JPH02159008A - 塔状縁部に埋込電極と端子を有するセラミック基板 - Google Patents

塔状縁部に埋込電極と端子を有するセラミック基板

Info

Publication number
JPH02159008A
JPH02159008A JP1241661A JP24166189A JPH02159008A JP H02159008 A JPH02159008 A JP H02159008A JP 1241661 A JP1241661 A JP 1241661A JP 24166189 A JP24166189 A JP 24166189A JP H02159008 A JPH02159008 A JP H02159008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
green
electrode
element substrate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241661A
Other languages
English (en)
Inventor
Darnall P Burks
ダーナル・パーカー・バークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sprague Electric Co
Original Assignee
Sprague Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sprague Electric Co filed Critical Sprague Electric Co
Publication of JPH02159008A publication Critical patent/JPH02159008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49792Dividing through modified portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミック体の塔状縁部の高所に多端子を有
する各電極を埋め込んだセラミックコンデンサに関する
(従来の技術) 各々多端子を有する電極を埋め込んだ多層セラミック(
14Lc)コンデンサは二、三知られており、端子が塔
状(camel fated)縁部に付与されている際
には、一般に該縁部の溝に金属が満たされて端子として
機能する。この端子付与法は多数の逐次工程が関与する
ので、製造費を高額にする。
セラミックコンデンサの塔状縁部は、これまで、焼成し
たセラミック基板の縁部を切断、研削鋸引きなどしてセ
ラミック材料を収り除き、そこに埋め込み電極を伸ばし
て電極端子を収り付ける各種の方法により形成されてき
た。グリーンセラミック基板の脆い縁部を塔状にするこ
とも、実施されてはいないが提案されている。別法とし
て、グリーンセラミック基板の脆い縁部をエンボス加工
し、すなわち塔状にする用具を該縁部に押し込み、その
場所のセラミック材料を移動させるが除去はしない方法
でグリーンセラミック基板の脆い縁部を塔状にすること
も探索されている。後者の方法は、埋め込み電極伸長部
の幾何形状及び基板の総括寸法を変化させる傾向があり
、基板縁部の多端子間隔が100ミルといった小型コン
デンサの製造では調節が特に困難である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の一目的は、塔状縁部で終了する埋め込み電極を
含有するセラミック基板の単純かつ信頼性に富む製造方
法を提供することである。
(課題を解決するための手段) この多層セラミックコンデンサを製造する方法では、先
ず2枚以上のシート電極をセラミック中に間隔をおいて
埋め込んだ大型親基板を形成する必要がある。各電極は
、該電極に直交する面を通して一方向に伸長する複数の
シート電極タブを有する。
親基板に一列以上の孔列を形成し、各孔の中心を上記面
内のタブの隣接部間に配置する。
要素コンデンサ基板を親基板から分離する。この分離は
、要素基板(ele+++ental 5ubstra
te)が電極及びタブの近端部を含むよう孔列を通る面
内でダイス切断することを包含する。タブの残りは親基
板の残り部分に保持される。
次にこの要素コンデンサ基板を熟成状態(mature
)まで加熱・焼成する。
本発明は、基板に孔をあけても特にドリル穿孔しても、
残りの基板部分を変形させたり破損させずにグリーンセ
ラミック基板内の材料を最も容易に除去できることを認
識したのである。次に斯かる孔列を経由して切断・分離
すると、これまで知られている最も単純かつ信頼性に富
む方法で、グリーンセラミック内に均質で予測できる幾
何形状の塔状縁部が残る。斯かる均質な塔状縁部は、焼
成後に該塔状部の突出表面を導電性ペースト貯器に接触
させることにより最も単純かつ信頼性に富む端子を与え
る。これらの重要だが非限界的な工程も、大量生産向き
である。
第1図は、本発明のグリーンセラミック親基板の側面図
である。
第2図は、第1図の親基板から切り取られた一方に塔状
縁部を有する要素セラミックーコンデンサ基板の端部断
面の拡大図である。
第3図は、第2図の要素セラミックーコンデンサ基板側
面の拡大図である。
第4図は、第1図の親基板の隣接部から切り取った別の
セラミックーコンデンサ基板の側面を第2図と同尺度で
示した図である。
第5図は、別端子構成を有する第4図の40を更に拡大
して詳細に示した側断面図である。
第6図は、三方に塔状縁部を有する本発明の別要素コン
デンサ基板の側面図である。
−好適方法では、相隔った互いに平行なシート電極系を
グリーン−セラミックに埋め込む周知の方法により、第
1図のような大型母基板すなわち親基板10を形成する
。この電極系は、図に示したような垂直切断面14と水
平切断面16に沿って切り離すことができる0等間隔で
並んだ孔列12及び同様に等間隔で並んだ孔列18を基
板10にドリル穿孔し、孔の中心19が水平切断面16
の一つに収まるようにする。
グリーンセラミック体は、セラミック粉末を有機結合剤
で互いに保持したものである。従ってグリーン体は常に
、脆いが固着性であるという背反した性質を有する。グ
リーン基板にレーザブレードを押し付ける切断が最良で
ある。但し、ダイス切断ブレードを収り除くとブレード
分離部分が少くとも部分的に再固着する傾向があり、親
基板から要素基板を強制分離すると互いに他の部片を残
す結果となり勝ちである。この問題は、ダイス切断した
親基板を凍結したあと切断面をきれいに破断することに
より大幅に改良される。この方法は、米国特許第4,5
17,144号(1985年5月14日公告、本発明の
出願人に譲渡されたもの)に更に詳細に記載されている
斯くして親基板10を多数の要素基板たとえば20や2
2の要素基板に切断するのであるが、この要素基板は孔
列18で互いに切り離される。第2図及び第3図を参照
すると、要素基板20は、平行な電極面28及び30に
各々配置される相隔った二面の埋め込み電極24及び2
6を有する。タブ32が、電極24から切断面16内に
ある要素基板20の切断縁部に伸長している。同じく電
極26から切断面16の縁部に伸長するタブ34が、タ
ブ32と指組みしている。隣接タブ間の縁部内の溝18
゛は半円形であって、焼成前に丸いドリル孔18を切断
して形成される。
要素基板22は、孔列18を経て切断面で要素20から
切り離されたものであって、基板20と本質的に同一で
ある。基板22では−の埋め込み電極24′が伸長する
タブ部分32を有し、第二の埋込み電極26は二個のタ
ブ部分34を有する。すなわち、タブ32及び34は元
々電極26及び24からそれぞれ伸長したものであると
同時に、電極26゛及び24′から各々伸長したもので
もある。このタブ部分はダイス切断前には共有されてい
たものであるが、ダイス切断後の分離した各要素基板に
各タブ部分の半分が保持されているのである。
次に要素基板20及び22を熟成状態まで例えば必要に
応じて1000℃乃至1400℃の温度で焼成する。
各要素基板は、基板縁部で規則正しい間隔をあけて切断
面16に向って伸長するタブ32又は34を有する塔状
縁部、並びにタブを含むセラミック搭状部間に溝を有す
る9 各セラミックの塔状部の表面に分離した端子37を形成
し、中に含まれるタブ32及び34と電気接触させる。
これは、各要素基板の全格状部の外縁を導電性ペースト
のプールに同時浸漬し、基板を取り出したあと加熱して
該導電性ペースト端子を硬化させると、極めて単純かつ
信頼性に富む方式で達成される。多数の要素基板を積み
重ねて若しくは横に並べて、同時に浸漬してもよい、勿
論、端子を硬化させるため前記基板を同時に加熱するこ
とができる。
端子37を付与する等しく効率的な手段として、導電性
ペーストを塗付した硬い円筒状ローラを一以上の要素基
板上で転がす方法があり、この際には全基板の表面が同
一面内に保持されるようにする。硬化のための加熱は上
記と同様に実施することができる。
基板縁部を如何に深くまで浸漬させるか、ローラ上のペ
ーストの塗膜を如何に厚くするかによって、第5図の詳
細部40に示したように、各金属端子47は各塔状縁部
表面36からその一部が塔状部38の側壁を形成する半
円状の溝内に伸び拡がる。このようになると端子の接合
はより強くなり、介在する保護溝18′により隣接端子
が短絡する恐れがなくなる。
第二の好適実施態様では、全水平面16内で追加孔列を
ドリル穿孔する。第6図に示したような各要素基板42
は、各電極たとえば48から伸長するタブ44のように
、向い合った塔状縁部に二個のタブを有する。
要素コンデンサ基板20及び42(それぞれ第3図及び
第6図)は共に、リード線及び端子の配列が極めて低い
インダクタンスを有するような高周波での使用に特に好
適である。これは、タブと各電極に隣接する対応端子の
多重システム(multiplesystem)を付与
することにより、特に分離した電極からのタブ(と端子
)をコンデンサ基板の少くとも一方の縁部で指組みさせ
ることにより効果的になる。
第6図のコンデンサ基板42は、差分モードでは高周波
を分路せねばならぬが同相モードでは通すようなスルー
バス(through pass)回路用途で高周波の
「四端子」接続を可能とする追加利点を有する。
第6図のコンデンサ基板も、本発明に従って斯の各セラ
ミック塔状部54の外縁部に正しく合わせて、その近く
に配置する。これらの膜52は、継続した埋込み電極パ
ターンを互いに正しく合わせる用具を備えたスクリーン
機で逐次スクリーン工程の最後に電極インキパターンと
して沈積される。
次のドリル穿孔工程では、外側セラミック表面上のダミ
ータブ52を視観察することにより埋込みタブ44間に
孔を正しく合わせる。これらのダミータブ52は、端子
金属が裸のセラミックよりも斯かる外側膜に良好に接着
して、その接着強度を更に高めるという更なる利点も有
する。
(発明の効果) 相隔った端子を一面内に横たえる塔状縁部を備えた本発
明のコンデンサは、印刷回路板上の平面結線に直線接続
するのに特に良好である。別法として、金属ストリップ
又はワイヤリードも各塔状端子に半田付けその他で導電
接続してもよい、このようなリード部は、単にフラッシ
ュ接続したものと異なってカップ形状にされた一端部を
有し、接合たとえば可融半田付けにより接合する前に塔
状部/端子を該カップに挿入することにより良好に接続
されるであろう、このリード部は、コンデンサ体からそ
の二主要面に平行な方向に伸長しても、或いは別法とし
てそれに直角な方向に伸長してもよい、平行方向構成で
は、カップ形状を有するリード端部は8字外観を呈し、
そのうちの−グループがカップであって、他のグループ
は平らにされてコンデンサ体から平行方向に伸び出して
いる。
4、  [図面の簡単な説明] 第1図は、本発明のグリーンセラミック親基板の側面図
である。
第2図は、第1図の親基板から切り取られた一方に塔状
縁部を有する要素セラミックーコンデンサ基板の端部断
面の拡大図である。
第3図は、第2図の要素セラミックーコンデンサ基板側
面の拡大図である。
第4図は、第1図の親基板の隣接部から切り収った別の
セラミックーコンデンサ基板の側面を第2図と同尺度で
示した図である。
第5図は、別端子構成を有する第4図の40を更に拡大
して詳細に示した側断面図である。
第6図は、三方に塔状縁部を有する本発明の別要素コン
デンサ基板の側面図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.間隔をあけて配置される互いに平行な内部埋込シー
    ト電極スタックを有し、前記一群の電極の各々が複数タ
    ブ部分を有して、前記電極に直角な一面を通して一方向
    に伸長するようなグリーンセラミック親基板を形成する
    ことを包含する多層セラミックコンデンサの製造方法で
    あつて、前記グリーン親基板内に一列の孔を、各孔の中
    心が前記一面内で前記タブ部分の隣接部分間にくるよう
    形成すること; 前記孔列を通して前記面内でダイス切断することを含め
    てグリーン要素基板を前記のグリーン親基板から分離す
    ること、但し前記の要素基板は前記電極と前記タブ部分
    の近端部を含み、前記の親基板の残りは前記タブ部分の
    遠端部を含むようにすること;及び 前記の要素基板を加熱及び焼結すること; を特徴とする多層セラミックコンデンサーや製造方法。
  2. 2.前記の孔をドリル穿孔にて形成する請求項1記載の
    方法。
  3. 3.前記要素基板の塔状端部を前記孔を通した前記のダ
    イス切断にて形成し、前記の各タブ部分がその塔状部で
    のみ前記端部に伸長し、かつ、更に導電性ペースト層を
    前記端部の前記塔状部に選択的に塗付することを包含す
    る請求項1記載の方法。
  4. 4.前記の要素基板端部を前記導電性ペーストのプール
    に浸漬することにより、前記の選択的塗付を行なう請求
    項3記載の方法。
  5. 5.前記導電性ペーストを被覆した円筒状ローラを使用
    して前記の端部をロール塗りすることにより、前記の選
    択的塗付を行なう請求項3記載の方法。
  6. 6.前記親基板を形成する工程が、前記層の頂面上に埋
    込み電極となるパターンの導電性スクリーン印刷を有す
    る何層かのグリーンセラミック層を逐次積み重ねること
    を包含し、更には前記タブの頂部にその上で正しく合わ
    された前記面にインキパッチのパターンをスクリーン印
    刷することを包含し、かつ、前記の孔形成が前記面内の
    眼に見えるパッチ間をドリル穿孔することを包含する請
    求項1記載の方法。
  7. 7.前記一群の各電極が、該電極に直角で前記の一面に
    平行である他の面を通して反対方向に伸長する多数のタ
    ブ部分を更に有するものであって、 前記グリーン親基板内に他の孔列を、各孔の中心が前記
    一面内で多数タブ部分の隣接部間にくるよう形成するこ
    と;及び 前記分離は前記の分離された要素基板が二つの対向する
    塔状縁部を有して、前記電極タブ部分が前記両縁の搭状
    部内で前記の対向する縁部に伸長するよう前記の別孔列
    を通してダイス切断することを更に包含する請求項1記
    載の方法。
JP1241661A 1988-11-25 1989-09-18 塔状縁部に埋込電極と端子を有するセラミック基板 Pending JPH02159008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US276089 1988-11-25
US07/276,089 US4852227A (en) 1988-11-25 1988-11-25 Method for making a multilayer ceramic capacitor with buried electrodes and terminations at a castellated edge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159008A true JPH02159008A (ja) 1990-06-19

Family

ID=23055126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241661A Pending JPH02159008A (ja) 1988-11-25 1989-09-18 塔状縁部に埋込電極と端子を有するセラミック基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4852227A (ja)
JP (1) JPH02159008A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280412A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Mitsubishi Materials Corp コンデンサネットワーク構造体及びその製造方法
US6327134B1 (en) 1999-10-18 2001-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US6351369B1 (en) 1999-11-19 2002-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd Multi-layer capacitor, wiring substrate, decoupling circuit, and high-frequency circuit
US6370010B1 (en) 1999-10-18 2002-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US6407904B1 (en) 1999-05-10 2002-06-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer capacitor
JP2005278814A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
DE10019839B4 (de) * 1999-11-19 2010-01-28 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo-shi Mehrschichtkondensator, Vewendung des Mehrschichtkondensators, Schaltungsanordnung und Verdrahtunssubstrat damit
JP2014154716A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367430A (en) * 1992-10-21 1994-11-22 Presidio Components, Inc. Monolithic multiple capacitor
FR2707123B1 (fr) * 1993-06-29 1995-09-01 Europ Composants Electron Condensateur céramique multicouches quadripole.
US5369545A (en) * 1993-06-30 1994-11-29 Intel Corporation De-coupling capacitor on the top of the silicon die by eutectic flip bonding
JP3492421B2 (ja) * 1994-06-02 2004-02-03 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
US5572779A (en) * 1994-11-09 1996-11-12 Dale Electronics, Inc. Method of making an electronic thick film component multiple terminal
US5880925A (en) 1997-06-27 1999-03-09 Avx Corporation Surface mount multilayer capacitor
US6266228B1 (en) 1997-11-10 2001-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd Multilayer capacitor
US6292350B1 (en) 1997-11-10 2001-09-18 Murata Manufacturing, Co., Ltd Multilayer capacitor
JP2991175B2 (ja) 1997-11-10 1999-12-20 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
US6266229B1 (en) 1997-11-10 2001-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd Multilayer capacitor
US6549395B1 (en) 1997-11-14 2003-04-15 Murata Manufacturing Co., Ltd Multilayer capacitor
US6011683A (en) * 1997-12-29 2000-01-04 Texas Instruments Incorporated Thin multilayer ceramic capacitors
JP3548821B2 (ja) 1999-05-10 2004-07-28 株式会社村田製作所 積層コンデンサ、ならびにこれを用いた電子装置および高周波回路
US6105246A (en) 1999-05-20 2000-08-22 International Business Machines Corporation Method of making a circuit board having burr free castellated plated through holes
ES2282198T3 (es) * 2001-01-02 2007-10-16 Nds Limited Metodo y sistema para controlar el acceso a los contenidos electronicos.
US6636416B2 (en) 2001-06-14 2003-10-21 Intel Corporation Electronic assembly with laterally connected capacitors and manufacturing method
TW586205B (en) * 2001-06-26 2004-05-01 Intel Corp Electronic assembly with vertically connected capacitors and manufacturing method
US6713860B2 (en) * 2002-02-01 2004-03-30 Intel Corporation Electronic assembly and system with vertically connected capacitors
US6590762B2 (en) * 2001-08-06 2003-07-08 Intel Corporation Layered polymer on aluminum stacked capacitor
JP2003163430A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Corp プリント基板
US7463474B2 (en) * 2002-04-15 2008-12-09 Avx Corporation System and method of plating ball grid array and isolation features for electronic components
TWI260657B (en) * 2002-04-15 2006-08-21 Avx Corp Plated terminations
US7576968B2 (en) * 2002-04-15 2009-08-18 Avx Corporation Plated terminations and method of forming using electrolytic plating
US7177137B2 (en) * 2002-04-15 2007-02-13 Avx Corporation Plated terminations
US6960366B2 (en) * 2002-04-15 2005-11-01 Avx Corporation Plated terminations
US7152291B2 (en) * 2002-04-15 2006-12-26 Avx Corporation Method for forming plated terminations
US6982863B2 (en) * 2002-04-15 2006-01-03 Avx Corporation Component formation via plating technology
US7479019B2 (en) * 2004-07-23 2009-01-20 Medconx, Inc. Intelligent connector assembly for use in medical device cables
US20060231420A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 The Regents Of The University Of California Explosives detection sensor
US7575709B2 (en) * 2005-04-19 2009-08-18 Los Alamos National Security, Llc Tape-cast sensors and method of making
US20080006532A1 (en) * 2005-04-19 2008-01-10 Rangachary Mukundan Ammonia and nitrogen oxide sensors
EP1886359B1 (de) * 2005-05-30 2019-07-03 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Housing body and method for its manufacture
JP5022576B2 (ja) * 2005-07-08 2012-09-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示パネルおよび表示装置
JP2011228644A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
US9847203B2 (en) 2010-10-14 2017-12-19 Avx Corporation Low current fuse
USD680119S1 (en) * 2011-11-15 2013-04-16 Connectblue Ab Module
USD680545S1 (en) * 2011-11-15 2013-04-23 Connectblue Ab Module
USD692896S1 (en) * 2011-11-15 2013-11-05 Connectblue Ab Module
USD689053S1 (en) * 2011-11-15 2013-09-03 Connectblue Ab Module
USD668658S1 (en) * 2011-11-15 2012-10-09 Connectblue Ab Module
USD668659S1 (en) * 2011-11-15 2012-10-09 Connectblue Ab Module

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB868889A (en) * 1959-03-07 1961-05-25 Philips Electrical Ind Ltd Improvements in or relating to wound capacitors
US3192086A (en) * 1960-06-16 1965-06-29 Rca Corp Methods for manufacturing multilayered monolithic ceramic bodies
US3328865A (en) * 1963-03-06 1967-07-04 Globe Union Inc Capacitor
US3267342A (en) * 1965-05-18 1966-08-16 Corning Glass Works Electrical capacitor
US4216523A (en) * 1977-12-02 1980-08-05 Rca Corporation Modular printed circuit board
DE2841742A1 (de) * 1978-09-26 1980-04-03 Draloric Electronic Kapazitives netzwerk
US4312026A (en) * 1979-04-11 1982-01-19 Tdk Electronics Co., Ltd. Chip ceramic capacitor
US4419714A (en) * 1982-04-02 1983-12-06 International Business Machines Corporation Low inductance ceramic capacitor and method for its making
US4430690A (en) * 1982-10-07 1984-02-07 International Business Machines Corporation Low inductance MLC capacitor with metal impregnation and solder bar contact
US4661884A (en) * 1986-03-10 1987-04-28 American Technical Ceramics Corp. Miniature, multiple layer, side mounting high frequency blocking capacitor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280412A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Mitsubishi Materials Corp コンデンサネットワーク構造体及びその製造方法
US6407904B1 (en) 1999-05-10 2002-06-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer capacitor
US6771484B2 (en) 1999-10-18 2004-08-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US6370010B1 (en) 1999-10-18 2002-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US6594136B2 (en) 1999-10-18 2003-07-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US6327134B1 (en) 1999-10-18 2001-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
US6909593B2 (en) 1999-10-18 2005-06-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
DE10019840B4 (de) * 1999-10-18 2008-10-30 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo-shi Mehrschichtkondensator, dessen Verwendung als Entkopplungskondensator und eine Verdrahtungsplatine mit dem Mehrschichtkondensator
US6351369B1 (en) 1999-11-19 2002-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd Multi-layer capacitor, wiring substrate, decoupling circuit, and high-frequency circuit
DE10019838B4 (de) * 1999-11-19 2009-06-04 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo-shi Mehrschichtkondensator, Verdrahtungssubstrat damit und Verwendung eines derartigen Mehrschichtkondensators
DE10019839B4 (de) * 1999-11-19 2010-01-28 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo-shi Mehrschichtkondensator, Vewendung des Mehrschichtkondensators, Schaltungsanordnung und Verdrahtunssubstrat damit
JP2005278814A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
JP2014154716A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
US9653209B2 (en) 2013-02-08 2017-05-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for producing electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
US4852227A (en) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02159008A (ja) 塔状縁部に埋込電極と端子を有するセラミック基板
US6470545B1 (en) Method of making an embedded green multi-layer ceramic chip capacitor in a low-temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate
US6189200B1 (en) Method for producing multi-layered chip inductor
US5726621A (en) Ceramic chip fuses with multiple current carrying elements and a method for making the same
DE3125518C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer dünnen Verdrahtungsanordnung
CA2158785C (en) Electronic thick film component multiple terminal and method of making the same
JPH0669005B2 (ja) 多層シ−トコイル
WO1999008297A3 (en) Method of manufacturing a plurality of electronic components
JP3018645B2 (ja) チップ部品の製造方法
JP4078042B2 (ja) 複数の素子を有するチップ型電子部品の製造方法
US6788545B2 (en) Composite electronic component and method of producing same
JP2004505471A (ja) 少なくとも2個のプリント回路基板を有する装置
JPH03280412A (ja) コンデンサネットワーク構造体及びその製造方法
US4538346A (en) Method for manufacture of selectively coated carrier plate
JPH0363205B2 (ja)
JPH11214235A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2002270459A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0945830A (ja) チップ状電子部品
KR100369302B1 (ko) 다층 형태의 칩 소자 및 그 제조 방법
JPH11111551A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JPH09120934A (ja) 多連貫通コンデンサ
JP2004088027A (ja) 集合電子部品、セラミック電子部品およびセラミック電子部品の製造方法
JPH04165606A (ja) チップ・ビーズインダクタとその製造方法
CA1045221A (en) Method of making ceramic capacitor
JPH04206910A (ja) 積層コイルの製造方法