JPH0216665A - Data transfer equipment - Google Patents

Data transfer equipment

Info

Publication number
JPH0216665A
JPH0216665A JP16756488A JP16756488A JPH0216665A JP H0216665 A JPH0216665 A JP H0216665A JP 16756488 A JP16756488 A JP 16756488A JP 16756488 A JP16756488 A JP 16756488A JP H0216665 A JPH0216665 A JP H0216665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
memory
register
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16756488A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP16756488A priority Critical patent/JPH0216665A/en
Publication of JPH0216665A publication Critical patent/JPH0216665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make a desired memory area randomly accessible by using data obtained by memory access performed based on an address designated from the outside as an address for DMA. CONSTITUTION:When DMA transfer is instructed to a controller 12, the output of a memory address register 10 is selected and outputted to a data bus at a multiplexer 16. When a memory readout instruction signal MRD is outputted form the controller 12, the content of the address of a memory is read out. On the other hand, an access response signal MACK is inputted to the controller 12 form the memory and the above-mentioned content is latched by a data register 14. After the signal MACK is inputted, a count signal CNT is generated in the controller 12 and inputted to the register 10. At the register 10, '+1' is added to address data by the signal CNT and the data are updated to the next table address. Simultaneously, the content of the register 14 is outputted as address data and the memory is made access.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、データ転送装置にかかるものであり、特にコ
ンピュータシステムにおいてダイレクトメモリアクセス
(以下、単にrDMAJという)を行なうのに好適なデ
ータ転送装置に関するものである。
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data transfer device, and in particular, a data transfer device suitable for performing direct memory access (hereinafter simply referred to as rDMAJ) in a computer system. It is related to.

[従来の技術] 従来のDMAを行なうデータ転送装置としては、内部に
アドレスカウンタレジスタおよびワードカウンタレジス
タを各々有するものがある。
[Prior Art] Some conventional data transfer devices that perform DMA have internal address counter registers and word counter registers.

すなわち、アドレスカウンタレジスタをインクリメント
ないしデクリメントしながら、連続したメモリ領域に対
するデータの書き込みないし読み出しが行なわれる。そ
して、この動作は、ワードカウンタレジスタを減算しな
がら、そのカウント値が「0」になるまで繰り返し実行
される。
That is, data is written to or read from continuous memory areas while incrementing or decrementing the address counter register. This operation is repeated while subtracting the word counter register until the count value becomes "0".

第9図には、このような従来例が示されている。同図に
おいて、外部装置であるCPU (図示せず)からのデ
ータ入力が行なわれるメモリアドレスレジスタ90の出
力側は、バッファメモリ92の入力側に接続されている
。このバッファメモリ92の出力は、ダイレクトアクセ
スが行なわれるメモリが接続されているアドレスバス(
図示せず)に対して行なわれるようになっている。
FIG. 9 shows such a conventional example. In the figure, the output side of a memory address register 90 to which data is input from a CPU (not shown), which is an external device, is connected to the input side of a buffer memory 92. The output of this buffer memory 92 is connected to an address bus (
(not shown).

次に、前記メモリアドレスレジスタ90には、ワードカ
ウンタを含むコントロール部94が接続されている。こ
のコントロール部94には、アクセス応答信号MACK
が入力されるようになっており、他方、メモリ読出命令
信号MRD、メモリ書込応答信号MWT、入出力手段I
10に対する入力信号10R及び出力信号TOW、lび
にカウント信号CNTが各々出力されるようになってい
る。
Next, a control section 94 including a word counter is connected to the memory address register 90. This control section 94 includes an access response signal MACK.
On the other hand, memory read command signal MRD, memory write response signal MWT, input/output means I
An input signal 10R, an output signal TOW, and a count signal CNT for 10 are outputted, respectively.

次に、以上のような従来装置の動作について説明すると
、まず、CPUにより、転送したいメモリの格納領域の
スタートアドレスが、メモリアドレスレジスタ90にロ
ードないし出力され、次に、コントロール部94に対し
て起動指令が行なわれる。
Next, the operation of the conventional device as described above will be explained. First, the CPU loads or outputs the start address of the memory storage area to be transferred to the memory address register 90. Next, the start address of the memory storage area to be transferred is loaded or outputted to the A start command is issued.

最初に、メモリから入出力手段I10に対してデータの
転送を行なう場合について説明する。この場合には、ま
ず、コントロール部94により。
First, a case will be described in which data is transferred from the memory to the input/output means I10. In this case, first, by the control section 94.

メモリアドレスレジスタ90に格納されているアドレス
「0」がバッファメモリ92を介してアドレスバス上に
出力され(第1O図(A)参照)、続いてコントロール
部94からメモリ読出命令信号MRDが出力される(同
図(B)参照)。
The address "0" stored in the memory address register 90 is outputted onto the address bus via the buffer memory 92 (see FIG. 1O (A)), and then the memory read command signal MRD is outputted from the control section 94. (See figure (B)).

次に、メモリからのアクセス応答信号 MACにがコントロール部94に入力されると(同図(
C)参照)、データバスに対するメモリデータの出力確
認の後、コントロール部94によりI10出力信号がO
Nにされる( 剛7 (D)参照)、これによって、メ
モリから読み出されたデータが入出力手段I10に転送
されることとなる(同図(F)参照)。
Next, when the access response signal MAC from the memory is input to the control unit 94 (see FIG.
(see C)), after confirming the output of memory data to the data bus, the control section 94 turns the I10 output signal O.
N (see Figure 7 (D)), whereby the data read from the memory is transferred to the input/output means I10 (see Figure 7 (F)).

以上の動作の後、メモリアドレスレジスタ90に対して
コントロール部94からカウント信号CNTが出力され
(同図(E)参照)、その立ち上りのタイミングでメモ
リアドレスレジスタ90に格納されているアドレスデー
タに「+l」のカウントアツプが行なわれる。これによ
って、メモリアドレスレジスタ90にメモリの次のデー
タ読出アドレスがセットされることとなる。
After the above operations, the control unit 94 outputs the count signal CNT to the memory address register 90 (see (E) in the same figure), and at the rising timing of the count signal CNT, the address data stored in the memory address register 90 is changed to "+l'' is counted up. As a result, the next data read address of the memory is set in the memory address register 90.

以上の動作が繰り返し行なわれ、メモリの連続した領域
のデータが順に読み出されて入出力手段I10に転送さ
れることとなる。
The above operations are repeated, and data in consecutive areas of the memory are read out in sequence and transferred to the input/output means I10.

次に、入出力手段I10からメモリにデータの転送を行
なう場合には、まず、コントロール部94からI10入
力信号10Rが出力され、次にメモリのデータ格納アド
レスがメモリアドレスレジスタ90からバッファメモリ
92を介してアドレスバスに出力される。
Next, when data is transferred from the input/output means I10 to the memory, the I10 input signal 10R is first output from the control section 94, and then the data storage address of the memory is transferred from the memory address register 90 to the buffer memory 92. output to the address bus via the address bus.

そして、コントロール部94からメモリ書込命令信号M
WTが出力されると、データの転送が行なわれて、メモ
リに格納されることとなる。この時も、メモリアドレス
レジスタ90のアドレスデータに対して順にカウントが
行なわれ、メモリの連続した領域にデータが順に格納さ
れることとなる。
Then, a memory write command signal M is sent from the control section 94.
When the WT is output, data is transferred and stored in memory. At this time as well, the address data in the memory address register 90 is sequentially counted, and the data is sequentially stored in consecutive areas of the memory.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら1以上のような従来のデータ転送装置では
、連続したメモリ領域に対するデータの転送、すなわち
データの書き込み、読み出しは行なわれるものの、不連
続なメモリ償城に対するデータの転送を行なうことがで
きないという不都合がある。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in one or more conventional data transfer devices, although data is transferred to a continuous memory area, that is, data is written and read, data is not transferred to a discontinuous memory area. There is an inconvenience that it is not possible to transfer data.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、所望のメ
モリ領域に対してランダムにアクセスすることができる
データ転送装置を提供することをその口約とするもので
ある。
The present invention has been made in view of this point, and its purpose is to provide a data transfer device that can randomly access a desired memory area.

[課題を解決するための手段] 本発明にかかるデータ転送装置の一つは:外部から指示
されるアドレスがセットされるアドレスカウンタ手段と
;この手段にセットされたアドレスに基づいて前記メモ
リ手段にアクセスし、該当するデータを読み出す第1制
御手段と;これによって読み出されたデータを格納する
データ格納手段と:このデータをアドレスとして、前記
メモリ手段に対するDMAによるデータ転送を行なうと
ともに、前記アドレスカウンタ手段におけるカウント動
作を行なう第2制御手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
[Means for Solving the Problems] One of the data transfer devices according to the present invention includes: address counter means to which an address instructed from the outside is set; a first control means for accessing and reading out the corresponding data; a data storage means for storing the read data; and a first control means for performing data transfer to the memory means by DMA using this data as an address, and and second control means for performing a counting operation in the means.

他の発明は;外部から指示されるアドレスがセットされ
るアドレスカウンタ手段と:外部から指示されるベース
データを格納する第1データ格納手段と:前記アドレス
カウンタ手段にセットされたアドレスに基づいて前記メ
モリ手段にアクセスし、該当するデータを読み出す第1
M御手段と;これによって読み出されたデータを格納す
る第2データ格納手段と;第1j5よび第2データ格納
手段に各々格納されたデータを利用して所望の演算を行
なうことにより、アクセス用のデータを生成する演算手
段と;このデータをアドレスとして、前記メモリ手段に
対するDMAによるデータ転送を行なうとともに、前記
アドレスカウンタ手段におけるカウント動作を行なう第
2i#’1手段とを備えたことを特徴とするものである
Another invention is; address counter means to which an address designated from the outside is set; first data storage means for storing base data designated from the outside; A first step of accessing the memory means and reading out the relevant data.
M control means; a second data storage means for storing the data read by the M control means; and a second data storage means for storing the data read out by the M control means; and 2i#'1 means for performing data transfer to the memory means by DMA using this data as an address, and performing a counting operation in the address counter means. It is something to do.

[作用] 本発明によれば、メモリ手段に対するDMAのアドレス
は、外部から指示されたものではない。
[Operation] According to the present invention, the DMA address for the memory means is not instructed from outside.

DMA用のアドレスは、前記指示アドレスに基づいて決
定され、間接アドレッシングが行なわれる。
The DMA address is determined based on the instruction address, and indirect addressing is performed.

本発明の一つによれば、外部指示アドレスに基づくメモ
リアクセスによって得られたデータが、DMA用のアド
レスとして使用される。
According to one aspect of the present invention, data obtained by memory access based on an externally directed address is used as an address for DMA.

他の発明によれば、外部指示アドレスに基づくメモリア
クセスによって得られたデータと、あらかじめ外部から
墜えられたベースデータとを利用して、所望の演算が行
なわれ、この結果がDMA用のアドレスとして使用され
る。
According to another invention, a desired operation is performed using data obtained by memory access based on an externally designated address and base data downloaded from the outside in advance, and the result is used as a DMA address. used as.

[実施例] 以下、本発明の実施例について、添付図面を参照しなが
ら説明する。
[Examples] Examples of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

1よ!羞l 最初に、第1図ないし144図を参照しながら、本発明
の第1実施例について説明する。
1! First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 144.

第1図には、!1!1実施例の構成が示されている。同
図において、メモリアドレスレジスタ10は、プリセッ
ト可能なカウンタである。このメモリアドレスレジスタ
lOには、DMA転送のコントローラ12が接続されて
おり、かかるコントローラ12は、他にデータレジスタ
14.マルチプレクサ16に各々接続されている。
In Figure 1,! The configuration of the 1!1 embodiment is shown. In the figure, a memory address register 10 is a presettable counter. A DMA transfer controller 12 is connected to this memory address register IO, and this controller 12 also includes data registers 14 . Each is connected to a multiplexer 16.

これらのうち、データレジスタ14は、メモリ(図示せ
ず)から入力されたデータを一時的に格納しておくため
のラッチ回路であり、マルチプレクサ16は、前記メモ
リアドレスレジスタ10およびデータレジスタ14の各
出力のうちいずれか一方を選択して出力するものである
Of these, the data register 14 is a latch circuit for temporarily storing data input from a memory (not shown), and the multiplexer 16 is connected to each of the memory address register 10 and data register 14. One of the outputs is selected and output.

また、コントローラ12は、各部に対する必要な制御な
いしタイミング信号の入出力を行なうものである。入力
信号としては、メモリからのアクセス応答信号MACに
があり、出力信号としては、カウント信号CNT、選択
信号5LCT。
Further, the controller 12 performs necessary control or input/output of timing signals to each section. The input signal is an access response signal MAC from the memory, and the output signals are a count signal CNT and a selection signal 5LCT.

データラッチ信号DSTB、メモリ読出命令信号MRD
、メモリ書込命令信号MWT、I10入力信号10R,
I10出力信号10Wがある。
Data latch signal DSTB, memory read command signal MRD
, memory write command signal MWT, I10 input signal 10R,
There is an I10 output signal of 10W.

次に、上記実施例の全体的動作について、第2図のタイ
ムチャートを参照しながら説明する。
Next, the overall operation of the above embodiment will be explained with reference to the time chart of FIG.

最初に、メモリアドレスレジスタlOのアドレスデータ
に基づく間接アドレッシングの動作について、第2図の
左側を参照しながら説明する。まず、メモリアドレスレ
ジスタlOに対して、図示しない外部装置であるCPU
から転送先のアドレステーブルのスタートアドレスAD
Oがプリセットされる。
First, the operation of indirect addressing based on the address data of the memory address register IO will be explained with reference to the left side of FIG. First, the CPU, which is an external device (not shown),
Start address AD of the address table of the transfer destination
O is preset.

次に、コントローラ12に対してDMA転送が指令され
ると、選択信号5LCTが論理値のrlJとなり(第2
図(A)参照)、マルチプレクサ16では、メモリアド
レスレジスタlOの出力ADOが選択されて、データバ
スに出力される(同図([)参照)。
Next, when a DMA transfer is commanded to the controller 12, the selection signal 5LCT becomes the logical value rlJ (second
(see figure (A)), the multiplexer 16 selects the output ADO of the memory address register IO and outputs it to the data bus (see figure ([)).

そして、コントローラ12からメモリ読出命令信号MR
Dが出力されると′(同図(B)参照)、まず、メモリ
のアドレスADO番地の内容MDOが読み出される(同
図(J)参照)、他方、メモリからは、アクセス応答信
号MACKがコントローラ12に入力される(同図(F
)参照)。
Then, a memory read command signal MR is sent from the controller 12.
When D' is output (see (B) in the same figure), first, the contents MDO of address ADO in the memory are read out (see (J) in the same figure).On the other hand, an access response signal MACK is sent from the memory to the controller. 12 (same figure (F
)reference).

次に、メモリから読み出された内容MDOは、データレ
ジスタ14にラッチされる。すなわち。
The content MDO read from memory is then latched into data register 14. Namely.

コントローラ12では、メモリから人力されたアクセス
応答信号MACKに基づいてデータラッチ信号DSTB
が生成され、これがデータレジスタ14に入力されると
(同図(11)参照)、これをクロックないしタイミン
グ信号としてデータMDOのラッチが行なわれることと
なる。
The controller 12 generates a data latch signal DSTB based on the access response signal MACK manually input from the memory.
is generated and input to the data register 14 (see (11) in the figure), data MDO is latched using this as a clock or timing signal.

他方、上述したアクセス応答信号MACKの入力の後、
コントローラ12では、カウント信号CNTが生成され
、これがメモリアドレスレジスタlOに入力される(同
図(G)参照)、メモリアドレスレジスタ10では、前
記カウント信号CNTの立ち上りのタイミングで格納さ
れているアドレスデータに「+l」のカウントアツプが
行なわれ(同図(り参i’!I11.)、これによって
次のテーブルアドレスへの更新が行なわれる。
On the other hand, after inputting the access response signal MACK mentioned above,
The controller 12 generates a count signal CNT, which is input to the memory address register IO (see (G) in the same figure).The memory address register 10 outputs the stored address data at the rising edge of the count signal CNT. A count-up of "+l" is performed (see the same figure (see i'!I11)), and the update to the next table address is thereby performed.

この時、同時に選択信号5LCTが論理値の「0」に反
転され(同図(^)参照)、データレジスタ14の内容
であるデータMDOが、マルチプレクサ16からアドレ
スバスにアドレスデータとして出力されることとなる(
同図(1)参照)。
At this time, the selection signal 5LCT is simultaneously inverted to the logical value "0" (see (^) in the same figure), and the data MDO, which is the content of the data register 14, is outputted from the multiplexer 16 to the address bus as address data. becomes (
(See figure (1)).

以上のように、メモリアドレスレジスタlOのアドレス
ADOに基づいてメモリから他のアドレスMDOが読み
出され、これに基づいて以下の動作が行なわれることと
なる。
As described above, another address MDO is read from the memory based on the address ADO of the memory address register IO, and the following operations are performed based on this.

次に、メモリのデータを入出力手段I10に転送する場
合について説明する。この場合には、上述したアドレス
MDOのアドレスバスへの出力に対応して、メモリ読出
命令信号MRDが再び出力されて論理値の「1」となり
(同図(B)参照)、更に続いてI10出力信号10W
が論理値のrlJとなると(同図(E)参照)、メモリ
のアドレスMDOに格納されているデータMDDOが入
出力手段I10に出力されることとなる(同図(J)参
照)。
Next, a case will be described in which data in the memory is transferred to the input/output means I10. In this case, in response to the above-mentioned output of the address MDO to the address bus, the memory read command signal MRD is outputted again and becomes the logical value "1" (see (B) in the same figure), and then the I10 Output signal 10W
When becomes the logical value rlJ (see (E) in the same figure), data MDDO stored at the address MDO of the memory is output to the input/output means I10 (see (J) in the same figure).

次に、第2図の右側を参照しながら、入出力手段I10
からメモリへデータを転送する場合につ1て説明する。
Next, referring to the right side of FIG. 2, the input/output means I10
A case in which data is transferred from to memory will be explained.

まず、上述した間接アドレッシングにより、メモリのア
ドレスADIOに格納されている対応アドレスMDIO
が読み出され、これがアドレスバスに出力される(同r
M(^) 、 (B) 、 (F)〜(J)参照)、他
方、コントローラ12により、■10人力信号10Rが
論理値の「1」として出力され(同図(0)参照)、こ
れに基づいて入出力手段I10からデータMDD 10
の入力が行なわれてデータバス上に出力される(同図(
J)参照)、このデータMDD 10は、コントローラ
12によるメモリ書込命令信号MWTの出力に基づいて
(同図(C)参照)、メモリのアドレスMDIO番地に
書込まれることとなる。
First, by indirect addressing described above, the corresponding address MDIO stored in the memory address ADIO is
is read out and output to the address bus (same r
M(^), (B), (F) to (J)), on the other hand, the controller 12 outputs ■10 human input signal 10R as a logical value "1" (see (0) in the figure), and this data MDD 10 from input/output means I10 based on
is input and output on the data bus (see the same figure).
J)), this data MDD 10 is written to the address MDIO of the memory based on the output of the memory write command signal MWT by the controller 12 (see (C) of the same figure).

以」−のように、メモリアドレスレジスタlOでは、コ
ントローラ12から入力されるカウント信号CNT(同
図(G)参照)に基づいて「+1」の連続したカウント
動作が行なわれる。しかし、メモリに対するアドレッシ
ングは、メモリアドレスレジスタの内容に基づいて直接
的には行なわれず、対応するアドレスに基づいて間接的
に行なわれる。
As shown in "-", the memory address register IO performs a continuous counting operation of "+1" based on the count signal CNT (see (G) in the same figure) input from the controller 12. However, addressing of the memory is not done directly based on the contents of the memory address register, but indirectly based on the corresponding address.

このようなアドレス対応の一例について、第3図および
第4図を参照しながら説明する1、上述したDMAの対
象となるメモリが、グラフィックスメモリであって横1
0:JI、縦6語の第3図に示すような構成となってお
り、これとメモリアドレスレジスタlOにセットされる
アドレスとの対応テーブルが第4図に示すようになって
いるものとする。
An example of such address correspondence will be explained with reference to FIG. 3 and FIG.
0: JI, the configuration is as shown in Figure 3 with 6 vertical words, and the correspondence table between this and the address set in the memory address register IO is as shown in Figure 4. .

この場合において、まずメモリアドレスレジスタlOの
内容、すなわち間接アドレスは。
In this case, first, the contents of the memory address register IO, that is, the indirect address.

ADO,ADl、ADZ、AD3−−−−−−−−−の
ような順番となるが、実際にアクセスされる直接アドレ
スの方は、r61J、r51J、r41J。
The order is ADO, ADl, ADZ, AD3------, but the direct addresses that are actually accessed are r61J, r51J, r41J.

r 42 J −−−−−−−−−のような順番となる
(第4図参照)。
The order is as follows: r 42 J ---------- (see Figure 4).

これを第3図上でみると、矢印FAで示すように、アル
ファベットのrAJで示すような複雑なメモリ領域とな
る。
Looking at this in FIG. 3, it becomes a complicated memory area as indicated by the alphabet rAJ, as indicated by the arrow FA.

以上のように、この第1実施例によれば1間接アドレッ
シングにより、メモリ内の任意のアドレスを全くランダ
ムにアクセスすることができる。
As described above, according to the first embodiment, any address in the memory can be accessed completely randomly by single indirect addressing.

従つて、例えば、グラフィックス表示などの応用による
種々の図形データの転送を行なうことが可1七となる。
Therefore, it is possible to transfer various graphic data for applications such as graphics display.

第」L実jL例 次に、本発明の第2実施例について1M45図ないし第
8図を参照しながら説明する。なお、上述した第1実施
例と同様の構成部分については、同一の符号を用いるこ
ととする。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1M45 to 8. Note that the same reference numerals are used for the same components as in the first embodiment described above.

上述した第1実施例は、第4図に示したようなアドレス
テーブルを何度も使用する場合、すなわち同じアドレス
に異なったデータを転送するような場合には効果的であ
る。
The first embodiment described above is effective when the address table shown in FIG. 4 is used many times, that is, when different data is transferred to the same address.

しかし、異なったアドレスに対してデータの転送を行な
うときには、異なるアドレステーブルを作成しなければ
ならず、ホストコンピュータの負担が増大するという好
ましくない点がある。
However, when data is transferred to different addresses, different address tables must be created, which undesirably increases the burden on the host computer.

そこで、この第2実施例では、グラフィックスの処理が
行なわれる場合には1文字フォント等の一定のパターン
が使用されることに着目して、第1実施例に改善を加え
たもので、任意のメモリ領域に対してインデックス修飾
間接アドレッシングを行なうことによりDMA転送を行
なうようにしたものである。
Therefore, this second embodiment is an improvement on the first embodiment, focusing on the fact that a fixed pattern such as a single character font is used when graphics processing is performed. DMA transfer is performed by performing index-modified indirect addressing for the memory area.

fず、第5図を参照しながら、第2実施例の構成につい
て説明する。同国において、メモリアドレスレジスタl
Oには、CPUからインデックステーブルのスタートア
ドレスがロードA信号によりプリセットされるようにな
っている。
First, the configuration of the second embodiment will be explained with reference to FIG. In the same country, memory address register l
The start address of the index table is preset to O by the load A signal from the CPU.

また、ベースアドレスレジスタ20には、CPUからD
MA転送先のメモリ領域のベースアドレスがロードB信
号によりプリセットされるようになっている。
In addition, the base address register 20 contains data from the CPU.
The base address of the memory area of the MA transfer destination is preset by the load B signal.

そして、このベースアドレスレジスタ20の出力は、加
算回路22においてデータレジスタ14の出力と加算さ
れ、これがメモリアドレスレジスタlOの出力とともに
マルチプレクサ16に入力されるようになっている。
The output of the base address register 20 is added to the output of the data register 14 in an adder circuit 22, and this is input to the multiplexer 16 together with the output of the memory address register IO.

すなわち、上述した第1実施例では、データレジスタ1
4のデータとメモリアドレスレジスタ10のデータのい
ずれかがマルチプレクサによって選択されるようになっ
ているが、この第2実施例では、データレジスタ14の
データの代りに。
That is, in the first embodiment described above, the data register 1
4 and the data in the memory address register 10 are selected by the multiplexer, but in this second embodiment, instead of the data in the data register 14.

これとベースアドレスレジスタ20のデータとを加算し
たデータが選択されるようになっている。
The data obtained by adding this and the data of the base address register 20 is selected.

次に、上述した実施例の全体的動作について説明する。Next, the overall operation of the above embodiment will be explained.

なお、第2図の(A)〜(H)に示す信号のタイムチャ
ートは、この第2実施例でも同様てあり、同図の(1)
 、 (J)に示すもののみが第6図に示すようになる
Note that the time charts of the signals shown in (A) to (H) in FIG. 2 are the same in this second embodiment, and (1) in the same figure
, (J) only as shown in FIG.

まず、ベースアドレスレジスタ20にプリセットされた
ベースアドレスが「0」の場合には、加算回路22の出
力とデータレジスタ14の出力とが同一となり、結果的
に上述した第1実施例と同様の動作が行なわれることと
なる。すなわち、第6図(^)において、BA−0とな
る。
First, when the base address preset in the base address register 20 is "0", the output of the adder circuit 22 and the output of the data register 14 are the same, resulting in the same operation as in the first embodiment described above. will be carried out. That is, in FIG. 6(^), it becomes BA-0.

次に、BA≠0の場合には、これと間接アドレッシング
によってメモリから読み出されたアドレスM D O、
M D 1 、−−−−−−−−−とが加算回路22に
おいて加算され、これに基づいてメモリに対するアクセ
スが行なわれることとなる(第6図参照)。
Next, if BA≠0, the address M D O read from the memory by this and indirect addressing,
M D 1 , ------- are added in the adder circuit 22, and the memory is accessed based on this (see FIG. 6).

次に1以上の場合の動作の具体例を、第7図および第8
図を参照しながら説明する。ここで、上述したDMAの
対象となるメモリは、グラフィックスメモリであって第
7図に示すような0〜159番地のアドレスを有する二
次元配列構成となっているものとする。また、メモリア
ドレスレジスタlOにセットされるメモリアドレスとデ
ータレジスタにラッチされるアドレスとの対応、すなわ
ちインデ・ンクステーブルは、第81M (A)及び(
B)のようになっているものとする。
Next, specific examples of the operation in the case of 1 or more are shown in FIGS. 7 and 8.
This will be explained with reference to the figures. Here, it is assumed that the memory to be subjected to the above-mentioned DMA is a graphics memory and has a two-dimensional array configuration having addresses from 0 to 159 as shown in FIG. In addition, the correspondence between the memory address set in the memory address register IO and the address latched in the data register, that is, the index table, is the 81st M (A) and (
B).

最初に、ベースアドレスレジスタ20にプリセットされ
るベースアドレスBAが「l」(第7図(イ)参照)で
あるとすると、これがデータレジスタ14の出力データ
に加算されるので、加算回路22の出力は、HS図(C
)に示すようになる。
First, if the base address BA preset in the base address register 20 is "l" (see FIG. 7 (a)), this is added to the output data of the data register 14, so the output of the adder circuit 22 is is the HS diagram (C
).

例えば、メモリアドレスレジスタ10にアドレスADO
がプリセットされたとすると(第6図(^)、第8図(
A)参照)、これに基づいてデータMDO=60がメモ
リから読み出されてデータレジスタ14にラッチされる
(第6図(B)、第8図CB)参照)0次に、このデー
タMDO=60とベースアドレスrlJとが加算回路2
2において加算され、加算値「61」がマルチプレクサ
16を介してアドレスバスに出力されることなる(第6
図(A)、第8図(C)参照)。
For example, address ADO is stored in memory address register 10.
Suppose that is preset (Fig. 6 (^), Fig. 8 (
Based on this, data MDO=60 is read from the memory and latched in the data register 14 (see FIG. 6(B), FIG. 8 CB)). Next, this data MDO= 60 and base address rlJ are adder circuit 2
2, and the added value "61" is output to the address bus via the multiplexer 16 (6th
(See Figure (A) and Figure 8 (C)).

アドレスADI、AD2.AD3.−−−−−・・・・
についても、順次同様の操作が行なわれると(第8図(
A)〜(C)参l@)、アクセスされるメモリ領域は、
第7図に矢印FBで示すアルファベットのrAJように
なる。
Address ADI, AD2. AD3. −−−−−・・・・
When the same operation is performed sequentially for (Fig. 8 (
A) to (C) Reference l@), the memory area to be accessed is:
The alphabet rAJ is indicated by the arrow FB in FIG.

次に、ベースアドレスレジスタ20にプリセットされる
ベースアドレスBAがr93J (第7図(II)参照
)であるとすると、これがデータレジスタ14の出力デ
ータに加算されるので、加算回路22の出力は、第8図
(D)に示すようになる。
Next, assuming that the base address BA preset in the base address register 20 is r93J (see FIG. 7 (II)), this is added to the output data of the data register 14, so the output of the adder circuit 22 is The result is as shown in FIG. 8(D).

従って、アクセスされるメモリ領域は、第7図に矢印F
Cて示すようになる。
Therefore, the memory area to be accessed is indicated by arrow F in FIG.
It will be shown as C.

以上のように、この第2実施例によれば、メモリ内に設
定された間接アドレッシング用のインデックステーブル
をベースアドレスに対するオフセットとして転送アドレ
スの計算を行ない、これに基づいてDMA転送を行なう
ことしたので、複雑な不連続メモリ領域であっても同じ
パターンであればベースアドレスの変更のみでアクセス
が可能となる。
As described above, according to the second embodiment, the transfer address is calculated using the indirect addressing index table set in the memory as an offset to the base address, and the DMA transfer is performed based on this. Even complex discontinuous memory areas can be accessed by simply changing the base address as long as they have the same pattern.

このため、転送メモリ領域が同じパターンであるかぎり
、アドレステーブルを作成する必要がなく、ホスト側の
負担が軽減されることとなる。
Therefore, as long as the transfer memory areas have the same pattern, there is no need to create an address table, which reduces the burden on the host side.

1立ヱ遣l なお1本発明は、何ら上記実施例に限定されるものでは
なく、種々設計変更可能である。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes are possible.

例えば、上記実施例におけるコントロール部に従来と同
様の機能を併存させることにより、従来のメモリアドレ
スレジスタの内容に基づく直接アクセスを行なうことも
可能であり、これによる直接アドレッシングモードと本
発明の間接アドレッシングモートのいずれかを選択でき
るようにしてもよい。
For example, by providing the control unit in the above embodiment with the same functions as the conventional one, it is possible to perform direct access based on the contents of the conventional memory address register, and thereby the direct addressing mode and the indirect addressing mode of the present invention You may be able to select either one.

また、第2実施例においては、ベースアドレスの加算を
行なったが、転送メモリ領域のアドレスパターンの対応
関係如何によっては、他の演算を行なうようにしてもよ
い。
Further, in the second embodiment, addition of base addresses is performed, but other calculations may be performed depending on the correspondence of address patterns in the transfer memory area.

本発明は、L述したように、グラフィックス処理や32
ビツトコンピユータ等における高速データ転送などに好
適である。
As mentioned above, the present invention is applicable to graphics processing and 32
It is suitable for high-speed data transfer in bit computers, etc.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、所望の不連続な
メモリ領域に対して任意にアクセスしてデータ転送を行
なうことができるという効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, there is an effect that a desired discontinuous memory area can be arbitrarily accessed and data can be transferred.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の第1実施例を示す回路ブロック図、第
2図は第1実施例の動作を示すタイムチャート、第3図
および第4図は第1実施例の作用を示す説明図、第5図
は第2実施例の構成を示す回路ブロック図、第6図は第
2実施例の動作を示すタイムチャート、第7図および第
8図は第2実施例の作用を示す説明図、第9図は従来例
の構成を示す回路ブロック図、第10図は従来例の動作
を示すタイムチャートである。 10−・・メモリアドレスレジスタ、12−・・コント
ローラ、14−・・データレジスタ、16−・・マルチ
プレクサ、20−・・ベースアドレスレジスタ、22−
・・加算回路。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者  垣 本 邦 夫 第 図 第 図 (A) (B) (C) CD) 第 図 第 図 CF)データ データ0
Fig. 1 is a circuit block diagram showing the first embodiment of the present invention, Fig. 2 is a time chart showing the operation of the first embodiment, and Figs. 3 and 4 are explanatory diagrams showing the operation of the first embodiment. , FIG. 5 is a circuit block diagram showing the configuration of the second embodiment, FIG. 6 is a time chart showing the operation of the second embodiment, and FIGS. 7 and 8 are explanatory diagrams showing the operation of the second embodiment. , FIG. 9 is a circuit block diagram showing the configuration of the conventional example, and FIG. 10 is a time chart showing the operation of the conventional example. 10--Memory address register, 12--Controller, 14--Data register, 16--Multiplexer, 20--Base address register, 22-
...Addition circuit. Patent Applicant: Victor Japan Co., Ltd. Representative Kunio Kakimoto (A) (B) (C) CD) (CF) Data Data 0

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)メモリ手段に直接アクセスを行なって、データの
転送を行なうデータ転送装置において、外部から指示さ
れるアドレスがセットされるアドレスカウンタ手段と、 この手段にセットされたアドレスに基づいて前記メモリ
手段にアクセスし、該当するデータを読み出す第1制御
手段と、 これによって読み出されたデータを格納するデータ格納
手段と、 このデータをアドレスとして、前記メモリ手段に対する
DMAによるデータ転送を行なうとともに、前記アドレ
スカウンタ手段におけるカウント動作を行なう第2制御
手段とを備えたことを特徴とするデータ転送装置。
(1) In a data transfer device that transfers data by directly accessing a memory means, an address counter means is set with an address specified from the outside, and an address counter means is set to an address instructed from the outside, and an address counter is set in the address counter means, and the address counter is set to an address instructed from the outside. a first control means for accessing and reading out the corresponding data; a data storage means for storing the read data; and a first control means for performing data transfer to the memory means by DMA using the data as an address, and for controlling the address counter. A data transfer device comprising: second control means for performing a counting operation in the means.
(2)メモリ手段に直接アクセスを行なって、データの
転送を行なうデータ転送装置において、外部から指示さ
れるアドレスがセットされるアドレスカウンタ手段と、 外部から指示されるベースデータを格納する第1データ
格納手段と、 前記アドレスカウンタ手段にセットされたアドレスに基
づいて前記メモリ手段にアクセスし、該当するデータを
読み出す第1制御手段と、 これによって読み出されたデータを格納する第2データ
格納手段と、 第1および第2データ格納手段に各々格納されたデータ
を利用して所望の演算を行なうことにより、アクセス用
のデータを生成する演算手段と、 このデータをアドレスとして、前記メモリ手段に対する
DMAによるデータ転送を行なうとともに、前記アドレ
スカウンタ手段におけるカウント動作を行なう第2制御
手段とを備えたことを特徴とするデータ転送装置。
(2) In a data transfer device that directly accesses memory means to transfer data, address counter means is set with an address specified from the outside, and a first data storage device stores base data specified from the outside. means; first control means for accessing the memory means and reading out corresponding data based on the address set in the address counter means; second data storage means for storing the data read thereby; an arithmetic means for generating data for access by performing a desired arithmetic operation using the data stored in the first and second data storage means, respectively; A data transfer device characterized by comprising second control means that performs transfer and also performs a counting operation in the address counter means.
JP16756488A 1988-07-05 1988-07-05 Data transfer equipment Pending JPH0216665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16756488A JPH0216665A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Data transfer equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16756488A JPH0216665A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Data transfer equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0216665A true JPH0216665A (en) 1990-01-19

Family

ID=15852069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16756488A Pending JPH0216665A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Data transfer equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216665A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235923A (en) * 1991-08-12 1993-08-17 The Singer Company N.V. Double shelled rolled hemming device and endless feeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235923A (en) * 1991-08-12 1993-08-17 The Singer Company N.V. Double shelled rolled hemming device and endless feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62222289A (en) Virtual memory image controller
JPS59188764A (en) Memory device
JPH0216665A (en) Data transfer equipment
JPH0795269B2 (en) Instruction code decoding device
JP2886855B2 (en) Image display device
JPS6382530A (en) Semiconductor storage device
JPS58136093A (en) Display controller
JP3036441B2 (en) One-chip memory device
JP2769384B2 (en) Arithmetic control IC and information processing device
JPS5998254A (en) Address circuit
JPH0540685A (en) Address decoder
JPS61267873A (en) Data processor
JPS6255734A (en) Electronic calculator device
JPH0812637B2 (en) Address translation method
JPS6173190A (en) Cursor display unit
JPH04280331A (en) Access system to read-only list
JPS62175879A (en) Generating device for data on binary picture similarity conversion picture element
JPS6029837A (en) Information processor
JPS60260988A (en) Graphic display
JPH0193868A (en) Data processor
JPH0224748A (en) Address switching circuit
JPS6061851A (en) Input and output processor
JPS61245283A (en) Method for processing picture memory
JPH03288975A (en) Picture processor
JPH04205678A (en) Image information processor