JPH02169284A - インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置 - Google Patents

インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置

Info

Publication number
JPH02169284A
JPH02169284A JP32356288A JP32356288A JPH02169284A JP H02169284 A JPH02169284 A JP H02169284A JP 32356288 A JP32356288 A JP 32356288A JP 32356288 A JP32356288 A JP 32356288A JP H02169284 A JPH02169284 A JP H02169284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
recording
cam
ink
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32356288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Mizoguchi
溝口 芳之
Nobutaka Watanabe
渡辺 宜孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32356288A priority Critical patent/JPH02169284A/ja
Publication of JPH02169284A publication Critical patent/JPH02169284A/ja
Priority to US08/039,691 priority patent/US5352048A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱転写記録方式に用いられるインクシートを収
容するためのインクカセット及び前記インクカセットを
用いた記録装置に関する。
〈従来の技術〉 今日、入力情報の出力装置として種々の記録方式が開発
され、且つ実用化されているが、この記録方式の中で代
表的なものとして熱転写記録方式がある。
この記録方式は熱溶融性のインクシートを記録シートと
重畳し、前記インクシートを記録ヘッドが画像パターン
状に加熱し、溶融したインクを記録シートに転写するこ
とによって画像を記録するものである。
前記熱転写記録方式は装置の取り扱いが容易であると共
に低騒音性に優れるために広く使用されている。
そして近年では前記記録方式に使用するインクシートを
カセット内に収容し、使用済みインクシートをカセット
毎交換することで、インクシートの管理及び取り扱いを
容易にしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来のインクカセットは供給リールから巻取リ
ールへのインクシート搬送経路が直線的に構成されてい
たために、インクカセットを斜めに装填しようとすると
、記録装置の高さ方向が長く必要となって装置が大型化
してしまう等の課題があつた。
本発明の目的は従来の前記課題を解決し、小型化した記
録装置内に容易に装填することが出来るインクカセット
及び前記インクカセットを用いた記録装置を提供するこ
とにある。
〈課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するための本発明の代表的な手段は、イ
ンクシートを供給可能な供給リールと、前記供給リール
から供給された前記インクシートを巻き取るための巻取
リールと、前記供給リール及び巻取リールを保持するた
めの容器とを有し、前記容器を屈曲して構成したことを
特徴としてなる。
〈作用〉 前記手段によれば、インクカセットが屈曲しているため
に、これを記録装置内に装填したときに装置の高さ方向
スペースが小さくて足りるものである。
〈実施例〉 次に前記手段を適用した本発明の一実施例を図面を参照
して説明する。
第1図は記録装置の外観斜視説明図であり、第2図は記
録状態に於ける断面説明図であり、第3図は要部部品の
分解説明図である。
先ずこの装置の全体を概略説明すると、カットシートよ
りなる記録シート1がカセット2内に複数枚積層収納さ
れ、この記録シート1が供給手段3によって一枚ずつ分
離給送される。給送された記録シートlは搬送手段とな
るプラテン4に取り付けられたグリッパ−5によって先
端を把持され、プラテン4の回転に伴って矢印a方向に
搬送される如く構成されている。
そして記録に際しては前記プラテン4の回転と同期して
インクカセット6内のインクシート7が矢印す方向に搬
送され、且つ記録ヘッド8が適宜アップダウンし、ヘッ
ドダウン時に前記インクシート7を記録シートlに圧接
する。これと同時に記録ヘッド8が画信号に応じて発熱
し、インクシート7のインクを記録シートlに転写記録
することによって記録を行う如く構成している。
更に記録後の記録シート1は排出手段9によって排出部
10に排出されるものである。
またDCモータ−11によって回転カム12が回転し、
この回転カム12の回転により記録ヘッド8がアップダ
ウンすると共に、第−直動力ム13及び第二直動カム1
4がスライドして前記供給手段3に係る部材、グリッパ
−5、記録へラド8、排出手段9に係る部材が動作する
ように構成している。
更に前記供給手段3及び排出手段9による記録シートl
の給徘、プラテン4の回転及びインクシート7の巻き取
りは、ステッピングモーター(以下rstモーター」と
いう)15からの駆動力がフランチ手段16を介して伝
達される如く構成されている。
次に前記各部の構成について順次詳細に説明する。
先ずカセット2について説明すると、第1図及び第2図
に示すように、記録シート1を積層収納するためのケー
ス2aが記録装置本体に着脱可能に取り付けられ、該ケ
ース2aの底面にシート載置部材2bを収容し、該部材
2b上に前記記録シート1を積層して収納する如く構成
している。
次にシート供給手段3の構成は、第2図及び第4図に示
すように、装置の側壁シャーシ17a、17bに回転可
能に軸着された3本の軸3a+、  3at。
3asの略中央に夫々給排ローラ3b+、  3bt、
  3bsが固着され、夫々の給排ローラ間に給徘ベル
ト3Cが懸架されている。更に前記軸3a+には後述す
る給排ギヤと連結するギヤが取り付けられ、該ギヤに回
転力が伝達されることによって前記給排ベル)3Cが第
4図の矢印C方向に回転する如く構成されている。
また前記給排ローラ3btの下方には回転可能な軸3d
に固着された分離ローラ3eが配置され、この分離ロー
ラ3eが前記給排ベルト3Cに圧接。
離隔可能に設けられている。具体的には第4図に示すよ
うに、軸3dが側壁シャーシ17a、17bに穿孔され
た長孔17cを上下に移動可能に取り付けられ、且つ軸
3dの両端に取り付けられた圧接部材となる引っ張りス
プリング3 f+、  3 ftによって給排ベル)3
c方向に引っ張られており、これによって分離ローラ3
eが給徘ベルト3Cに圧接するように構成されている。
前記分離ローラ3eへの駆動力伝達構成は、給排ベル)
3cに駆動力を伝達する軸3a+に取り付けられたプー
リ3g+と、前記分離ローラ軸3dに取り付けられたプ
ーリ3g2間にゴムベルト3hが懸架され、軸3a、の
回転が前記ベル)3hを介して分離ローラ軸3dに伝達
され、分離ローラ3eが第4図の矢印d方向に回転する
ように構成されている。尚、前記軸3dとこれに取り付
けられるブー93gz間には図示しないPl!擦クチク
ラッチけられており、−足取上のトルクが分離ローラ3
eに伝達しないようになっている。
従って、前記分離ローラ3eが上方に移動して記録シー
ト1を給排ベルト3Cに押圧した状態で、軸3a+に回
転力が伝達されると、給排ベルト3Cが矢印C方向に回
転して最上層の記録シー)1を給送すると共に、分離ロ
ーラ3eが矢印d方向記回転して最上層から2枚目以下
の記録シート1を分離し、分離した記録シートlをプラ
テン4へと給送するものである。尚、前記給排ベルト3
Cによるシート搬送力は、前記摩擦クラッチによる分離
ローラ3eへの回転伝達力よりも大きく設定している。
このため分離ローラ3eの回転は、記録シート1が重送
された場合には矢印d方向に回転するが、記録シート1
を一枚ずつに分離した後は、給徘ベルト3Cによる記録
シート1の搬送に従動して回転するものである。
また前記引っ張りスプリング3 ’l+  3 ftに
よる引張力は、ゴムベルト3hが懸架されている側のス
プリング3「8の引張力が、他方端側に取り付けられて
いるスプリング3f−引張力よりも小さくなるように設
定されている。これは前述したように分離ローラ3eに
駆動力を伝達するためにプーリ3g+、Sgt間にゴム
ベルト3hが一定の引っ張りテンシぢンをもって懸架さ
れているため、分離ローラ軸3dのベルト3h側の端部
は前記テンシヨンによって給排ベルト3C方向に引っ張
られている。そのため前記軸3dの両端に取り付けられ
たスプリング3 f+、  3 hは前記テンションを
考慮して、ベルト3hが取り付けられている側のスプリ
ング3hによる引張力F!、他方側のスプリング3ft
による引張力F3、ゴムベルト3hによる引張力F、と
したとき、F t + F s −F +の関係を有す
るように夫々の引張力が設定されている。これによって
前記分離ローラ3eは給徘ベル)3cに対して長手方向
に均一な力で圧接し、記録シート1は確実に一枚ずつ分
離されてプラテン4に給送されるものである。
次に前記分離ローラ3eを給排ベル)3cから離隔する
構成について説明する。
前記分離ローラ3eの近傍には給送地板3jが設けられ
ており、この給送地板31の回転によって分離ローラ3
eが給排ベル)3cから離隔するものである。この構成
を具体的に説明すると、第2図及び第3図に示すように
、分離ローラ軸3dに係止するクランク状の係止部材3
 i+、  3 itが連結部材3+sの両端に固着さ
れ、該連結部材3i3の略中央部にはシート押上部材3
iiが不図示のバネを介して取り付けられている。そし
て前記係止部材31+、  3i□は夫々軸3isによ
って側壁シャーシ17a、17bに回動可能に軸着され
ている。更に一方の係止部材3i+にはカム突起31.
が突設されている。従って、第16図に示すように、前
記カム突起3jhが後述する第−直動力ム13の凹部で
ある第一係合部13aに位置するときは、分離ローラ軸
3dと係止した係止部材3 L+  3 iyが第4図
に示した引っ張りスプリング3 f+、  3 ftの
引張力によって軸31sを中心にして時計方向に回転し
、分離ローラ3eが給徘ベルト3cに圧接する(第16
図の状態)、更に第17図に示す位置まで直動カム13
゜14をスライドさせると、カム突起3ikは第−直動
力ム13の起立部13hに押され、給送地板31が更に
時計方向に回転してシート押上部材31aも時計方向に
回転してカセット2内のシート載置部材2bを押し上げ
る。このため前記シート載置部材2b上に載置された記
録シート1が給徘ベルト3cに当接して該ベルト3cの
回転によって給送される。尚、前記シート給送時に於い
て、記録シート1の枚数の増減によるシート押上部材3
iaの変位量の差異は、不図示のバネによって吸収され
る。
一方、前記カム突起3i、が第−直動力ムI3の第二係
合部13bに位置するときは、給送地板31が軸3i1
を中心にして反時計方向に回転し、分離ローラ軸3dを
下方に押し下げる。従って前記分離ローラ3eが給排ベ
ルト3cと離隔すると共に、シート載置部材2bが下方
に移動して記録シート1が給排ベルト3Cから離隔する
ものである(第2図の状態)、この状態にあっては、給
排ベルト3cが回転しても、記録シート1はカセット2
から装置内へ給送されないようになっている。
前記給徘ベルト3Cによって一枚ずつ給送された記録シ
ート1は、シート先端検出センサーSlによって検出さ
れ、更に所定量搬送されてレジスト部材3jに当接して
先端を位置決めされるが、次にこのレジスト部材3jに
ついて説明する。
レジスト部材3jは第2図及び第3図に示すように回動
板3j+の両端が屈曲して側板部3jx、  3j、が
形成され、この側板部3 b、  3 jaが夫々軸3
j4によって側壁シャーシ17a、17bに回動可能に
取り付けられている。また前記回動板3jlの略中夫に
は「31字状に形成された板バネ部材(例えばリン青銅
板)よりなる圧接部材3jsが取り付けられており、前
記回動板3j+が回動することによって前記圧接部材3
jsの先端がプラテン4の表面に圧接、離隔可能に構成
されている。
前記回動板3jIの回動は第二直動カム14によって行
われるが、具体的には第16図に示すように回動板3j
+の一方側に形成した側板部3jsにカム突起3Jbが
突設され、このカム突起3j、が第二直動カム14の係
合部14aに乗り上げている場合には回動板3j+が軸
3Lを中心にして反時計方向に回転して圧接部材3js
の先端がプラテン4に圧接する。
そしX前記カム突起33.が前記係合部14aと係合し
ていない場合には第2図に示すように回動板3j、は軸
3Jaを中心にして自重により時計方向に回転し、圧接
部材3jsがプラテン4から離隔する如く構成されてい
る。
尚、前記圧接部材3Jsは前述したように板バネ部材で
構成されているために、プラテン4の表面に圧接したと
きに第5図に示すように湾曲し、この弾性力によって圧
接部材3jsの先端が確実にプラテン4に圧接する。こ
のため前述した給排ベルト3cによって給送された記録
シー)1の先端は、圧接部材3jsに当接してシート先
端が位置決めされる。また前記圧接部材3jsは「31
字状に形成されており、その先端はプラテン4の軸方向
と平行に2カ所で圧接する。従って、記録シート1が仮
に斜行して給送されたとしても、該シート先端が前記2
カ所の圧接部材先端に当接した時点でシート先端はプラ
テン4の軸方向と平行になり、前記斜行が矯正された状
態で位置決めされるものである。
前記供給手段3によってプラテン4の所定位置に給送さ
れ、且つ先端が位置決めされた記録シート1はプラテン
4の表面にグリッパ−5によって把持されて搬送される
次に前記プラテン4及びグリッパ−5を含めた搬送手段
の構成について説明する。
プラテン4はゴムを周設した円筒部材よりなり、その両
側面から回転軸4aが突出し、該軸4aが側壁シャーシ
17a、17bに回転自在に軸着されている。このプラ
テン4は軸4aの一方端に取り付けられたギヤが後述す
るクラッチ手段】6のプラテンギヤ16cと連結し、該
クラッチ手段I6を介して回転力が伝達され、これによ
って第2rMの矢印a方向に回転する如く構成されてい
るー。
前記プラテン4にはグリッパ−5が一体的に取り付けら
れている。このグリッパ−5は第6図に示すように、プ
ラテン4の両側面に夫々取り付けられる下板5aと、プ
ラテン4の周面に圧接、離隔可能な「コ」字状のグリッ
プ板5bとからなる。
前記下板5aは略中夫にプラテン軸4aを挿通ずるため
の丸孔581が穿孔され、その両側には長孔よりなるガ
イド孔5agが穿孔されると共に、スライド突起5a=
が突設構成されている。
一方、グリップ板5bはグリップ部5b、と両側部5b
tからなる。そして前記両側部5bzには前記プラテン
軸4aを挿入するための長孔5bsが穿孔され、その両
側には前記下板5aのガイド孔5むを通つてプラテン4
の側面に突出する係止突起5b、が突設されると共に、
下板5aのスライド突起5a3が係合するための長孔よ
りなるスライド孔5b、が穿孔されている。更に両側部
5btの所定位置には後述するグリフパーカムと保合し
、グリップ部5b、をプラテン周面から離隔するための
カム突起5b、が突設されている。
前記グリッパ−5をプラテン4に取り付けるには、下板
5aのスライド突起5むをグリップ板5bのスライド孔
5b、に嵌入すると共に、グリップ板5bの係止突起5
b、を下板5aのガイド孔5atに嵌入してグリッパ−
5を構成し、前記下板5aの丸孔5a+及びグリップ板
5bの長孔5b、をプラテン軸4aに嵌入して前記グリ
ッパ−5をプラテン4に取り付ける。
従つて、前記下板5a及びグリップ板5bはプラテン軸
4aに対して一体的に回動可能であり、且つグリップi
5bはプラテン40半径方向にスライド可能となってい
る。
尚、前記下板5aとグリップ板5b間に引っ張りスプリ
ング5cが取り付けられ、前記グリップ板5bは常に1
ラテン軸4a方向に引っ張られており、これによって前
記グリップ部5b+がプラテン周面に圧接するようにな
っている。
また前記プラナ240両側面には第7図(A) 、 (
B)に示すように、円形溝4bが形成されると共に、そ
の一部に前記グリップlfi、5bの係止突起5b、が
係止し得る係止溝4b+が形成されている。従って、第
7図(^)に示すように、係止突起5bnが係止溝4b
、に係止した状態にあっては、グリップ部5b。
はプラテン4の周面に圧接すると共に、プラテン4の回
転に伴ってグリッパ−5が回転する。
一方、第7図(B)に示すように、グリップ板5bを引
っ張りスプリング5cの引張力に抗して矢印e方向にス
ライドすると、前記係止突起5bsと係止溝4b+との
係止状態が解除され、この状態でプラテン4が回転する
と、係止突起5b4は円形溝4bの内周面に係止する。
従って、この状態にあってはグリップ部5b+はプラテ
ン4の周面から離隔し、且つプラテン4が一周して前記
係止突起5b4が係止溝4b+と係止するまではプラテ
ン4のみが回転するものである。
即ち、前記プラテン4とグリッパ−5とは、両者が一体
的に回転するモードのみならず、グリッパ−5に対して
プラテン4のみが回転するモードをも存するものである
。そして前記二種類のモードを有するにも関わらず、プ
ラテン4とグリッパ−5とは一体的なエユニットとして
構成されているために、組み立てやプラテン4に対する
グリッパ−5の位置精度等が向上するものである。
前記グリッパ−5によって記録シート1の先端をプラテ
ン4にグリップし、この状態でプラテン4を回転させる
と、記録シート1が前記プラテン4の周面に沿って搬送
されるものである。
尚、前記プラテン4の周面には第2図に示すように押圧
部材となるピンチローラ18が圧接しており、例えば後
述するシート排出時等にあって、記録シート1がグリッ
パ−5で把持されない状態であっても、プラテン4の回
転によって記録シートIが搬送される如く構成されてい
る。
次に前記ピンチローラ18の取り付は構成について説明
すると、このピンチローラ1日は第3図及び第8図に示
すように、ローラ軸18aに分割形成され、このローラ
軸18aの両端が側壁シャーシ17a、17bに形成さ
れた長溝17dに回転可能に係止されると共に、軸両端
が引っ張りスプリング18bによってプラテン4方向に
引っ張られるように取り付けられている。
従って、前記ローラ軸18aは長溝17dに沿ってスラ
イド可能であり、これによってピンチローラ18が前記
プラテン4の周面に圧接、離隔可能となっている。
ピンチローラ18が前述の如く取り付けられているため
に、グリッパ−5で記録シート1をグリップしてプラテ
ン4が回転すると、第8図(^)〜(C)に示すように
、グリッパ−5がプラテン4とピンチローラ18との圧
接位置を通過するときに、ピンチローラ18はグリッパ
−5上に乗り上げ、グリッパ−5が通過するとスプリン
グ18bの引張力によって再びプラテン4と圧接する。
従って、本実施例の如く構成することによって、グリッ
パ−5の回転に伴ってピンチローラ18をプラテン4か
ら退避させるための特別な手段を設けなくても、グリッ
パ−5が回転するに際してピンチローラ18が障害とな
らないものである。
前記の如くしてプラテン4で搬送される記録シート1は
君己録へラド8によってインクシート7と圧接すると共
に、所定記録が行われる。
次に前記記録ヘッド8の構成について説明する。
この記録へラド8は一最に使用されているライン型のサ
ーマルへラドであって、第9図(A) 、 CB)に示
すように、基板8aの表面に画信号に応じた通電によっ
て発熱する複数の発熱素子8eを一列に配列したもので
ある。この記録へラド8は第3図に示すように両端をヘ
ッドアーム8bによって支持され、このヘッドアーム8
bはアーム軸8Cによって側壁シャーシ17a、17b
に回動可能に取り付けられている。
更に第2図に示す如く、前記夫々のへラドアーム8bは
側壁シャーシ17a、17bに回動軸I9によって回動
可能に取り付けられたヘッド移動板20と軸20aによ
って連結している。従って、前記ヘッド移動Fi20が
回動すると、これに伴ってヘッドアーム8bが回動し、
記録ヘッド8がプラテン4の周面に圧接、離隔する如く
構成されている。
尚、前記ヘッド移動板20は後述するように回転カム1
20回動によって回動するものである。
また前記記録へラド8には基F1.8aの蓄熱を防止す
るための放熱部材8dが取り付けられている。
この放熱部材8dは第9図(^)、(B)に示すように
ヘッド基板8aの裏面に取り付けられるものであり、ア
ルミ等の放熱特性の良好な部材によって構成し、且つ多
数のフィン8d+を有するようにして放熱面が広くなる
ように構成している。更に前記放熱部材8dはヘッド基
板8aよりも第9図(A)の矢印X方向(発熱素子8e
の配列方向と直交する方向)に長く構成され、基板裏面
に取り付けたときに、前記フィン8d、の一部が基板8
aから前記矢印X方向に突出するように構成されている
本実施例のように放熱部材8dを基板8aよりも幅広に
構成すると、放熱面積が大きくなり、放熱効果が向上し
て画像形成に於いてより鮮明な画像を記録することが出
来るものである。
次に前記記録ヘッド8の選択的な発熱によって加熱され
るインクシート7及び該シート7を収納するインクカセ
ット6について説明する。
先ずインクシート7は記録ヘッド8のライン方向長さと
略同−幅のベースフィルム上に熱転写性(熱溶融性或い
は熱昇華性等)インクを塗布してなるものである。尚、
本実施例のインクシート7は第10図に示すように、イ
エローY、マゼンタM、シアンCの各色インクを順番に
一定長さずつ塗布し、且つ各色インクの境界に前記色を
識別するためのマーク7aを形成してなる。
次に前記インクシート7を収納するためのインクカセッ
ト6は、第11図(A) 、 (B)に示すように、容
器本体6aと蓋体6bとが嵌合して収容容器が構成され
、この収容容器の一方端側に供給リール6cを収容する
ためのリール収容部6dが形成され、他方端には巻取リ
ール6eのリール収容部6「が形成されている。従って
、前記インクシート7を供給リール6c及び巻取リール
6eに夫々巻き付け、これらリール6c、6eを夫々の
収容部6d、6fに収容することによってインクカセッ
トが構成される。
前記インクカセット6は収容容器の外部所定位置に保合
突起6mが突設され、この突起6mが装置本体のインク
カセット装填部となる係合凹部27と係合可能に構成さ
れている。従つて、前記インクカセット6の保合突起6
mを前記係合凹部27に係合して挿入、或いは抜き取る
ことによ゛ってインクカセット6が記録装置本体に対し
て着脱可能に構成されている。
また前記供給リール6C及び巻取リール6eの両端には
夫々鰐6g++  6g□が形成され、一方の鍔6g+
の外面には係止突起6g3が突設されており、他方のR
6g xの外面には押圧スプリング6hが取り付けられ
ている。そして前記リール収容部6d。
6fの前記R6g +側内面には前記係止突起6gsが
係止し得る係止溝61が放射状に形成されている。
従って、収容容器内に収容されたリール6c6eは押圧
スプリング6hによって一方側に押圧され、前記係止突
起6gffが係止溝61に係止するために、インクカセ
ット6を運搬等する際にり一部6c、6eが回転するこ
とがなく、インクシート7が弛んでしまうことがないよ
うになっている。
尚、前記インクカセット6を記録装置本体にセットする
と、鍔6g+が装置内の不図示のフリクシランを有する
突起部及び不図示のフリクションを有する巻取ギヤ16
iによって第11図(A)の矢印f方向に押圧され、前
記係止突起6gxと係止溝61との係止状態が嚇除され
、各リール6c、6eが回転可能な状態となる。そして
前記セット時には巻取り−ル6eが後述するクラッチ手
段16の巻取ギヤ16eと連結する如く構成され、前記
巻取ギヤ16eに回転力が伝達されると巻取リール6e
が第2図の矢印g方向に回転してインクシート7を供給
リール6cから順次繰り出すと共に、巻取り−ル6eに
巻き取る如く構成している。
また前記収容容器は供給リール6cから巻取リール6e
に搬送されるインクシート7の搬送経路が屈曲するよう
にrへ1字状に屈曲して4′#成されている。そして前
記容器本体6aの屈曲部にはインクシート7の屈曲搬送
をガイドするためのガイド部材6jが取り付けられてい
る。更に前記容器本体6aの巻取リール6eの収容部6
fの下部には搬送される記録シートlをガイドするため
のガイド部6nが形成されている。
また前記容器本体6a及び蓋体6bにはインクシート7
を露出させるための窓6 kl+  6 ktが形成さ
れ、この窓6に+、6kgから露出したインクシート7
が記録へラド8の押圧によって記録シート1に圧接する
如く構成されている。
更に前記蓋体6bの内面所定位置には反射板61が取り
付けられている。この反射板61はインクカセット6を
記録装置本体にセントしたときに、第3図及び第11図
(^)に示すように側壁シャーシ+7a、+7bに取り
付けられ、且つ容器本体6aの下方に位置する光センサ
ーよりなるインクセンサーSよからの光を、反射するも
のである。即ち、前記インクセンサーS、からの光は容
器本体6aの窓6に、からインクシート7を介して反射
板61に至るものである。従って、前記反射光によって
インクシート7に付した先端マーク7aの有無が検出さ
れ、インクシート7の各色先端が検出されるものである
本実施例に係るインクカセット6は前述の如く屈曲して
構成されているために、第1図及び第2図に示すように
、インクカセット6を記録装置本体にセットした場合、
装置本体の高さを低く抑えることが出来、装置の小型化
を図ることが可能となる。また後述するように、前記イ
ンクカセット6の一部が記録シートJを排出する場合の
ガイドとしても機能するようになるものである。
前記インクシート7のインクが記録へラド8の発熱によ
って記録シート1に転写されて記録が終了した後、記録
シート1は排出手段9によって排出されるが、次にこの
排出手段9について説明する。
この排出手段9は記録シート1をプラテン表面から排出
口10へ導くための排出レバー9aと、前述した給排ベ
ル)3cとの協働作用によって記録シート1を排出する
ガイド部材9bとを有する。
前記排出レバー9aは第3図に示すように、プラテン4
のゴム周設面よりも若干畏い軸9a+の両端にレバ一部
材9aよ、9a3が一体的に取り付けられ、前記軸9a
、が側壁シャーシ17a、17bに回動可能に取り付け
られている。また前記一方のレバ一部材9atはカギ状
に屈曲して形成され、且つ引っ張りスプリング9aaに
よつ゛て第2図に於ける反時計方向に引っ張られている
更に前記レバ一部材9amにはカム突起9aBが突設さ
れ、このカム突起9asが第2図に示すように第−直動
力ム13の第三係合部13cに係合しているときはスプ
リング9aaの引張力によってプラテン4から退避して
いる。一方、第16図に示すように第四係合部13dと
係合するときは排出レバー9aが時計方向に回転してレ
バ一部材9axr  9asがプラテン4の両端付近に
位置するようになる。従って、グリッパ−5による把持
が解除された後の記録シート1がプラテン4の回転によ
って搬送されるとシート先端が前記レバ一部材9 a 
z +  9 a sに両端をガイドされるようにして
排出口10へ導かれるもである。
次にガイド部材9bは記録シート1の幅よりも幅広な部
材によって構成され、これが第2図及び第12図に示す
ように前述した給排ベルト3Cのト方に配置されている
。このガイド部材9bの取り付けは、両端を側壁シャー
シ17a、17bに軸9b+によって回動自在に取り付
けられ、ガイド部材9bの一部が自重によって給排ベル
ト3Cに約lθ〜40gf/−程度の押圧力で圧接する
如く構成されている。
従つて、排出レバー9aによって給徘ベルト3Cの上部
に導かれた記録シート1は、給排ベルト3cとガイド部
材9bとの間に搬送され、両者の協働作用によって排出
口lOへと排出されるものである。
本実施例にあっては、ガイド部材9bがスプリング等で
押圧しなくても給排ベルト3Cと圧接するために、簡単
な構造で且つ部品点数を増やすことなく記録シート1に
排出搬送力を付与することが出来るものである。
前記給送地板31、レジスト部材3j、排出レバー9a
、記録へラド8、更にはグリッパ−5の位置制御は位置
制御部材となるカム部材によって行われるが、次に前記
各部材とカム部材との関係について説明する。
前述した第−直動力ム13の所定位置には第2図に示す
如く横長孔13e+、 13etが穿孔され、この横長
孔13g+、 13etが一方の側壁シャーシ17aの
外側に突設された軸21a、21bにスライド可能に嵌
合している。即ち、前記直動カム13は前記横長孔l3
el+ 13elの範囲で移動可能に取り付けられてい
る。
また第二直動カム14の所定位置にも横長孔14bl。
14b!が穿孔され、この横長孔14b+、 i4bオ
が他方の側壁シャーシ17bの外側に突設された軸22
a、22bにスライド可能に嵌合している。即ち、第二
直動カム14も前記横長孔14b+、 14bzの範囲
で移動可能に取り付けられている。
更に前記第−直動力ム13及び第二直動カム14の端部
付近には夫々縦長孔13f、14cが穿孔され、この縦
長孔13f、14cにカム移動!23の突起23aが係
止している。このカム移動板23は両側壁シャーシ17
a、17bに、夫々前述したヘッド移動板20の回転軸
と同一の軸19を中心に回動可能に取り付けられている
そして前記カム移動板23及びヘッド移動板20は両側
壁シャーシ17a、17bに夫々軸24を中心に回動可
能に取り付けられた回転カム12によって回動する如く
構成されている。その構成を具体的に説明すると、回転
カム12の内側面には第13図に示す如き2本のカム溝
12a、12bが形成され、一方のカム溝12aにはヘ
ッド移動vi20の所定位置に突設されたカム突起20
bが嵌入し、他方のカム溝12bにはカム移動板23の
所定位置に突設されたカム突起23bが嵌入している。
従って、前記回転カム12が回転すると夫りのカム突起
20b、23bはカム溝12a、12bに沿ってスライ
ドする。
ここで前記ヘッド移動板20と連結するカム溝12aは
第13図に示すように、点^1から点Atまでは回転カ
ム12の回動中心Cから等距離にある円形であって、前
記点A、から点^、までは前記回動中心Cからの距離が
徐々に大きくなるように構成されている。
また前記カム移動板23と連結するカム溝12bは、点
B1から点B2までは前記回動中心Cからの距離が徐々
に大きくなる形状に構成され、点B、から点B。
までは前記回動中心Cから等距離にある円形に構成され
ている。
従って、回転カム12を第13図の矢印り方向に回転す
ると、カム移動板23のカム突起23bが点B、からB
、に至る区間はカム移動板23が矢印i方向に回転し、
第−及び第二直動カム13.14が矢印j方向にスライ
ドする。このときヘッド移動板20のカム突起20bは
点A、から点A、の区間にあるため、ヘッド移動板20
は回転せず記録へラド8は移動しない。
前記状態から更に回転カム12を回転すると、カム移動
板23のカム突起23bは点B2から点B、の区間に入
るためにカム移動板23が回転せず、直動カム13、1
4はスライドしなくなる。一方、ヘッド移動板20のカ
ム突起20bは点Atから点A、の区間に入るためにヘ
ッド移動板20は矢印に方向に回転し、記録へラド8が
ヘッドダウン方向へ移動する。
また前記回転カム12を逆方向に回転させると直動カム
13.14及び記録ヘッド8は前記と逆の動作を行うも
のである。
尚、前記回転カム12が回転してヘッド移動板20のカ
ム突起20bが点A、の位置にあるときは、カム移動板
23のカム突起23bは点Bアの位置にあるように設定
されている。このため記録ヘッド8が移動状態にあると
きは両直動カム13.14は停止状態にあり、両直動カ
ム13.14が移動状態にあるときは記録へラド8は停
止状態にあるようにカム溝123゜12bが設定されて
いる。
尚、前記回転カム12には第1図に示すようにセンサー
接触子26が回転カム12と一体的に回転する如く取り
付けられており、その周囲所定位置の側壁シャーシ1.
7aには2個のタッチセンサーよりなる回転センサーS
、が取り付けられている。このセンサーSSは回転カム
12の回転によって記録へラド8がヘッドアップ状態に
あるときと、ヘッドダウン状態にあるときに接触子26
が夫々のタッチセンサーと接触し、記録ヘッド8のアッ
プダウン状態を検出する如く構成している。
また前記構成によって両直動カム13.14がスライド
するものであるが、前記両直動カム13.14のスライ
ドによってグリッパ−カム25が回動し、グリッパ−5
の位置制御を行うように構成している。
前記グリッパ−カム25は両側壁シャーシ17a。
17bに夫々取り付けられるものであり、第2図に示す
ように軸25aを中心に回動可能であって、プラテン4
の周面からグリップ部5b+−1−離隔するための第一
係合部25b、及び第二係合部25b、が形成され、所
定位置にカム突起25cが突設されている。
尚、前記第−直動力ム13及び第二直動カム14の所定
位置には斜め下方に向かうカム溝13g、 14dが形
成されており、このカム溝13g、i4dが前記グリン
バーカム25のカム突起25cと係合する如く構成され
ている。
従って、両直動カム13.14が第16図の矢印i方向
にスライドするとカム突起25cがカム溝13g。
+46に沿ってスライドしてグリッパ−カム25が矢印
m方向に回転するものである。このグリッパ−カム25
の回転により、後述する如く保合部25b l 。
25b7が所定位置で待機しているグリッパ−5のカム
突起5bhを押し上げることによってグリッパ−5のプ
ラテン4への圧接を解除するようになっている。
前記の如く回転カム12によって直動カム13.14が
一体的にスライドするが、第二直動カム14の先端部分
には直動カム14のスライド位置を検出するための直動
カムセンサーS、が設けられている。このセンサーS、
は、直動カム14が第2図の右側から左側にスライドす
るときに、そのスライド位置によってスイッチlから■
までの5段階にスイッチングされるものである。
前記回転センサーS、による記録ヘッド8のアップダウ
ンの検出及び前記直動カムセンサーS、による5段階の
検出によって以下の6段階にスイッチングされるが、前
記スイッチングされる位置に直動カム13.14がスラ
イドした場合に於ける、給送地板31、レジスト部材3
j、排出レバー9a。
グリッパ−カム25の状態、及び回転カム12の回転と
記録ヘッド8との関係は以下の通りである。
(1)スインチー■のとき(第2図の状態)■給送地板
3i カム突起3Lが第−直動力ム13の第二係合部13bと
係合している(以下この状態をrダウン1という)。
■レジスト部材3j カム突起3j、は第二直動カム14の係合部14aと係
合していない(以下この状態をrダウン1という)。
■排出レバー9a カム突起9asが第−直動力ム13の第三係合部13c
と係合している(以下この状態をrアップJという)。
■記録ヘッド8 へ?ドダウン状態にある。
■グリフパーカム25 停止状態にある。
尚、スイッチ−■は回転センサーS、によって検出され
るものである。
(2)スイッチ■のとき 回転カム12の回転によって記録ヘッド8のみがヘッド
アップし、他の部材はスイッチ−rの状態を維持する。
(3)スイッチ■のとき(第14図の状態)■給送地i
3i スイッチ−■のときと同様ダウン状態にある。
■レジスト部材3j スインチー1のときと同様ダウン状態にある。
■排出レバー9a カム突起9asが第−直動力ム13の第四係合部13d
と係合する(以下この状態をrダウン1という)。
■記録ヘッド8 ヘッドアンプ状態である。
■グリッパーカム25 反時計方向に回転する。
(4)スイッチ■のとき(第15図の状態)■給送地板
31 スイッチ−Iのときと同様ダウン状態にある。
■レジスト部材3j カム突起3j、は第二直動カム14の係合部14aと係
合する(以下この状態をrアップ1という)。
■排出レバー9a スイッチ■のときと同様でダウン状態にある。
■記録ヘッド8 ヘッドアップ状態にある。
■グリッパーカム25 反時計方向に回転する。
(5)スイッチ■のとき(第16図の状B)■給送地板
31 カム突起3+hが第−直動力ム13の第一係合部13a
と係合している(以下この状態をrアップ1という)。
■レジスト部材3j スイッチ■のときと同様アップ状態にある。
■排出レバー9a スイッチ■のときと同様ダウン状態にある。
■記録ヘッド8 ヘッドアップ状態にある。
■グリッパーカム25 反時計方向に回転する。
(6)スイッチ■のとき(第17図の状態)■給送地板
31 カム突起3ihが第−直動力ム13の起立部13hに押
され、シート押上部材3+aの回転によって記録シート
1を給徘ベルト3Cに押し付ける。
その他の部材はグリッパ−カム25のみが反時計方向に
回転し、他の部材はスイッチ■の状態を維持する。
前記各状態を表にすると下記第1表に示す如くである。
(以下余白) (以下余白) 第1表 前述の如く本実施例に係る供給手段3、君己録ヘッド8
、排出手段9、グリッツイー5に係る各部材の位置制御
をカム部材の一連勅作によって夫々動作させるようにし
たために、夫々の部材を動イ乍させる機構を個別に設け
る必要がなくなる。このため部品点数を少なくしてコス
トダウンを図れると共に、省スペース化が図れるもので
ある。
次に前記給排ベルト3Cやプラテン4、或b1tよイン
クシート7の巻取リール6eに駆動力を切り換え伝達す
るためのクラッチ手段16について第20図及び第21
図を参照して説明する。尚、第20図番よりラッチ手段
16の平面説明図、第21図はそのA−A断面説明図で
ある。
前記クラッチ手段16は第20図に示す如く、Stモモ
−−15の正逆回転によって矢印n方向に正転し、また
その逆方向に逆転する太陽ギヤ16aと、該ギヤ16a
と噛合する三個の遊星ギヤ16bl、 16bf。
16b、とを有している。更に前記遊星ギヤ16b、、
 16bl iab、はプラテン4に駆動力を伝達する
ためのプラテンギヤ16c、給排ベルト3Cに駆動力を
伝達するための給排ギヤ16d、プラテン4の回転をロ
ックするためのプラテンロックギヤf6e、インクカセ
ット6の巻取リール6eに駆動力を伝達するための巻取
ギヤ16fと順次噛合し得るように構成されている。
前記各ギヤの配置関係は第20図及び第21図に示すよ
うに、遊星ギヤ16b+、 16bg、 +6bsが太
陽ギヤ16aの周りに45°間隔で配置されており、こ
れが回転係止板16gに取り付けられた遊星軸16hに
回転自在に取り付けられている。またプラテンギヤ16
c、給排ギヤ16d、プラテンロックギヤ16e1巻取
ギヤ16fは前記順に回転係止板16gの周りに90°
間隔で配置されている。
この回転係止板16gは第20図に示すように、外周部
に等間隔でカギ状に切り欠かれた係止部16g+が形成
され、この係上部16g+がクラッチシャーシ16iに
取り付けられた軸16jを中心に回動可能なカギ状板1
6にの一端に取り付けられた係止突起161と係止可能
に構成されている。このカギ状板16にの他端は引っ張
りスプリング16mによって引っ張られ、係止突起16
1が係止部16g1と係止する方向に付勢されている。
前記太陽ギヤ16aと回転係止板16gとの関係は、第
21図に示すように、クラッチシャーシ16iに太陽軸
16nが取り付けられ、該軸16nに太陽ギヤ16a及
び回転係止板16gが回動自在に取り付けられており、
両者間に押圧スプリング160が摩擦ワッシャ16pを
介して取り付けられている。尚、前記太陽ギヤ+6aは
第21図に於いて軸方向下方に移動しないようにストッ
プリング16を及びワッシャ16qが取り付けられ、回
転係止板16gは軸方向に移動不能に取り付けられてい
る。従って、Stモモ−−15が回転すると太陽ギヤ1
6aが回転し、その回転力が前記押圧スプリング16o
による摩擦ワッシャ16ρの摩擦力を介して回転係止板
16gに伝達されるため、一定収上の回転トルクが回転
係止板16gに伝達されないようになっている。このた
め第20図に於いて、太陽ギヤ1.6aが矢印n方向に
正転したときは回転係止板16gの係止部16g1が係
止突起161と係止して回転規制されるために回転係止
板16gは回転せず、太陽ギヤ16aと噛合した遊星ギ
ヤ16b+、 16bt、 16bsが回転する。一方
、太陽ギヤ16aが逆転する場合には、回転係止板16
gは前記規制力がなくなるために太陽ギヤ16・aと共
に同一方向に回転する。尚、このとき遊星ギヤ16b+
16bg、 16bxは太陽ギヤ16aの周囲を回るた
めに回転力は伝達されない。
また前記回転係止板16gに取り付けられた遊星軸16
hの先端にはセンサー板16rが取り付けられ、このセ
ンサー板16rの表面には第3図に示すように8等分に
分割されたマーク16r、が付されている。
更に前記センサー板16rの対向位置には第21図に示
すようにクラッチセンサーS4が取り付けられている。
従って、前記回転するセンサー板16rのマーク16r
 +をクラッチセンサーS4で検出することによって、
センサー板16rと一体的に回転する回転係止板16g
の回転位置が検出される。
次に前記構成のクラッチ手段16によってStモモ−−
15の駆動力を給排ベルト3Cやプラテン4等に切り換
え伝達する場合について説明する。
第20図の状態にあっては遊星ギヤ16b、がプラテン
ギヤ16cと噛合し、遊星ギヤ16b、が巻取ギヤ16
fと噛合しており、残りの遊星ギヤ16b、はギヤ列と
噛合していない状態である。従って、この状態でStモ
モ−−15を正転させると太陽ギヤ16aは矢印n方向
に回転するが、回転係止板16gは回転しないために、
太陽ギヤ16aの回転力が遊星ギヤ16b+、 16b
sを介してプラテンギヤ16c及び巻取ギヤ16fに伝
達され、これらのギヤと噛合したギヤ列16s(第21
図)を介してプラテン4及び巻取り−ル6eに回転力が
伝達される。
次に第20図の状態からStモモ−−15を逆転させて
回転係止板16gが矢印nと逆方向に45°回転すると
、遊星ギヤ16btがプラテンギヤ16cと噛合し、他
の遊星ギヤ16b、、 16b2は噛合状態が解除され
る。従って、この状態でStモモ−−15を正転させる
と遊星ギヤ16b2を介してプラテン4のみに回転力が
伝達される。
即ち、前記の如<Stモモ−−15を逆転駆動して回転
係止板16gを45°ずつ回転させることによって遊星
ギヤ16b+、 16b□、 16bzとプラテンギヤ
16C1給排ギヤ16d1巻取ギヤ16e1プラテンロ
ックギヤ16fとの噛合状態を順次切り換えることが出
来、Stモモ−−15を正転駆動することによって遊星
ギヤ16bl、 tsb、 tsbsと噛合した各ギヤ
に回転力を伝達することが出来るものである。
尚、本実施例では前記回転係止板16gが45°ずつ回
転したときの位置をクラッチセンサーS4で検出し、そ
のクラッチポジション(以下rCPJという)で遊星ギ
ヤ16b+、 16bg、 16bsを介してプラテン
4等の各部材に駆動力が伝達される状態を下記第2表の
如く設定している。
(以下余白) 第2表 前記の如くクラッチ手段16を用い、Stモモ−−15
を逆転駆動することによって遊星ギャエ6b、。
16bz、 16bsとプラテンギヤ16cや給排ギヤ
16d等との噛合状態を切り換え、次にStモモ−−1
5を正転駆動することによってプラテン4等の各部材に
対して選択的に駆動力を伝達することが出来る。
従って、プラテン4や給徘ベルト3c、或いは巻取り−
ル6eの選択駆動を1個のモーターによって行うことが
出来、各部材毎にモーターを設ける必要がないために、
モーター個数を少なくしてコストダウンを図ることが出
来ると共に、スペース的にも省スペース化が可能となる
ものである。
尚、前記Stモモ−−15の逆転時(クラッチの切り換
え時)とモーター正転時(プラテン4等の駆動時)とで
はStモモ−−15にかかる負荷が異なり、逆転時の負
荷は小さく正転時の負荷は大きい、そこで本実施例では
第22図に示す如きStモモ−−15のトルク−速度特
性、即ちStモモ−−15の回転速度が遅いときは回転
トルクが大きく、回転速度が速いときは回転トルクが小
さくなる特性を利用し、大きな負荷がかかるモーター正
転時には回転数N1を小さくして大きなトルクT、を発
生させ、負荷が小さくなるモーター逆転時には回転数N
□を大きくして(このときのトルクrdクラッチ切り換
え速度を速くするように、Stモモ−−15の回転数を
正転時と逆転時とで変えて駆動するように設定している
前記の如く負荷変動に対してStモモ−−15の回転数
を変えることによって、各負荷に対応したモーターを個
々に用意する必要がなくなり、1個のStモモ−−15
でプラテン4等に駆動力を選択的に伝達することが出来
るものである。
次に前記各部材の駆動を制御するための制御系について
説明する。
この制御系は第23図に示すように、例えばマイクロプ
ロセッサ等のCPU30a、該CPU30aの制御プロ
グラムや各種データを格納しているROM30b、CP
U30aのワークエリアとして使用されるRAM30c
、更にはモーターの回転量等をカウントするカウンタ3
0d等を備えた制御部30、インターフェース31、操
作パネル32、DCモータ−11を駆動するためのモー
タードライバー33、Stモモ−−15を駆動するため
のモータードライバー34、記録へラド8を発熱駆動す
るためのヘッドドライバー35、更には前述した各セン
サーS、〜S、からなる。
前記制御部30はインターフェース31を介して操作パ
ネル32からの各種情報や各センサー51〜S、の信号
を入力し、更には入力ビデオ信号36を信号処理回路3
7により記録ヘッド8を駆動するための両信号38に変
換し、入力信号として受は取る。また前記制御部30は
インターフェース31を介してDCモータ−11及びS
tモモ−−15を駆動させるためのモーターON、OF
F及び正転、逆転信号及び画信号を出力し、該信号によ
って各部材を駆動させるものである。
また本実施例に係る記録装置にあっては前記操作パネル
32にプラテン4とクラッチ手段16との連結を解除し
、プラテン4をフリー状態にするプラテンフリースイッ
チが設けられている。これは前記スイッチを入れると、
クラッチ手段16のCPが、例えばr21或いはr5」
に切り換えられ、プラテンギヤ16cに遊星ギヤ16b
+、 16bt、 16bsが噛合しなくなるものであ
る。従って、記録に際してジャム等が生じた場合には前
記スイッチを入れると、プラテン4がフリーに回転可能
となるために、操作者が手動によりプラテンを自由に回
転させることで容易にジャム処理を行うことが出来るよ
うになっている。
尚、前記プラテンフリースイッチの他に、例えばプラテ
ン4の近傍にジャムセンサーを設け、ジャムが発生した
場合には前記ジャムセンサーからの信号により自動的に
前記CPが切り換えられるように構成しても良い。
次に前述した構成よりなる記録装置を用いて記録を行う
場合の動作手順について、第24図及び第25図のフロ
ーチャートを参照して説明する。
先ず記録開始信号を入力すると、第24図のステップS
1に於いて直動カム13.14のスイッチを前記第1表
のrllの位置にし、ステップ32.S3に於いてSL
モモ−−15を逆転駆動すると共にクラッチセンサーS
4でCPを検出し、該cPを前記第2表に示した「0」
の位置、即ちプラテン4のみを駆動するようにする。
次に前記Stモモ−−15の駆動停止した後、ステップ
S4.35でStモモ−−15を正転駆動してグリッパ
−5と一体的に回転するプラテン4を初期位置まで回転
し、更にステップS6に於いてStモモ−−15を所定
量正転駆動し、グリッパ−5が第14図の位置に来るま
でプラテン4を回転させる。その後、ステップS7,3
Bに於いてStモーター15を逆転駆動してクラッチ手
段16のCPをr4Jに切り換え、プラテン4をロック
する。
次にステップ39〜Sllに於いてDCモータ−11を
正転駆動して直動カム13.14をスライドさせ、直動
カムセンサーS、によるスイッチr■1の位置に停止さ
せる。これによって第17図に示すように、給送地板3
1がアップして分離ローラ3eがカセットl内の記録シ
ート1を給徘ベルト3cに押圧し、レジスト部材3jが
アップして圧接部材3jsがプラテン4の周面に圧接し
、更にグリッパ−カム25の第一係合部25b1がグリ
ッパ−5のカム突起5haを押し上げ、グリッパ−5を
開放状態にする。
次にステップ512.  S13に於いてStモモ−−
15を逆転駆動してCPをr2sに切り換え、給徘ベル
ト3cのみに駆動力が伝達するようにし、ステップ51
4に於いてStモモ−−15を正転駆動すると給排ベル
ト3cが第17図の矢印C方向に回転して記録シート1
を一枚ずつ分離給送する。更に前記シート給送に当たっ
ては、ステップ315〜S17に於いてシート先端検出
センサーS1がシート先端を検出した後、所定量搬送し
た時点でStモーターI5を停止する。これによって記
録シート1の先端がレジスト部材3jに当接して先端位
置決めされると共に、斜行が矯正される。
次にステップS18〜320に於いてDCモータ−11
を逆転駆動して直動カム13.14をスイッチr(1の
位置まで戻す、これにより、グリッパ−5が記録シート
Iの先端をプラテン4に把持し、給送地板3Iがダウン
する2共にレジスト部材3jがダウンし、排出レバー9
aがアップする。
次にステップ521. 322に於いてStモモ−−1
5を逆転駆動してクラッチ手段16のCPをr□。
に切り換え、ステップS23で記録を行う。
記録サブルーチンはイエロー、マゼンタ、シアンの順に
色記録を行うとすると、第25図に示すように、ステッ
プ551.  S52でStモモ−−15を正転駆動し
てプラテン4を所定量回転し、記録シートlの先端を所
定位置まで搬送して記録のための記録シート頭出しをす
る。
次にステップ353. 354でStモモ−−15を逆
転駆動してクラッチ手段16のCPをr53に切り換え
て巻取ギヤ16eと遊星ギヤを噛合した後、ステップ3
55〜S57でStモモ−−15を正転駆動してインク
シート7のイエローYの先端マーク7aをインクセンサ
ーS、が検出するまでインクシート7を巻取リール6e
に巻き取ることでインクシート7の頭出しを行う。
次にステップS58.  S59でDCモータ−11を
逆転駆動して回転センサーSsによってスイッチ「−!
1まで回転カム12を回転し、記録へラド8をヘッドダ
ウンする。
次にステップS60〜S65に於いて、Stモモ−−1
5を逆転駆動してクラッチ手段16のCPをr7Jに切
り換えてプラテンギヤ16cと巻取ギヤ16εに遊星ギ
ヤを噛合した後、Stモモ−−15を正転駆動してプラ
テン4と巻取り−ル6eを夫々第2図の矢印a、g方向
に回転して記録シー)1とインクシート7とを圧接した
状態で搬送すると共に、記録へ7ド8の発熱素子を画信
号に応じて発熱させて先ずイエロー記録を行う。
前記イエロー記録が終了すると、ステップ366〜36
8でDCモータ−11を正転駆動して回転カム12をス
イッチrlJまで回転して記録へラド8をヘシドアップ
し、次にステップS69.  S70でStモモ−−1
5を逆転駆動してクラッチ手段16のCPをrQlに切
り換えてプラテンギヤ16cと遊星ギヤを噛合する。
次にステップS51に戻り、マゼンタ記録及びシアン記
録を同様に繰り返す。
前記記録サブルーチンによって記録シート1にイエロー
、マゼンタ、シアンのカラー記録を行う。
前記の如くしてカラー記録が終了した後は、第24図の
ステップ524〜S26に移行し、DCモータ−11を
正転駆動して直動カム13.14をスイッチr■jの位
置にスライドする。これによって排出レバー9aがダウ
ンする。
次にステップS27. 328でStモモ−−15を逆
転駆動してクラッチ手段15をCP rlJの位置に切
り換えた後、ステップs29.s30?stモーター!
5を正転駆動してプラテン4及び給徘ベルト3Cを回転
させる。このときプラテン4のグリッパ−5が所定位置
まで回転すると、第18図に示すようにカム突起5b6
がグリッパ−カム25の第二係合部25b!に乗り上げ
、これによってグリッパ−5による記録シート1の把持
が解除される。更にプラテン4が回転すると、第7図(
B)に示すようにグリッパ−5の係止突起5baがプラ
テン4の円形溝4bと係止して前記シート把持解除状態
に維持される。従って、これ以後はグリッパ−5はその
ままでプラテン4のみが回転するようになる。
前記グリッパ−5によって先端把持が解除された記録シ
ート1は、プラテン4とピンチローラI8との協働作用
によって排出搬送されるが、このとき記録シートlの先
端は第18図に示すように、インクカセット6の下面の
ガイド部6nによりてガイドされ、且つ排出レバー9a
によって排出口10へと導かれる。 前記の如く本実施
例にあっては、記録シートiの排出に際してインクカセ
ット6がシートガイドとして機能するために、記録シー
トlの上面をガイドするためのガイド部材をプラテン4
付近に設ける必要がなく、この結果、部品点数を減らし
、装置のローコスト化が図れると共に、省スペースが可
能となって装置の小型化が可能となる。
更に前記シート排出に際しては、記録シート1の先端が
排出レバー9aにより排出側に案内された後、ステップ
331〜S33に於いて、DCモータ−11を所定量(
時間制御)回転させて回転カム12を一定量回転させ、
第19図に示すように記録へラド8をアップ状態とダウ
ン状態の略中間位置まで下ろす、この状態でプラテン4
が回転すると、グリッパ−5によって先端把持が解除さ
れた記録シート1は記録へラド8によって抑えられるた
めに、中弛みすることなく排出されるようになる。
即ち、前記排出に際しては記録へラド8及びインクカセ
ット6が記録シートlのガイド部材として機能するもの
であり、これらによってプラテン4の周囲に特別なガイ
ド部材を設けなくても、記録シートlは確実に排出され
るようになる。
更にステップ334に於いて、Stモモ−−15の駆動
により記録シートlを所定量搬送し、記録シート1の先
端が給排ベル)3cに掛かった後は、ステップ335.
 336に於いてStモモ−−15を逆転駆動してクラ
ッチ手段16のCPをr24に切り換えた後、ステップ
337〜339に於いてStモモ−−15を正転駆動し
て給排ベルト3cのみを回転させ、該ベルト3cに自重
により圧接したガイド部材9bとの協働作用により、記
録シート1を排出する。
前記の如くして記録シート1を排出した後は、ステップ
S40〜342に於いて、DCモータ−11を正転駆動
して直動カム13.14をスイツチ「I」の位置にスラ
イドし、次にステップS43.  S44でStモモ−
−15を逆転駆動してクラッチ手段16のCPをrQ)
の位置に切り換えた後、ステップ345〜S47でSt
モモ−−15を正転駆動する。これによりプラテン4が
所定位置まで回転すると、第7図(A)に示すようにグ
リッパ−5の引っ張りスプリング5cにより係止突起5
b、がプラテン4の係止溝4b、に落ち込み、グリシバ
ー5とプラテン4とが一体的に回転するようになる。以
上の如くして記録動作を終了する。
尚、前記記録動作中にジャムが発生した場合には、前述
したプラテンフリースイッチを入れれば、プラテン4が
フリー状態となる。
前述の如くして本実施例の構成にあっては、小型化され
た装置によってビデオ機器等からの画信号に応じたカラ
ー記録を行うことが出来るものである。
尚、前述した実施例では画信号としてビデオ信号を例に
とって説明したが、前記画信号は例えば読み取り信号或
いはコンピュータからの出力信号等であっても良いこと
は当然である。
〈発明の効果〉 本発明は前述した如く、インクシートの搬送経路が屈曲
するように、インクカセットを構成したために、これを
記録装置内に装填して使用した場合、インクシートが例
えばプラテンの周囲に沿って搬送されるようになる。従
って、記録装置内でのインクカセットスペースに無駄が
なく、このインクカセットを使用する記録装置を小型化
することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る記録装置の外観斜視説
明図、第2図は記録状態に於ける装置の断面説明図、第
3図は要部部品の分解説明図、第4図は供給ベルト及び
分離ローラの構成説明図、第5図はレジスト部材がプラ
テンに圧接した状態の説明図、第6図はグリッパ−の構
成説明図、第7図(A) 、 (B)はグリッパ−とブ
、ラテンとの関連説明図、第8FpJ(A)〜(C)は
グリッパ−の回転に伴うピンチローラの状態説明図、第
9図(A) 、 (B)は記録ヘッドと放熱部材の構成
説明図、第10図はインクシートの説明図、第11図(
A) 、 (B)はインクカセットの説明図、第12図
は排出ガイドの説明図、第13図は回転カムと記録ヘッ
ド及び直動カムの関連説明図、第14図乃至第19図は
回転カム及び直動カムの動作に伴う各部材の動作説明図
、第20図及び第21図はクラッチ手段の構成説明図、
第22図はStモモ−−の回転数とトルクの特性を示す
グラフ、第23図は制御系のブロック図、第24図及び
第25図は動作手順を示すフローチャートである。 lは記録シート、2はカセット、2aはケース、2bは
シート押上部材、3は供給手段、3a+、  3a!l
  3a2は軸、3b+、  3bt、  3bsは給
排ローラ1.。 3Cは給排ベルト、3dは軸、3eは分離ローラ、:J
rl、  3ftは引っ張りスプリング、3g+、  
3g、c屯プーリ、3hはゴムベルト、31は給送地板
、3’In  3tlは係止部材、sinは連結部材、
3inはシート押上部材、3isは軸、35aはカム突
起、3jはレジスト部材、3jlは回動板、3 jx、
  3 jxは側板部、3Jsは軸、3jsは圧接部材
、3Jhはカム突起、4はプラテン、4aはプラテン軸
、4bは円形溝、4brは係止溝、4Cは引っ張りスプ
リング、5はグリッパ−15aは下板、5a+は丸孔、
5agはガイド孔、5asはスライド突起、5bはグリ
ップ板、5b+はグリップ部、5b、は側部、5bsは
長孔、5haは係止突起、5b、はスライド孔、5b、
はカム突起、5Cは引っ張りスプリング、6はインクカ
セット、6aは容器本体、6bは蓋体、6Cは供給リー
ル、6dは収容部、6eは巻取リール、6「は収容部、
6 g++  6 gtは鍔、6gmは係止突起、6h
は押圧スプリング、6iは係止溝、6jはガイド部材、
skl、  6kgは窓、61は反射板、6mは係合突
起、6nはガイド部、7はインクシート、7aはマーク
、8は記録ヘッド、8aは基板、8bはへ2ドアー五、
8Cはアーム軸、8dは放熱部材、8tr、はフィン、
9は排出手段、9aは排出レバー、9a+は軸、9 a
l+  9 asはレバ一部材、9a4は引っ張りスプ
リング、9asはカム突起、9bはガイド部材、9b+
は軸、10は排出部、11はDCモータ−,12は回転
カム、12a、12bはカム溝、13は第−直動力ム、
13aは第一係合部、13bは第二係合部、13cは第
二係合部、13dは第四係合部、13e+、 13ag
は横長孔、13fは縦長孔、13gはカム溝、13hは
起立部、14は第二直動カム、14aは係合部、14b
+、 14bzは横長孔、14cは縦長孔、14dはカ
ム溝、15はStモモ−−、16はクラッチ手段、16
aは太陽ギヤ、16b+、 16bz、 16b、は遊
星ギヤ、16cはプラテンギヤ、16dは給排ギヤ、1
6eは巻取ギヤ、16fはプラテンロックギヤ、16g
は回転係止板、16a+は係止部、16hは遊星軸、1
6iはクラッチシャーシ、16Jは軸、16にはカギ状
板、161は係止突起、16mは引っ張りスプリング、
16nは太陽軸、16oは押圧スプリング、16p、1
6qはワッシャ、16rはセンサー板、16r、はマー
ク、16Sはギヤ列、16tはストップリング、17a
、17bは側壁シャーシ、17cば長孔、18はピンチ
ローラ、18aはローラ軸、18bは引っ張りスプリン
グ、19は軸、20はヘッド移動板、20aは軸、20
bはカム突起、Slはシート先端検出センサー、Stは
インクセンサー、S、は直動カムセンサー、S、はクラ
ッチセンサー、S、は回転センサー、21a、21bは
軸、22a、22bは軸、23はカム移動板、23aは
突起、23bはカム突起、24は軸、25はグリッパ−
カム、25aは軸、25blは第−係合部、25btは
第二係合部、25cはカム突起、26は接触子、27は
係合凹部、3゜は制御部、30aはCPU、30bはR
OM、30cはRAM、30dはカウンタ、31ばイン
ターフェース、32は操作パネル、33.34はモータ
ードライバー35はヘッドドライバー、36は画信号発
生器である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インクシートを供給可能な供給リールと、前記供
    給リールから供給された前記インクシートを巻き取るた
    めの巻取リールと、 前記供給リール及び巻取リールを保持するための容器と
    を有し、 前記容器を屈曲して構成したことを特徴としたインクカ
    セット。
  2. (2)前記容器の屈曲部に前記インクシートの搬送経路
    が屈曲するよう前記インクシートの搬送をガイドするた
    めのガイド部材を取り付けてなる請求項(1)記載のイ
    ンクカセット。
  3. (3)前記請求項(1)記載のインクカセットを装填す
    るための装填部と、 前記インクカセットに収容されるインクシートを画信号
    に応じて加熱するための記録ヘッドと、前記記録ヘッド
    で加熱されたインクシートのインクが転写される記録シ
    ートを搬送するための搬送手段と、 を有する記録装置。
JP32356288A 1988-12-23 1988-12-23 インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置 Pending JPH02169284A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32356288A JPH02169284A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置
US08/039,691 US5352048A (en) 1988-12-23 1993-03-29 Ink sheet cassette and recording apparatus capable of loading the ink sheet cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32356288A JPH02169284A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169284A true JPH02169284A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18156082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32356288A Pending JPH02169284A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628417A2 (en) * 1993-05-14 1994-12-14 Sony Corporation Apparatus and method for video printing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628417A2 (en) * 1993-05-14 1994-12-14 Sony Corporation Apparatus and method for video printing
EP0628417A3 (en) * 1993-05-14 1995-11-08 Sony Corp Method and apparatus for printing video images.
US5531527A (en) * 1993-05-14 1996-07-02 Sony Corporation Apparatus and method for video printing
EP0878313A2 (en) * 1993-05-14 1998-11-18 Sony Corporation Apparatus and method for video printing
EP0878313A3 (en) * 1993-05-14 1999-06-23 Sony Corporation Apparatus and method for video printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157076B1 (en) Ink delivery system including reversible ribbon cartridge
US7626604B2 (en) Thermal transfer printing machine
US5542769A (en) Printer such as a printer for printing self-adhesive labels having a ribbon drive
US5352048A (en) Ink sheet cassette and recording apparatus capable of loading the ink sheet cassette
EP0845365B1 (en) Paper transport device for color thermal printer
EP0437241B1 (en) Platen locking mechanism for thermal transfer recording apparatus
JPH02169284A (ja) インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置
JP2591728B2 (ja) サーマルプリント装置
EP2993051B1 (en) Printer
US5211690A (en) Transmission clutch and recording apparatus which uses the transmission clutch
JPS58193184A (ja) 感熱型カラ−転写装置
JPH02169273A (ja) 記録装置
JPH02169443A (ja) 記録装置
JPH02169280A (ja) 記録装置
JPH02169283A (ja) インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置
JP3714202B2 (ja) 印字装置及びテープカセット
JPH09188027A (ja) 熱転写プリンタ
JPH02169279A (ja) 記録シートの搬送方法及び記録装置
JPH02162073A (ja) 記録装置
JP2750714B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH02169285A (ja) 駆動力伝達クラッチの駆動方法及び前記駆動力伝達クラッチを用いた記録装置
JPH02281986A (ja) インクカセット及び前記インクカセットを用いる記録装置
JPS62151367A (ja) 熱転写プリンタ
JPH02169428A (ja) シート供給機構及び前記シート供給機構を用いた記録装置
JP3714203B2 (ja) 印字装置