JPH0217675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217675B2
JPH0217675B2 JP63128124A JP12812488A JPH0217675B2 JP H0217675 B2 JPH0217675 B2 JP H0217675B2 JP 63128124 A JP63128124 A JP 63128124A JP 12812488 A JP12812488 A JP 12812488A JP H0217675 B2 JPH0217675 B2 JP H0217675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
sulfite
lignocellulosic material
destructive
bleaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63128124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63303189A (ja
Inventor
Doitsuku Misheru
Anjurie Robeeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS63303189A publication Critical patent/JPS63303189A/ja
Publication of JPH0217675B2 publication Critical patent/JPH0217675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/22Other features of pulping processes
    • D21C3/222Use of compounds accelerating the pulping processes

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ケミカル−サーモメカニカル(化学
熱機械的)パルプの製造方法に関するものであ
る。さらに詳細には、アルカリ水性媒体中で過酸
化水素を使用して漂白するのに適したケミカル−
サーモメカニカルパルプの製造方法に関するもの
である。
従来の技術 パルプを製造するためには、木材チツプのよう
なセルロース材料に機械的、化学的もしくは熱的
な作用が単独または組合わせて加えられる。
砕木パルプすなわち高収率パルプは、例えば、
砥石型粉砕機、デイスク型粉砕機もしくはデイス
ク型リフアイナー中でリグノセルロース材料を機
械的に粉砕することによつて製造される。
本発明で製造されるケミカル−サーモメカニカ
ルパルプは、100℃もしくはそれ以上の温度で、
飽和蒸気圧下で、亜硫酸ナトリウムもしくは亜硫
酸水素ナトリウム、もしくは、より一般的には二
酸化硫黄SO2と水酸化ナトリウムNaOHとの混合
物の存在下で実施する非破壊蒸解を上記の方法と
組み合わせることによつて得られる。
以下では、上記ケミカル−サーモメカニカルパ
ルプをCTMPパルプと略称する。また、以下の
説明では、Na2SO3、NaHSO3またはSO2
NaOHは区別せずに亜硫酸塩と記載する。
上記CTMPパルプは、メカニカルパルプとケ
ミカルパルプとの効果的な妥協策であるので、工
業的に興味が持たれている。
例えば、CTMPパルプの収率は、乾燥パルプ
重量である乾燥した出発材料原料の重量に対して
通常85%以上であり、大抵の場合は90%以上であ
る。この点から、このパルプは純粋なメカニカル
パルプに近く、非破壊蒸解という用語はここから
きている。
発明が解決しようとする課題 しかし、このCTMPパルプの漂白度は、この
パルプから製造される商品の分野で要求される品
質から要求される値に達しないという問題点があ
る。すなわち、例えば、アルカリ媒体中で過酸化
水素を使用して行う漂白では、上記の蒸解の間に
リグノセルロース材料が有害な熱効果を受けるた
め、十分な結果は得られない。
このことは、例えば、ジエームズ ピー.キヤ
セイ(James P.CASEY)著「パルプと紙の化学
と化学技術(Pulp and Paper Chemistry and
Chemical Technology)」第3版、第1巻、1980
年、p.242−250、654、655に記載されている。
本発明の目的は、過酸化水素H2O2を使用して
通常のゼネラルエレクトリツク((General
Electric)型またはエルレホ(Elrepho)型の分
光光度計によつて測定した場合に、少なくとも80
%すなわち80゜まで漂白するのに適したCTMPパ
ルプの漂白方法を提供することにある。この白色
度は、当業者には自明な幾つかの特殊な条件下で
は、80゜以下になる。
このパルプの製造の方法は既にいくつか提案さ
れており、その白色度は、亜硫酸塩を使用した場
合には満足できるものである。
例えば、フランス国特許第1150451号では、酸
性媒体中で亜硫酸塩と亜二チオン酸塩の存在下で
150℃未満の温度で蒸解することを勧めている。
この特許に開示された方法では、後段の漂白を簡
単にすることができるが、この漂白についてはこ
れ以上触れない。
フランス国特許第1389308号には、亜二チオン
酸塩の代わりに硼水素化ナトリウムの存在下で、
亜硫酸塩を使用して飽和蒸気圧下でない状態で実
施される酸処理の前に、亜硫酸水素イオン
SO3H-を使用した別の酸処理を行うことが記載
されている。しかし、最初の処理で硼水素化ナト
リウムを亜硫酸塩とともに存在させることは有害
であり、得られる結果は硼水素化ナトリウムを全
く使用しない場合に得られる結果より悪い。この
特許に記載された最適条件に従つてリフアインさ
れたパルプを漂白した場合の白色度の結果は、
H2O2を使用した場合でも、80%よりかなり低い。
また、フランス国特許第2186984号を基にした
アメリカ合衆国特許第3981765号には、硼水素化
ナトリウムと亜硫酸塩を作用させる媒体の初期PH
を13以上にして実施する方法が記載されている。
硼水素化物と亜硫酸塩との添加はSO2溶液や亜硫
酸水素ナトリウムの溶液等の酸性水溶液の添加の
前または好ましくは後に行われる。実際には、こ
の発明の方法は堅木の処理に限定される。この特
許では、上記特許記載のパルプのアルカリ処理と
H2O2アルカリ処理による相乗効果については全
く記載されていない。
従来技術では、亜硫酸塩とハイドロサルフアイ
ト(亜二チオン酸ナトリウム)もしくは硼水素化
ナトリウム等の試薬を使用してCTMPパルプを
製造する場合には、常に、酸性段階が必要である
と考えられていた。
亜硫酸塩を使用して作つた未漂白パルプから
H2O2を用いて白色度の高いパルプを得ることが
可能になつてから、この工業では、ハイドロサル
フアイトや硼化水素等の試薬と亜硫酸塩との複合
作用に対してはもはや興味が持たれなくなつてい
る。実際、上記の組合わせでは、結果的に、プロ
セスが複雑になつたり、SO2もしくは亜硫酸水素
塩の使用量が増加したり、汚染が増加したりす
る。
本発明は、上記従来の方法の欠点を解消して、
公知のH2O2を用いた漂白パルプ製造方法の白色
度を高い値に改良するものである。
課題を解決するための手段 本発明の特徴は、機械的な粉砕と、亜硫酸ナト
リウム、亜硫酸水素ナトリウムまたは二酸化硫黄
と水酸化ナトリウムとの混合物と、亜硫酸イオン
よりも電気陰性度の小さい還元剤とを用いて100
℃以上の温度で飽和蒸気圧下で行う非破壊蒸解と
を組合わせてリグノセルロース材料からケミカル
−サーモメカニカルパルプを製造する方法におい
て、上記の亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリ
ウムまたは二酸化硫黄と水酸化ナトリウムとの混
合物と、亜硫酸イオンよりも電気陰性度の小さい
還元剤とを同時にリグノセルロース材料に作用さ
せ且つ媒体の初期PHを7から12.5にすることによ
つて、アルカリ性水性媒体中で過酸化水素を用い
て漂白するのに適したパルプとする点にある。
上記還元剤は、通常、チオ尿素ジオキシドもし
くはホルムアミジンスルフイン酸、硼水素化ナト
リウム及びナトリウムハイドロサルフアイト(ヒ
ドロ亜硫酸ナトリウム)すなわち亜ジチオン酸ナ
トリウムから選択される。
例えば、1985年12月6日にオデイール シヤル
マン ルイ−アンドレ(Odile CHALMIN
LOUIS−ANDRE)がクロード ベルナール
(Claude Bernard)リヨン(Lyon)第1大学に
提出した論文「相転移状態下での亜ジチオン酸ナ
トリウムの還元特性(Reducing properties of
sodium dithionite under phase transfer
conditions)」を参照して、亜ジチオン酸ナトリ
ウムとチオ尿素ジオキシドの電気陰性度を確かめ
ることができる。
還元剤の使用量は、その種類に応じて変えるこ
とができる。チオ尿素ジオキシドもしくは亜ジチ
オン酸の場合には通常、0.1から5%の範囲であ
る。この量は、この明細書中の他の量と同様に、
明記されていなくても、乾燥したリグノセルロー
ス材料の重量に対する重量パーセントで表示され
ている。硼水素化ナトリウムは、0.01から0.5%
の割合で使用される。この還元剤は、例えば、ベ
ントロン(VENTRON)社によつて商品名がボ
ロル(BOROL)で市販されている硼水素化ナ
トリウム12重量%を含む水溶液の形態で使用され
るのが好ましい。
本発明による蒸解過程の温度は、200℃まで上
昇させることができる。通常は、約120℃から160
℃の範囲となるように選択する。
圧力は、実際には、蒸解温度の蒸気圧に対応す
る圧力に等しい。
蒸解過程の間、空中酸素、特にリグノセルロー
ス材料に含まれる酸素等の分子酸素の量は、最小
限にしなければならない。これは、公知の方法、
例えば、特に前述のジエームズ ピー.キヤセイ
(JamesP.CASEY)の著作の213頁に記されてい
るように、水蒸気もしくは圧力によつて達成され
る。この文献の219から229頁には、CTMPパル
プの製造に適した装置、特に、耐圧性装置につい
ての記載がある。
亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、も
しくはSO2−NaOH混合物の使用量は、本発明の
構成を含まないCTMPパルプの製造に適した公
知の方法で通常使用される量である。従つて、
SO2として示すと、0.1から10%であり、1から
6%であることが最も多い。
本発明による蒸解は、粉砕もしくは機械的精砕
処理の前でも、途中でも、後でも実施することが
できる。
例えば、本発明による木材チツプ等のリグノセ
ルロース出発原料の蒸解過程は、大気圧で低温度
で実施される粉砕の前に行うことができる。
例えば、木材チツプに本発明を実施するために
必要な反応剤の水溶液を冷たいままで含浸させ、
次いで、本発明によつて蒸解し、前記のように粉
砕する。
例えば、本発明による蒸解は、例えば、木材チ
ツプ等のリグノセルロース出発原料、もしくは必
要ならばそれ以上に進めるために既に粉砕によつ
てパルプ状にされた材料を入れた粉砕機もしくは
機械的リフアイナー内で開始する。
本発明による蒸解方法は、例えば、木材チツプ
のようなリグノセルロース出発原料を粉砕/精砕
した後のパルプに適用できる。
コンシステンシ、すなわち、乾燥状態で計算さ
れた混合物中のリグノセルロース材料の重量パー
セントは、本発明を実施する際、決定的な因子で
はない。実際上、本発明の実施態様では、コンシ
ステンシは、5から50%、すでに粉砕されている
素材の場合には、通常、5から25%である。
本発明による蒸解時間は、使用する装置の型を
含む、他の実施パラメータによつて変化する。通
常は、1時間を越えない。さらに一般的には、数
10秒から30分の範囲である。
本発明は、また、上記のように製造したパルプ
の漂白方法にも関するものである。この漂白は、
上記のパルプを洗浄して可能な限り亜硫酸イオン
と還元剤を除去し、アルカリ水性媒質中でこの洗
浄したパルプに過酸化水素を反応させることから
なる。
これによつて白色度が向上した漂白ができると
いう本発明の利点は確認されている。
亜硫酸イオンと還元剤を最大限除去するための
洗浄は、例えば、水に希釈して、圧縮するような
公知の方法で実施される。この方法を繰り返すこ
とも繰り返さないこともある。エツチ.クルーガ
ー(H.KRUGER)、エツチ.ユー.シユス(H.
U.SUSS)著「タツピ1982国際亜硫酸パルプ製造
会議(Tappi1982International Sulphite
Pulping Conference)、トロント(Toronto)、
10月20〜22日」1982年、143から148頁を参照する
と、洗浄の重要性が確認できる。
漂白は、例えば、コンシステンシを10から30%
にして、PH約9から11で、約40から100℃の温度
で、0.5から2時間かけて、密度1.33の珪酸ナト
リウム溶液約1から6%の存在下で、約0.5から
10%の量の過酸化水素を使用して、公知の方法で
実施される。漂白溶液は、例えば、ナトリウム塩
の形態のジエチレントリアミンペンタ酢酸及びエ
チレンジアミンテトラ酢酸のような1つもしくは
複数の錯化剤もしくは金属イオン封鎖剤等の添加
剤を含むことがある。その量は、通常、0.1から
1%の範囲である。また、本発明の方法によつて
製造されたパルプは、漂白剤に、上記の錯化剤も
しくは金属イオン封鎖剤によつて処理されること
がある。この処理は、錯化剤もしくは金属イオン
封鎖剤の種類と量に応じて、錯化もしくは金属イ
オン封鎖速度が十分に速い間は圧力下で操作する
必要がないように、20から100℃、好ましくは50
から100℃、さらに好ましくは50から95℃の温度
で、コンシステンシは5から30%の範囲で、時間
は5分から2時間の範囲で変化させて、実施され
る。その後、洗浄後、例えば圧縮するのが好まし
い。
また、本発明による蒸解の前に、上記のような
型の錯化剤もしくは金属イオン封鎖剤でリグノセ
ルロース材料の処理を実施することができる。そ
の場合、コンシステンシは、処理される材料があ
らかじめ粉砕作用を受けて約25から30%を越えて
いるのでなければ、5から50%の範囲である。こ
のような処理によつて、最終的な白色度及び過酸
化水素の作用の有効性についての本発明の固有の
効果をさらに大きくすることができる。
また、本発明による蒸解過程の際に、リグノセ
ルロース材料を錯化剤もしくは金属イオン封鎖剤
に接触させることができる。
実施例 以下の実施例によつて、本発明の利点がより明
らかになろう。しかし、これらの実施例は、本発
明を何ら限定するものではない。
これらの実施例では、 −量は、明記されていなくても、乾燥したリグノ
セルロース材料に対する重量パーセントで表示
されている。
−蒸解の前に、以下で金属イオン封鎖処理と呼ぶ
錯化剤もしくは金属イオン封鎖剤による処理を
実施する場合には、この処理は、別に表示され
ていなければ、90℃で、15分間かけて、コンシ
ステンシ10%で、以下DTPAと記すジエチレ
ントリアミンペンタ酢酸ナトリウム塩の力価40
重量%の水溶液0.5%を使用して実施される。
−本発明による蒸解媒質の初期PH、及び場合によ
つては亜硫酸塩と還元剤を含む含浸水溶液の初
期PHは、7から12.5である。
−硼水素化ナトリウムは、ボロル(BOROL)
の形態で使用される。表示された量は、この形
態での量である。
−シリケートとは、密度が1.33の珪酸ナトリウム
水溶液を意味する。
−白色度は、カール ツアイス(KARL ZEISS)
社によつて製造されるエルレホ(ELREPHO)
型分光光度計によつて測定される(457nm)。
実施例 1 白色度53.7%の粉砕された木材チツプを、オー
トクレーブ内で、飽和蒸気圧下で、120℃で、0.5
時間かけて、コンシステンシ20%で、亜硫酸ナト
リウムNa2SO35.9%、ハイドロサルフアイト2.5
%及び水酸化ナトリウム2%の存在下で蒸解す
る。
蒸解した後、水で洗浄して、亜硫酸イオン及び
還元剤を除去する。次に、得られたCTMPパル
プを、90℃で、2時間かけて、コンシステンシ20
%で、過酸化水素H2O25%、水酸化ナトリウム2
%、シリケート4%及びDTPA0.5%を使用して、
漂白する。
このようにして得られた白色度は、82.8%であ
る。
比較のため、ハイドロサルフアイトを使用せ
ず、このような場合のSO2/NaOHの比が実際上
の最適条件と考えられている比になるように、亜
硫酸水素ナトリウム5%とNaOH1.2%を使用し
て蒸解を実施する以外は上記のように操作する
と、得られた白色度は81%にしかならず、さらに
H2O2を1.05倍以上消費する。
実施例 2 実施例1と同じリグノセルロース出発原料を金
属イオン封鎖処理して、水で洗浄する。次に、実
施例1と同様に処理する。
漂白前の蒸解の際に、ハイドロサルフアイトを
亜硫酸塩と同時に反応させた時、最後に得られた
白色度は、83.3%である。比較のために、実施例
1の比較例と同様な蒸解条件で実施すると、白色
度は81%に過ぎない。さらに、H2O2の消費量は
1.12倍に増大する。
実施例 3 ハイドロサルフアイトと亜硫酸塩の同時の反応
の場合の実施例2と同様に操作する。但し、蒸解
温度は、120℃ではなく、140℃にする。
このようにして得られた白色度は、常に高く、
82.6%である。
実施例 4 実施例1のリグノセルロース出発原料を金属イ
オン封鎖処理し、水で洗浄し、120℃で、0.5時間
かけて、コンシステンシ20%で、ボロル
(BOROL)1.5%と亜硫酸ナトリウム5.9%の存在
下で蒸解し、水で洗浄して、亜硫酸塩及び還元剤
を除去する。得られたCTMPパルプを、実施例
1のハイドロサルフアイトを亜硫酸塩と同時に反
応させた後と同様にして、漂白する。
このようにして得られた白色度は、84.5%であ
る。
H2O2、NaOH、シリケートの量を各々2%、
1%及び3%に変更して、漂白を実施すると、白
色度は、82%にしかならない。
実施例 5 ボロル(BOROL)の量を1.5から1%に変
え、亜硫酸ナトリウムをハイドロサルフアイトに
変えて、5%の量使用すること以外は、実施例4
と同様に操作する。
得られたCTMPパルプを実施例1のハイドロ
サルフアイトを亜硫酸塩と同時に反応させた後と
同様にして、漂白する。このようにして得られた
白色度は、82.7%である。
実施例 6 ボロル(BOROL)を1%ではなく、3%使
用すること以外は、実施例5と同様に操作する。
得られた白色度は、83.8%である。
実施例 7 粉砕された樹脂質木材チツプ250Kg/時を、90
℃で、DTPA0.5%を使用して、コンシステンシ
40%で錯化処理して、次にプレス機内で洗浄し
て、オートクレーブ内で、飽和蒸気圧下で、ボロ
ル(BOROL)1.5%を水酸化ナトリウムで中和
した亜硫酸水素ナトリウム2.5%と同時に反応さ
せて、蒸解する。蒸解は、最初の5分間は140℃
の温度で行われ、次に、100℃の温度で1時間か
けて実施される。水で洗浄して、亜硫酸イオンと
還元剤を除去した後、得られたCTMPパルプを
コンシステンシ28%、80℃で、1時間かけて、
H2O25.1%、NaOH2%、シリケート4%及び
DTPA0.5%を使用して、漂白する。
デイスク型リフアイナーで精砕し、スクーリン
グした後、得られたCTMPパルプの白色度は80
%である。引つ張り強さ、すなわち、裂断長は、
3.835mである。
ボロル(BOROL)を使用しない以外は、上
記の方法で操作すると、H2O2を5.4%使用しても
白色度は77%にしかならず、この時、裂断長も
3.290mにしかならない。
試薬を全く用いずに粉砕/精砕した後の出発材
料のチツプは、白色度55.5%で、裂断長2.755m
である。
実施例 8 ハイドロサルフアイト2.5%、NaOHで中和し
た亜硫酸水素ナトリウム5%及びNaOH1%を同
時反応させて、CTMPパルプの蒸解を実施する
ことを除いて、実施例7に記載したのと同様の本
発明の方法を実施し、H2O2を4.7%しか使用しな
いことを除いて、実施例7と同様にして漂白した
CTMPパルプの白色度は78.5%であり、裂断長は
3.525mである。
実施例 9 実施例1と同じリグノセルロース出発材料を金
属イオン封鎖処理して、水で洗浄する。次に、
120℃で、0.5時間かけて、コンシステンシ20%
で、チオ尿素ジオキシド1%と亜硫酸ナトリウム
5.9%の存在下で、蒸解する。
蒸解後、水で洗浄して、亜硫酸イオンと還元剤
を除去する。実施例1でハイドロサルフアイトを
亜硫酸塩と同時反応させた後と同様に、90℃で、
2時間かけて、コンシステンシ20%で、H2O25
%、水酸化ナトリウム2%、シリケート4%と
DTPA0.5%を使用して、得られたCTMPパルプ
を漂白する。
このようにして得られた白色度は、83.5%であ
る。
実施例 10 白色度が59.9%の落葉樹木材の粉砕されたチツ
プをオートクレーブ内で、飽和蒸気圧下で、120
℃で、0.5時間かけて、コンシステンシ20%で、
ボロル(BOROL)1.5%及び亜硫酸ナトリウム
5.9%の存在下で蒸解する。続いて、水で洗浄し
て、亜硫酸塩と還元剤を除去する。次に、90℃
で、2時間かけて、コンシステンシ20%で、
H2O25%、水酸化ナトリウム4%、シリケート4
%及びDTPA0.5%を使用して、得られたCTMP
パルプを漂白する。
得られた白色度は、86.6%である。
比較のためにボロル(BOROL)を使用せず
に蒸解することを除いて、上記と同様に操作する
と、得られた白色度は84.1%に過ぎず、H2O2
1.05倍消費される。
実施例 11 既に粉砕された樹脂質木材チツプ250Kg/時に
90℃で、コンシステンシ20%で、DTPA0.5%を
含浸させて、希釈と圧縮操作を連続することによ
つて水で洗浄して、次に飽和蒸気圧下で、120℃
で、30秒かけて、コンシステンシ28%で、PH8.4
の混合物中で、ボロル(BOROL)1.5%と
SO23%を水酸化ナトリウムと同時に反応させて、
蒸解する。この蒸解は、100℃で、30分間かけて
行われる。蒸解後、希釈と圧縮操作を連続させて
水で洗浄し、亜硫酸イオンと還元剤を除去したパ
ルプを、80℃で、2時間かけて、コンシステンシ
26.5%で、H2O25.2%、NaOH2%、シリケート4
%及びDTPA0.5%を使用して、漂白する。
ダブルデイスク型リフアイナーで精砕し、スク
ーリングすると、漂白されたCTMPパルプの白
色度は83.6%である。
蒸解の際ボロル(BOROL)を使用しないこ
とを除いて、上記と同様に操作すると、漂白され
たCTMPパルプの白色度は80.1%に過ぎず、
H2O2は1.05倍消費される。
実施例 12 落葉樹木材チツプを出発原料とし、ボロル
(BOROL)と同時に、PH11.5の混合物中で、水酸
化ナトリウムと一緒にSO22.45%を使用して蒸解
を実施することを除いて、実施例11と同様に操作
する。
このようにして得られた漂白されたCTMPパ
ルプの白色度は87.3%であり、裂断長は3.235m
であり、引裂指数は352である。
ボロル(BOROL)を使用しないことを除い
て、上記と同様に操作すると、精砕度が同じで
も、白色度は86%にしかならず、裂断長は2.885
mに過ぎず、引裂指数は310である。
実施例 13 蒸解の前に金属イオン封鎖処理を実施せず、そ
の代わりに、亜硫酸塩及びボロル(BOROL)
に加えてDTPA0.5%の存在下で蒸解を実施する
ことを除いて、実施例4と同様に操作する。
このようにして得られた、漂白されたCTMP
パルプの白色度は、86%である。また、ボロル
(BOROL)を使用しないことを除いて、上記と
同様に操作した場合は、84%にしかならない。
実施例 14 水蒸気であらかじめ加熱しておいた樹脂質木材
チツプを、同時に、浸漬と排水によつて、亜硫酸
ナトリウム3%、亜硫酸水素ナトリウム3%、ボ
ロル(BOROL)1.5%及びDTPA0.5%で含浸
する。次に、オートクレーブ内で、飽和蒸気圧下
で、4分間、90℃で蒸解し、その後、オートクレ
ーブからダイス型を介して急激に排出することに
よつて粉砕し、デイスク型リフアイナーで精砕す
る。
このようにして得られたCTMPパルプは、90
℃で、2時間かけて、コンシステンシ20%で、
H2O25%、水酸化ナトリウム2%、シリケート4
%及びDTPA0.5%を使用して、蒸解する。
精砕された出発原料のチツプの白色度は56%で
しかないが、このようにして最後に得られた
CTMPパルプの白色度は71%である。
ボロル(BOROL)を使用しないことを除い
て、上記と同様に操作した場合は、白色度は66%
に過ぎない。裂断長も、上記の場合では3.900m
だが、この場合は引裂指数が実際に変化しなくて
も小さくなり、3.755mになる。
発明の効果 本発明は、樹脂質木材もしくは軟材からでも、
落葉樹木材すなわち堅材からでも、H2O2の消費
量を減少させて、白色度の高い、漂白された
CTMPパルプが製造できるだけでなく、この漂
白されたCTMPパルプの機械的性質を保持させ、
さらには向上させることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機械的な粉砕と、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸
    水素ナトリウムまたは二酸化硫黄と水酸化ナトリ
    ウムとの混合物と、亜硫酸イオンよりも電気陰性
    度の小さい還元剤とを用いて100℃以上の温度で
    飽和蒸気圧下で行う非破壊蒸解とを組合わせてリ
    グノセルロース材料からケミカル−サーモメカニ
    カルパルプを製造する方法において、 上記の亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウ
    ムまたは二酸化硫黄と水酸化ナトリウムとの混合
    物と、亜硫酸イオンよりも電気陰性度の小さい還
    元剤とを同時にリグノセルロース材料に作用させ
    ること、 媒体の初期PHを7から12.5にすること、 を特徴とする方法。 2 上記還元剤がチオ尿素ジオキシド、硼水素化
    ナトリウムまたは亜二チオン酸ナトリウムの中か
    ら選択されることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。 3 上記のチオ尿素ジオキシドまたは亜二チオン
    酸ナトリウムを乾燥リグノセルロース材料の重量
    の0.1から5%用いることを特徴とする請求項2
    に記載の方法。 4 上記硼水素化ナトリウムを乾燥リグノセルロ
    ース材料の重量の0.01から0.5%用いることを特
    徴とする請求項2に記載の方法。 5 上記の非破壊蒸解を200℃を越えない温度で
    行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか
    一項に記載の方法。 6 上記の非破壊蒸解の温度が120から160℃の範
    囲にあることを特徴とする請求項5に記載の方
    法。 7 上記の亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリ
    ウムまたは二酸化硫黄と過酸化水素の混合物の量
    が二酸化硫黄に換算して乾燥リグノセルロース材
    料の重量の0.1から10%の範囲にあることを特徴
    とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方
    法。 8 上記の非破壊蒸解前にリグノセルロース材料
    を錯化剤または金属イオン封鎖剤によつて処理す
    ることを特徴とする請求項1から7のいずれか一
    項に記載の方法。 9 上記の非破壊蒸解中にリグノセルロース材料
    を錯化剤または金属イオン封鎖剤と接触させるこ
    とを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に
    記載の方法。 10 上記の錯化剤または金属イオン封鎖剤がジ
    エチレントリアミンペンタ酢酸ナトリウムである
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の方
    法。 11 上記の非破壊蒸解が上記の機械的な粉砕の
    前、途中または後に実施されることを特徴とする
    請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。 12 機械的な粉砕と、亜硫酸ナトリウム、亜硫
    酸水素ナトリウムまたは二酸化硫黄と水酸化ナト
    リウムとの混合物および亜硫酸イオンよりも電気
    陰性度の小さい還元剤とを同時にリグノセルロー
    ス材料に作用させ且つ媒体の初期PHを7から12.5
    にして100℃以上の温度で飽和蒸気圧下で行う非
    破壊蒸解とを組合わせてリグノセルロース材料か
    らケミカル−サーモメカニカルパルプを製造し、 次いで、得られたケミカル−サーモメカニカル
    パルプを洗浄して上記亜硫酸イオンと還元剤とを
    除去し、 さらに、洗浄後のパルプをアルカリ性水性媒体
    中で過酸化水素を用いて漂白することを特徴とす
    るケミカル−サーモメカニカルパルプの漂白方
    法。 13 過酸化水素をPHが9から11のアルカリ性水
    性媒体中で上記パルプに作用させることを特徴と
    する請求項12に記載の漂白方法。 14 過酸化水素を2〜6%用いることを特徴と
    する請求項12または13に記載の漂白方法。 15 上記還元剤がチオ尿素ジオキシド、硼水素
    化ナトリウムまたは亜二チオン酸ナトリウムの中
    から選択されることを特徴とする請求項12から
    14項のいずれか一項に記載の漂白方法。 16 上記のチオ尿素ジオキシドまたは亜二チオ
    ン酸ナトリウムを乾燥リグノセルロース材料の重
    量の0.1から5%用いることを特徴とする請求項
    12から15項のいずれか一項に記載の漂白方
    法。 17 上記硼水素化ナトリウムを乾燥リグノセル
    ロース材料の重量の0.01から0.5%用いることを
    特徴とする請求項12から15項のいずれか一項
    に記載の漂白方法。 18 上記の非破壊蒸解の温度が120から160℃の
    範囲にあることを特徴とする請求項12から17
    項のいずれか一項に記載の漂白方法。 19 上記の亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナト
    リウムまたは二酸化硫黄と過酸化水素の混合物の
    量が二酸化硫黄に換算して乾燥リグノセルロース
    材料の重量の0.1から10%の範囲にあることを特
    徴とする請求項12から18のいずれか一項に記
    載の漂白方法。 20 上記の非破壊蒸解前にリグノセルロース材
    料を錯化剤または金属イオン封鎖剤によつて処理
    することを特徴とする請求項12から19のいず
    れか一項に記載の漂白方法。 21 上記の非破壊蒸解が上記の機械的な粉砕の
    前、途中または後に実施されることを特徴とする
    請求項12から20のいずれか一項に記載の漂白
    方法。
JP63128124A 1987-05-25 1988-05-25 ケミカル−サーモメカニカルパルプの製造方法 Granted JPS63303189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8707552A FR2615874B1 (fr) 1987-05-25 1987-05-25 Procede de preparation de pates chimicothermomecaniques
FR8707552 1987-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303189A JPS63303189A (ja) 1988-12-09
JPH0217675B2 true JPH0217675B2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=9351559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128124A Granted JPS63303189A (ja) 1987-05-25 1988-05-25 ケミカル−サーモメカニカルパルプの製造方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0293309B1 (ja)
JP (1) JPS63303189A (ja)
AT (1) ATE61639T1 (ja)
AU (1) AU609481B2 (ja)
CA (1) CA1310452C (ja)
DE (2) DE293309T1 (ja)
ES (1) ES2004855B3 (ja)
FI (1) FI93746C (ja)
FR (1) FR2615874B1 (ja)
NO (1) NO171801C (ja)
NZ (1) NZ224749A (ja)
PT (1) PT87569B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634233B1 (fr) * 1988-07-12 1995-04-14 Atochem Procede de fabrication de pates chimicothermomecaniques blanchies
FR2659363B1 (fr) * 1990-03-07 1996-04-19 Atochem Procede de preparation de pates a haut rendement blanchies.
SE468644B (sv) * 1991-05-24 1993-02-22 Sunds Defibrator Ind Ab Framstaellning av kemitermomekanisk massa samt impregneringsloesning innehaallande borhydrid och sulfit
DE10109502A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-12 Rhodia Acetow Gmbh Verfahren zum Abtrennen von Hemicellulosen aus hemicellulosehaltiger Biomasse sowie die mit dem Verfahren erhältliche Biomasse und Hemicellulose
ES2708216T3 (es) * 2012-12-12 2019-04-09 Basf Se Uso de ditionito de sodio en el proceso de despulpado de celulosa
EP2924166A1 (de) 2014-03-25 2015-09-30 Basf Se Verfahren zur Herstellung von gebleichtem Holzfaserstoff
CN111549552B (zh) * 2020-05-25 2022-06-14 广西大学 一种废水碱回收循环利用的高得率化学机械浆制浆方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025041A (ja) * 1973-06-19 1975-03-17

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1150451A (fr) * 1956-05-04 1958-01-14 Saint Gobain Perfectionnement aux procédés de fabrication des pâtes cellulosiques mi-chimiques
US3284283A (en) * 1964-02-17 1966-11-08 Fmc Corp Production of wood pulps including treatment of cellulosic fibers with bisulfite ion followed by alkali metal borohydride
CH510168A (it) * 1969-07-30 1971-07-15 Vita Mayer & C Gia Processo per la produzione di paste ad alta resa ed alto grado di bianco per uso cartario
SE416481B (sv) * 1977-05-02 1981-01-05 Mo Och Domsjoe Ab Fofarande och anordning for behandling av vedflis for avlegsnande av tungmetaller och harts
CA1212505A (en) * 1984-07-17 1986-10-14 Rudy Vit Method, process and apparatus for converting wood, wood residue and or biomass into pulp
FR2634233B1 (fr) * 1988-07-12 1995-04-14 Atochem Procede de fabrication de pates chimicothermomecaniques blanchies

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025041A (ja) * 1973-06-19 1975-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
ATE61639T1 (de) 1991-03-15
FI93746C (fi) 1995-05-26
AU1661488A (en) 1988-12-01
DE3861982D1 (de) 1991-04-18
JPS63303189A (ja) 1988-12-09
ES2004855B3 (es) 1991-08-16
PT87569B (pt) 1992-09-30
CA1310452C (fr) 1992-11-24
FR2615874B1 (fr) 1992-02-21
NO882263L (no) 1988-11-28
NO882263D0 (no) 1988-05-24
NO171801C (no) 1993-05-05
FI93746B (fi) 1995-02-15
EP0293309A1 (fr) 1988-11-30
EP0293309B1 (fr) 1991-03-13
FI882448A (fi) 1988-11-26
DE293309T1 (de) 1989-05-11
NZ224749A (en) 1989-08-29
NO171801B (no) 1993-01-25
FI882448A0 (fi) 1988-05-24
PT87569A (pt) 1989-05-31
ES2004855A4 (es) 1989-02-16
AU609481B2 (en) 1991-05-02
FR2615874A1 (fr) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486267A (en) Chemithermomechanical pulping process employing separate alkali and sulfite treatments
US5338405A (en) Production of fiber pulp by impregnating the lignocellulosic material with an aqueous alcoholic SO2 solution prior to defibration
JP2588495B2 (ja) 製紙用高収率高漂白度パルプの製造方法
US5449436A (en) Bleaching of deinked paper/wood pulp
US5298118A (en) Preparation of bleached chemithermomechanical pulp
JPH0217675B2 (ja)
AU606930B2 (en) Pulp bleaching process
US3951732A (en) Delignification and bleaching of wood pulp with oxygen in the presence of triethanolamine
US5143581A (en) Method of peroxide bleaching of pulp pretreated with a sequestering agent then with a sulphite and reducing agent
JPH04228691A (ja) 過酸化水素を用いる高収率紙用パルプの漂白方法
AU616541B2 (en) Process for the manufacture of bleached chemithermomechanical pulps
US5338402A (en) Process for preparing a bleached chemithermomechanical pulp
US20020088569A1 (en) Pulping process
AU778689B2 (en) Pulping process
JPH07145583A (ja) 古紙の脱インキ、漂白方法
JPH0215669B2 (ja)
US2958622A (en) Pulping process
JPH0643674B2 (ja) パルプの漂白方法
JP4192594B2 (ja) 高白色度機械パルプの製造方法
US2929757A (en) Method for treating vegetable material with a view to producing paper pulp
JPH0333289A (ja) リグノセルロース物質の漂白方法
JPS6385194A (ja) 高収率なる化学パルプ化法
KR20000009067A (ko) 고수율 기계펄프의 제조방법
JPH0585676B2 (ja)
JPS63282388A (ja) 段ボール原紙の製造方法及びその方法によって製造された段ボール原紙