JPH0213050A - 通信機器の着信通知用無線装置 - Google Patents

通信機器の着信通知用無線装置

Info

Publication number
JPH0213050A
JPH0213050A JP16195788A JP16195788A JPH0213050A JP H0213050 A JPH0213050 A JP H0213050A JP 16195788 A JP16195788 A JP 16195788A JP 16195788 A JP16195788 A JP 16195788A JP H0213050 A JPH0213050 A JP H0213050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming
user
incoming call
vehicle
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16195788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Yoshihisa Sato
善久 佐藤
Susumu Akiyama
進 秋山
Kenji Kobayashi
小林 顕二
Yuji Hirabayashi
裕司 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP16195788A priority Critical patent/JPH0213050A/ja
Publication of JPH0213050A publication Critical patent/JPH0213050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、例えば自動車電話等の通信機器に適用され
る着信通知用の無線装置に関するものである。
[従来の技術1 従来、例えば自動車電話等の通信機器では、他の通信典
雅からの通信を着信した場合にブザー等により着信通知
を行うようになっている。そして、利用者はその着信通
知を知って応答する等、何らかの対処を行うようになっ
ている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、従前の通信機器では、その利用者が通43機
器から離れた場合、例えば自動車電話においては自動車
から離れた場合に、通信機器の着信通知を知ることがで
きず、その着信に対処することができなかった。
この発明は前述した事情に迄みてなされたものであって
、その目的は、利用者が通信機器から離れた場合でも通
信機器の着信を直ちに知ることが可能な通信機器の着信
通知用無線装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するためにこの発明においては、情報
交換又は情報伝達用の通信機器に設けられ、同1fi(
8機器の着信を検知してその@信検知信号を送出する無
線送信手段と、通信機器の利用者に携帯され、無線送信
手段からの着信検知信号を受信し2、その着信検知信号
に基き利用者に対して通13機器の着信を通知する携帯
用無線受信手段とを備えている。
[作用] 従って、所定の通信機器が他の通信機器からの通信を着
信することにより、無線送信手段がその着信を検知して
着信検知信号を送出する。そして、携帯用無線受信手段
は着信検知信号を受信することにより、その着信検知信
号に基いて利用者に対して通信i器の着信を通知する。
[実施例] 以下、この発明を車載用の通信機器に具体化した一実施
例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図に示すように、自動車1には自動車電話用無線回
線を利用した情報交換用通信機器としての自動車電話2
及び車載ファックシミリ (以下、[車載FAXJとい
う)3、更には情報伝達用通信機器としての車両盗難防
止用の盗難警報器4が備え付けられている。
自動車電話2及び車載FAX 3はそれ自体に無線回線
を使用するための無線送受信手段を備え、家庭用等の一
般電話5や一般ファクシミリ (以下、[−1i1Q 
FA X Jという)6との間で信相交換可能になって
いる。自動車電話2には、予め録音したメツセージ、例
えば自動車電話2の利用者、即ち自動車1の運転者の居
場所を示す電話番号等のメソセージを発呼者へ送るため
の再生機2aが設けられている。又、盗難警報器4はそ
のセント状態において、自動車1の盗難を検知して警報
動作するものである。
自動車1には無線送信手段としての車載用送受信機7が
備え付けられている。そして、その車両用送受信機7が
自動車電話2、車載FAX 3及び盗難警報234にそ
れぞれ接続され、各機器2〜4の着信等を検知してその
着信検知信号を電波として送出するようになっている。
携帯用無線受信手段としての携帯用送受信機8は、各機
器2〜4の利用者に携帯されて車載用送受信機7からの
着信検知信号を受信し、その着信検知信号に基いて各機
器2〜4の着信を利用者へ通知するようになっている。
この携帯用送受信機8は手帳サイズに形成され、その−
側面には’lrl 品デイスプレィよりなる表示器9、
ブザー1o及び複数の操作スイッチ11が設けられてい
る。
ブザー10は車載用送受信機7からの着信検知信号の受
信に同期して鳴動され、利用者に各機器2〜4の着信を
知らせるものである。
表示器9は同じく車載用送受信機7がら送られてきた着
信通知信号に含まれるメソセージコードを表示するもの
である。
各操作スイッチ11は所定の処理コード信号、例えば着
信中の自動車電話2に対し、再生機2aを作動させて再
生機2aから発呼者へ所定のメソセージを送る等のコー
ド信号を選択的に発生させ、その処理コード信号を携帯
用送受信機8から車載用送受信機7へ電波として送出す
るために操作されるものである。
次に、前記車載用送受信機7の電気的構成を第2図に従
って説明する。
車載用送受13機7は各種信号を制御するための中央処
理V、5fi (CP U)  1 Gを備えている。
このcPu t eは各バッファ17〜19、電話制御
回路20、FAX制御回路21及び警報器制御回路22
を介してそれぞれ自動車電話2及び再生機2a、車載F
AX3、盗難警報器4に接続され、各’a、a 2 a
 、  2〜4との間で信号のやりとりを行うものであ
る。又、CPU 16は優先順位回路23を介して入力
さる各制御回路20〜22からの信号に基き、デコード
回路24を介して各バッファ17〜19及び各制御回路
20〜22を前記18号のやりとりのために選択的に作
動させる信号を出力する。
電話制御回路20には自動車電話2の着信時や通話終了
時等に着信信号や終了信号が入力される。
そして、電話制御回路20は前記着信信号又は終了信号
等を一次的に保持したり、CPU16へ出力したりする
。又、電話制御回路20はcpu16からバッファ17
を介して入力される信号が再生機2aの制御信号である
場合には、その制御信号を再生機2aへ出力する。
上記のように、電話制御回路20は自動車電話2及び再
生機2aに関連した制御回路であり、同様にFAX制御
回路21は車載FAX 3に関連した制御回路、警報器
制御回路22は盗難警報器4に関連した制御回路である
又、CPU16はバッファ25及び変調器26を介して
着信検知信号を携帯用送受信機8へ電波として送出する
ようになっている。又、携帯用送受信機8から送出され
て受信された処理コード信号は復調器27及びバッファ
28を介してCPU16に入力されるようになっている
ここで、車載用送受信機7におけるCPU16の処理動
作について第3図のフローチャートに従って説明する。
ステップ101において、自動車電話2及び車RFAX
3における外部の一般電話5、一般FAX6、或いは盗
難警報器4における盗難検知の着信を待ち、即ち各機器
2〜4から各制御回路20〜22に着信信号等が入力さ
れるのを待ち、それらの着信があった場合にはステップ
102〜104へ手多行する。
ステップ102〜104では各機器2〜4の中の何れの
着信であるかを判別する。そして、各機器2〜4の着信
に対応して各ステップ105〜107へ移行し、それぞ
れのデータを各制御回路20〜22及び各バッファ17
〜19を介して読込む。尚、着信はあったが何らかの原
因で何れのa器2〜4の着信であるか判別出来ない場合
、或いは何らかの原因で着信と誤認識した場合には、ス
テップ108へ移行してエラー処理を行う。
各ステップ105〜107にてデータが読込まれると、
ステップ109へ移行して読込まれたブタに基く処理を
実行する。即ち、自動車電話2の着信信号のデータ読込
みならばそのデータを「電話着信」のメソセージにコー
ド化する。又、車載F A X 3の着信信号のデータ
読込みならばそのデータをrFAX着信」のメソセージ
にコード化する。更に、盗難警報器4の着信信号のデー
タ読込みならばそのデータを「盗難発生」のメツセージ
にコード化する。
そして、ステップ110へ移行し、前記コード化したメ
ソセージ等を着信検知信号としてバッファ25及び変調
器26を介して携帯用送受信機8へ送出する。
その後、ステップ111,112にて携帯用送受信機8
から送出された所定の処理コード信号が復調器27及び
バッファ28を介して着信するのを所定時間だけ待つ。
即ち、車載用送受信機7から送出した着信検知信号に対
して利用者が応答するのを待つ。そして、その着信があ
った場合にはステップ113へ移行してその応答された
処理コード信号の解析を行う。
続いて、ステップ114にて前記解析結果に基づく処理
を実行する。例えば、処理コード信号が自動車電話2の
着信に応答するために再生機2aを作動させる処理であ
る場合には、利用者の居場所を示す電話番号等を発呼者
へ知らせるために駆動制御信号を再生機2aに出力する
次に、前記携帯用送受信器8の電気的構成を第4図に従
って説明する。
携帯用送受信機8は各種信号を制御するためのCPU3
1を備えている。車載用送受信機7から送出されて受信
された着信検知信号は復調器32及びバッファ33を介
してCPU31に入力される。又、CPU31から出力
される処理コード信号はバッファ34及び変調器35を
介して車載用送受信機7へ送出される。
コード発生回路36は所定の処理コード信号を発生させ
るための回路であり、操作スイッチ11からの操作信号
に基き所定の処理コード信号を発生してCPU31へ出
力する。このとき、CPU31は処理コード信号を入力
し、その処理コード信号の内容を示すための信号をバッ
ファ37を介して表示器9に転送する。
又、表示器9にはCPU31を介して出力される着信検
知信号のメツセージコードを示す信号がバッファ37を
介して入力される。更に、CPU31は着信検知信号の
入力と同期してブザー10を鳴動させる信号を出力する
ここで、携帯用送受信機8におけるCPU31の処理動
作について第5図のフローチャートに従って説明する。
ステップ201において車載用送受信機7からの着信検
知信号が復調器32及びバッファ33を介して着信する
のを待つ。そして、その着信があった場合にはステップ
202にて着信検知信号に含まれるコード化されたデー
タの読込みを行う。
又、着信検知信号の着信に同期し、ステップ203にて
利用者に対して各機器2〜4の着信を通知するためにブ
ザーlOを鳴動させる。更に、ステップ204にて読込
みデータを解析し、そのメツセージコードを表示器9へ
転送して表示させる。
その後、ステップ205,206にて所定の処理コード
信号が発生するのを所定時間だけ待つ。
即ち、表示器9に表示されたメツセージコードに応答し
、所定の処理コード信号を車載用送受信機7へ送出する
ために利用者が各操作スイッチ11を選択操作して処理
コード信号を発生させるのを待つ。
処理コード信号の発生があると、ステップ207へ移行
し、その処理コード信号の内容を示すための信号をバッ
ファ37を介して表示器9に転送する。更に、ステップ
208へ移行し、その処理コード信号をバッファ34及
び変調器35を介して車載用送受信機7へ送出する。又
、所定時間経過しても処理コード信号の発生がない場合
には、応答処理を打切って次の着信検知信号の着信を待
つ。
以上のように着信通知用無線装置が構成されているので
、利用者が自動車1から離れている場合に、自動車電話
2に一般電話5からの着信があると、車載用送受信機7
はそれを検知し、利用者に着信通知を行うために携帯用
送受信機8へ着信通知信号を送出する。
そして、送出された着信検知信号が携帯用送受信機8に
て受信されると、携帯用送受信機8はその着信検知信号
に基き、利用者に着信を通知するためにブザー10を鳴
動すると共に着信検知信号に含まれるコード化された「
電話着信」等のメソセージを表示器9にて表示する。
これによって、利用者はブザーlOの鳴動により自動車
1内の自動車電話2に着信のあったことを直ちに知るこ
とができると共に、表示器9におけるメツセージ表示に
より自動車電話2の着信であることを識別することがで
きる。
そして、利用者が携帯用送受信機8の操作スイッチ11
を選択操作して所定の処理コード信号を発生させ、その
選択された処理コード信号を車載用送受信機7へ送出さ
せる。すると、車載用送受信機7はその処理コード信号
に基いて処理、例えば処理コード信号が再生機2aを作
動させるものである場合には、再生機2aを作動させて
利用者の居場所を示す電話番号を発呼者へ知らせること
ができる。
同様に車載FAX3が着信すると、車載用送受信機7は
その着信検知信号を携帯用送受信機8へ送出する。そし
て、その着信検知信号が携帯用送受信機8にて受信され
ると、携帯用送受信機8はブザー10を鳴動すると共に
コード化された「FAX着信」等のメツセージを表示器
9にて表示する。
同様に、盗難警報器4が自動車盗難を検知すると、車載
用送受信機7はその着信(盗難)検知信号を携帯用送受
信機8へ送出する。そして、その着信検知信号が携帯用
送受信R8にて受信されると、携帯用送受信機8はブザ
ー10を鳴動すると共にコード化された「盗難発生」等
のメソセージを表示器9にて表示する。
上記のようにこの実施例では、各機器2〜4の着信等が
あった場合に、車載用送受信機7から携帯用送受信機8
へ着信検知信号を送出して、ブザー10の鳴動及び表示
器9にメツセージ表示により利用者に対して各機器2〜
4の着信等を直ちに通知することができる。この結果、
利用者は自動車1から離れていても、各機器2〜4の着
信を直ちに知ることができる。よって、必要に応じて自
動車1に戻り、各機器2〜4の着信に対処することがで
きる。
又、この実施例では、自動車電話2の着信に対して携帯
用送受信機8から車載用送受信機7へ所定の処理コード
信号を送出し、再生機2aを作動させて利用者の居場所
を示す電話番号を発呼者に知らせることができる。この
ため、利用者はわざわざ自動車1に戻ることなく自動車
電話20着信に対処することができる。従って、利用者
が自動車1から離れて所用の最中であっても、その用件
を中断させる必要がない。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成の一部を適宜
に変更して次のように実施することもできる。
(1)前記実施例では、車載用送受信機7の電気的構成
において第2図に示すようにCPU16と各制御回路2
0〜22との間にデコード回路24、優先順位回路23
、各バッファ17〜19等を設けたて信号のやりとりを
行つうように構成したが、CPL116と各制御回路2
0〜22との間の信号のやりとりに関してこれ以外の構
成を採用してもよい。
(2)前記実施例では、CPU16から各mil制御門
路20〜22へのデータ転送をアドレスデコードにより
行うように構成したが、例えばシリアルコミュニケーシ
ョン等により行うように構成してもよい。
(3)前記実施例では、車載用送受信機7からの着信検
知信号に応答して携帯用送受信機8から処理コード信号
を送出するように構成したが、車載用送受信機7からの
着信検知信号の有る無しに関わらず、携帯用送受信機8
から各機器2a、2〜4を制御動作するための所定の処
理コード信号を送出するように構成してもよい。
(4)前記実施例では、盗難警報器4の盗難検知に対応
して、車載用送受信機7から携帯用送受信機8へ盗難検
知を通知するだけの構成にしたが、その盗難検知の通知
に対応して携帯用送受信機8から車載用送受信機7へ所
定の処理コード信号を送出するように構成してもよい。
例えば、その処理コードとして、自動車電話2及び再生
機2aを作動させて、所定の連絡先へ盗難発生電話をか
ける等の処理コードを設けてもよい。
(5)前記実施例では、着信検知信号の送出可能な且つ
処理コード信号の受信可能な車載用送受信機7と、着信
検知信号を受信可能な且つ処理コード信号の送出可能な
携帯用送受信機8とを設けたが、着信検知信号を送出す
るのみの車載用送信機と、着信検知信号を受信して利用
者に着信通知を行うのみの携帯用受信機とを設けてもよ
い。
(6)前記実施例では、自動車1等の車載用に具体化し
たが、自動車1以外の移動用乗物、例えば船舶及び飛行
機等に具体化してもよく、乗物以外に一般家庭等用に具
体化してもよい。
(7)前記実施例では、自動車電話2、車載FAX3及
び盗難警報器4のように複数の通信機器の着信をそれぞ
れ検知して利用者に通知するように構成したが、例えば
自動車電話2のみの着信を検知して利用者に通知するよ
うに構成してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、利用者が通信機
器から離れた場合でも通信機器の着信を直ちに知ること
ができ、延いては通信機器の着信に対処することができ
るという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明を具体化した一実施例を示す
図面であって、第1図は車載用に具体化した概略構成図
、第2図は車載用送受信機の電気的構成を示すブロック
回路図、第3図はその作用を説明するフローチャート、
第4図は携帯用送受信機の電気的構成を示すブロック回
路図、第5図はその作用を説明するフローチャートであ
る。 図中、2は自動車電話、3は車′MiFAX、4は盗難
警報器(2〜4はそれぞれ通信機器を構成している)、
7は無線送信手段としての車載用送受信機、8は携帯用
無線受信手段としての携帯用送受信機である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報交換又は情報伝達用の通信機器に設けられ、同
    通信機器の着信を検知してその着信検知信号を送出する
    無線送信手段と、 前記通信機器の利用者に携帯され、前記無線送信手段か
    らの着信検知信号を受信し、その着信検知信号に基き前
    記利用者に対して前記通信機器の着信を通知する携帯用
    無線受信手段と を備えたことを特徴とする通信機器の着信通知用無線装
    置。
JP16195788A 1988-06-29 1988-06-29 通信機器の着信通知用無線装置 Pending JPH0213050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16195788A JPH0213050A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 通信機器の着信通知用無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16195788A JPH0213050A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 通信機器の着信通知用無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213050A true JPH0213050A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15745278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16195788A Pending JPH0213050A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 通信機器の着信通知用無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159624A (en) * 1989-10-23 1992-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system for transmitting to a portable receiver data indicative of received image or voice signals
US5404391A (en) * 1991-10-03 1995-04-04 Developpement Des Technologies M.W.M. Inc. Incoming call alert system for cellular telephones without wired connection thereto

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159624A (en) * 1989-10-23 1992-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system for transmitting to a portable receiver data indicative of received image or voice signals
US5404391A (en) * 1991-10-03 1995-04-04 Developpement Des Technologies M.W.M. Inc. Incoming call alert system for cellular telephones without wired connection thereto

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100377650B1 (ko) 휴대전화장치
JP2001230883A (ja) 移動体通信端末及び車載用緊急通報端末
JPH0414891B2 (ja)
JP2000311285A (ja) 緊急通報システム端末装置および緊急通報システム
JPH0213050A (ja) 通信機器の着信通知用無線装置
JP2000151498A (ja) 移動体管理システム
JPH02162137A (ja) 異常通報装置
JP3157331B2 (ja) 無線通信装置
JPH11261664A (ja) 情報通信システム
JPH0344697B2 (ja)
JP2684858B2 (ja) 無線選択呼出受信機のメモリ書込装置
JP3142263B2 (ja) 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JPH1098764A (ja) 携帯端末装置
JP3595872B2 (ja) 多機能表示型ワイヤレスコールシステム
JPH10336722A (ja) 基地局及び少なくとも加入者ユニットからなる電話機、電話機用の加入者ユニット及び電話機に使用される方法
JPS59165539A (ja) 移動局試験方式
JP3142264B2 (ja) 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JP2002358584A (ja) 通報システム
JP2001175986A (ja) 聴覚障害者支援システム
JPH01202938A (ja) 移動無線システム
JP3104725B2 (ja) 基地局情報を送出する無線呼出信号方式
KR100764353B1 (ko) 메시지 처리 기능을 구비한 무선 통신 모듈과 이를 이용한시스템
JP2000048288A (ja) 緊急通報システム
WO2001055678A1 (fr) Systeme d'information pour les situations d'urgence
JPH08265821A (ja) 無線通信装置