さ
れる。
この際、可動部材(69)の突条(69a)及び凹溝(
69b)には大きな面圧か作用するが、該可動部材(6
9)は鉄系焼結合金からなり、鉄系材料からなるシリン
ダ部材(10)及びクラッチセパレータプレート(10
0)と略々間等の高い硬度を有し、かつ焼結成形に起因
して、抜は勾配のない軸に平行な側面を有しているので
、均一な面圧が作用することと相俟って、これら突条(
69a)及び凹溝(69b)が凹状に変形することはな
い。また、可動部材(69)及びシリンダ部材(10)
は、同じ鉄系材料からなり、従って熱膨張係数も略々間
しであるのて、温度変化によって嵌合間係に変化はない
い)実施例 以下、図面に沿って、本発明による実施例について説明
する。
まず、本発明を適用した自動変速機Aについて、第4図
に沿ってその概要を説明するに、自動変速機Aはエンジ
ンクランク軸11に整列する入力軸1、カウンタ軸22
及びフロントアクスル軸2.3a、23bの3軸を有し
ており、入力軸1上にはロックアツプクラッチ25を有
するトルクコンバータ12及び第1の自動変速機構部1
3が支持され、またカウンタ軸22上には第2の自動変
速機構部27が支持され、更にフロントアクスル軸23
a、23b上にはフロントディファレンシャル装置29
が支持されている。
第1の自動変速機構部13はシングルプラネタリギヤ3
0及びデュアルプラネタリギヤ31を組合せてなるプラ
ネタリギヤユニット2を有しており、該プラネタリギヤ
ユニット2は前記両プラネタリギヤのサンギヤS1同士
及びキャリヤCRI同士が一体に連結して構成され、ま
たサンギヤS1に噛合するピニオンかロングピニオンP
1により構成されている。そして、入力軸1とシングル
プラネタリギヤ30のリングギヤR1とが第1の(フォ
ワード)クラッチC1を介して連結されており、また入
力軸1とサンギヤS1とが第2の(リバースルダイレク
ト)クラッチc2を介して連結されている。また、サン
ギヤS1が第1のブレーキB1により直結係止されてい
ると共に、第2のブレーキB2により第1のワンウェイ
クラッチF1を介してその一方向回転か°係止されてい
る。また、デュアルプラネタリギヤ31のリングギヤR
2が第3のブレーキB3により直接係止されていると共
に第2のワンウェイクラッチF2により一方向回転か係
止されている。そして、キャリヤCRIがケース隔壁に
支持されているカウンタドライブギヤ15に連結されて
おり、該ギヤ15が該第1の自動変速機構部13の出力
部材となる。
また、第2の自動変速機構部27は1個のシングルプラ
ネタリギヤ32を有しており、該プラネタリギヤのキャ
リヤCR3とサンギヤS3とが第3の(ダイレクト)ク
ラッチC3を介して連結されている。また、サンギヤS
3が第4の(アンダードライブ)ブレーキB4にて直接
係止されてぃると共に第3のワンウェイクラッチF3に
より一方向回転が係止されている。そして、リンクギヤ
R3が、前記カウンタドライブギヤ15と噛合して本自
動変速機構部27の入力部材となるカウンタドリブンギ
ヤ33に連結されており、またキャリヤCR3がカウン
タ軸22に連結されている。
更に、該カウンタ軸22には該自動変速機構部27の出
力部材となる減速ギヤ35か固定されている。
また、フロントディファレンシャル装置29はデフキャ
リヤ36及び左右サイドギヤ37a、37bを有してお
り、デフキャリヤ36となるギヤマウントケースにはリ
ングギヤ39が固定されている。そして、該リングギヤ
39が前記減速ギヤ35と噛合して最終減速機構を構成
しており、また左右サイドギヤ37a、37bがそれぞ
れ左右フロントアクスル軸23a、23bに連結されて
いる。
ついで、本自動変速機Aの作動を、第5図に沿って説明
する。
エンジンクランク軸11の回転はトルクコンバータ12
を介して又はロックアツプクラッチ25を介して入力軸
1に伝達される。そして、Dレンジにおける1速状態に
あっては、第1のクラッチC1が接続状態にあると共に
第4のブレーキB4が係止状態にある。この状態あって
は、第1の自動変速機構部13は、入力軸1の回転が第
1のクラッチC1を介してシングルプラネタリギヤ30
のリングギヤR1に伝達され、かつこの状態では、デュ
アルプラネタリギヤ31のリングギヤR2が第2のワン
ウェイクラッチF2により回転が阻止されているので、
サンギヤS1を逆方向に空転させながら共通キャリヤC
RIが正方向に大幅減速回転され、該回転がカウンタド
ライブギヤ15から取出される。そして、第2の自動変
速機構部27は、第4のプレー−VB4及び第3のワン
ウェイクラッチF3によりサンギヤS3が係止状態にあ
り、カウンタドリブンギヤ33からの回転はリングギヤ
R3からキャリヤCR3に減速回転として取出される。
従って、第1の自動変速m構部13の1速回転と第2の
自動変速機構部27の減速回転が組合されて、該回転が
減速ギヤ35及びリングギヤ39を介してフロントディ
ファレンシャル装置29に伝達され、更に左右フロント
アクスル軸23a、23bに伝達される。
また、Dレンジにおける2速状態では、第1のクラッチ
C1の接続及び第4のブレーキB4の作動に加えて第2
のブレーキB2が作動する。すると、サンギヤS1が該
ブレーキB2に基づく第1のワンウェイクラッチF1の
作動により回転が停止され、従って入力軸1からリング
ギヤR1の回転は、デュアルプラネタリギヤ31のリン
グギヤR2を正方向に空転させながらキャリヤCR1を
正方向に減速回転し、該回転がカウンタドライブギヤ1
5に2速として取出される。更に、第2の自動変速機構
部27は減速状態のままであり、第1の自動変速機構部
13の2速及び該第2の自動変速機構部27の減速回転
が組合された回転がフロントアクスル軸23a、23b
に伝達される。
Dレンジにおける3速状態は、第1の自動変速機構部1
3はそのまま2速状態を維持し、第2の自動変速機構部
27における第4のブレーキB4を解放すると共に第3
のクラッチC3を係合する。すると、キャリヤCR3と
サイドギヤS3とが一体となり、プラネタリギヤ32か
一体回転して、直結回転かカウンタ軸22に取出される
。この際、第4のブレーキB4を第3のクラッチC3の
係合に対して早目に解放し、第3のワンウェイクラッチ
F3により伝動不能になることを阻止しつつ切換える。
従って、第1の自動変速機構部13の2速回転と第2の
自動変速機構部27の直結回転が組合されて、自動変速
機A全体としての3速か得られる。
なお、Dレンジにおける2、3速へのダウンシフト時、
第1のブレーキB1も作動して、コースト時にエンジン
ブレーキを作動する。
Dレンジにおける4速状懸は、第3311状態から第2
のクラッチC2が接続する。すると、入力軸1から第1
のクラッチC1を介してリングギヤR1に伝達されると
共に第2のクラッチC2を介してサンギヤS1に伝達さ
れ、プラネタリギヤユニット2が一体回転して、直結回
転がカウンタドライブギヤ15に伝達される。そして、
該第1の自動変速機構部13の直結回転と第2の自動変
速機構部27の直結回転が組合され、かつカウンタドラ
イブギヤ15とドリブンギヤ33が所定増速関係となっ
ているので、自動変速機A全体でオーバドライブ回転が
得られる。
また、3レンジは、上述Dレンジの1速、2速、3速に
おいて、2.3速時に第1のブレーキB1を作動した状
態と同じである。
また、2レンジは、上述3レンジの1速、2速状態と同
じである。
更に、ルンジは、1速状態において、第1のクラッチC
1の接続及び第4のブレーキB4の作動に加えて、第3
のブレーキB3が作動する。この状態あっては、リング
ギヤR2を第2のワンウェイクラッチF2による係正に
加えて第3のブレーキB3が回転方向にかかわりなく係
止し、エンジンブレーキを作動する。また、2速状態は
、2レンジにおける2速と同しである。
そして、リバースレンジにあっては、第2のクラッチC
2を接続すると共に、第3のブレーキB3及び第4のブ
レーキB4が作動する。この状態にあっては、入力軸1
の回転は第2のクラッチC2を介してサンギヤS1に伝
達され、かつこの状態ではデュアルプラネタリギヤ31
のリングギヤR2が第3のブレーキB3の作動により固
定されているので、シングルプラネタリギヤ30のリン
グギヤR1を逆転させながらキャリヤCRIも逆転し、
該キャリヤの逆転がカウンタドライブギヤ2に取出され
る。更に、該カウンタドライブギヤ2の逆回転は、第2
の自動変速機構部27により減速され、フロントアクス
ル軸23a、23bに伝達される。
ついで、第6図に基づき、上述自動変速1IIAを具体
化した実施例について説明する。
自動変速機Aは、トランスアクスルケース6、トランス
アクスルハウジング41、リヤカバー5からなる一体ケ
ースを有しており、該ケースには入力軸1、カウンタ軸
22及びフロントディファレンシャル装置29のデフキ
ャリヤとなるリングギヤマウントケース36が回転自在
に支持されている。そして、入力軸1上にはロックアツ
プクラッチ25を有するトルクコンバータ12及び第1
の自動変速機構部13が配設されており、またカウンタ
軸22上には第2の自動変速機構部27が配設されてい
る。また、トランスアクスルケース6にはバルブボディ
44が配設されている。
第1の自動変速機構部13は、エンジンクランク軸11
より軸方向に後側に向かってブレーキ部43、出力部4
5、プラネタリギヤユニット2そしてクラッチ部47が
順に配置されており、更にブレーキ部43とトルクコン
バータ12との間部分にはオイルポンプ49が配設され
ており、また入力軸1に被嵌して回転自在に中空軸50
が支持されている。
そして、プラネタリギヤユニット2は、シングルプラネ
タリギヤ30とデュアルプラネタリギヤ31からなり(
第4図参照)、シングルプラネタリギヤ30は中空軸5
0に形成されたサンギヤS1、リングギヤR1、及びこ
れらギヤに噛合するピニオンP1を支持したキャリヤC
RIからなり、またデュアルプラネタリギヤ31は中空
軸50に形成されたサンギヤS1、リングギヤR2、並
びにサンギヤS1に噛合する第1ピニオンP1及びリン
グギヤR2に噛合する第2ピニオンP2を互に噛合する
ように支持するキャリヤCRIからなる。そして、これ
ら両プラネタリギヤ30゜31はサンギヤS1が共に中
空軸50に形成された同歯数の単一ギヤからなり、また
キャリヤCR1は一体に構成されており、またピニオン
P1は一体のロングピニオンにて構成されている。
また、ブレーキ部43には、内径側から外径方向に向っ
て順次第1のワンウェイクラッチF1、多板ブレーキか
らなる第1のブレーキB1そして多板ブレーキからなる
第2のブレーキB2が配設されている。そして、第1の
ワンウェイクラッチF1はそのインナーレースに前記中
空軸50の先端がスプライン係合しており、またそのア
ウターレースに第2ブレーキ用ハブ1が固定されている
。また、該ワンウェイクラッチF1のインナーレースの
前側(エンジン側)には第1のブレーキ用ハブが固定さ
れている。
一方、オイルポンプ49はアルミダイカストからなるポ
ンプカバー20をポンププレートを挟んでポンプボディ
19にボルトにて一体に固着したオイルポンプアッセン
ブリからなり、かつカバー20部分がトランスアクスル
ケース6内に挿入された状態で、該ケース6にボルトに
て固着されている。そして、該オイルポンプカバー20
の後側に形成された第1の鍔部のくし歯状部と前記第1
のブレーキ用ハブとの間に前記第1のブレーキB1が介
在され、また第2の鍔部のくし歯状部と前記第2のブレ
ーキ用ハブとの間に前記第2のブレーキB2が介在され
ている。更に、ポンプカバー20の後面には第1のブレ
ーキ用油圧アクチュエータ60のシリンダが構成されて
いると共に、第2のブレーキ用油圧アクチュエータ62
のシリンダが構成されており、これらシリンダにはそれ
ぞれピストンが油密状に嵌合して、第1のブレーキB1
及び第2のブレーキB2を操作し得る。
一方、トルクコンバータ12は、エンジンクランク軸1
1(第4図)に連結されるコンバータハウジング91を
有しており、更に該ハウジングに連結されたポンプ羽根
車92及びロックアップクラッヂ25と共に入力軸1に
連結されるタービン羽根車93、そしてこれら両羽根車
の間に位置するステータ羽根車94を備えている。また
、コンバータハウジング91はその先端基部にてポンプ
スリーブ49aが固定されており、該スリーブ49aは
ポンプボディ19内に延びてその先端にてポンプ駆動ギ
ヤに固定されている。一方、ステータ羽根車94はワン
ウェイクラッチ95のアウターレースに固定されており
、また該ワンウェイクラッチ95のインナーレースはス
テータシャフト96にスプライン係合している。該ステ
ータシャフト96は鋼鉄材製の中空軸からなり、その外
周側にポンプスリーブ49aが位置しかつその内周側に
入力軸1が位置して相対回転自在な3重軸を構成してい
る。更に、該ステータシャフト96はその一端が前記ワ
ンウェイクラッチ95のインナーレースとスプライン係
合しており、またその他端部分は前記ポンプカバー20
の中心孔部に圧入固定されている。
一方、出力部45は、第1の自動変速機構部13の略々
中央部に位置しているカウンタドライブギヤ15を有し
ており、該カウンタドライブギヤ15゛はアクスルケー
ス6に形成された隔壁6cにダブルテーパートローラベ
アリング45aを介して回転自在に支持されており、ま
たそのボス部か前記プラネタリギヤユニット2のキャリ
ヤCRIに連結している。更に、前記ベアリング45a
のアウターレースはケース隔壁6C内周面にスプライン
係合して嵌合されていると共に、該レース延長部外周面
に第2のワンウェイクラッチF2が装着されている。
そして、該第2のワンウェイクラッチF2のアウターレ
ースは前記デュアルプラネタリギヤ31のリングギヤR
2に固定されており、かつ該リングギヤR2はスラスト
ベアリングを介してカウンタギヤボス部及びキャリヤC
RIとの間に挟持されている支持板により支持されてい
る。従って、該第2のワンウェイクラッチF2はプラネ
タリギヤユニット3とケース隔壁6Cとの間にて軸方向
に並んで配置される。また、リングギヤR2外周とアク
スルケース6との間には第3のブレーキB3が介在して
おり、かつ隔壁6cの一側壁面部にはシリンダが形成さ
れて、かつ該シリンダにはピストンからなる油圧アクチ
ュエータ65が第2のワンウェイクラッチF2との間で
挟まれるように配設されている。更に、該油圧アクチュ
エータ65は円筒状のくし歯形状からなるアームを有し
ており、該アームは第2のワンウェイクラッチF2の外
径側を通って軸方向に延びて、第3のブレーキB3を制
御すると共に、そのくし歯部分に戻しスプリングが配設
される。
そして、クラッチ部47は、第1図に示すように、第1
の(フォワード)クラッチC1及び第2の(リバースル
ダイレクト)クラッチC2を備えており、かつ第1の自
動変速機構部13後端に位置してリヤカバー5部分に収
納されている。また、入力軸1後端部にはカバー5のボ
ス部5aを被嵌するようにインナドラム1aが固定され
ており、かつ該インナドラム1aの先端にはシリンダ部
材を構成するアウタドラム10が一体に連結されている
。該アウタドラム10は有底段付き円筒状からなり、そ
の先端内周面にはスプライン様凹溝10aが形成されて
いると共に、その内径側段部内周面とインナドラム1a
外周面とでシリンダを形成している。そして、該シリン
ダの摺接面には可動部材69が油密状に嵌合しており、
更に該可動部材69は軸方向に延びて前記第1のクラッ
チC1に近接するフランジ部69dを有している。従っ
て、前記インナドラム1a及びアウタトラム10と可動
部材69にて油室3aからなる第1のクラッチ操作用油
圧アクチュエータ3を構成している。更に、該フランジ
部69dはその外周部に前記スプライン様凹溝10aに
係合するスプライン様突条69aを有しており、また所
定箇所に遠心油圧を解放するチエツクバルブ67が配設
されている。また、該第1の可動部材69の軸方向先端
側内周面にはスプライン様凹溝69bが形成されており
、かつ軸方向内側内周面と前記インチドラム1aとでシ
リンダを形成している。そして、該シリンダの摺接面に
はピストン部材を構成する可動部材70が油密状に嵌合
しており、該可動部材70はその外周側縁70aが軸方
向に延びて第2のクラッチC2に近接していると共に、
遠心油圧を解放するチエツクバルブ68が配設されてい
る。従って、第1の可動部材69及びインナドラム1a
からなるシリンダと第2の可動部材70からなるピスト
ンにて、油室72aを有する第2のクラッチC2操作用
油圧アクチュエータ72を構成している。更に、該第2
の可動部材70とインナドラム1aに装着されたスナッ
プリングにて固着された受は部材71との間にはスプリ
ング70に共通する戻しスプリングを構成している。
なお、第2のクラッチC2は可動部材69の外径部内周
面に形成されたスプライン様凹溝69bと中空軸50に
固定されたハブ部50a外周面に形成されたスプライン
との間に介在している。
ここで、可動部材69につき詳述すると、該可動部材6
9は第2図及び第2図の2−2断面図である第3図に示
すように、底部の中央が開口されたカップ型に形成され
た鉄系焼結合金よりなり、前記フランジ部69dの外周
面に中心軸に平行なスプライン様突条69aが形成され
、またその内周面の中心軸に平行なスプライン様凹溝6
9bが形成されていて、突条69aは前記したアウタド
ラム10のスプライン様凹溝10aに係合され、また、
クラッチC2のセパレータプレート100のスプライン
100aがスプライン様凹溝69bに係合されるように
なっている。そして、焼結合金は一般に形状が精度よく
、かつ鉄系であるので硬度が高く形成されている。
一方、第2の自動変速機構部27は、第6図に示すよう
に、1個のシングルプラネタリギヤ32を有している。
更に、カウンタ軸22上にベアリング75を介してカウ
ンタドリブンギヤ33が回転自在に支持されており、か
つ該軸22上に減速ギヤ35が固定されている。そして
、プラネタリギヤ32のリングギヤR3がカウンタドリ
ブンギヤ33に連結しており、またピニオンP3を支持
するキャリヤCR3はカウンタ軸22を外径方向に膨出
して一体に形成されている。更に、サンギヤS3は軸2
2上に回転自在に支持されたハブ76に形成されており
、該ハブの外径部に固定されたドラム77にはその外周
面にバンドブレーキからなる第4のブレーキB4が形成
されている。また、該ドラム77の内周面とキャリヤC
R3に固定されたハブとの間には第3のクラッチC3が
介在しており、更に該クラッチC3に隣した前記ハブ7
6にはピストンが嵌合してクラッチC3用の油圧アクチ
ュエータ79を構成している。また、ハブ76の延長部
とケース6との間に第3のワンウェイクラッチF3が介
在している。
また、フロントディファレンシャル装置29はデフキャ
リヤとなるリングギヤマウントケース36を有しており
、該ケース36はベアリングを介してハウジング41及
びケース6に回転自在に支持されている。更に、該マウ
ントケース36上には前記減速ギヤ35と噛合する大径
のリングギヤ39が固定されており、またその内部には
ピニオン軸80によりピニオンギヤ81が回転自在に支
持されていると共に、該ギヤ81に噛合する左右サイド
ギヤ37a、37bが回転自在に支持されている。そし
て、該サイドギヤ37a、37bには左右フロントアク
スル軸23a、23bがそれぞれ嵌合・連結される。
ついで、本自動変速機Aの作動について説明する。
エンジンクランク軸11の回転はトルクコンバータ12
又はロックアツプクラッチ25を介して入力軸1に伝達
される。
そして、自動変速機Aの1速状態は、油圧アクチュエー
タ3の油室3aに所定油圧を供給し、アウタ及びインナ
ドラムla、10をシリンダとして第1の可動部材69
をスプリング73に抗して移動し、第1のクラッチC1
を接続すると共に、第4のブレーキB4を作動する。こ
の状態では、前記入力軸1の回転はトラムla、10を
介して第1のクラッチC1に伝達され、シングルプラネ
タリギヤのリングギヤR1に伝達される。更に、この状
態では、デュアルプラネタリギヤのリングギヤR2が第
2のワンウェイクラッチF2にて回転が阻止されている
のて、サンギヤS1従って中空軸50を空転させながら
キャリヤCR1は減速回転し、該回転がカウンタドライ
ブギヤ15から取出される。そして、該カウンタドライ
ブギヤ15と噛合するドリブンギヤ33を介して、上述
回転は第2の自動変速機構部27のリングギヤR3に伝
達され、更に第4のブレーキB4及び第3のワンウェイ
クラッチF3によるサンギヤS3の停止により、キャリ
ヤCR3から減速回転が取出され、更に該回転が減速ギ
ヤ35及びリングギヤ39を介してフロントディファレ
ンシャル装置29から左右フロントアクスル軸23a、
23bに伝達される。
そして、該1速から2速にアップシフトする際、上述1
速状態から、油圧アクチュエータ62の油室に油圧が供
給され、ピストンを伸長して第2のブレーキB2を係止
する。すると、第1のワンウェイクラッチF1を介して
中空軸50従ってサンギヤS1の回転を阻止し、この状
態にあっては入力軸1から第1のクラッチC1を介して
リングギヤR1に伝達される回転はリングギヤR2を空
転しながらキャリヤCRIに減速回転として伝達され、
該減速回転がカウンタドライブギヤ15から取出され、
更に第2の自動変速機構部27により減速されてフロン
トディファレンシャル装置29に伝達される。
また、4速又は3速からの2速へのダウンシフト時は、
油圧アクチュエータ60の油室にも油圧が供給され、ピ
ストンを伸長して第1のブレーキB1をも係止する。こ
れにより、第2のブレーキB2はワンウェイクラッチF
1の空転により機能しないが、第1のブレーキB1が直
接サンギヤS1を係止して、エンジンブレーキを作動す
る。
また、3速状態は、第1の自動変速機構部13が2速状
態のままであって、第2の自動変速機構部27が第4の
ブレーキB4が解放されると共に、油圧アクチュエータ
79に油圧が作用して第3のクラッチC3を係合する。
これにより、プラネタリギヤ32は直結状態となって、
該回転がフロントディファレンシャル装置29に伝達さ
れる。
更に、3速から4速へのアップシフト時は、油圧アクチ
ュエータ72に油圧を供給して第2のクラッチC2を接
続する。これにより、入力軸1からの回転は第1及び第
2のクラッチC1,C2を介して両リングギヤR1,R
2に伝達され、プラネタリギヤユニット2を一体回転し
、該直結回転が第2の自動変速機構部27の直結回転を
介してフロントディファレンシャル装置29に伝達され
る。
また、リバースレンジにあっては、油圧アクチュエータ
72及び65に油圧が供給されて、第2のクラッチC2
か係合すると共に第3のブレーキB3が係合する。この
状態にあっては、入力軸1の回転か第2のクラッチC2
を介してサンギヤS1に伝達され、リングギヤR2か停
止されていることに基づき、キャリヤCRIから逆回転
か取出され、更に該逆回転は第2の自動変速機構部27
の減速回転を介してフロントディファレンシャル装置2
9に伝達される。
上述において、アクチュエータ3.72の作用を詳述す
ると、鉄系材料のプレス成形よりなるアウタドラム10
と鉄系焼結合金よりなる第1の可動部材69との膨張係
数がほぼ同じため温度変化によるクリアランスの変化が
ない、従って、アウタドラム10と可動部材69との間
の摺動か円滑である。また、スプライン10aと突条8
9aとの間のクリアランスも平行で温度による変化がな
いので、円滑に摺動し、フォワードクラッチc8が正常
に作動する。
また、ダイレクトクラッチC8のセパレータフレート1
00のスプライン100aと凹溝69bとが精度よくで
きているので、各セパレータプレート100に一様にト
ルクが係り、更にいずれもないため、クラッチC2が常
に正常に作動する。
かくて、クラッチC□、C2が正常に作動するのて、前
進、後進、前後進の切換えが常に円滑に行われる。
なお、上述実施例は、前進3速の第1の自動変速機構部
13と直結及び減速切換えの第2の自動変速機構部27
とを組合せた自動変速機Aについて説明したが、本発明
はこれに限らず、特開昭62−93545号公報に示す
ように、前進4速の自動変速機構部を用いる自動変速機
、更に他の自動変速機にも適用できることは勿論である
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、可動部材(69)
は鉄系焼結合金からなり、抜は勾配等の工作が必要でな
く、表面の精度がよいので、可動部材(69)の突条(
69a)及び凹溝(69b)の側面が精度よく軸に平行
に形成されるから、これに対向するシリンダ部材(10
)及びクラッチ(C1)のセパレータプレート(100
)から均一な面圧が作用し、かつ鉄系焼結合金の表面は
硬度が高く、これら突条(69a)及び凹溝(69b)
が凹状に変形することを防止でき、また、可動部材(6
9)及びセパレータプレート(100)は同じ鉄系材料
からなり、熱膨張係数も略々同じであるので、温度変化
によって嵌合関係の変化を防止できる。
また、前記可動部材(69)にて操作されるクラッチが
フォワードクラッチ(C1)であり、かつ該可動部材(
69)の凹溝(69b)に係合するクラッチがダイレク
トクラッチ(C2)であると、第1及び第2のアクチュ
エータ(3)及び(72)が常に円滑に作動して、前進
、後進並びに前後進の切換えが円滑・確実に行われると
共に嵌合部ガタに起因したフレッチングによる異音な防
止できて、安定した信頼性のある自動変速機を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る油路構造及びクラッチ部を示す断
面図、第2図は可動部材の平面図、第3図は第2図のZ
−Z断面図、第4図は本発明を適用した自動変速機を示
す概略図、第5図はその作動を示す図であり、そして第
6図はその自動変速機の全体を示す断面図、第7図は従
来の自動変速機の可動部材のX−X断面展開図、第8図
は同Y−Y断面展開図である。 1・・・入力部材(入力軸)   3・・・第1の油圧
アクチュエータ装置(クラッチ操作用油圧アクチュエー
タ)     10・・・シリンダ部材(アウタドラム
)    13・・・自動変速機(第1の自動変速機構
部)  69・・・可動部材   69a・・・突条 
  69b・・・凹溝(スプライン)、70・・・ピス
トン部材(可動部材)   72・・・第2の油圧アク
チュエータ(°第2のアクチュエータ)    C4・
・・フォワードクラッチ(第1のクラッチ)     
C2・・・ダイレクトクラッチ(第2のクラッチ) 第 図 第4 図 第 図 第5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力部材に連結しているシリンダ部材に、摺動のみ
    自在に可動部材を嵌合して、該シリンダ部材内面と可動
    部材外面とで第1の油圧アクチュエータの油圧室を構成
    し、また該可動部材の内周面外側部にクラッチを装着す
    ると共にその内側部にピストン部材を嵌合し て、該可動部材内面とピストン部材外面とで第2の油圧
    アクチュエータの油圧室を構成してなる、自動変速機に
    おける油圧アクチュエータ装置において、 前記シリンダ部材を鉄系材料のプレス成形 にて構成し、かつ前記可動部材を鉄系焼結合金にて構成
    し、 更に該可動部材が、その外周面に前記シリ ンダ部材に係合する多数のスプライン様突条を有すると
    共に、その内周面に前記クラッチを装着する多数のスプ
    ライン様凹溝を有し、そしてこれら突条及び凹溝を構成
    する側面が軸に平行に形成されてなる、ことを特徴とす
    る、 自動変速機における油圧アクチュエータ装 置。 2、前記シリンダ部材に、前進時に係合するフォワード
    クラッチを装着し、かつ該フォワードクラッチを前記第
    1の油圧アクチュエータにて操作し、 また、前記可動部材に装着されるクラッチ が、少なくとも後進時に係合するダイレクトクラッチで
    あり、かつ該ダイレクトクラッチを前記第2の油圧アク
    チュエータにて操作してなる、 請求項1記載の自動変速機における油圧ア クチュエータ装置。
JP63331258A 1988-12-30 1988-12-30 自動変速機における油圧アクチュエータ装置 Pending JPH02180380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331258A JPH02180380A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 自動変速機における油圧アクチュエータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331258A JPH02180380A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 自動変速機における油圧アクチュエータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180380A true JPH02180380A (ja) 1990-07-13

Family

ID=18241678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331258A Pending JPH02180380A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 自動変速機における油圧アクチュエータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719114B2 (en) * 2001-08-24 2004-04-13 Kabushiki Kaisha F.C.C. Clutch outer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719114B2 (en) * 2001-08-24 2004-04-13 Kabushiki Kaisha F.C.C. Clutch outer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835158B2 (en) Automatic transmission
US6612961B2 (en) Forward-reverse rotation device for a continuously variable transmission
US5020646A (en) Torque converter device
US4971185A (en) Oil channel structure for automatic transmission
JP2774515B2 (ja) 自動変速機
US4455890A (en) Overdrive device for automatic transmissions
JPH04219569A (ja) 自動変速機における油圧アクチュエータ装置
US20030104895A1 (en) Planetary gear unit
US5186693A (en) Automatic transmission
JPH0554590B2 (ja)
US4864892A (en) Automatic transmission mechanism
JP3568736B2 (ja) 自動変速機のエアブリーザ構造
US4646890A (en) One-way clutch mounting means for automatic transmissions
JP2774514B2 (ja) 自動変速機におけるスナップリング支持装置
JPS6145116A (ja) 多板式摩擦係合装置
JP2911123B2 (ja) 自動変速機における潤滑装置
JPH02180380A (ja) 自動変速機における油圧アクチュエータ装置
JP3679291B2 (ja) 自動変速機
JPS6138214A (ja) 車両用自動変速機
JPH02129440A (ja) 自動変速機における入力軸の構造
JPH02129441A (ja) 自動変速機におけるシャフト支持装置
JP2766550B2 (ja) 自動変速機
JPH0247308Y2 (ja)
JPH06323380A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH0772568B2 (ja) 自動変速機