JPH0212914A - エッチング装置 - Google Patents

エッチング装置

Info

Publication number
JPH0212914A
JPH0212914A JP16324488A JP16324488A JPH0212914A JP H0212914 A JPH0212914 A JP H0212914A JP 16324488 A JP16324488 A JP 16324488A JP 16324488 A JP16324488 A JP 16324488A JP H0212914 A JPH0212914 A JP H0212914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
gas
vacuum
inert gas
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16324488A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Yanase
簗瀬 聡之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16324488A priority Critical patent/JPH0212914A/ja
Publication of JPH0212914A publication Critical patent/JPH0212914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はウェハ上の金属膜をプラズマ化された反応性ガ
スによりエツチング処理した後、そのウェハを不活性ガ
スにより処理するエツチング装置に関する。
[従来の技術] 第3図は従来のエツチング装置を示す模式図である。エ
ツチング処理する真空処理室1内には、上部電極2と下
部電極3が配設されており、下部電極3上には処理対象
のウェハ5が載置される。
下部電極3には真空処理室1外に配設された高周波(R
F)電源4が接続されていて、このRF電源4により下
部電極3と上部電極2との間に高周波電力が供給される
。真空処理室1内はバルブ18を介して高真空排気ポン
プ6に連結されており、この高真空排気ポンプ6はバル
ブ19を介してロータリーポンプ(以下、RPという)
7に連結されている。これにより、真空処理室1内は高
真空に排気される。
真空処理室1の両側方には真空カットバルブ11.10
を介して夫々ロードロック8及びアンロードロック9が
設けられており、ロードロック8にはバルブ15及びR
P14が直列的に連結されている。アンロードロック9
内はバルブ17を介してRP16に連結されている。
このように構成されたエツチング装置においては、先ず
、処理せんとするウェハ5を、ゲートバルブ12を開に
してロードロック8内に装入し、バルブ15を開にして
ロードロック8を排気する。
次いで、真空カットバルブ11を開にして、ウェハ5を
ロードロック8から真空処理室1内の下部電極3上に載
置する。
真空処理室1内はバルブ18.19を開にすることによ
り、RP7により排気された高真空ポンプ6によって高
真空状態に排気され、保持される。
そして、この真空処理室1内に所定の反応性ガスを導入
し、RF電源4により上部及び下部電極2゜3間に高周
波電力を印加することにより、プラズマ放電が生起され
、このプラズマ化された反応性ガスによりウェハ5上の
金属膜がエツチング処理される。
一方、アンロードロック9内はバルブ17を開にするこ
とによってRP16によって排気されており、エツチン
グ処理終了後のウェハ5は真空カットバルブ10を開に
することにより、真空処理室1からアンロードロック9
内に移される。そして、真空カットバルブ10を閉にす
ると共に、バルブ17を閉にした後、ゲートバルブ13
を開にして処理済のウェハ5を外部に取り出す。この場
合に、従来はエツチング処理されたウェハ5をアンロー
ドロック9から大気雰囲気中に排出する際に、アンロー
ドロック9のゲートバルブ13の付近で、ウェハ5にア
イオナイザ(又は加熱器)22によりイオン化されたく
又は加熱された)不活性ガス(例えば、N2ガス)をガ
スノズル23を介して吹きかけている。なお、アンロー
ドロック9をこの不活性ガスにより直接真空破壊してア
ンロードロック9内を大気圧にするものちある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来のエツチング装置は、アン
ロードロック9内から処理後のウェハ5を排出する際に
以下に示すような問題点がある。
この排出処理が前者の場合は、大気雰囲気中で処理を行
うので、大気のまわりごみを抑えることができないなめ
、ウェハ表面から除去されていない反応性ガスと大気中
の水分とが反応し、ウェハ上の金属膜を腐食させてしま
うという欠点がある。
また、後者の場合では、導入された不活性ガスのイオン
が短時間に中性化してしまうことと、ガス温度の低下を
回避できないということから、ウェハ表面に残留する反
応性ガスの除去を効果的に行えないという問題点があっ
た。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
ウェハ表面に残留する反応性ガスの解離及び排気を効果
的に行うことができると共に、ウェハ上の金属膜の腐食
を防止することができるエツチング装置を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るエツチング装置は、半導体ウェハ上の金属
膜をプラズマ化された反応性ガスによりエツチング処理
するエツチング処理室と、処理後のウェハが装入される
真空予備室と、この真空予備室を大気圧近傍で排気する
粗排気ポンプと、前記真空予備室に不活性ガスを導入す
るガス導入手段とを有し、このガス導入手段により前記
真空予備室に不活性ガスを導入した後、この不活性ガス
の導入と併行して前記粗排気ポンプにより真空予備室内
を排気することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、先ず、エツチング処理後のウェハを
真空予備室に移した後、例えば、アイオナイザによりイ
オン化された不活性ガス又は加熱器により加熱された不
活性ガス等の不活性ガスを真空予備室内に導入する。そ
して、真空予備室内の不活性ガス圧力が高まると粗排気
ポンプにより真空予備室内を排気し、この不活性ガスの
導入と排気とを併行させて行い、真空予備室内に不活性
ガスを例えば大気圧の近傍で一定時間通流させる。
これにより、ウェハの雰囲気を、イオン濃度又はガス温
度が所定の水準以上のものに保持することができ、ウェ
ハ表面に残留する反応性ガスを効果的に解離させ、排気
させることができる。また、ウェハを大気中に排気する
前にこの処理を行うことができるので、大気中の水分の
まわり込みを防止できる。従って、ウェハ上の金属膜の
腐食を防止することができる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。第1図は本発明の実施例に係るエツチング装置
を示す模式図である。
第1図において、第3図と同一物には同一符号を付して
その説明を省略する。本実施例がこの第3図に示す従来
技術と異なるのは、第3図のアンロードロック9がゲー
トバルブ13の近傍にガスノズル23を配置したもので
あるのに対し、本実施例のアンロードロック30はアイ
オナイザ(又は加熱器)22からのイオン化された(又
は加熱された)不活性ガスをアンロードロック30内に
導入可能に構成し、このアンロードロック30内をバル
ブ21を介して粗排気ポンプ20により排気可能に構成
し、更に大気圧センサ26を設けた点にある。
上述の如く構成された本実施例装置においては、アンロ
ードロック30内にウェハ5が回収された後、真空バル
ブ17及び真空カットバルブ10を閉にし、アイオナイ
ザ(又は加熱器)22によりイオン化された(又は加熱
された)不活性ガス(N2ガス)をアンロートロツタ3
0内に導入する。
そして、アンロードロック30内の不活性ガス圧が大気
圧まで高まると、大気圧センサ26が動作し、大気圧が
検知される。このセンサ26によりアンロードロック3
0内が大気圧に到達したことが検知された後、アイオナ
イザ(又は加熱器)22からの不活性ガスの導入を継続
しつつ、バルブ21を開にして粗排気ポンプ20により
アンロードロック30内を排気する。
このようにして、アイオナイザ(又は加熱器)22によ
り処理された不活性ガスを、アンロードロック30内で
大気圧の近傍で一定時間通流させ、ウェハ5の雰囲気中
のイオン濃度又はガス温度をある一定の水準以上に保持
する。これにより、ウェハ表面に残留する反応性ガスを
効果的に解離させ、排気させることができる。また、ウ
ェハを大気中に排出する前にこのようにしてウェハ表面
の反応性ガスを除去するので、大気中の水分による残留
反応性ガスとの間の反応によりウェハ上の金属膜が腐食
されるという事態を回避することができる。
第2図は本発明の他の実施例を示す。この実施例は第1
図に示すアンロートロツタに対し、不活性ガスの導入ボ
ート24と、排気ポート25を改良したものである。ガ
ス導入ボート24には1枚のウェハ5に対して1個のガ
ス導入口26が設けられ、また同様に排気ポート25に
も1枚のウェハ5に対して1個の排気口27が設けられ
ている。
これにより、ウェハ5の表面を効果的に不活性ガスが通
流するので、ウェハ表面に残留する反応性ガスをより高
効率で除去できるという利点がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、アイオナイザ又は加熱器
等により処理された不活性ガスを真空予備室内に通流さ
せ、イオン濃度又はガス温度を所定の水準以上に保持す
るから、ウェハ表面に残留する反応性ガスの解離及び排
気を従来技術で処理するよりも効果的に行うことができ
る。また、ウェハを大気中に排出する前にこの処理を行
うことができるので、大気中の水分が処理中にまわり込
むことを防止できる。
このことにより、大気中の水分とウェハ表面に残留した
反応性ガスとの反応によりウェハ上の金属膜が腐食され
るという現象を低減できる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体ウェハ上の金属膜をプラズマ化された反応
    性ガスによりエッチング処理するエッチング処理室と、
    処理後のウェハが装入される真空予備室と、この真空予
    備室を大気圧近傍で排気する粗排気ポンプと、前記真空
    予備室に不活性ガスを導入するガス導入手段とを有し、
    このガス導入手段により前記真空予備室に不活性ガスを
    導入した後、この不活性ガスの導入と併行して前記粗排
    気ポンプにより真空予備室内を排気することを特徴とす
    るエッチング装置。
JP16324488A 1988-06-30 1988-06-30 エッチング装置 Pending JPH0212914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16324488A JPH0212914A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16324488A JPH0212914A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212914A true JPH0212914A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15770095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16324488A Pending JPH0212914A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083364A (en) * 1987-10-20 1992-01-28 Convac Gmbh System for manufacturing semiconductor substrates
CN103692092A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 深圳市大族激光科技股份有限公司 激光加工装置及激光加工方法
JP2016502753A (ja) * 2012-11-01 2016-01-28 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド パージチャンバー及びそれを具備する基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083364A (en) * 1987-10-20 1992-01-28 Convac Gmbh System for manufacturing semiconductor substrates
JP2016502753A (ja) * 2012-11-01 2016-01-28 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド パージチャンバー及びそれを具備する基板処理装置
CN103692092A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 深圳市大族激光科技股份有限公司 激光加工装置及激光加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047002B1 (en) Plasma etching apparatus
JPS63204726A (ja) 真空処理装置
JPH0522379B2 (ja)
JP5095242B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH0212914A (ja) エッチング装置
JPS6370428A (ja) プラズマ処理装置
JPH0476492B2 (ja)
CN113976546A (zh) 等离子清洗方法及等离子清洗机
JPH10233388A (ja) プラズマクリーニング方法
JPH02143418A (ja) 薄膜形成装置
JP2544129B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS62159433A (ja) レジスト除去方法及び装置
JPH09129611A (ja) エッチング方法
JPH04272643A (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法
JP2728483B2 (ja) 試料後処理方法と装置
JP2002141291A (ja) 真空チャンバーの減圧方法
JPS63141319A (ja) ドライエツチング処理装置
WO1998001898A1 (fr) Appareil de gravure a ions reactifs (rie)
JPS61227184A (ja) プラズマエツチング装置
JPH0693427A (ja) 真空成膜方法
JPS61159735A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH04273123A (ja) 半導体ウエハのエッチング方法
JP3446352B2 (ja) 真空予備室の真空排気方法
JPS5946127A (ja) 気体化学反応方法および装置
JPS6362325A (ja) ドライエツチング装置