JPH0213934A - リーダープリンタ - Google Patents

リーダープリンタ

Info

Publication number
JPH0213934A
JPH0213934A JP16261588A JP16261588A JPH0213934A JP H0213934 A JPH0213934 A JP H0213934A JP 16261588 A JP16261588 A JP 16261588A JP 16261588 A JP16261588 A JP 16261588A JP H0213934 A JPH0213934 A JP H0213934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image
optical path
light
image area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16261588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukuo Yamaguchi
裕久雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16261588A priority Critical patent/JPH0213934A/ja
Publication of JPH0213934A publication Critical patent/JPH0213934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマイクロフィルム、写真フィルム等の情報記録
媒体の画像情報をスクリーン上に投影するリーダー部と
、画像情報を像記録媒体上に露光して記録するプリンタ
部を有するリーダープリンタに関する。
(従来の技術) 従来、リーダープリンタは、非画像部におけるトナーの
付着を防止し、トナーの無駄な消費を抑える目的や任意
に指定した特定の画像領域のみを複写する目的として以
下の3通りの手段が採られている。即ち、第1の手段は
ネガ原画像からのポジ複写画像を取る場合に限定される
が画像の大きさに対応する開口を有し、開口部が可変の
シャッターを光路内に設け、不要な画像領域はシャッタ
ーを閉じて遮光するという手段がある。
また、第2の手段は、所望の画像領域を所定の入力手段
によって指定し、指定された画像領域の信号に基づき、
制御する手段である。制御方法は、原画像のタイプによ
って異なり、ネガ原画像からポジ複写画像の場合には、
画像露光部に設けられたシャッターにより、無効画像領
域を遮光して無効画像部を形成する。また、ポジ原画像
からポジ複写像の場合には、−吹寄電器と現像器の間に
露光装置を設け、感光ドラム上の無効画像部が通過する
際に感光ドラム表面に露光装置より露光を与え、無効画
像部へトナーが付着するのを阻止している。
さらに、第3の手段は、光路上、投影レンズより上流に
あって、フィルムを挟持するキャリア内のランプ照射開
口部付近を移動可能なフィルタを設け、有効画像領域と
無効画像領域とを色分けして、フィルタを通過する波長
領域に対して感度をもたない感光ドラムを使用すること
により、無効画像領域が感光ドラム上に静電潜像を形成
することを阻止している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、斯かる従来技術において、第1の画像の
開口部をシャッターによって遮光する手段では、スクリ
ーン上においてマスクされた部分の画像が隠れて見えな
くなるために、フィルム上の画像を移動させてスクリー
ン上で別の画像を見る場合には、シャッターを一旦、全
面開放させて、次のフィルム画像をスクリーン上に移動
させた後、再びシャッターを閉じて所望の有効画像領域
を作るというように手間がかかる問題点があった。
また、第2の有効画像領域を信号で指定する手段におい
ては、信号入力により指定される領域とスクリーン上に
投影される実像との1対1の対応がとりにくく、また、
有効画像領域の設定が所定のマトリクス入力によって行
なえるようスクリーン上に所定のマトリクスを示す指標
が必要であり、コストアップになるという問題点があっ
た。
さらに、第3のフィルムを挟持するキャリア内にフィル
ムを設けて色分けする手段では、キャリアにフィルタ移
動の機構を付加させるため、キャリアの構造が大型化す
る。またフィルタの移動がフィルム原画像の近傍にて行
なわれることから、フィルタ移動量はスクリーン上の移
動に対し、はぼレンズ倍率分の縮少量となり、フィルタ
位置出しの微調整が難しくなる問題点がある。
そこで、本発明は従来技術の上記した問題点を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、有効
画像領域を簡単に設定でき、コストを低下させ小型化を
図ったリーダープリンタを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明にあっては、情報
記録媒体の画像情報をスクリーン上に投影するリーダー
部と、該画像情報を像記録媒体上に露光して記録するプ
リンタ部を有するリーダープリンタにおいて、前記画像
情報を投影する投影レンズより前記像記録媒体側で且つ
リーダー時とプリント時の共通光路内で任意に移動可能
なフィルタを配設し、有効画像領域と無効画像領域を前
記スクリーン上で色分けさせることにより構成されてい
る。
また、前記フィルタの透過する波長光を遮断する第2フ
ィルタと前記フィルタと同特性を有する第3フィルタを
プリント専用光路に設け、該プリント専用光路に対して
前記第2.第3フィルタの切換えによる出入れを可能に
構成されている。
(作 用) 上記の構成を有する本発明においては、投影レンズより
像記録媒体側でかつリーダー時およびプリント時の共用
光路に特定波長領域のみを透過させるフィルタを配設す
ることにより、フィルタを透過した画像光を変色させ、
スクリーン上にて、有効画像領域と無効画像領域を色分
けさせるようにしたものである。
また、プリント専用光路へ前記フィルタの透過する領域
の波長光を透過させない第2フィルタおよび前記フィル
タと同特性をもつ第3フィルタのいずれか一方が進入す
るよう切換可能に配設することにより、第2フィルタを
プリント専用光路へ進入させた場合は、前記フィルタに
て設定されたフィルタ通過領域を無効画像領域として複
写画像に形成し、切換手段により、プリント専用光路へ
第3フィルタを進入させ、第2フィルタを退避させた場
合は、前記フィルタにて設定された無効画像領域の指定
を無視し、スクリーン上に投影された画像有効部全域を
複写するようにしたものである。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第2
図は本発明を適用できるマイクロフィルムリーダープリ
ンタの概略構成図であり、同図において、Aはリーダー
部、Bはプリンタ部、Fは情報記録媒体としてのマイク
ロフィルム、1は投影用のハロゲンランプ、2は球面ミ
ラーからなる反射板、3は反射ミラー、4は集光レンズ
であり、5は投影レンズ、6,7,8.9は反射ミラー
、10は投影スクリーンである。また、11.12は互
いに90°をなすように配設された走査ミラー、13は
像記録媒体としての感光ドラムで、感光ドラム13は可
視光領域において一様な感度をもつ。上記走査ミラー1
1.12は矢印R又はW方向に移動可能となっており、
通常は投影光路Cより矢印W方向に外れた位置に退避し
ており、プリント時にR方向に移動して光路C内のスタ
ートポジションに位置し、その後W方向に移動して光路
Bにはいり、第“6図に示すように線分0−0上の画像
から線分P−P上の画像、線分Q−Q上の画像と順次に
スリット14を介して感光ドラム13上に走査露光する
また、第3図において、感光ドラム13は一次帯電器2
2によりその表面を一様に帯電され、露光部において前
述した画像露光を受け、フィルム画像に対応した静電潜
像を形成する。そして、現像装置24内のトナー24a
により現像され、現像されたトナー像は転写帯電器25
により転写材27に転写され、転写材27上のトナー像
は図示しない定着器によって定着される。一方、感光ド
ラム13上に残留しているトナーはクリーナー装置26
によりクリーニングされ、さらに感光ドラム13上の電
位は前露光ランプ21により除電され、最初の工程にも
どる。なお、前述のスリット14上には、スリット近傍
にスリットの長手方向に沿ってアモルファスシリコン等
を用いた光電斐換素子群15の光センサS l”’ S
 nが所定間隔をおいて配設されており、図示しない駆
動モータによって光センサS1〜Soは光路B上を走査
ミラー11.12のR方向の移動時に(前スキャン)に
同期して感光ドラム13の露光部上を走査する。また、
第3図に示すように、露光部と現像装置24との間には
、ブランク露光装置23が配設され、L E D L 
、 −L oが感光ドラム13の軸方向に所定間隔をお
いて感光ドラム13表面に向けて取付けられている。
第1図は、上述のようなマイクロフィルムリーダープリ
ンタに搭載された本発明のフィルタ装置であり、フィル
タは4枚を有し、投影レンズ5より下流でかつリーダー
時、プリント時の共用光路C内において、フィルタ画像
に相当する開口部F′上を走査ミラー11.12の移動
方向と平行なG−H方向に移動可能なフィルタ20C2
20dと、走査ミラー11.12の移動方向と直角なI
−J方向に移動可能なフィルタ20a。
20bとを有する。
フィルタ20aは、スライド板30aに接着されており
、スライド板30a上に取り付けられたラック31aは
軸38aに取付けられた歯車32aと噛み合っており、
軸38aに取付けられた傘歯車35aと軸36aに取付
けられた傘歯車39aとの噛み合いにより、軸36aに
取付けられたツマミ37aからの手動回転が軸38aに
伝達されるので、歯車32aがラック31aを移動させ
、スライド板30aにある孔30g。
30hが軸33を摺動して、フィルタ20aは直線運動
をする。ツマミ37aを時計回転方向に回転させると、
フィルタ20aは1方向へ移動し、ツマミ37aを反時
計方向に回転させるとフィルタ20aはJ方向に移動す
る。同様に、ツマミ37bを時計回転方向に回転させる
と、フィルタ20bがJ方向に直線移動し、ツマミ37
bを反時計回転方向に回転させるとフィルタ20bは1
方向に直線移動する。
また、ツマミ37cを時計方向に回転させると、ツマミ
37cの取付けられた軸36cに取付いた歯車32cと
スライド板30c上に設けられたラック31cとの噛み
合いにより、ラック31cが移動し、フィルタ20cは
H方向に直線運動する。反対に、ツマミ37cを反時計
方向に回転させるとフィルタ20cはG方向に移動する
。ツマミ37dとフィルタ20dの動作関係は、ツマミ
37cとフィルタ20cの動作関係と同じになる。なお
、同軸上を移動する2枚のフィルタは、フィルタを受け
るスライド板30が互いに追突した時(例えば、30e
と3Ofが追突した時)に、フィルム画像に相当する開
口部F′上をフィルタが完全に覆うことになる。
以下に、上述した構成の本実施例についてその動作を説
明する。スクリーン10上に拡大投影されたフィルム原
画像を見ながら、4ケ所のツマミ37a、37b、37
c、37dを各々回転させ、フィルタ20を画像開口部
に挿入させ有効画像領域を任意に決める。フィルタ20
(以下第1フィルタと呼ぶ)の分光透過率は第4図の通
りであり、第1フィルタ20を透過した画像領域の光は
青色を有し、第1フィルタ20を透過しない画像領域の
光と色分けでき両者の識別が可能である。プリント時、
走査ミラー11.12の移動により光路Bを通る画像光
は、スリット14の上方に、スリット14の開口部を完
全に覆うように配設された第2フィルタ18を通過する
が、第2フィルタ18の分光透過率は第5図の通りであ
り、第1フィルタ20を通過した波長領域の光は第2フ
ィルタ18によって遮断されるため、第1フィルタ20
を通過していない画像領域の光のみ、第2フィルタ18
を透過することになる。
こうして第2フィルタ18を透過できる画像領域のみ感
光ドラム13上に露光されるが、第1フィルタ20の移
動にて設定された有効画像領域のみ感光ドラム13上に
静電潜像を形成する方法は、フィルム原画像がネガ原画
像とポジ原画像で異なる。即ち、第7図は、ネガ原画像
からポジ複写画像を得る場合の概略図であり、第1フィ
ルタ20を通過した画像光は第2フィルタ18によって
遮断されるため、第1フィルタ20を通過しない画像領
域のみ感光ドラム13上に走査露光し、必要とする画像
領域のみ転写された複写画像が得られる。
また、第8図はポジ原画像からポジ複写画像を得る場合
の概略図であり、走査ミラー11゜12のR方向の移動
(以下前スキャンと称す)に同期して移動する第2フィ
ルタ18よりもドラム近傍に配設された光電変換素子群
15の光センサS I” S nが第6図のように線分
O−O上の画像から線分Q−Q上の画像までに対応する
露光量を順次ポイントにて受光し、その検出した受光情
報に基づき、各ポイントの光量を2値化の符号“1”、
“0”に変換して有効画像領域を判断するので、第1フ
ィルタ20を通過した画像領域の光は第2フィルタ18
に遮断されるため光センサS1〜Snが受光せず、無効
画像領域の“0”と判断する。その後、走査ミラー11
.12は前スキャンを終了してW方向に走査し、感光ド
ラム13へ走査露光を開始する。走査露光が開始される
と、光電変換素子群15が検出した“oooを示す無効
画像領域のポイントに合わせて、ブランク露光装置23
のLEDLI−Lnを点灯させ、走査露光終了後の感光
ドラム13上の無効画像領域へ照射し、コロナ放電を起
こして無効画像部へ現像装置24のトナー24aが付着
するのを阻止している。なお、光電変換素子群15が前
スキャンの際、走査して得られる各ポイント上の露光量
は、AE(自動濃度調整)などの現像バイアス制御情報
とじても利用される。
さて、第1フィルタ20は画像を色分けして有効画像領
域と無効画像領域の境界部を形成させるためのものであ
るが、第1フィルタ20によって無効画像領域を設定し
た状態であっても切換スイッチによりプリント専用光路
Bへの進入を第2フィルタ18から第3フィルタ19へ
入れ換えると、無効画像として設定した領域も含め全域
を有効画像領域として複写する。第3フィルタ19は第
1フィルタ20と同じフィルタ特性をもち、その分光透
過率は第4図に示す通りである。
切換スイッチによって第7図のようにプリント専用光路
B内にあった第2フィルタ18は第9図のようにW方向
の光路B外へ退避し代わって第3フィルタ19が破線位
置の光路B外よりW方向へ移動し光路B内に進入する。
第2フィルタと第3フィルタは連動して移動し、いずれ
か一方がかならず光路B内に存在する。第3フィルタ1
9が光路Bへ進入すると、第1フィルタ20を通過する
画像光は第3フィルタ19を90%以上透過し、一方、
第1フィルタ20を通過しない画像光は第3フィルタ1
9を通過することにより、第1フィルタ2oを透過する
光と同じ波長分布で透過される。前者の第1フィルタ2
0と第3フィルタ19を通過した画像内の露光量と後者
の第3フィルタ19のみ通過した画像内の露光量では、
前者が後者よりフィルタを1回余分に通過していること
から前者の露光量が後者の露光量より10%程度小さく
なるが、転写材に転写される画像濃度の決定に起因する
露光量ムラとしては無視できる。
以上のように第1フィルタ通過光および第1フィルタ非
通過光の全画像領域が第3フィルタ19を透過するため
、ネガ原画像からポジ複写画像の場合は全画像領域が感
光ドラム13へ走査露光し、また、ポジ原画像からボー
ジ複写画像の場合は光電変換素子群15が無効画像域を
検出せず、ブランク露光装置23による非画像部形成が
行なわれない。によって、帯電量を規制するような構成
としてもよい。
以上の構成の一次帯電器22が仕切壁40aで仕切られ
た室を1ユニツトとして、ユニットR0〜Rnが感光ド
ラム13の幅に相当する長さ分−列につながって形成さ
れており、グリッド側を感光ドラム13表面に向けて配
設される。
以下に、上述した構成の本発明の第2実施例についてそ
の動作説明をする。第1フィルタ20および第2フィル
タ18を使用し、任意に指定する特定画像領域のみを複
写する方法は、本発明の第1実施例と同じであり、その
動作説明は省略する。
第10図は本発明の第2実施例を示す概略構成図であり
、第2フィルタは切換スイッチによってプリント専用光
路Bからの退避が可能である。第11図、第12図は本
発明の第2実施例に適用する画像形成に関する一次帯電
器22を示す図で、第11図は一次帯電器の一部を切欠
いた斜視図、第12図はその正面図である。
第11図および第12図において、40は絶縁部材より
なるケースであり、このケース40は図に示す如く幅β
1のピッチ毎に仕切壁40aで仕切られている。この仕
切られた各室内には、絶縁部材よりなるワイヤ保持部材
45が取付けられており、このワイヤ保持部材45には
突起部45a、45bが形成されている。
44は放電ワイヤであり、この放電ワイヤは突起部45
a、45bに設けられたV溝45cの部分で該突起部間
に張り渡されており、ワイヤ保持部材45を−巻きする
形で金属端子47とともにビス48により該ワイヤ保持
部材に固定されている。
41は金属端子17に接続されたコネクタ、42はコネ
クタ41と高圧電源(図示せず)とを接続する高圧線で
ある。46は放電を安定させるためのグリッドであり、
このグリッド46は複数本が並列にケース4oの各室の
開口面に張設され各々グランドに接続されている。この
グリッド46には不図示の電源から適当な電圧を印加す
ることができる。
まず、第1フィルタ2oをフィルム画像に相当する開口
部内に進入させ、スクリーン10上で青色に変色した画
像領域を作り、この青色の画像領域をスクリーン10上
に残した状態で、この画像領域も第1フィルタ20を通
過しない画像領域と同様に有効領域として、複写したい
場合は、図示しない第2フィルタ18の移動切換スイッ
チによって第2フィルタ18をR方向に移動させ、プリ
ント専用光路Bより退避させる。(第10図破線位置1
8′)。しかし、この状態でプリント動作にはいると、
第1フィルタ20を通過した画像領域の光量は第1フィ
ルタ20を通過しない画像領域の光量に比べて小さくな
るので、転写材に転写された画像の濃度を一様にするこ
とができない。そこで前スキャン時、光センサS1〜S
nが線分0−0上の画像から線分Q−Q上の画像までに
対応する露光量と順次ポイントで受光し、検出した受光
情報に基づき、各ポイントにおける感光ドラム13上の
一次帯電圧を制御している。
すなわち、所定間隔で仕切られた一次帯電器22の各ユ
ニットRl”’ Rn内の放電ワイヤ44に光センサS
1〜S0が受光した光量情報に対応した所量分の高電圧
を印加し、該ユニットの放電ワイヤ44よりコロナ放電
を生じさせることによって、そのコロナ放電を受ける部
分の感光ドラム表面電位を制御し、画像露光によって感
光ドラム表面に形成される静電潜像の濃度がムラなく一
様になるようにするものである。
第13図は本発明の第3実施例を示す概略図であり、リ
ーダー時、プリント時共通の光路Cに第1偏光フィルタ
30が、プリント専用光路Bに第2偏光フィルタ31が
各々配設してあり、第2偏光フィルタ31は、その偏光
板の向きを第1偏光フィルタ30の向きに対し、90°
回転する方向に取付けられている。
以下に上述した構成の本第3実施例についてその動作を
説明する。スクリーン10上に拡大投影されたフィルム
原画像を見ながら第1偏光フィルタ30を移動し、有効
画像領域を任意に決める。
偏光フィルタの分光透過率は第14図に示す通りであり
、第1偏光フィルタ30を通過した画像領域の光は第1
偏光フィルタを通過しない画像領域の光に比べ暗くなり
、両者の識別ができる。プリント時、走査ミラー11.
12の移動により光路Bを通る画像光は第1偏光フィル
タに対して90°回転する向きに付けられた第2偏光フ
ィルタ31を通過するので、第1偏光フィルタ30を通
過した画像光は第2偏光フィルタ31に遮光され感光ド
ラム13に到達できず無効画像部となり、第1偏光フィ
ルタ30を通過しない画像光のみ第2偏光フィルタ31
を透過し、有効画像として感光ドラム13へ露光するこ
とになる。
第15図は本発明の第4実施例を示す概略構成図であり
、第16図は、フィルタ20の分光透過率を示肱第17
図は、感光ドラム13の分光感度特性を示したものであ
る。フィルタ装置20は、本発明の第1実施例と同じ構
成である。
以下に上述した構成の本発明の第4実施例についてその
動作説明をする。まずスクリーン10上に投影されたフ
ィルム原画像を見ながらフィルタ20を画像開口部に進
入させ、有効画像領域を決める。フィルタ20の分光透
過率は第16図の通りであるから無効画像領域の画像光
は青色となる。上述状態でプリント動作をすると、走査
ミラー11.12がW方向にスキャンして、光路Bによ
りスリット14を介して感光ドラム13上に走査露光す
る。ところが、感光ドラム13の分光感度は第17図の
通りであるから、フィルタ20を通過した画像領域に関
しては感光ドラム13上に静電潜像は形成されず、フィ
ルタ20を通過しない画像領域のみ感光ドラム13上に
静電潜像が形成され有効画像となる0以上が本発明の第
4実施例であるが、第4実施例は、ネガ原画像からポジ
複写画像を得る場合によってのみ適用される。
ところで、上記実施例によれば、ネガ原画像。
ポジ原画像両方において発揮される。つまり、プリント
専用光路に第2フィルタが進入した状態において、ネガ
原画像からポジ複写画像の場合は、第1フィルタを通過
しない画像領域のみが第2フィルタを透過して感光ドラ
ムへ有効画像として露光する。一方、ポジ原画像からポ
ジ複写画像の場合は、画像情報を検出する光電変換素子
群と画像消し込み手段の露光素子群が所定間隔に1対1
で対応するよう並べられているので、第2フィルタを透
過した画像領域のみ光電変換素子群が受光し、その検出
データと合致する位置の露光素子群が走査露光終了後の
感光ドラムに対して照射することで、無効画像部が形成
できる。
このように、第1フィルタを使って光学的に消し込む画
像領域が設定されるので、スクリーン上での設定値に1
対lで対応した複写画像を得られるという効果がある。
そして、プリント専用光路に第3フィルタが進入した状
態においては第1フィルタにて2領域に分割された画像
光がすべて第1フィルタと同特性を有する第3フィルタ
を透過し、さらに2領域の有する波長領域は、一致する
ことになる。したがってネガ原画像からポジ複写画像の
場合は、第3フィルタを透過する全域が有効画像として
感光ドラム上に露光され、ポジ原画像からポジ複写画像
の場合は、光電変換素子群が全域を有効と判断するので
、露光素子群の露光は無く、全域が有効画像となる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば投影レンズより像
記録媒体側でかつリーダー時とプリント時の共通光路に
可視光内の特定波長域のみ透過するフィルタを配設する
ことにより、同フィルタにて設定される無効画像領域を
変色させて、有効部と無効部を色分けにて識別できるこ
とからスクリーン上にて消し込む画像領域を遮光するこ
となく、有効画像領域が設定できるという効果がある。
また、プリント専用光路へ前記フィルタの透過波長を遮
断する第2フィルタと前記フィルタと同じ特性をもつ第
3フィルタを切換えによっていずれか一方を進入させる
ことにより、第2フィルタ進入時は前記フィルタに設定
された有効画像領域に合致した複写画像が得られ、第3
フィルタ進入時は、前記フィルタの設定した有効画像領
域を無視して全領域を有効とした複写画像が得られると
いう効果がある。
その結果、本発明では有効画像領域を簡単に設定可能と
なり、コストを低減させ、小型化が図れるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリーダープリンタのフィルタを示
す斜視図、第2図、第3図は本発明を適用したマイクロ
リーダープリンタの第1実施例を示し、第2図はその全
体図、第3図はそのプリント動作図、第4図、第5図は
本発明の第1実施例に使用するフィルタの分光透過率を
示す特性図、第6図はフィルム原画像を順次受光センサ
が読取る動作図、第7図、第8図、第9図は本発明の第
1実施例の動作概略図、第10図は本発明の第2実施例
の動作概略図、第11図、第12図は本発明の第2実施
例の画像形成装置に適用される一次帯電器を示し、第1
1図はその一部を切欠いた斜視図、第12図はその正面
図、第13図は本発明の第3実施例を示すマイクロリー
ダープリンタの、 全体図、第14図は本発明の第3実
施例に使用する偏光フィルムの分光透過率を示す特性図
、第15図は本発明の第4実施例を示すマイクロリーダ
ープリンタの全体図、第16図は本発明の第4実施例に
使用するフィルタの分光透過率を示す特性図、第17図
は本発明の第4実施例に使用する感光ドラムの分光感度
特性図である。 符号の説明 1・・・ハロゲンランプ  5・・・投影レンズ10・
・・スクリーン 13・・・感光ドラム(像記録媒体) 15・・・受光センサ   18・・・第2フィルタ2
0・・・第1フィルタ  22・・・−次帯電器第3図 第4図 (%) 第5図 (%) 第6図    P9 1     I    1 第11図 第72図 第14図 0%) 波長 第15図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録媒体の画像情報をスクリーン上に投影す
    るリーダー部と、該画像情報を像記録媒体上に露光して
    記録するプリンタ部を有するリーダープリンタにおいて
    、前記画像情報を投影する投影レンズより前記像記録媒
    体側で且つリーダー時とプリント時の共通光路内で任意
    に移動可能なフィルタを配設し、有効画像領域と無効画
    像領域を前記スクリーン上で色分けさせることを特徴と
    するリーダープリンタ。
  2. (2)前記フィルタの透過する波長光を遮断する第2フ
    ィルタと前記フィルタと同特性を有する第3フィルタを
    プリント専用光路に設 け、該プリント専用光路に対して前記第2、第3フィル
    タの切換えによる出入れを可能とした請求項1記載のリ
    ーダープリンタ。
JP16261588A 1988-07-01 1988-07-01 リーダープリンタ Pending JPH0213934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16261588A JPH0213934A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 リーダープリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16261588A JPH0213934A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 リーダープリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213934A true JPH0213934A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15757968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16261588A Pending JPH0213934A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 リーダープリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283738A (ja) * 1990-10-02 1992-10-08 Agfa Gevaert Ag 写真複写機
US10240808B2 (en) 2016-08-26 2019-03-26 Kimura Kohki Co., Ltd. Induced air discharging unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283738A (ja) * 1990-10-02 1992-10-08 Agfa Gevaert Ag 写真複写機
US10240808B2 (en) 2016-08-26 2019-03-26 Kimura Kohki Co., Ltd. Induced air discharging unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627703A (en) Apparatus for forming images from positive and negative originals
CA1078450A (en) Variable edge fadeout apparatus for electrostatic reproduction machines
US4173406A (en) Electrical charge removing arrangement for removing charge from non-image bearing portions of photo-sensitive medium
JPH0213934A (ja) リーダープリンタ
US4420245A (en) Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document
JPH05341610A (ja) 画像形成装置
JPH0136091B2 (ja)
JP3437420B2 (ja) 画像読取装置
JPH0353631B2 (ja)
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
JPH0423240Y2 (ja)
JPH0248114B2 (ja)
JPS59125717A (ja) 複写装置
JPS6255669A (ja) 複写機
JPH0741008Y2 (ja) 変倍式複写機の感光体非画像部自動除電装置
JPS62288868A (ja) 画像形成装置の黒消し装置
JPH06138564A (ja) 複写装置
JPS58162978A (ja) 画像形成装置
JPH0456838A (ja) 画像記録装置
JPH0677126B2 (ja) 情報記録装置
JPH0230017B2 (ja)
JPH081509B2 (ja) 画像形成装置
JPH01116629A (ja) 変倍光学系
JPH0469683A (ja) コメント付加が行える複写装置
JPS60100157A (ja) 画像形成装置