JPH02156241A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH02156241A
JPH02156241A JP31045988A JP31045988A JPH02156241A JP H02156241 A JPH02156241 A JP H02156241A JP 31045988 A JP31045988 A JP 31045988A JP 31045988 A JP31045988 A JP 31045988A JP H02156241 A JPH02156241 A JP H02156241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
acid
polyurethane resin
compd
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31045988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522693B2 (ja
Inventor
Keitaro Aoshima
桂太郎 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63310459A priority Critical patent/JP2522693B2/ja
Publication of JPH02156241A publication Critical patent/JPH02156241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522693B2 publication Critical patent/JP2522693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は平版印刷版、IC回路やフォトマスクの製造に
適する感光性組成物に間し、更に詳しくは、ポジ型に作
用する怒光性化合吻と、耐摩耗性、耐薬品性に優れた高
分子化合物からなる感光性組成物に関する。
〔従来の技術〕
O−ナフトキノンジアジド化合物とバインダーとしての
ノボラック型フェノール樹脂とからなる感光性組成物は
、非常に優れた感光性組成物として平版印刷版の製造や
フォトレジストとして工業的に用いられてきた。しかし
ながら、ノボラック型フェノール樹脂の性質上基板に対
する密着性が悪いこと、皮膜がもろ<、塗布性が劣り、
耐摩耗性が劣り、平版印刷版に用いた時の耐剛力が十分
でないこと、さらに耐薬品性に乏しく、特にUVインキ
を使用すると耐剛力が掻めて不十分である等の改良すべ
き点がある。これらの諸性能を向上させる方法としては
バーニング処理(露光、現像後、加熱処理する事)が一
般に用いろれている。
しかし、バーニング処理を行うと、画像部より感光層中
の低分子化合物が非画像部等に付着し、印刷時に汚れを
生じやすくなるという問題がある。
かかる問題を解決するため種々の高分子化合物が、バイ
ンダーとして検討されてきた。たとえば特公昭52−4
1050号に記載されているポリヒドロキシスチレンま
たはヒドロキシスチレン共重合体は確かに皮膜性が改良
されたが、耐摩耗性、耐薬品性が劣るという欠点を有し
ていた。また、特開昭51−34711号公報中にはア
クリル酸誘導体の構造単位を分子構造中に有する高分子
化合物をバインダーとして用いることが提案されている
が、かかる高分子化合物は適正な現像条件の範囲が狭く
、また耐摩耗性も十分でないなどの問題があった。
〔発明の目的〕
従って、本発明の目的は、バインダーとして用いる高分
子化合物の耐摩耗性が優れ、水性アルカリ現像液で現像
ができ、耐刷力の大きい平版印刷版を与える感光性組成
物を提供することにある。
本発明の他の目的は、耐薬品性に(憂れ、バーニング処
理を行なうことなくUVインキを用いた印刷を行っても
耐刷力の大きい平版印刷版を与える感光性組成物を提供
することにある。
更に本発明の目的は、基板に対する密着性が良く、柔軟
な皮膜を与え、有機溶剤溶解性の優れた感光性組成物を
提供することにある。
〔発明の構成〕 本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、
特定のバインダーを使用する新規な感光性組成物を使用
することで、上記の目的が達成されることを見い出し、
本発明に到達した。
即ち、本発明は、主鎖にスルホンアミド基を有し、水に
不溶でかつアルカリ性水溶液に可溶なポリウレタン樹脂
と、ポジ型に作用する感光性化合物とを含有することを
特徴とする感光性組成物に関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明のポリウレタン樹脂にふけるスルホンアミド基は
、窒素に1つのHが結合したスルホンアミド基(S(h
  NH)を示す。
本発明において好適に使用される主鎖にスルホンアミド
基を有するポリウレタン樹脂は、分子内に1つ以上のス
ルホンアミド基を有するポリオール化合物と、ポリイソ
シアナート化合物の反応生成物を基本骨格とするポリウ
レタン樹脂である。
本発明においてさらに好適に使用されるスルホンアミド
基を有するポリウレタン樹脂は、下記−瓜式(1)及び
(II)で示されるスルホンアミド基を有するジオール
化合物とジイソシアナート化合物との反応生成物を基本
骨格とするポリウレタン樹脂である。
価の連結基を示し、好ましくは置換基を有していてもよ
いC1〜Catのアルキレン基、シクロアルキレン基、
アラルキレン基又はアリーレン基を示す。
k、l、m及びnはそれぞれ0以上の整数を示し、好ま
しくはOまたは1である。ただし、k+4!+Q、m+
n’pOである。
−1式(I)又は(II)で示される具体的化合物とし
ては、例えば下記の構造式で示される化合物が挙げられ
る。
R1、RZ 、R1、R4、R5及びRhはそれぞれ同
一でも相異していてもよく、C,H,N、0及びSより
選ばれた2種以上の原子より成る二これらのスルホンア
ミド基を有するジオール化合物は、単独又は2種以上を
組み合わせて使用することができる。
また、スルホンアミド基を有さず、イソシアナートと反
応しない他の置換基を有していてもよいジオール化合物
を、併用することもできる。
このようなジオール化合物としては、具体的には以下に
示すものが含まれる。
即ち、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、1.3−ブチレンゲリコール、1.
6−ヘキサンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール
、2゜2.4−)ジメチル−1,3−ベンタンジオール
、1.4−ビス−β−ヒドロキシエトキシシクロヘキサ
ン、シクロヘキサンジメタツール、トリシクロデカンジ
メタツール、水添ビスフェノールA1水添ビスフエノー
ルF1ビスフエノールAのエチレンオキサイド付加体、
ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加体、ビス
フェノールFのエチレンオキサイド付加体、ビスフェノ
ールFのプロピレンオキサイド付加体、水添ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加体、水添ビスフェノー
ルAのプロピレンオキサイド付加体、ヒドロキノンジヒ
ドロキシエチルエーテル、p−キシリレングリコール、
ジヒドロキシエチルスルホン、ビス(2−ヒドロキシエ
チル)−2,4−1−リレンジカルバメート、2.4−
)リレン−ビス(2−ヒドロキシエチル力ルバミド)、
ビス(2−ヒドロキシエチル)−m−キシリレンジカル
バメート、ビス(2−ヒドロキシエチル)イソフタレー
ト3.5−ジヒドロキシ安息香酸、2.2−ビス(ヒド
ロキシメチル)プロピオン酸、2.2−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)プロピオン酸、2゜2−ビス(3−ヒド
ロキシプロピル)プロピオン酸、ビス(ヒドロキシメチ
ル) 酢a、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、4
.4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸、酒
石酸等が挙げられる。
本発明において好適に使用されるジイソシアナート化合
物としては、具体的には以下に示すものが含まれる。
即ち、2.4−)リレンジイソシアナート、2゜4−ト
リレンジイソシアナートの二量体、2,6トリレンジイ
ソシアナート、p−キシリレンジイソシアナート、m−
キシリレンジイソシアナート、4.4′−ジフェニルメ
タンジイソシアナート、1,5−ナフチレンジイソシア
ナート、3゜3′−ジメチルビフェニル−4,4′−ジ
イソシアナート等の如き芳香族ジイソシアナート化合物
;ヘキサメチレンジイソシアナート、トリメチルへキサ
メチレンジイソシアナート、リジンジイソシアナート、
ダイマー酸ジイソシアナート等の如き脂肪族ジイソシア
ナート化合物;イソホロンジイソシアナート、4,4′
−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナート)、メ
チルシクロヘキサン−2,4(又は2.6)ジイソシア
ナート、■。
3−(イソシアナートメチル)シクロヘキサン等の如き
脂環族ジイソシアナート化合物;1,3−ブチレンゲリ
コール1モルとトリレンジイソシアナート2モルとの付
加体等の如きジオールとジイソシアナートとの反応物で
あるジイソシアナート化合物等が挙げられる。
本発明のポリウレタン樹脂は上記ジイソシアナート化合
物及びジオール化合物を非プロトン性溶媒中、必要なら
ばそれぞれの反応に応じた活性の公知の触媒を添加し、
加熱することにより合成される。使用するジイソシアナ
ート及びジオール化合物のモル比は好ましくは0.8:
1〜1.2:1であり、ポリマー末端にイソシアナート
基が残存した場合、アルコール類又はアミン類等で処理
することにより、最終的にイソシアナート基が残存しな
い形で合成される。
本発明のポリウレタン樹脂の分子量は、好ましくは重量
平均で2. OO0以上であり、数平均で1、000以
上である。更に好ましくは重量平均で5、000〜30
万の範囲であり、数平均で2.000〜25万の範囲で
ある。多分散度(重量平均分子量/数平均分子りは1以
上が好ましく、更に好ましくは1.1〜lOの範囲であ
る。
本発明に使用されるポリウレタン樹脂は単独で用いても
混合して用いてもよい、怒光性組成物中に含まれるこの
ポリウレタン樹脂の含有量は約5〜95%であり、好ま
しくは約10〜85%である。
本発明に使用されるポジ型に作用する感光性化合物とし
ては、具体的にはO−ナフトキノンジアジド化合物があ
る。
本発明に使用されるO−ナフトキノンジアジド化合物と
しては、特公昭43−28403号公報に記載されてい
る1、2−ジアゾナフトキノンスルホン酸クロライドと
ピロガロール−アセトン樹脂とのエステルであるものが
好ましい、その他の好適なオルトキノンジアジド化合物
としては、米国特許第3.046.120号及び同第3
.188.210号明細書中に記載されている1、2−
ジアゾナフトキノンスルホン酸クロライドとフェノール
−ホルムアルデヒド樹脂とのエステルがある。その他の
有用な0−ナフトキノンジアジド化合物としては、数多
くの特許に報告され、知られている。例えば、特開昭4
7−5303号、同昭48−63802号、同昭48−
63803号、同昭48−96575号、同昭49−3
8701号、同昭48−13354号、特公昭37−1
8015号、同昭41−11222号、同昭45−96
10号、同昭49−17481号公報、米国特許第2.
797.213号、同第3.454.400号、同第3
.544.323号、同第3、573.917号、同第
3.674.495号、同第3.785.825号、英
国特許第1.227.602号、同第1.251.34
5号、同第1.267、005号、同第1.329.8
88号、同第1、330.932号、ドイツ特許第85
4.890号などの各明細書中に記載されているものを
挙げることができる。
本発明において特に好ましい0−ナフトキノンジアジド
化合物は、分子量1.0 Oa以下のポリヒドロキシ化
合物と、1.2−ジアゾナフトキノンスルホン酸クロリ
ドとの反応により得られる化合物である。このような化
合物の具体例は、特開昭51−139402号、同5B
−150948号、同58−203434号、同59−
165053号、同60−121445号、同60−1
34235号、同6Q−163043号、同61−11
8744号、同62−10645号、同62−1064
6号、同62−153950号、同62−178562
号、特願昭62−233292号、米国特許第3.10
2,809号、同第3.126,281号、同第3,1
30.047号、同第3.148.983号、同第3.
184.310号、同第3.188.21Q号、同第4
.639.406号などの各公報又は明細書に記載され
ているものを挙げることができる。
これらの0−ナフトキノンジアジド化合物を合成する際
は、ポリヒドロキシ化合物のヒドロキシル基に対して1
.2−ジアゾナフトキノンスルホン酸クロリドを0.2
〜1.2当量反応させる事が好ましく、更に0.3〜1
.0当量反応させることが好ましい。
得られる0−ナフトキノンジアジド化合物は、1.2−
ジアゾナフトキノンスルホン酸エステル基の位置及び導
入量の種々異なるものの混合物となるが、ヒドロキシル
基がすべて1.2−ジアゾナフトキノンスルホン酸エス
テルで転換された化合物がこの混合物中に占める割合は
5モル%以上であることが好ましく、更に好ましくは2
0〜99モル%である。
0−ナフトキノンジアジド化合物を用いずにポジ型に作
用する感光性化合物として、例えば、特公昭56−26
96号の明細書に記載されているオルトニトロカルビノ
ールエステル基を有するポリマー化合物も本発明に使用
することができる。
更に光分解により酸を発生する化合物と、酸によりgi
する一c−o−c基又1t−C−0−3i基を有する化
合物との組合せ系も本発明に使用することができる。
例えば光分解により酸を発生する化合物とアセタール又
はO,N−アセタール化合物との組合せ(特開昭48−
89003号)、オルトエステル又はアミドアセタール
化合物との組合せ(特開昭51−120714号)、主
鎖にアセタール又はケクール基を有するポリマーとの組
合せ(特開昭53−133429号)、エノールエーテ
ル化合物との組合せ(特開昭55−12995号)、N
−アシルイミノ炭素化合物との組合せ(特開昭55−1
26236号)、主鎖にオルトエステル基を有するポリ
マーとの組合せ(特開昭56−17345号)、シリル
エステル化合物との組合せ(特開昭60−10247号
)及びシリルエーテル化合物との組合せ(特開昭60−
37549号、特開昭60−121446号)などが挙
げられる。
本発明の感光性組成物中に占めるこれらのポジ型に作用
する感光性化合物(上記のような組合せを含む)の量は
10〜50重量%で、より好ましくは15〜40重量%
である。
本発明の組成物中には、前記スルホンアミド基を有する
ポリウレタン樹脂の他にフェノールホルムアルデヒド樹
脂、m−クレゾールホルムアルデヒド樹脂、p−クレゾ
ールホルムアルデヒド樹脂、m−/p−混合クレゾール
ホルムアルデヒド樹脂、フェノール/クレゾール(m−
1p−1又はm−/p−混合のいずれでもよい)混合ホ
ルムアルデヒド樹脂などのクレゾールホルムアルデヒド
樹脂、フェノール変性キシレン樹脂、ポリヒドロキシス
チレン、ポリハロゲン化ヒドロキシスチレン等、公知の
アルカリ可溶性の高分子化合物を含有させることができ
る。これらのアルカリ可溶性高分子化合物は、重量平均
分子量が500〜20,000で数平均分子量が200
〜60.000のものが好ましい。
かかるアルカリ可溶性の高分子化合物は全組成物の70
重量%以下の添加量で用いられる。
更に、米国特許第4.123.279号明細書に記載さ
れているように、t−ブチルフェノールホルムアルデヒ
ド樹脂、オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂のよ
うな、炭素数3〜8のアルキル基を置換基として有する
フェノールとホルムアルデヒドとの縮合物を併用するこ
とは画像の感脂性を向上させる上で好ましい。
本発明の組成物中には、感度を高めるために環状酸無水
物、露光後直ちに可視像を得るための焼出し剤、画像着
色剤として染料やその他のフィラーなどを加えることが
できる。環状酸無水物としては米国特許第4.115.
128号明細書に記載されているように無水フタル酸、
テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸
、3,6−ニンドオキシーΔ4−テトラヒドロ無水フタ
ル酸、テトラクロル無水フタル酸、無水マレイン酸、ク
ロル無水マレイン酸、α−フェニル無水マレイン酸、無
水コハク酸、無水ピロメリット酸等がある。これらの環
状酸無水物を全組成物中の1〜15重量%含有させるこ
とによって感度を最大3倍程度に高めることができる。
露光後直ちに可視像を得るための焼出し剤としては露光
によって酸を放出する感光性化合物と塩を形成し得る有
機染料の組合せを代表として挙げることができる。具体
的には特開昭50−36209号公報、特開昭53−8
128号公報に記載されているO−ナフトキノンジアジ
ド−4−スルホン酸ハロゲニドと塩形成性有機染料の組
合せや特開昭53−36223号、同54−74728
号、同60−3626号、同61−143748号、同
61−151644号、同63−58440号公報に記
載されているトリハロメチル化合物と塩形成性有機染料
の組合せを挙げることができる0画像の着色剤として前
記の塩形成性有機染料以外に他の染料も用いることがで
きる。塩形成性有機染料を含めて好適な染料として油溶
性染料及び塩基染料を挙げることができる。具体的には
、オイルイエロー#101、オイルイエロー#130.
オイルピンク#312、オイルグリーンBG、オイルブ
ルーBO3,オイルブルー#603、オイルブラックB
Y、オイルブラックBS、オイルブラックT−505(
以上、オリエント化学工業株式会社製)、ビクトリアピ
ュアブルー、クリスタルバイオレット(CI42555
)、メチルバイオレット(CI 42535)、ローダ
ミンB (CI45170B) 、マラカイトグリーン
(CI42000)、メチレンブルー(CI52015
)を挙げることができる。また、特開昭62−2932
47号公報に記載されている染料は特に好ましい。
本発明の組成物は、上記各成分を溶解する溶媒に溶かし
て支持体上に塗布する。ここで使用する溶媒としては、
エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、メチルエチ
ルケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、2−メトキシエ
チルアセテート、l−メトキシ−2−プロパツール、l
−メトキシ−2−プロピルアセテート、トルエン、酢酸
エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、水
、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフルフリルアル
コール、アセトン、ジアセトンアルコール、メタノール
、エタノール、イソプロパツール、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテルなどがあり、これらの溶媒を単独あ
るいは混合物として使用する。上記成分中の濃度(固形
分)は、2〜50重量%が好ましい、また、塗布量は用
途により異なるが、例えば感光性平版印刷版についてい
えば一般的に固形分として0.5〜3.0g/dが好ま
しい、塗布量が薄くなるにつれ感光性は大きくなるが、
感光膜の物性は低下する。
本発明の組成物中には、塗布性を良化するための界面活
性剤、例えば特開昭62−170950号公報に記載さ
れているようなフッ素系界面活性剤を添加することがで
きる。好ましい添加量は、全感光性組成物の0.01〜
1重量%、更に好ましくは0.05〜0.5重量%であ
る。
本発明の感光性組成物を用いて平版印刷版を製造する場
合、その支持体としては、アルミニウム板が好ましい。
アルミニウム板には純アルミニウム及びアルミニウム合
金板が含まれる。アルミニウム合金としては種々のもの
が使用でき、例えば珪素、銅、マンガン、マグネシウム
、クロム、亜鉛、11:’スマス、ニッケルなどの金属
とアルミニウムの合金が用いられる。これらの組成物は
、いくらかの鉄及びチタンに加えてその他無視し得る程
度の量の不純物をも含むものである。
アルミニウム板は、必要に応じて表面処理される。例え
ば砂目立て処理、珪酸ソーダ、フッ化ジルコニウム酸カ
リウム、燐酸塩等の水溶液への浸漬処理、あるいは陽極
酸化処理などの表面処理がなされていることが好ましい
、また、米国特許第2.714.066号明細書に記載
されているように、砂目立てしたのち珪酸ナトリウム水
溶液に浸漬処理したアルミニウム板、米国特許第3.1
81.461号明細書に記載されているようにアルミニ
ウム板を陽極酸化処理を行った後にアルカリ金属珪酸塩
の水溶液に浸漬処理したも°のも好適に使用される。上
記陽極酸化処理は、例えば、燐酸、クロム酸、硫酸、硼
酸等の無機酸、若しくは蓚酸、スルファミン酸等の有機
酸又はこれらの塩の水溶液又は非水溶液の単独又は二種
以上を組合わせた電界液中でアルミニウム板を陽極とし
て電流を流すことにより実施される。
また、米国特許第3.658.662号明細書に記載さ
れているようなシリケート電着も有効である。
これらの親水化処理は、支持体の表面を親水性とするた
めに施される以外に、その上に設けられる感光性組成物
との有害な反応を防ぐためや、感光層との密着性を向上
させるために施されるものである。
アルミニウム板を砂目立てするに先立って、必要に応じ
て表面の圧延油を除去すること及び清浄なアルミニウム
面を表出させるためにその表面の前処理を施しても良い
、前者のためには、トリクロロエチレン等の溶剤、界面
活性剤等が用いられている。又後者のためには水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム等のアルカリ・エツチング剤
を用いる方法が広く行われている。
砂目立て方法としては、機械的、化学的及び電気化学的
な方法のいずれの方法も有効である0機械的方法として
は、ボール研磨法、プラスト研磨法、軽石のような研磨
剤の水分散スラリーをナイロンブラシで擦りつけるブラ
シ研磨法などがあり、化学的方法としては、特開昭54
−31187号公報に記載されているような鉱酸のアル
ミニウム塩の飽和水溶液に浸漬する方法が適しており、
電気化学的方法としては塩酸、硝酸又はこれらの組合せ
のような酸性電解液中で交流電解する方法が好ましい、
このような粗面化方法の内、特に特開昭55−1379
93号公報に記載されているような機械的粗面化と電気
化学的粗面化を組合せた粗面化方法は、感脂性画像の支
持体上への接着力が強いので好ましい。
上記の如き方法による砂目立ては、アルミニウム板の表
面の中心線表面粗さ(Ha)が0.3〜1.0μとなる
ような範囲で施されることが好ましい。
このようにして砂目立てされたアルミニウム板は必要に
応じて水洗及び化学的にエツチングされる。
エツチング処理液は、通常アルミニウムを溶解する塩基
あるいは酸の水溶液より選ばれる。この場合、エツチン
グされた表面に、エツチング液成分から誘導されるアル
ミニウムと異なる被膜が形成されないものでなければな
らない、好ましいエツチング剤を例示すれば、塩基性物
質としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸
三ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三カリウム
、リン酸二カリウム等;酸性物質としては硫酸、過硫酸
、リン酸、塩酸及びその塩等であるが、アルミニウムよ
りイオン化傾向の低い金属例えば亜鉛、クロム、コバル
ト、ニッケル、銅等の塩はエツチング表面に不必要な被
膜を形成するから好ましくない。
これ等のエツチング剤は、使用濃度、温度の設定におい
て、使用するアルミニウムあるいは合金の溶解速度が浸
漬時間1分当り0.3から40グラム/r+?になるよ
うに行なわれるのが最も好ましいが、これを上回るある
いは下回るものであっても差支えない。
エツチングは上記エツチング液にアルミニウム板を浸漬
したり、該アルミニウム板にエツチング液を塗布するこ
と等により行われ、エツチング量が0.5〜10g/r
+?の範囲となるように処理されることが好ましい。
上記エツチング剤としては、そのエツチング速度が早い
という特長から塩基の水溶液を使用することが好ましい
、この場合、スマットが生成するので、通常デスマット
処理される。デスマット処理に使用される酸は、硝酸、
硫酸、りん酸、クロム酸、フッ酸、ホウフッ化水素酸等
が用いられる。
エツチング処理されたアルミニウム板は、必要により水
洗及び陽極酸化される。陽極酸化は、この分野で従来よ
り行なわれている方法で行なうことができる。具体的に
は、硫酸、りん酸、クロム酸、蓚酸、スルファミン酸、
ベンゼンスルホン酸等あるいはそれらの二種類以上を組
合せた水溶液又は非水溶液中でアルミニウムに直流また
は交流の電流を流すと、アルミニウム支持体表面に陽極
酸化被膜を形成させることができる。
陽極酸化の処理条件は使用される電解液によって種々変
化するので一種には決定され得ないが一般的には電解液
の濃度が1〜80重量%、液温5〜70℃、電流密度0
.5〜60アンペア/dm2電圧1〜100V、電解時
間30秒〜50分の範囲が適当である。
これらの陽極酸化処理の内でも、とくに英国特許第1.
412.768号明細書に記載されている硫酸中で高電
流密度で陽極酸化する方法、米国特許第4、211.6
19号明細書に記載されているような低濃度の硫酸中で
陽極酸化する方法及び米国特許第3.511,661号
明細書に記載されている燐酸を電解浴として陽極酸化す
る方法が好ましい。
上記のように粗面化され、更に陽極酸化されたアルミニ
ウム板は、必要に応じて親水化処理しても良く、その好
ましい例としては米国特許第2.714.066号及び
同第3.181,461号に開示されているようなアル
カリ金属シリケート、例えば珪酸ナトリウム水溶液又は
特公昭36−22063号公報に開示されているフン化
ジルコニウム酸カリウム及び米国特許第4.153.4
61号明細書に開示されているようなポリビニルスルホ
ン酸で処理する方法がある。
また、上述のように粗面化され、陽極酸化され、更に必
要に応じて親水化処理されたアルミニウム板上には水溶
性化合物からなる下塗層を設けることができる。このよ
うな水溶性化合物の例としては特公昭57−16349
号公報に開示されている水溶性金属塩と親水性セルロー
スの組合せ(例えば、塩化亜鉛とカルボキシメチルセル
ロース、塩化マグネシウムとヒドロキシエチルセルロー
スなど)、米国特許第3,511.661号明細書に開
示されているポリアクリルアミド、特公昭46−356
85号公報に開示されているポリビニルホスホン酸、特
開昭60−149491号公報に開示されているアミノ
酸及びその塩類(Na塩、K塩等のアルカリ金属塩、ア
ンモニウム塩、塩酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、りん酸塩等)
、特開昭6〇−232998号公報に開示されている水
酸基を有するアミン類及びその塩類(塩酸塩、蓚酸塩、
りん酸塩等)が挙げられ、中でもアミノ酸及びその塩、
水酸基をもつアミン及びその塩は特に好ましい、このよ
うな水溶性化合物の下塗り層は固型分で1〜80■/d
の範囲で設けるのが好ましい。
本発明の感光性組成物に対する現像液としては、珪酸ナ
トリウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第ニ
リン酸ナトリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニリン
酸アンモニウム、メタ珪酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム、アンモニア水などのような無機アルカリ剤の水溶液
が適当であり、それらの濃度が0.1〜10重量%、好
ましくは0.5〜5重量%になるように添加される。
また、該アルカリ性水溶液には、必要に応じ界面活性剤
やアルコールなどのような有機溶媒を加えることもでき
る。
露光に使用される光源としてはカーボンアーク灯、水銀
灯、キセノンランプ、タングステンランプ、メタルハラ
イドラシブなどがある。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物は支持体上に塗布する際の塗布性
に優れ、また塗布、乾燥、画像露光後、露光部を水性ア
ルカリ現像液で使用する際の現像性に優れる。得られた
レリーフ像は耐摩耗性、支持体への密着性が良く、印刷
版として使用した場合、良好な印刷物が多数枚得られる
更に、UVインキを使用した印刷を行った場合において
も良好な印刷物が多数枚得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を合成例、実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明の内容がこれにより限定されるものではな
い。
合成例1 撹拌機、冷却管、滴下ロートを備えた11三ツロフラス
コに0−アミノベンジルアルコール98.5g (Q、
 13 mole)及びアセトン500mI2を入れ、
NaCI!−氷浴下撹拌した。このフラスコ中にm−ベ
ンゼンジスルホニルクロリド27.5 g (0,1s
ole)をアセトン200mfに溶解したものを滴下ロ
ートにより約1時間かけて滴下した。滴下終了後NaC
I!−水浴を取り去り、室温下で2時間撹拌した。反応
終了後、減圧下で大部分のアセトンを留去し、水II!
に撹拌下投入し、更に塩酸で酸性とした。析出物をろ過
により集め、水酸化ナトリウム水溶液に溶解した。不溶
物をろ別した後、ろ液を分液ロートに入れ、酢酸エチル
で2回洗浄した。
水層に塩酸を加え酸性とし、析出物をろ過により集めた
。水でよく洗浄した後乾燥することにより、NSN’ 
−ビス(0−ヒドロキシメチルフェニル)−m−ベンゼ
ンジスルホンアミドの固体が得られた(収量30.6g
)。
次に、攪拌機及び冷却管を備えた100mJ!三フロフ
ラスコに、N、N’−ビス(0−ヒドロキシメチルフェ
ニル)−m−ベンゼンジスルホンアミド8.97 g 
(0,02sole) 、4. 4 ’−ジフェニルメ
タンジイソシアナート5.26 g (0,021so
le)及びN、 N−ジメチルアセトアミド18gを入
れ80℃に加熱しながら3時間攪拌した0反応終了後メ
タノール10gを加えしばらく攪拌した後、この混合物
を水500mJに攪拌上投入し、30分間攪拌した。析
出物をろ過、乾燥することにより14gの白色固体を得
た。ゲルパーミェーションクロマトグラフィーによりこ
の高分子化合物の重量平均分子量(ポリスチレン標準)
を測定したところ55.000であった(本発明の高分
子化合物(a))。
合成]に1 合成例1と同様にして第1表に示されるジイソシアナー
ト化合物及びジオール化合物を反応させ相当するポリウ
レタン樹脂(bl〜(elを合成した。これらの高分子
化合物の重量平均分子量 (ポリスチ レン標準) はいずれも10.000〜70,000であった。
1〜5び 厚さ0.30 amのアルミニウム板をナイロンブラシ
と400メツシユのパミストンの水懸濁液を用いその表
面を砂目型てした後、よく水で洗浄した。
10%水酸化ナトリウムに70℃で60秒間浸漬してエ
ツチングした後、流水で水洗後20%HNOxで中和洗
浄、水洗した。これをVa”12.7Vの条件下で正弦
波の交番波形電流を用いて1%硝酸水溶液中で160ク
ローン/da”の陽極特電気量で電解粗面化処理を行っ
た。その表面粗さを測定したところ、0.6μ(Ra表
示)であった、引き続いて30%のugso*水溶液中
に浸漬し55℃で2分間デスマットした後、20%1(
ISOn水溶液中、電流密度2A/da”において厚さ
が2.7g/rrlになるように陽極酸化した。
次に下記感光性組成物(A)における本発明のポリウレ
タン樹脂の種類を変えて、5種類の感光性組成物(A)
−1〜(A)−5を調整した。
これらの感光性組成物を陽極酸化されたアルミニウム板
上に塗布し、100℃で2分間乾燥してそれぞれの感光
性平版印刷版(A)−1〜(A)−5を作成した。この
ときの塗布量は乾燥重量で2.5 g / nrであっ
た。
なお、感光性組成物(A)−1〜(A)−5に用いた本
発明のポリウレタン樹脂は第2表に示した。
感光性組成物〔A〕 : 次に比較例として下記の感光性組成物CB)を感光性組
成物(A)と同様に塗布し、感光性平版印刷版(B)を
作製した。乾燥後の塗布重量は2.5g/n?であった
感光性組成物〔B〕 : 間浸漬現像した。
得られた平版印刷版(A)−1〜5及び(B)を用いて
ハイデルベルグ社製KOR型印刷機で市販の通常インキ
及びUVインキを用いて上質紙に印刷した。平版印刷版
(A)−1〜5及び(Blの最終印刷枚数を調べたとこ
ろ第2表に示すとおりであった。
感光性平版印刷版(A)−1〜5、及び(B)の感光性
層上に線画及び網点画像のポジ透明原画を密着させ、3
0アンペアのカーボンアーク灯で70CJの距離から露
光を行なった。
露光した感光性平版印刷版(A)−1〜5及び(B)を
、DP−4(商品名:富士写真フィルム側型)の8倍希
釈水溶液で25℃において60秒第2表から分る様に、
本発明のポリウレタン…脂を用いた平版印刷版[:A]
−1〜5、(実施例1〜5)は、平版印刷版〔B〕 (
比較例1)と比べて通常インキ及びUVインキのどちら
を用いた場合においても印刷枚数が多く耐剛性が非常に
優れたものであった。
実施例6〜9及び比較例2 厚さ0.24 mmのアルミニウム板をナイロンブラシ
と400メツシユのパミストンー水懸濁ヲ用いその表面
を砂目立てした後、よく水で洗浄して基板〔■〕を用意
した。基板〔I〕を10%水酸化ナトリウムに70℃で
20秒間浸漬してエツチングした後、流水で水洗後、2
0%HNO,で中和洗浄、水洗し、12.7 Vの条件
下で正弦波の交番波形電流を用いて0.7%硝酸水溶液
中で400クローン/dI112の電気量で電解粗面化
処理を行い、水洗して基板〔■〕を用意した。
この基板(Il〕を10%水酸化ナトリウム水溶液中で
表面の溶解量が0.9g/m″になるように処理した。
水洗後、20%硝酸溶液中で中和、洗浄してデスマット
を行なった後、18%硫酸水溶液中で、酸化皮膜量が3
 g / m’になるように陽極酸化した。
このようにして得られたアルミニウム板上に、下記の感
光性組成物〔CDで本発明のポリウレタン樹脂の種類を
変えた3種類の感光性組成物CC)−1〜[:CD−3
を塗布した。100℃で2分間乾燥し、それぞれの感光
性平版印刷版(CD−1〜(CD−3を作製した。
さらに下記感光性組成物〔D〕及び〔E〕を調製し、C
C)−1〜〔CD−3と同様にして塗布乾燥し感光性平
版印刷版CD)及びCE)を作製した。
これらの感光性平版印刷版の乾燥後の塗布量は2.5g
/m″であった。
なお、感光性組成物(C)−1〜(CD−3及びCD)
に用いた本発明のポリウレタン樹脂は第3表に示した。
感光性組成物〔CD : ’ 2.3.4−)リヒドロキシベ ンゾフェノンとナフトキノン−1゜ 2−ジアジド−5−スルホニルク ロリドとのエステル化1勿 (エステル化率;9Q+noj!%) O本発明のポリウレタン樹脂 0クレゾール(メタ体60%、オル ト体40%)−ホルムアルデヒド 樹脂(重量平均分子量;4.000) o2− (p−メトキシフェニル) 4.6−ビス(トリクロロメチル) −5−トリアジン 0ナフトキノン−1,2−ジアジド −スルホニルクロリド 0ビクトリアピユアブルーBOH (保土谷化学■製の染料) QメガファックF−177 (大日本インキ化学工業■製 フッ素系界面活性剤) 0、45 g 0、77 g 0、33 g 0、02 g 0.01g 0、015 g 0、004 g Oジメチルホルムアミド 01−メトキシ−2−プロパツール Oメチルエチルケトン 感光性組成物〔D〕 : 03.3.3’、3’ −テトラメチ ル−1,1′−スピロビーインダ ン−5,6,7,5’ 、6’ −7’−へキソオール
とナフトキノン− 1、2−ジアジド−5−スルホニ ルクロリドとのエステル化物 (特願昭62−233292号明 細書実施例1の感光物(a)) O本発明のポリウレタン樹脂 Oクレゾール(メタ体60%、オル ト体40%)−ホルムアルデヒド 樹脂(重量平均分子量:4.000) 02−(p−メトキシフェニル) 4.6−ビス(トリクロロメチル) −8−トリアジン 0、45 g 0、77 g 0、33 g 0、02 g OビクトリアピュアブルーB OH0,015g(保土
谷化学Q@製の染料) OメガファフクF −1770,004g(大日本イン
キ化学工業側製 フッ素系界面活性剤) 0ジメチルスルフオキシド       5go乳酸メ
チル             8goメチルエチルケ
トン         7g感光性組成物〔E〕 二 感光性組成物〔C〕において、本発明のポリウレタン樹
脂を用いずにクレゾール(メタ体60%、オルト体40
%)−ホルムアルデヒド樹脂(重量平均分子量;4.0
00)を1.1g使用した感光液。
感光性平版印刷版(C)−1〜(C〕−3、〔D〕及び
〔E〕を実施例1〜5および比較例1と同様な方法で性
能を評価したところ第3表に示すとうりであった。
第3表から分るように、本発明のポリウレタン樹脂を用
いた平版印刷版(C〕−1〜(C)−3、及び〔D〕 
(実施例6〜9)は平版印刷版(E)(比較例2)と比
べて通常インキ、UVインキのどちらを用いた場合にお
いても、耐刷性が優れ、非常に優れているものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  主鎖にスルホンアミド基を有し、水に不溶でかつアル
    カリ性水溶液に可溶なポリウレタン樹脂と、ポジ型に作
    用する感光性化合物とを含有する事を特徴とする感光性
    組成物。
JP63310459A 1988-12-08 1988-12-08 感光性組成物 Expired - Fee Related JP2522693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310459A JP2522693B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310459A JP2522693B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156241A true JPH02156241A (ja) 1990-06-15
JP2522693B2 JP2522693B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=18005507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310459A Expired - Fee Related JP2522693B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522693B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167550A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
EP1705006A1 (en) 2005-03-22 2006-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor and method of producing the same
EP2042310A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042308A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2106907A2 (en) 2008-04-02 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
WO2017145717A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
CN107209459A (zh) * 2015-02-19 2017-09-26 富士胶片株式会社 感光性树脂组合物、平板印刷版原版、平板印刷版的制作方法及高分子化合物
WO2018003405A1 (ja) 2016-06-29 2018-01-04 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
US10338469B2 (en) 2014-03-31 2019-07-02 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, lithographic printing plate precursor and method for producing lithographic printing plate
US10363733B2 (en) 2014-09-26 2019-07-30 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, planographic printing plate precursor, method for producing planographic printing plate, and polymer compound

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144645A (ja) * 1984-12-12 1986-07-02 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 感光性混合物、この混合物から製造される感光性記録材料および平版印刷版の製法
JPS63124047A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版製造用の感光性組成物
JPS63127237A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS63261350A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS63287946A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH02866A (ja) * 1988-02-25 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144645A (ja) * 1984-12-12 1986-07-02 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 感光性混合物、この混合物から製造される感光性記録材料および平版印刷版の製法
JPS63124047A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版製造用の感光性組成物
JPS63127237A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS63261350A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS63287946A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH02866A (ja) * 1988-02-25 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167550A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
EP1705006A1 (en) 2005-03-22 2006-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor and method of producing the same
EP2042310A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042308A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2106907A2 (en) 2008-04-02 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
US10338469B2 (en) 2014-03-31 2019-07-02 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, lithographic printing plate precursor and method for producing lithographic printing plate
US10363733B2 (en) 2014-09-26 2019-07-30 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, planographic printing plate precursor, method for producing planographic printing plate, and polymer compound
CN107209459A (zh) * 2015-02-19 2017-09-26 富士胶片株式会社 感光性树脂组合物、平板印刷版原版、平板印刷版的制作方法及高分子化合物
JPWO2016133072A1 (ja) * 2015-02-19 2017-11-09 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、高分子化合物
US20170329225A1 (en) * 2015-02-19 2017-11-16 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, planographic printing plate precursor, method for producing planographic printing plate, and polymer compound
US10437149B2 (en) 2015-02-19 2019-10-08 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, planographic printing plate precursor, method for producing planographic printing plate, and polymer compound
CN107209459B (zh) * 2015-02-19 2021-03-09 富士胶片株式会社 感光性树脂组合物、平板印刷版原版及高分子化合物
JPWO2017145717A1 (ja) * 2016-02-25 2018-08-16 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
EP3392710A4 (en) * 2016-02-25 2018-10-24 Fujifilm Corporation Positive photosensitive resin composition, positive lithographic printing original plate and method for producing lithographic printing plate
WO2017145717A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
WO2018003405A1 (ja) 2016-06-29 2018-01-04 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522693B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413149A (ja) 感光性組成物
JPH02866A (ja) 感光性組成物
JPH07120039B2 (ja) 感光性組成物
JPH0764285A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP2522693B2 (ja) 感光性組成物
JP2944296B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH03261592A (ja) 感光性平版印刷版
JPH1159007A (ja) 感光性平版印刷版
JPH04176690A (ja) 平版印刷版用支持体の製造法
EP0395346A2 (en) Photosensitive composition
JP2005099138A (ja) 感光性組成物
JP2648981B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2652010B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH0450846A (ja) 感光性平版印刷版
JP3827257B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP2000089466A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体並びに感光性平版印刷版
JP3335015B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版の製造方法
JP3672140B2 (ja) 感光性組成物
JP3613497B2 (ja) 感光性組成物
JP4001258B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3822736B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3971516B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH02213847A (ja) 感光性組成物
JPH1020506A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0743533B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees