JPH02138356A - 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩素化塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02138356A
JPH02138356A JP22175889A JP22175889A JPH02138356A JP H02138356 A JPH02138356 A JP H02138356A JP 22175889 A JP22175889 A JP 22175889A JP 22175889 A JP22175889 A JP 22175889A JP H02138356 A JPH02138356 A JP H02138356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pvc
vinyl chloride
resin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22175889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Takeda
幸弘 竹田
Akira Sakai
昭 酒井
Izuru Tateno
館野 出
Kaoru Okamoto
薫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP22175889A priority Critical patent/JPH02138356A/ja
Publication of JPH02138356A publication Critical patent/JPH02138356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐薬品性に優れるとともに、特に卓
越した耐衝撃強度及び成形加工性を有する塩素化塩化ビ
ニル系樹脂組成物に関し、より詳しくは、特定の塩素含
有量で且つ該塩素含有量が相異なる2種以上の塩素化塩
化ビニル系樹脂を主成分とする塩素化塩化ビニル系樹脂
混合物及び、特定量の耐衝撃強化剤を含有してなる塩素
化塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
塩素化塩化ビニル系樹脂は、耐薬品性、耐候性、耐燃性
に優れ、かつ、通常の塩化ビニル樹脂に比べて、はるか
に良好な耐熱性を有することが知られている。
しかしながら、この塩素化塩化ビニル系樹脂(以下、C
−PVCと略称することがある)は、塩化ビニル系樹脂
(以下、PVCと略称することがある)と同様に耐衝撃
強度が低い上に、溶融粘度が高く成形加工しにくいとい
う欠点を有している。
したがって、高温薬液用の容器やタンク、配管、あるい
は温廃水用下水配管、電カケープル保護管などの材料と
して、該c−pvcを用いる場合には、そのまま単独で
は使用できず、これに種々の改質剤を配合して、前記欠
点を改良することが必要とされている。
しかしながら、c−pvcの場合一般に、耐衝撃強度や
成形加工性を改善するために改質剤の配合量を多くする
と耐熱性や耐薬品性の低下をきたし、耐熱性や耐薬品性
を保持しようとすると耐衝撃強度や成形加工性が不十分
となるなど、改質剤の配合量とこれらの物性のバランス
との間には極めて微妙で且つ容易でない問題がある。
そして、このような改質剤を含むものとして、例えば、
C−PVCに対し、特定量の塩素化ポリオレフィンを配
合したもの(特公昭38−12175号公報)や、アク
リル酸アルキルエステルとスチレンとメチルメタクリレ
ートとを共重合して得られた多成分系樹脂を配合したも
の(特公昭53−18230号公報)などが提案されて
いる。しかしながら、改質剤として塩素化ポリオレフィ
ンを配合したものは、耐衝撃強度が向上するにつれて成
形加工性や耐熱性が低下することが多く、また、改質剤
として該多成分系樹脂を配合したものでは、耐衝撃強度
が改善されるに従って成形加工性や耐薬品性が低下しが
ちで、耐衝撃強度とその他の物性とのバランスの良い改
善はまだ十分に達成されているとはいい難い。
また同様な目的で、c−pvcにPVCを配合したもの
に、さらに種々の改質剤を配合するいくつかの提案が知
られており、それぞれの提案の改善目的に応じて種々の
組成割合及び改質剤の種類からなる組合わせが提案され
ている。
しかしながら、これら提案にもそれぞれ一長一短があっ
て、過酷な使用条件下においても満足すべき耐衝撃強度
、耐熱性、成形加工性その他の性質を示し且つそれら性
質をバランスよく兼備した樹脂組成物を得ることは極め
て困難なのが実情である。
例えば、特定の組成比のC−PVC/PVCの混合樹脂
に対して特定量のアクリルニトリル7/ブタジ工ン/ス
チレン共重合体が配合された三成分系の塩素化塩化ビニ
ル系樹脂組成物(特公昭45−27905号公報)に関
する提案が知られているが、この樹脂組成物は耐薬品性
や実用耐久性に難点があるなどの問題点があった。
本発明者等は、従来提案における塩素化塩化ビニル系樹
脂組成物の、改善の望まれる前記の如き技術的課題を克
服し得る組成物を開発すべく研究を進めてきた。
その結果、特定範囲の塩素含有量範囲のC−PVCであ
って、相互にその塩素含有量を異にする2種類のc−p
vcをブレンドしたものは、その平均塩素含有量とほり
等しいc−pvc単独のものやC−PVC/PVCブレ
ンド物に比較して、耐衝撃強化剤などの改質剤を同量配
合することにより同等以上の成形加工性を示すとともに
、耐衝撃強度の点では卓越した優秀さを示し、耐熱性に
も優れ、耐薬品性も同等以上であることを見出した。ま
た、耐衝撃強度かはゾ同等となるように耐衝撃強化剤量
を調節して配合すると、C−PVC同士のブレンド物が
最も少い耐衝撃強化剤量ですみ、そのため、他の2者に
比べて卓越した耐熱性を示すとともに成形加工性、耐薬
品性においても優れていることを見出した。これらの発
見に基づいて本発明者等は更に研究を進め、本発明を完
成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、下記(A)並びに(B)、 (A)下記(a)、(a)、 (a)  塩素含有量が60.5〜68重量%であって
、且つ、該塩素含有量が相異なる2種以上の塩素化塩化
ビニル系樹脂50〜100重量%、ら)塩素含有量が6
8重量%を超える塩素化塩化ビニル系樹脂 0〜15重
量%、及び、(c)  塩素含有量が60.5重量%未
満の塩素化塩化ビニル系樹脂および/または塩化ビニル
系樹脂 0〜50重量%、 からなる塩素化塩化ビニル系樹脂混合物100重量部、
並びに、 (B)耐衝撃強化剤 2〜20重量部、を含有してなる
ことを特徴とする塩素化塩化ビニル系樹脂組成物、 の提供を目的とするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の塩素化塩化ビニル系樹脂組成物(以下、c−p
vc組成物と略称することがある)に主成分量含有され
る塩素化塩化ビニル系樹脂混合物(以下、混合樹脂と略
称することがある)(A)は、前記(a)、(a)から
なるものである。
上記混合樹脂(A)中の主成分である(a)成分は、塩
素含有量が60.5〜68重量%であって、且つ、該塩
素含有量が相異なる2種以上のC−PVCであることを
必要とする。
上記(a)成分が1種のみでΦ)及び(c)成分がいず
れもOの場合には、前記従来技術におけるC−PvC単
独での使用のケースに外ならず、前記の如く改質剤の配
合によっても成形加工性、耐衝撃強度、耐熱性及び耐薬
品性等の諸物性をバランスよく兼備させることは困難で
ある。また、(a)成分1種と(ロ)成分〔すなわち塩
素含有量が68重量%を超える超高塩素化塩化ビニル系
樹脂(以下、5C−PVCと略称することがある)〕1
種以上との組合せでは、得られるC−PVC組成物の成
形加工性が十分ではなく、また、得られる成形品の耐衝
撃強度も不足しがちになる等の問題点があり好ましくな
い。さらに、(a)成分1種と(c)成分〔すなわち塩
素含有量が60.5重量%未満の低塩素化塩化ビニル系
樹脂(以下、LC−PVCと略称することがある)およ
び/またはPVC)1種以上との組合せでは、前記のc
−pvcとPVCとの混合樹脂の使用の場合と大差なく
、耐熱性が不十分であったり、本発明組成物の有する卓
越した耐衝撃強度に比べて不十分であったり、機械的強
度が得難かったりして好ましくない。さらにまた、(a
)成分1種と(ロ)成分及び(c)成分それぞれ1種以
上とを組合せた場合でも本発明のc−pvc組成物の有
する優れた成形加工性と耐熱性、耐衝撃強度、耐薬品性
等の優れた性質をバランス良く兼備させることは困難で
ある。このように該(a)成分は2種以上のc−pvc
を組合せて使用することが必要である。
前記(a)成分においては、使用するC−PVCのうち
少なくとも1種類は、その塩素含有量が64〜68重量
%の高塩素化塩化ビニル系樹脂(以下、HC−PVCと
略称することがある)であるのが好ましい。tic−P
VCの使用によって、優秀な耐熱性、耐薬品性を保持し
つつ特に優れた耐衝撃強度を有し、さらに成形加工性に
も優れたC−PVC&II成物が得られるので好ましい
。また、同様の理由により、21 c −p v cの
うち少なくとも1種がHC−PVCであるとともに、他
のC−PVCのうち少なくとも1種が該HC−PVCの
塩素含有量より0.5重量%以上、さらには1.0重量
%以上、特には2重量%以上塩素含有量が小さいのが好
ましく、特に前記(a)成分を構成する全種のc−pv
cの塩素含有量が相互に0.5重量%以上、さらには1
.0重量%以上異なるのが好ましい。
前記(a)成分を構成するC−PVCの種類は2種また
は3種以上何種であってもよいが、3種以上混合しても
2種混合する場合に比べて改善効果がそれ以上あまり向
上し難いので、該(a)成分は2種のc−pvcの混合
でよい。すなわち咳(a)成分は、塩素含有量64〜6
8重景%の重量C−PVCと塩素含有量がこれより2重
量%以上小さい塩素含有3160.5〜66重量%、特
には60.5重量%以上64重量%未満のC−PVCと
の2種からなる混合物であるのが最も好ましい。
前記(a)成分100重量%中における前記HC−PV
Cの含有量は、5〜95重量%、好ましくは20〜80
重量%、特に好ましくは35〜65重量%であるのがよ
い。HC−PVCを該下限値以上使用することによって
、優れた耐熱性を有する成形品が得られ、また、該上限
値以下使用することによって優れた耐衝撃強度を保持す
ることができる。
混合樹脂(A)100重量%中に占める前記(a)成分
の割合は、50〜100重量%、好ましくは60〜f 100重量%、特にはWJ〜100重量%である。該下
限値以下では、得られる成形品の耐熱性、耐衝撃強度及
び耐薬品性などの諸性質をバランス良く保持するのが困
難となり好ましくない。
本発明のc−pvc#Ji成物における混合樹脂(A)
は、前記(a)成分の他に前記Φ)成分、すなわち、塩
素含有量が68重1%を超えるC−PVC(SC−PV
C)を併用してもよイ、シかし、5C−PVCは耐熱性
は良好であるものの耐衝撃強度及び成形加工性を低下さ
せる傾向があり、また、その製造に際して塩素化に特に
長時間を要するため、生産性が著しく低下しコストアッ
プをまぬがれ得ないなどの問題もあるので、該(1))
成分は使用するとしても混合樹脂(A) 100 !1
%中、多くとも15重量%、特には12重1%以下であ
る。
上記混合樹脂(A)はまた、前記(c)成分、すなわち
、塩素含有量60.5重量%未満のC−PVC(LC−
PVC)および/またはPVCを併用することもできる
。しかし、これら(c)成分を多量に使用し過ぎると耐
熱性、耐衝撃性強度、機械的強度等のバランスが悪くな
ることがあるのでLC−PVCおよび/またはPvCの
使用量は多くとも50重量%、好ましくは35重量前記
混合樹脂の平均塩素含有量は、62〜66重量%である
ことが好まし、い。該平均塩素含有量が622重丸以上
では耐熱性に優れた成形品が得られ、66重量%以下で
は得られるc−pvc組成物の成形加工性に優れるとと
もに得られる成形品の耐衝撃強度も良好である。なお該
平均塩素含有量(で)は下記の計算式によって計算によ
り求めることができる。
本発明で使用することのできるC−PVCは、公知の方
法、例えばPvC粉末を気相中又は水中に懸濁し5た状
態で塩素化する方法において1、塩素化条件を適当に調
節することにより製造することができる。
これらc−pvcのJISに−6721に従って測定し
たニトロベンゼン法による固を粘度は、特に限定される
ものではないが、得られる組成物の成形加工性及び成形
品の耐衝撃強度をよくするために、0.20〜0.70
、特には0.27〜0.44の範囲にあることが好まし
い。
本発明に用いることのできるc−pvcの製造に用いら
れるPVCは、塩化ビニル単独重合体であってもよいし
、塩化ビニルと共重合可能な他のモノマーとの塩化ビニ
ル系共重合体であってもよいが、共重合体を用いる場合
には、共重合可能な他の七ツマ−(以下、コモノマーと
略称することがある)の含有量は、塩化ビニル100重
量部に基いて、約15重量部以下、好ましくは約6重量
部以下であるのがよい。斯かるコモノマーの例としては
、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリル酸
ビ;、ル、バーサチック酸ビニル等のビニルエステル類
;メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルア
クリレート等のアクリル酸エステル;メチルメタアクリ
レート、エチルメタアクリレート等のメタアクリル酸エ
ステル類;ジブチルマレート、ジエチルマレート等のマ
レイン酸エステル類;ジプチルフマレート、ジエチルフ
マレート等のフマール酸エステル類;ビニルメチルエー
テル、ビニルブチルエーテル、ビニルオクチルエーテル
等のビニルエーテル類;アクリロニトリル、メタアクリ
ロニトリル等のシアン化ビニル類;エチレン、プロピレ
ン、ノルマルブテン等のオレフィン類;塩化ビニリデン
、臭化ビニル等の塩化ビニル以外のハロゲン化ビニリデ
ン類又はハロゲン化ビニル類暮等をあげることができる
また、本発明で必要に応じてC−PVCとともに使用す
ることのできるPVCO例としては、ビニル系共重合体
蛯を挙げることができる。
これらのコーモノマーの使用量も、塩化ビニルモノマー
100重量部に基いて約15重量部以下のものが好まし
い。
本発明の塩素化塩化ビニル系樹脂組成物(c−PVC組
成物)は、前述した塩素化塩化ビニル系樹脂混合物(混
合樹脂)(A)とともに耐衝撃強化剤(B)を含んでな
る。
上記の耐衝撃強化剤(B)としては、例えばメチルメタ
クリレート・ブタジェン・スチレン系樹脂(以下、MB
S系樹脂と略称することがある)、多成分アクリルゴム
系樹脂、塩素化ポリエチレン系樹脂、エチレン・酢酸ビ
ニル系樹脂を挙げることができる。
上記MBS系樹脂としては、公知の方法、例えば、ブタ
ジェンを主成分とするゴムに、メチルメタクリレート、
スチレンなどをグラフト重合する方法によって得られる
多成分系樹脂などを用いることができる。このようなM
BS系樹脂の市販品としては、例えば、メタブレンC−
商品名〕などがある。
前記多成分アクリルゴム系樹脂としては、例えばアクリ
ル酸エステルを主体とする共重合ゴムに、メチルメタク
リレート、スチレン、アクリロニトリルなどの単量体を
グラフト重合した多成分系樹脂を挙げることができる。
この多成分系樹脂は、公知の方法、例えばアルキル基の
炭素数が2〜8のアクリル酸アルキルエステルに、共重
合可能なモノビニリデン化合物及び多官能性架橋剤を反
応させて、まずゴJ、状共重合体の水性分散液を調製し
、次いで、このゴム状共重合体20〜80重量部に、ア
ルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル酸アルキルエス
テル、ビニル芳香族化合物、不飽和ニトリル及びこれら
の単量体と共重合可能なモノビニリデン基を含む単量体
の全部又は2〜3種から成るグラフト用単量体混合物8
0〜20重量部をグラフト重合する、といった方法によ
り製造することができる。
このような多成分アクリルゴム系樹脂の市販レンW−3
00、W−529[E菱しイ田ン■製、商品名]などが
ある。
また、後塩素化ポリエチレンとしては、公知のものの中
から適宜選択して用いることができるが特に塩素含量2
0〜45重量%、好ましくは30〜40重量%の範囲に
あり、かつ非結晶性のものが適当である。このような後
塩素化ポリエチレンの市販品としては、例えば、エラス
レン301A、351A、401A(昭和電工■製、タ
フンー 商品名〕、グイソラフクH−135CM#4I4−■製
、商品名)、CPE−3614,3615〔ダウケミカ
ル社製、商品名〕などがある。
さらに、エチレン・酢酸ビニル系樹脂(EVA系樹脂)
としては、酢酸ビニル単位18・〜40モル%を含有す
るものが好適である。このようなものの市販品としては
、例えば、エバフレックス250、エバフレックスIM
12、エルバロイ837.838〔以上三井ポリケミカ
ル■製、商品名〕などがある。
これらの耐衝撃強化剤(B)は、それぞれ単独で、また
は、2種以上を組み合わせて用いることができる。その
配合量は、前記の混合樹脂(A)100重量部に対し、
2〜20重量部、6好ましくは2〜10重量部の範囲で
選ばれる。該配合景足しがちになり、一方、該上限値を
超えて多過ぎると成形品の耐熱性、耐薬品性、及び機械
的強度が低下する傾向にあり好ましくない。
本発明のC−PVCII成物は、前記混合樹脂(A)及
び耐衝撃強化剤(B)の他に成形加工助剤を使用するこ
とができる。このような成形加工助剤としては、例えば
、アクリル酸エステルの高分子量共重合体(2−エチル
へキシルアクリレート/ブチルアクリレート共重合体等
)、メチルメタクリレートとアクリル酸エステルとの共
重合体等が挙げられ、このような成形加工助剤の市販品
としては、例えば、メタブレンP−700,P−501
、P−551(三菱レイヨン■製、商品名〕等がある。
上記の成形加工助剤の配合量は、前記混合樹脂(A)1
00重量部に対して、一般に0.1〜5重量部、好まし
くは0.2〜3重量部であるのがよい。配合量を該下限
値以上とすることによって成形加工性が改善され、また
、該上限値以下では得られる成形品の耐熱性、機械的強
度、成形品の外観等も十分に保持されるのでこの範囲内
でc−pvc組成物の使用目的に応じて適宜選択して配
合使用するのが好ましい。
本発明のC−PVC組成物には、これらの他に、必要に
応じ各種添加剤、例えば安定剤、滑剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、着色剤、充てん剤、などを添加することが
できる。上記安定剤としては、例えば、三塩基性硫酸鉛
、二塩基性亜リン酸鉛などの鉛系安定剤;例えば、ブチ
ルスズマレート、ブチルスズラウレート、ブチルスズメ
ルカプチド、オクチルスズマレート、オクチルスズメル
カプチド、メチルスズメルカプチドなどのスズ系安定剤
;などが挙げられる。
また、滑剤としては、例えばステアリン酸鉛、ステアリ
ン酸カドミウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウムなどの金属セッケン;例えば、パラフィンワック
ス、マイクロクリスタルワックス、ポリエチレンワック
ス等のワックス類;脂肪酸;例えば、脂肪酸アミド、脂
肪酸エステル、脂肪族ケトン、脂肪族アルコール、脂肪
酸の部分エステルワックスなどの脂肪酸誘導体が例示で
きる。酸化防止剤としては、例えば、フェニル−α−ナ
フチルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン、アルド
ール−α−ナフチルアミンなどのナフチルアミン系;例
えば、p−イソプロポキシ−ジフェニルアミン、N。
N′−ジフヱニループロピレンジアミンなどのジフェニ
ルアミン系;例えば、2,2.4− トリメチル−1,
2〜ジヒドロキノンの重合物、6−ニトキシー2.2.
4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンなどのキノ
リン系;例えば、1−オキシ−3−メチル−4−イソプ
ロピルベンゼン、2.6−ジー第三−ブチル−4−メチ
ルフェノールなどのモノフェノール系、4.4′−ジヒ
ドロキシジフェニル、ヒンダードビスフェノール、トリ
ス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三−ブチル
フェニル)ブタンなどのポリフェノール系;例えば4−
4′−チオビス−(6−第三−プチル−3−メチルフェ
ノール)などのチオビスフェノール系;などが例示でき
る。
紫外線吸収剤としては、例えば、フェニルサリシレート
、p−オクチルフェニルサリシレートなどのサリチル酸
誘導体;例えば、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン
、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンなどの
ベンゾフェノン系;例えば、2− (2’−ヒドロキシ
ー5′−メチルーフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−3′、5’−ジー第三−プチル−
フェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾー
ル系;例えば、レゾルシノール・モノベンゾエート、2
.4−ジー第三−プチルフェニル−3,5−第三−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート、O−ベンゾイル安息
香酸メチルなどの安息香酸誘導体系;が例示できる。
着色剤としては、例えば、酸化チタン、鉛白、すL ←号ボン、パライト、カーボンブラック、カドミウムレ
ッド、べんがら、銀朱、カドミウムイエローなどの無機
系顔料;例えば、アゾ系顔料、ニトロソ顔料、ニトロ顔
料、塩基性染料レーキ、フタロシアニン顔料などの有機
顔料;が挙げられる。
充てん剤としては、例えば、炭酸カルシウム、ケイ酸ア
ルミニウム、水酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、
水酸化マグネシウム、ケイソウ土、木粉、タルク、シリ
カ、マイカなどが挙げられる。
これら添加剤の使用量は、本発明組成物の前述の緒特性
に実質的な低下を伴わないかぎり任意に選択できるが、
例えば、前記混合樹脂の合計重量に基いて、約0〜約5
重量部の安定剤、約0.5〜約5重量部の滑剤、約O〜
約2重量部の酸化防止剤、約0〜約2重量部の紫外線吸
収剤、約O〜約3重量部の着色剤、約O〜約10重量部
の充填剤の如き使用量を例示することができる。
本発明のC−PVCII成物は、前記の如く、混合樹脂
(A)、耐衝撃強化剤(B)、及び必要に応じて、成形
加工助剤、安定剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
着色剤、充てん剤などを配合してなるものである。該c
−PVC&11成物中に占める該混合樹脂の割合は、特
に限定されず用途により適宜選択することができるが、
例えば薬液用タンク、各種配管など耐久構造物の用途に
は、一般に70〜97重量%であり、好ましくは85〜
97重量%である。混合樹脂を上記下限値以上用いるこ
とにより機械的強度、耐熱性に優れた成形品を得ること
ができ、また、上記上限値以下用いることにより上記C
−PVC組成物の成形加工性がよく、優れた耐衝撃強度
を有する成形品が得られるので、c−pvc組成物中に
占める混合樹脂の割合は上記範囲内であるのがよい。
本発明のC−PVC組成物は、前記の混合樹脂(A)及
び耐衝撃強化剤(B)、更に所望により成形加工助剤及
び前記の各種添加剤を、同時もしくは任意の順序で混合
することにより製造することができる。該混合手段も適
宜に選択利用でき、できるだけ上記各成分を均一に混合
できる混合手段を選択するのがよい。
混合は、例えば、混合機としてヘンシJ4ルミキサ−や
スパーミキサーのような高速ミキザーリホンブレンダー
、バンバリーミキサ−1連続ニーダ・−、ミキシングロ
ール、ライカイキなどを例示できる。
混合方式は、上記混合機に各成分を投入し、例えば、2
10℃以下の温度でそれぞれの混合機に見合った時間、
均一にブレンドするのが好ましい。
〔実施例〕
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、組成物の各物性は次の方法に従って評価した。
跋襞崖■作製 粉状の樹脂組成物を、8インチ−ロールミキサーを用い
て180°C,7分間混練し、約0.55mmのシート
を得、次いで、このシート2枚又は6枚の縦横の方向が
交互になるように重ね、190°Cでプレス成形してそ
れぞれ厚さIM又は31u111の板状体を得たのち、
この板状体からそれぞれ試験片を切り出した。
(1)耐衝撃強度 JIS K−7111に準拠して、シャルピー衝撃性試
験を行い、耐衝撃性を求めた。試験片は3鴎厚の板状体
より切り出した。
(2)耐熱性 JIS K−6745に準拠して、柔軟温度試験を行い
、耐熱性を求めた。試験片はIm厚の板状体より切り出
した。
(3)溶融粘度、持続熱安定性 粉状の樹脂組成物57gを、ブラベンダー社製プラスト
グラフ機の予め200’Cに温調されたローター槽内に
充てんし、ニーダーヲ5゜rpmで回転させることによ
り、該組成物を溶融混練し、その安定状態における溶融
抵抗値(トルク、廟・m)を溶融粘度値とし、また前記
組成物のゲル化開始から熱分解開始までの時間(分)を
持続熱安定性の値とした。
なお、成形加工性の観点から、溶融粘度は3kg−m以
下のもの、持続熱安定性では15分以上のものが好まし
い。
(4)  ロールシートゲル化性 予め180℃にセットされた8インチφ、20インチ長
のミキシングロール(2本)を15rpm及び18rp
mで回転させ、これに粉状の樹脂組成物150 gを充
てん、混練してシート状とし、その際のロール加工性を
観察して、次の判定基準に従いロールシートゲル化性を
評価した。
(イ)粉状からシート状に巻き付くまでの時間。
1分以内    : 0 1〜2分未満  : 0 2〜3分未満  : Δ 3分以上    : × (ロ)シート状に巻き付いてから、30分間混練後、シ
ートの剥離状態を観察。
剥離性が良好  二 〇 〃  やや悪い: の I  悪い  : Δ ロールに粘着  : × (5)耐化学薬品性 30重量%クロム酸水溶液及び、80重量%硫酸水溶液
をそれぞれ調製して、液温を60°Cに保ち、それぞれ
の溶液中に試験片(25X80X3mm)を2週間浸せ
き後、流水で2時間洗浄し、デシケータ中で48時間保
持したのち、その曲げ弾性率をJIS K−7203に
準拠して測定し、次の基準に従い、耐化学薬品性を評価
した。
弾性率の変化が5%未満   : O β   5〜lO%未満 : Δ #10%以上   : × 実施例 1 塩素含有量61.2重量%のc−pvc (固有粘度0
.263) 45重量部及び塩素含有164.4重量%
のC−PVC(固有粘度0.246) 55重量部から
なる混合樹脂100重量部(平均塩素含有量63.0重
量%)を用いた下記の配合物を、らいかい機を用いて1
20℃で、15分間混合したのち、取り出し冷却して粉
状のc−pvc組成物を調製し、このものについて各物
性を求めた。その結果を第1表に示す。
配合物 混合樹脂       100重量部 MS重量部脂耐衝撃強化剤   3重量部〔クレムBT
A  I[[NX、呉羽化学工業■製〕アクリル系樹脂
加工助剤    2重量部〔メタブレンP−501、三
菱レイヨン■製〕マレート系安定剤       3重
量部(TVS″NK −2208、日東化成■製)脂肪
酸エステル系滑剤     2重量部(T V S’ 
BK−11、日東化成■製〕実施例 2及び3 実施例1において、MBS系樹脂耐衝撃強化剤の配合量
を変える以外は同様にして粉状のc−pvc組成物を調
製し、このものについて各物性を求めた。配合物組成及
び物性試験結果を第1表に示す。
比較例 1〜3 実施例1〜3において、混合樹脂の代りに塩素含有量6
3.0重量%のc−pvc (固有粘度0.256)を
用いる以外は同様にして粉状の樹脂組成物を調製し、こ
のものについて各物性を求めた。配合組成及び物性試験
結果を第1表に示す。
比較例 4〜6 実施例1〜3において、混合樹脂の代りにpvc (塩
素含有量56.8重量%;固有粘度0.280)35重
量部及び塩素含有量66.2重量%のC−PVC(固有
粘度0.233) 65重量部からなる樹脂混合物を用
いる以外は同様にして粉状の樹脂組成物を調製し、この
ものについて各物性を求めた。配合組成及び物性試験結
果を第1表に示す。
実施例 4 実施例1において、混合樹脂として塩素含有量60゜2
重量%のC−PVC(固有粘度0.267)30重量部
、塩素含有量63.0重量%のC−PVC40重量部及
び塩素含有166.2重量%のC−PVC30重量部か
らなるもの(平均塩素含有量63.J重量%)100重
量部を用いる以外は同様にして粉状のC−PVC組成物
を調製し、このものについて各物性を求めた。配合組成
及び物性試験結果を第1表に示す。
実施例 5 実施例1において、混合樹脂として塩素含有量61.2
重量%(7)C−PVC35重量部、塩素含有量66.
2重量%のC−PVC50重量部及びPVC15重量部
からなるもの(平均塩素含有量63.0重量%)100
重量部を用いる以外は同様にして粉状のc−pvc組成
物を調製し、このものについて各物性を求めた。配合組
成及び物性試験結果を第1表に示す。
実施例 6 実施例1において、混合樹脂として塩素含有量63.0
31量%のC−PVC55重量部及び塩素含有量66.
2重量%のC−PVC45重量部からなるもの(平均塩
素含有量64.4重量%)100重量部を用いる以外は
同様にして粉状のr−hτu#を調製し、このものにつ
いて各物性を求めた。配合組成及び物性試験結果を第1
表に示す。
実施例 7 実施例1において、混合樹脂として塩素含有量61.2
重量%(DC−PVC40重量部、塩素含有量66.2
重量%のC−PVC50重量部及び塩素含有量68.2
重量%のC−PVCIO重量部からなるもの(平均塩素
含有量64.4重量%)100重量部を用いる以外は同
様にして粉状のC−PVC組成物を調製し、このものに
ついて各物性を求めた。配合組成及び物性試験結果を第
1表に示す。
比較例 7 実施例1において、混合樹脂の代りに塩素含有!64.
4重量%のC−PVCを用いる以外は同様にして粉末の
樹脂組成物を調製し、このものについて各物性を求めた
。その結果を第1表に示す。
比較例 8 実施例1において、混合樹脂の代りに、塩素含有量60
.2重量%のc−pvcao重量部及び塩素含有量66
.2重量%のC−PVC70重量部からなる樹脂混合物
を用いる以外は同様にして粉末の樹脂組成物を調製し、
このものについて各物性を求めた。その結果を第1表に
示す。
実施例11〜17及び比較例11〜18実施例1〜7及
び比較例1〜8において、耐衝撃強化剤として、MBS
系樹脂の代りに多成分アクリルゴム系樹脂〔又ハ〃Mす
2=−$−グ、7# ’712“■製〕を用いる以外は
同様にして粉状の樹脂組成物を調製し、これらのものに
ついて各物性を求めた。配合組成及び物性試験結果を第
2表に示す。
実施例21〜27及び比較例21〜28実施例1〜7及
び比較例1〜8において、耐衝撃強化剤として、MBS
系樹脂の代りに後塩素化ポリエチレン[15?l )ノ
ア/Δ: Ihψ″l  v4製〕を用いる以外は同様
にして粉状の樹脂組成物を調製し、これらのものについ
て各物性を求めた。配合組成及び物性試験結果を第3表
に示す。
(発明の効果) 耐衝撃強化剤としてMBS系樹脂を用いた第1表におい
て、実施例1,4.5と比較例1゜4;実施例2と比較
例2,5;実施例3と比較例3.6:実施例6,7と比
較例7,8;を比較すると、本発明の組成物(実施例1
〜7)は同一レベルの耐衝撃強化剤の配合によって、い
ずれも卓越した耐衝撃強度を有し5ており、また、耐熱
性、持続熱安定性、溶融粘度、ロールシートゲル化性、
耐化学薬品性においても同等以上の物性を有しているこ
とが明らかである。換言すれば、同レベルの耐衝撃強度
の組成物を得んとする時、c−pvc単独の場合、又は
、C−ノ、j PVCとPVCもしくは塩素含有量→重量%未満のC−
PVCとの樹脂混合物を用いる場合にば、実施例2と比
較例3)。
これらのことは、耐衝撃強化剤の種類を変えた第2表及
び第3表においても同様である。
このように、本発明の塩素化塩化ビニル系樹脂組成物は
、塩素化塩化ビニル系樹脂が本来存する、耐熱性、耐薬
品性、耐候性、耐燃性の優秀さを保持するとともに耐衝
撃強度及び成形加工性が優れたものであって、例えば高
温薬液用の容器やタンク、配管、あるいは温廃水用下水
配管、電カケープル保護管などの材料として特に好適で
あり、さらに、メツキ槽、塩素ガス配管、反応槽などの
窓板や、窓枠、壁板、バイブなどの建築・構築物用部材
などの用途にも有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(A)並びに(B)、 (A)下記(a)〜(c)、 (a)塩素含有量が60.5〜68重量%であって、且
    つ、該塩素含有量が相異なる2種以上 の塩素化塩化ビニル系樹脂 50〜100重量%、 (b)塩素含有量が68重量%を超える塩素化塩化ビニ
    ル系樹脂0〜15重量%、及び、 (c)塩素含有量が60.5重量%未満の塩素化塩化ビ
    ニル系樹脂および/または塩化ビ ニル系樹脂0〜50重量%、 からなる塩素化塩化ビニル系樹脂混合物 100重量部、並びに、 (B)耐衝撃強化剤2〜20重量部、 を含有してなることを特徴とする塩素化塩 化ビニル系樹脂組成物。
JP22175889A 1988-08-30 1989-08-30 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH02138356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22175889A JPH02138356A (ja) 1988-08-30 1989-08-30 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21361288 1988-08-30
JP63-213612 1988-08-30
JP22175889A JPH02138356A (ja) 1988-08-30 1989-08-30 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02138356A true JPH02138356A (ja) 1990-05-28

Family

ID=26519886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22175889A Pending JPH02138356A (ja) 1988-08-30 1989-08-30 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02138356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660872U (ja) * 1993-01-27 1994-08-23 筒中プラスチック工業株式会社 看板切文字用等の合成樹脂積層体
CN1302485C (zh) * 2003-12-15 2007-02-28 上海加晟管材有限公司 环保型电力电缆塑料保护套管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660872U (ja) * 1993-01-27 1994-08-23 筒中プラスチック工業株式会社 看板切文字用等の合成樹脂積層体
CN1302485C (zh) * 2003-12-15 2007-02-28 上海加晟管材有限公司 环保型电力电缆塑料保护套管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347332A (en) Polyamide/polyethylene copolymer film and method for producing
US3996173A (en) Impact resistant thermoplastic PVC molding composition
TW470770B (en) A flame retardant, halogen-free polymer composition
JP3693674B2 (ja) ハロゲンを含有しない柔軟性のある熱可塑性ポリオレフィン組成物
JPH02138356A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物
JP2521284B2 (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
EP1000966B1 (en) Chlorinated vinyl chloride resin composition
US6140423A (en) Chlorinated vinyl chloride resin composition
US4677163A (en) Vinyl chloride resin composition and process for production thereof
EP0921156B1 (en) Chlorinated vinyl chloride resin composition
JPH06313075A (ja) アイオノマー組成物及びその用途
GB2320249A (en) Extrudable ionomer composition
JPH0221418B2 (ja)
US4349642A (en) Ultraviolet radiation and impact resistant thermoplastic blends
JP2000336216A (ja) エチレン共重合体組成物
JPH0238685A (ja) 窓枠
JPS5939468B2 (ja) 透明で柔軟性にすぐれた成形体製造用樹脂組成物
JP2002241563A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物
JPH03227353A (ja) 樹脂製建築材
JP3311532B2 (ja) 押出成形用樹脂組成物
JP2512569B2 (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0757542B2 (ja) 多層構造体
JPH10321044A (ja) 電線用被覆材組成物
JPS61181853A (ja) 耐熱性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH08319384A (ja) 熱可塑性樹脂組成物