JPH02145240A - 回転割り出し盤の衝撃吸収装置 - Google Patents

回転割り出し盤の衝撃吸収装置

Info

Publication number
JPH02145240A
JPH02145240A JP63299549A JP29954988A JPH02145240A JP H02145240 A JPH02145240 A JP H02145240A JP 63299549 A JP63299549 A JP 63299549A JP 29954988 A JP29954988 A JP 29954988A JP H02145240 A JPH02145240 A JP H02145240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indexing
rack
cylinder
oil
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63299549A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Narabayashi
楢林 芳樹
Takaharu Tabayashi
田林 隆治
Shiyousuke Nishiwaki
西脇 庄助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP63299549A priority Critical patent/JPH02145240A/ja
Publication of JPH02145240A publication Critical patent/JPH02145240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • B23Q16/022Indexing equipment in which only the indexing movement is of importance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主に専用工作機械等で使用されている回転
割り出し盤の衝撃吸収装置に関する。
(従来の技術) 一般に用いられている回転割り出し盤は、第2図、第3
図に示すようにインデックスプレート(11はその中心
部に支持軸(2)が取付けられ、該支持軸は基台(3)
に回転可能に装着されている。インデックスプレートと
基台の各対向面(4)、 (5)の周縁側には多数の歯
を配置して、相互に割り出し可能の割り出しカップリン
グ(6)、 (7)が設けられている。支持軸(2)の
一端にはピストン(9)が一体に形成され、該ピストン
は基台(3)に形成されたシリンダ室(8)に挿通され
、シリンダ室(8)に送られる圧油により支持軸(2)
が昇降できるようになっており、上昇時にカップリング
(6)、 !7)の係合を脱し、後述する回転伝達クラ
ッチ(14)、 Q!9が入るようになっている。下降
時はその逆がなされる。
さらに、支持軸(2)と平行に基台(3)にピニオン軸
αlが回転自在に挿通される。ピニオン軸に形成された
ビニオンaυは割り出し用シリンダ(2)のピストンロ
ッドa3と直結する油圧駆動ラック(2・と噛み合って
いる。また、ビニオン軸頭の一端には伝達クラッチ0句
が取付けられ、該回転伝達クラッチと噛合い可能な相手
側の回転伝達クラッチαωがインデックスプレート(1
)の中心部に取付けられている。
さらに、第5図に示すものは、支持軸(2)とピニオン
軸α0)とを同一軸とした場合を示す。なお、図面にお
いて第1図と均等部分には同一符号を示し、詳細な説明
は省略する。
このような従来の回転割り出し台は、支持軸(2)を経
てインデックスプレート+11を昇降させるシリンダ室
(8)に通ずる油路に接続されたソレノイド切換弁Ql
ilのソレノイド(SOL4)〜がff1l]磁される
と、シリンダ(8)のピストン(9)が上昇して、回転
割り出しカップリング(61,(7)の歯をはずすと同
時に回転伝達クラッチQ4)、QS)を接続する。
次に割り出し用シリンダ(2)の作動方向を切換えるソ
レノイド切換弁(IT)のソレノイド(SOLl)が励
磁されると、ラックを駆動する割り出し用シリンダ(2
)によりラック(2mが左行してインデックスプレート
(11を所定の角度だけ回転させる。ここでラック(至
)はストッパ0梼に当って割り出しを完了する。この際
ソレノイド切換弁09のソレノイド(SOL3)が同時
に励磁され左行スピードの調整を行う。
次に、ソレノイド切換弁α荀のソレノイド(SOL4)
の励磁が解除され、シリンダ室(8)のピストン(9)
が下降して、回転伝達クラッチae、rsを切り離すと
同時に、回転割り出しカンブリング(6)、 1?)の
歯をかみ合わセでクランプを行う。
さらに、ソレノイド切換弁α力のソレノイド(SQL2
)が励磁され、割り出し用シリンダ0乃によりラック(
211が右行し、ピニオン軸α…が空転しストロークエ
ンドで停止し、次の回転に備える。
(発明が解決しようとする課題) このような回転割り出し盤では回転部分の慣性モーメン
トが小さいものについては回転停止時のショックが小さ
(、回転スピードを上げても強度上の問題は出てこない
が、慣性モーメントの大きいものについては問題がある
。特に、最近非加工時間短縮の為にインデックス時間を
小さくする必要があり、回転スピードを上げようとする
傾向がある。上述したような従来の回転割り出し盤では
ラックアンドビニオンを使用し、シリンダークツション
で回転停止のシリンダを吸収しているが十分なショック
の吸収能力がない。又、高価なACサーボモータとボー
ルねじを使用したり、油圧サーボバルブを使用すればシ
ョックの吸収は可能であるが、コスト高になったり、保
全上の問題があったりして採用が容易ではない。
ここで、第4図において割り出し用シリンダ(12)が
右行してストロークエンドで停止する際は、慣性モーメ
ントの大きいインデックスプレート(1)が切り離され
ており、通常はラックスピードを上げる必要もなく、シ
ョックが小さくて問題は生じない。しかし、ラック彌が
左行し、割り出し用シリンダ叩のストロークエンド直前
の減速の際にショックが生ずる。
即ち、ラックQΦが左行する際は、インデックスプレー
ト(1)が回転伝達クラッチ14)、Q9を介してビニ
オン軸頭に接続されている上、割り出し時間が直接サイ
クルタイムに影響する為にラックの左行スピードを上げ
る必要があり、ストローク直前の減速および停止時のシ
ョックが大きく部品の破撰につながる。しかも、通常は
割り出し用シリンダαりのクツションストロークが短か
く、また固定されているので、クツションスリーブがク
ツションストロークに入った瞬間に大きなサージ圧が生
じると共に、停止時もストッパに当るため、シリンダロ
ンドに大きな引張り力とラック歯面に大きな力が生じ、
ロンドが破損することもある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ラックを駆動させる割り出しシリンダの割り
出し側油路と割り出し戻し側油路に各々切換弁を接続し
、かつラックに向けて突出する小径のストッパピンを設
けたピストンを収納したショックアブソーバシリンダを
割り出しシリンダの割り出し側ストロークエンドに取付
け、割り出し戻し側油路にショックアブソーバシリンダ
の背面にパイロット絞り弁を接続すると共に、各油路に
リリーフバルブを接続し、割り出し側のリリーフ弁の設
定圧を戻し側の設定圧よりも小とし、割り出し側の油路
の設定圧を戻し側の油路の設定圧よりも大とすることに
より、高精度でしかも低コストで割り出し時間の短縮と
、これに伴う衝撃吸収を可能としたものである。
(作用) 第1.第2のソレノイド切換弁(31)、 (34)の
うち割り出し側の第1のソレノイド切換弁(34)の5
OLIがONとなり、ラック(20a)の油室(38)
にP2の圧油が入り、第2のソレノイド切換弁(31)
の5OL3がONとなりラックの左側はT(タンク)ボ
ートに接続されてラックが左行を開始し、インデックス
プレート(11に接続されてい、るピニオン卸を時計回
りに回転させる。1分割の完了直前に回転減速位置を別
に設置した図示しないリミットスイッチでとらえ、この
信号により第1のソレノイド切換弁(31)を中立位置
に制御する。このため、ラックの割り出し戻し側の圧油
は出口を閉ざされ、第1のリリーフ弁(32)より規定
の設定圧以上になろうとすると、リリーフ弁より圧油が
逃げる。すなわち、規定の設定正分のブレーキがかかる
ことになる。
この様にしてラックは減速しながら左行し、逐にはスト
ッパピン(22)に当る。ストッパピンはショックアブ
ソーバシリンダ(21)のピストン(23)と一体にな
っていてピストンも左側に押される。ここでピストンの
左側の割り出し戻し側の油室(39)の圧油は、パイロ
ット絞り弁(30)を通してラック左側の小径のシリン
ダ部(25)の圧油に連通している。従ってピストンの
左行によりピストン左側の油室(39)の油圧が上り、
ラック左側の油圧を越えようとするとパイロット絞り弁
(30)が作動し、油は絞られながらラック左側の圧油
へ流れ込み最終的には第1のリリーフ弁(32)よりT
ボートへ向う。
ショックアブソーバシリンダ(21)のへノド側断面積
が大きい(例えば割り出し用シリンダの断面積の約2倍
)ので、この過程ではラック左側の割り出し側(D)の
圧油によるブレーキ効果に加え、更に上述の断面積差に
よるブレーキがショックアブソーバシリンダ(21)に
よりかけられる。しかし、この時には既に大きな減速は
終了しており、大きな衝撃は生じない。
(実施例) 次に本発明の実施例を第1図について説明する。
なお、回転割り出し盤本体の構成は第2図、第3図、第
5図に示したものと同一であるので、第1図では要部の
みを示しである。基台(3)に割り出し用シリンダ(2
)が形成され、該シリンダにピストン左側ドを兼ねたラ
ック(20a)が挿入されている。
割り出し用シリンダ(2)の左端が割り出し側(D)の
ストロークエンドであり、該ストロークエンドにはラッ
ク(20a)に向けて突出するショックアブソーバシリ
ンダ(21)が取付けられており、該シリンダ中には、
ラックに向けて突出する小径のストッパピン(22)を
具えたピストン(23)が収納されている。(24)は
大径ピストン(23)をラック側に付勢するスプリング
である。さらに、ショックアブソーバシリンダ(21)
にはストッパピン(22)ヲ囲む小径のシリンダ部(2
5)が形成される。該小径のシリンダ部(25)と通ず
る油路(27)と、パイロット絞り弁(30)を経て大
径のピストン(23)−の背面側に通ずる油路(28)
とが割り出し戻し側油路(29)から分岐している。さ
らに、割り出し戻し側油路(29)には第1のソレノイ
ド切換弁(31)と第1のリリーフ弁(32)が接続さ
れている。
一方、割り出し用シリンダa乃の右側が割り出し戻し側
(R)のストロークエンドであり、該ストロークエンド
に通ずる割り出し側の油路(33)には、第2のソレノ
イド切換弁(34)と第2のリリーフ弁(35)が接続
されている。
なお、割り出し側(R)にはストローク切換シリンダ(
36)と第2のソレノイド切換弁(37)が設けられて
いるが、これは必要に応じて接続すればよい。また、そ
の他シリンダ室(8)、ピストン(9)などは従来品に
も具備されているものであって説明は省略する。割り出
し戻し側油路(29)における設定圧P1は割り出し側
油路(33)の設定圧P2よりも小さく、また、第1の
リリーフ弁の設定圧(A)は第2のリリーフ弁の設定圧
(B)より大に設定しである。ちなみに、ショックアブ
ソーバシリンダのヘッド側の断面積が割り出し用シリン
ダ(至)の断面積の2倍程度のとき、 P、の設定値  H2okg/am” P2の設定値  :   30kg/cm”設定値A 
   :  60kg/ca+2設定値B    : 
 35kg/am2  であった。
次に、その動作原理と順序を次に説明する。
第1.第2のソレノイド切換弁(31) 、 (34)
のうら割り出し側の第1ソレノイド切換弁(34)のS
OO12ONとなり、ラック(20a)の油室(38)
にP2の圧油が入り、第2のソレノイド切換弁(31)
の5OL3がONとなりラックの左側はT(タンク)ボ
ートに接続されてラックが左行を開始し、インデックス
プレー11)に接続されているビーニオンuI)を時計
回りに回転させる。1分割の完了直前に回転減速位置を
別に設置した図示しないリミットスイッチでとらえ、こ
の信号により第1のソレノイド切換弁(31)を中立位
置に制御する。このため、ラックの割り出し戻し側の圧
油は出口を閉ざされ、第1のリリーフ弁(32)より規
定の設定圧以上になろううとするとリリーフ弁より圧油
が逃げる。すなわち、規定の設定正分のブレーキがかか
ることになる。
この様にしてラックは減速しながら左行し、遂には、ス
トッパビン(22)に当る。ストッパビンはショックア
ブソーバシリンダ(21)のピストン(23)と一体に
なっていてピストンも左側に押される。
ここでピストンの左側の割り出し戻し側の油室(39)
の圧油はパイロット絞り弁(3o)を通してラック左側
の小径のシリンダ部(25)の圧油に連通している。°
従って、ピストンの左行によりピストン左側の油室(3
9)の油圧が上り、ラック左側の油圧を越えようとする
とパイロット絞り弁(3o)が作動し、油は絞られなが
らラック左側の圧油へ流れ込み最終的には第1のリリー
フ弁(32)よりTボートへ向う。
ンヨソクアブソーハシリンダ(21)のヘッド側断面積
を割り出し用シリンダ(2)の断面積の2倍程度に設計
すると、この過程ではラック左側の圧油によるブレーキ
効果に加え、更にその約2倍以上のブレーキがショック
アブソーバシリンダ(21)によりかけられる。しかし
この時にはすでに大きな減速は終了しており、大きなシ
ョックは生じない。
減速が完了したラック(20a)は、ショックアブソー
バシリンダのピストン(23)が左行しストロークの中
間にきた位置で一旦停止する。この状態は割り出し位置
よりやや行きすぎたオーバストロークの状態である。
ここで第1のソレノイド切換弁(31)の割り出し戻し
側の5OL5をONとすると、圧油Plが小径のシリン
ダ部(25)を経てラック(20a)の左側へ入ると共
にショックアブソーバシリンダ(21)にも入り、ラッ
クを右側へ押し戻す。ラックの右側の油室(38)の圧
油P2は一旦第2のすIJ−フ弁(35)の設定圧まで
上昇してリリーフパルプ(35)からTポートへ戻る。
この様にして最終的には、ラックの左行端の割り出し戻
し側(D)は、ショックアブソーハシリンダ(21)が
右行端まで行った時のストッパにより決定され、なおか
つラックはストッパピン(22)とラック右側の油室(
38)の圧油で挟持されているので、位置決め強制力が
働いていて一自由に動くことはない。
設定圧Aはインデックスを行う慣性モーメントの大小に
応じて実際に動かしながら設定圧をきめることかでき、
いわゆるブレーキのきき具合をこの設定圧で調整するこ
とができる。
かくてインデックスプレート(I)のクランプ用のシリ
ンダ(8)によりクランプが行なわれ、回転割り出しカ
ップリング(61,+71が噛み合って正確な位置決め
が行なわれる。同時に回転伝達クラッチQ4)。
(i5+が切り離され、ラックの空戻りが可能な状態と
なる。第2のソレノイド切換弁(34)の割り出し戻し
側(SOL2)がONとなりラック右側の圧油がTボー
トとつながり、ラックは右行端まで右行し1サイクルが
完了する。
(効果) この発明は、上述のように従来品に、割り出し用シリン
ダの割り出しストローク端と割り出し戻しストローク端
に通ずる各油路にソレノイド切換弁とリリーフ弁を接続
すると共に、割り出しスI・ローフエンドにパイロット
絞り弁を接続するだけでよいので、低価格でありながら
、割り出しストロークエンドにおける衝撃を確実に吸収
できるのである。しかも、インデックスの時間において
従来品では5〜lO秒程度必要としていたものを2.5
〜3.5秒程度に短縮できる。従ってサイクルタイムの
厳しい専用工作機械等に使用すると非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部の概略図、第2図は一般
的な回転割り出し盤の平面図、第3図は第2図m−m線
による断面図、第4図は従来品の要部の概略図、第5図
(イ)は他の型の回転割り出し盤の断面図、同図(ロ)
は(イ)図のV−V線による断面図である。 1・・・インデックスプレート 2・・・支持軸 3・・・基台 6・・・割り出しカップリング 7・・・割り出しカップリング 8・・・シリンダ室 9・・・ピストン 10・・・ビニオン軸 11・・・ビニオン 2・・・割り出し用シリンダ 4・・・回転伝達クラッチ 5・・・回転伝達クラッチ 6・・・ソレノイド切換弁 Oa・・・ラック ト・・、ショックアブソーバシリンダ 9・・・割り出し戻し側油路 0・・・パイロット切換弁 ■・・・第1のソレノイド切換弁 2・・・第1のリリーフ弁 3・・・割り出し側油路 4・・・第2のソレノイド切換弁 5・・・第2のリリーフ弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インデックスプレートを支承する支持軸と、該支
    持軸の一端を受容しインデックスプレートを昇降させる
    シリンダ室を形成した基台と、基台とインデックスプレ
    ートの対向面に各々配設された一対の割り出しカップリ
    ングと、基台に組込まれたピニオン軸と、インデックス
    プレートとピニオン軸に各々組込まれた係脱可能な回転
    伝達クラッチと、ピニオン軸と噛合ってピニオン軸に回
    転を付与するラックとからなる回転割り出し盤において
    、ラックを駆動させる割り出しシリンダの割り出し側油
    路と割り出し戻し側油路に各々ソレノイド切換弁を接続
    し、かつ、ラックに向けて突出する小径のストッパピン
    を設けたピストンを収納したショックアブソーバシリン
    ダを割り出し用シリンダの割り出し側ストロークエンド
    に取付け、割り出し戻し側油路のショックアブソーバシ
    リンダの背面にパイロット絞り弁を接続すると共に、各
    油路にリリーフ弁を接続し、割り出し側のリリーフ弁の
    設定圧を戻し側の設定圧よりも小とし、割り出し側の油
    路の設定圧を戻し側の油路の設定圧よりも大としたこと
    を特徴とする回転割り出し盤の衝撃吸収装置。
  2. (2)前記のラックは割り出し用シリンダを兼ねている
    請求項1記載の回転割り出し盤の衝撃吸収装置。
  3. (3)前記ピニオン軸は支持軸と平行に基台に設けられ
    ている請求項1又は2記載の回転割り出し盤の衝撃吸収
    装置。
  4. (4)前記ピニオン軸と支持軸とは共通軸をなしている
    請求項1又は2記載の回転割り出し盤の衝撃吸収装置。
JP63299549A 1988-11-29 1988-11-29 回転割り出し盤の衝撃吸収装置 Pending JPH02145240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299549A JPH02145240A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 回転割り出し盤の衝撃吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299549A JPH02145240A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 回転割り出し盤の衝撃吸収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145240A true JPH02145240A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17874056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299549A Pending JPH02145240A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 回転割り出し盤の衝撃吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145240A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144578A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械用アタッチメント式ヘッドおよび工作機械
JP2007192225A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 General Electric Co <Ge> 構成部品を製造するための方法及び装置
KR101235530B1 (ko) * 2005-12-27 2013-02-21 두산인프라코어 주식회사 유압식 테이블 선회장치의 가감속 기구

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144578A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械用アタッチメント式ヘッドおよび工作機械
KR101235530B1 (ko) * 2005-12-27 2013-02-21 두산인프라코어 주식회사 유압식 테이블 선회장치의 가감속 기구
JP2007192225A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 General Electric Co <Ge> 構成部品を製造するための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0116646B2 (ja)
JPH02145240A (ja) 回転割り出し盤の衝撃吸収装置
JPH03505853A (ja) 自動車の全輪舵取り装置
EP0397049A3 (en) Method and apparatus for angulary indexing a crankshaft
JPS62500856A (ja) 圧力媒体作動形切換クラッチの制御装置
SE8001459L (sv) Drivanordning for konstruktionsmaskiner
US3314458A (en) Automatic screwing device
JPH0239043Y2 (ja)
JPS6135392Y2 (ja)
US4328670A (en) Hydraulic motion amplifier
JPH02279255A (ja) インデックステーブルの割出し装置
JP2517458Y2 (ja) 複合工作機械のスィングヘッド装置
DE19848420C1 (de) Kunststoff-Spritzgießanlage mit Handlinggerät
JP2570236B2 (ja) プレス金型自動交換システムにおける金型駆動装置
JPH0815673B2 (ja) 摩擦圧接装置
JPH0332801Y2 (ja)
US2348973A (en) Spindle control mechanism
JPH01321146A (ja) タレットヘッドの回転割り出し装置
RU1818173C (ru) Револьверна головка Барановского В.В.
JPH0712722Y2 (ja) 駆動体の油圧制御回路
SU1366299A1 (ru) Токарный многошпиндельный станок
KR870003406Y1 (ko) 터릿 선반의 공구 교환장치
JPH0524432Y2 (ja)
SU1024303A1 (ru) Гидровинтовой пресс-молот
SU1463428A1 (ru) Пневмогидравлический механизм подачи