JPH02124517A - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JPH02124517A
JPH02124517A JP27764588A JP27764588A JPH02124517A JP H02124517 A JPH02124517 A JP H02124517A JP 27764588 A JP27764588 A JP 27764588A JP 27764588 A JP27764588 A JP 27764588A JP H02124517 A JPH02124517 A JP H02124517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
parallel plane
optical
optical element
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27764588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kai
丘 甲斐
Masayoshi Sekine
正慶 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27764588A priority Critical patent/JPH02124517A/ja
Publication of JPH02124517A publication Critical patent/JPH02124517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内部に光学的に透明な物質を封入した2つの透
明な平行平面板の相対的角度を変化させることにより通
過光束の光学性能を任意に変化させるようにした光学素
子に関し、例えば写真用カメラやビデオカメラ等の撮影
系において該撮影系の一部に配置し、該撮影系の振動に
よる画像のブレを補正するようにした防振光学系等に好
適なものである。
(従来の技術) 従来より、例えば液体やシリコーンゴム等の光学的に透
明な物質を2つの透明な平行平面板間に封入して可変頂
角プリズム体を形成し、2つの平行平面板の角度(平行
度)を外力により変化させ、通過光束の光学性能を任意
に変化させた光学素子が種々と提案されている。
第4.第5図は例えば特公昭41−11906号に提案
されている光学素子の概略図である。同図に示す光学素
子は2つの透明な平行平面板201を対向配置し、可撓
性の接続部材202によって周囲を保持し、その中に透
明な液体203を封入して構成されている。そして入射
光束りを所定角度偏向させている。
第6.第7図は特開昭60−176017号公報で提案
されている光学素子の概略図である。同図に示す光学素
子は2つの透明な平行平面板221を対向配置し、内に
透明弾性体204を挟持して構成されている。そして第
4図と同様に入射光束を所定角度偏向させて射出させて
いる。
従来の光学素子はいずれも第5図や第7図に示すように
外力により2つの平行平面板の角度を変化させることに
より頂角が任意に制御できる可変頂角プリズムを形成し
、入射光束を所定角度偏向させて射出している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来の光学素子は所定の材質及び形状より
成る接続部材を光学面に垂直に設置し伸縮させて、2つ
の平行平面板より成る角度を変化させており、一般にこ
のときの駆動力は大きくこの為駆動源が大型化し又繰り
返し変形させることにより接続部材の一部が破損したり
する場合があった。
更には2つの平行平面板で挟持されている物質が接続部
材を通過したり、若しくは接続部材と平行平面板との接
着部を通ってしみ出してきたり、特に透明弾性体の場合
は空気中の水分を吸湿し屈折率変動や白タクを起こした
りする等の問題点があった。
本発明は2つの透明な平行平面板を対向配置し、接続部
材により内部に空間が出来るように接続し、内部に封入
した透明物質を挟持し、可変頂角プリズム体を形成する
際に、平行平面板と接続部材の形状及び接続部材の位置
を適切に設定することにより、2つの平行平面板より形
成される角度を小さな駆動力で容易に変化させることが
でき又内部に封入した物質の外部環境変化に伴う変質を
防止した良好なる光学性能が得られる光学素子の提供を
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 対向配置した透明な1対の平行平面板のうちの少なくと
も一方の平行平面板の周囲には該平行平面板の光学表面
と平行な面内に、変形可能なリング状の接続部材が設け
られ、該接続部材の外周部分は他方の平行平面板を支持
している支持部材に該1対の平行平面板間に空間が出来
るように固定されており、該空間内には光学的に透明な
物質が封入されており、該1対の平行平面板で形成され
る角度を外力により変化させることにより通過光束に対
し所定の光学特性を付与したことである。
特に本発明では前記接続部材の断面形状が平板形状とな
っており、かつ前記平行平面板の光学表面と平行になっ
ていることを特徴としている。
(実施例) 第1図、第2図は本発明の第1実施例の要部平面図と要
部断面図である。
同図においてAは光学素子、la、lbは光学的に透明
な平行平面板でガラスやポリスチレン。
ポリカーボネート等のプラスチック材等から成り、内部
に空間が形成されるように配置され、外力がないときは
2つの平行平面板1a、lbより形成される角度は第2
図に示すように平行となっている。
2はリング状の接続部材であり断面形状が平板形状の変
形可能な可撓性材料より成っている。又接続部材2の外
周部分は後述するリング状の支持部材5に固定され、内
周部分は平行平面板tbの外周部分に固定されている。
そして接続部材2は平行平面板1bの光学表面と平行の
面内に位置するように設定されている。3は光学的に透
明な物質であり、例えば水、アルコール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、グリセリン、シリコー
ンオイル又はこれらの混合液体、シリコーンゴム等より
成っている。
5はリング状の支持部材で平行平面板1aの周囲を接着
剤で固定すると共に接続部材2の外周部を固定している
硬度の高い例えばアルミニウム等の金属やプラスチック
成形物等から成っている。
次に本実施例の動作状態について示す。
第2図に示すように光学素子Aに何も外力が加わらない
ときは2つの平行平面板1a、lbより形成される角度
は平行となっており、入射光りは直線的に光学素子Aを
通過する。
第3図は光学素子Aの平行平面板1bが変位するように
平行平面板1bや接続部材2の一部にネジやカム等によ
り、又ピエゾ素子や電磁石により、この他超音波モータ
や温度変化を利用した形状記憶合金等により外力を加え
た場合の概略図である。
同図に示すように外力を加えると2つの平行平面板1a
、lbより形成される角度は所定の大きさを有するよう
になり、光学素子Aは一種の可変頂角ブリスム体として
の機能を有するようになる。この為光学素子Aを通過す
る光束りは屈折し、偏向する。このとき接続部材2は圧
縮側と伸張側の双方において伸張力を受けるようになる
為、小さな駆動力で安定的に相対的位置を変化させるこ
とかでyる。
一般に例えば液体を変形させる外力は駆動速度が急激で
ない場合は全んど液体の抵抗力がなく無視することがで
きる為、実用上は光学素子の変形駆動力は接続部材2の
変形応力によって決まってくる。そこで本実施例では接
続部材2の材質と形状を前述の如く適切に設定すること
により光学素子の変形駆動力がなるべく小さくなるよう
にしている。
次に本発明の光学素子の製造方法の一例を説明する。
まず厚さ2mm、径70 m mの平行平面板1aを厚
さ9 m m、内径70 m m、外径74 m mの
アルミニウム酸の支持部材5に接着剤を用いて接着した
外周部にプライマーを塗布した厚さ2mm、径60 m
 mφの平行平面板ibに厚さ0.5mm、内径56 
m m、外径74 m mのフッ素ゴム(デュポン社製
、パイトン)より成る接続部材2を接着剤を用い加熱接
着した。
次いで接続部材2を支持部材5に同様に加熱接着した。
支持部材5の側面に設けた液体注入口から物質3として
ジメチル−ジフェニル、シリコーンオイルを注入し、注
入口を封じ光学素子を作成した。
こうして作成した光学素子に光線を入射させる一方、平
行平面板1bに外力を加え平行平面板lbの相対的位置
を変化させたところ、2つの平行平面板1a、lbより
形成される角度の変位角を3°変位させるのに要する駆
動力は28gであった・ 第8図(A)、CB)は本発明の光学素子Aをトラッキ
ング検出光学系に適用したときの一実施例の概略図ある
同図において、平行平面板1aは対物レンズ6に対して
固定されている。一方、平行平面板1bは固定平行平面
板1aと光軸上の距離を一定にした状態で、自由に回転
可能となっており、対物レンズ6の近くに配置されてい
る。こうして同図(A)から同図CB)に示すように平
行平面板lbが回転すると、可変頂角プリズムの頂角が
変わり、入射光が偏向され、像面(記録面)7上におい
てトラッキングがなされる。
第8図(A)、(B)に示す光学系は、光磁気ディスク
、光によるヒートモード記録など従来の各種の記録部材
への記録用及び読み出し用として利用できる。
尚本実施例における頂角可変可能な構成の光学素子は対
物レンズの前方又は後方いずれかに用いても良いし、又
前、後の双方に用いて良い。
尚本実施例における接続部材2の材質はゴム状弾性体で
あればどんなものでも良い。又クロロプレンゴム、スチ
レン・ブタジェンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、シ
リコーンゴム、ブタジェンゴム、フッ素系ゴム、ウレタ
ンゴム、イソプレンゴム等のゴム類や、ポリエチレ乙ポ
リスチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル
等の熱可塑性エラストマー等が適用可能である。
接続部材2の半径方向の厚さは均一であっても又半径方
向に厚さが異なるように構成しても良い。厚さが薄くな
ると駆動力が低減できるが、あまり薄くすると接続部材
の強度が低下する。この為例えばフッ素ゴム等の弾性体
から構成する場合は厚さは0.1〜1mm程度が好まし
い。
これらの中で、比較的柔軟な例えばゴム類や熱可塑性エ
ラストマーは接着性、液体密封性、伸縮性、耐久性等の
点で好適である。
特にこれらの中から、接着方法が確立されていて接着性
が良く、耐液体性があり、伸縮性があり耐久性が強く、
変形駆動力の小さい等の性質を考慮すると、シリコーン
ゴムまたはフッ素ゴムまたはブチルゴムが最も好ましい
光学的に透明な物質3としては例えば、水、エチルアル
コール、エチレングリコール等のアルコール類、四塩化
炭素、クロロホルム、臭化エチレン等のハロゲン化アル
キル類、ギ酸、酢酸等の有機酸類、酢酸メチル、酢酸エ
チル等のエステル類、その他エーテル、ケトン、低分子
量ポリエーテル、低分子量ポリエステル、芳香族化合物
等の有機物液体、及び上記液体に固体を溶解した溶液系
、上記液体間の混合液系、他に流動パラフィン、シリコ
ーンオイル等の透明粘性液体等が適用可能である。これ
らの中から光学素子を使用する温度範囲内で固化、また
は気化しない、また温度による屈折率の変化を受けにく
い等の性質を考慮するとシリコーンオイル類が最適で特
にジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、ジ
フェニルシリコーン、フロロシリコーンが好ましい。
尚前述の接続部材2は物質3によって溶解あるいは膨潤
しないように接続部材2と物質3との組み合せを考慮し
て各材料を選定することが望ましい。例えばジメチルシ
リコーンゴムに対してはフロロシリコーンオイル、フッ
素ゴム対してはジメチルシリコーンオイル等の組み合せ
が好ましい。
支持部材5は接続部材2と接着しやすい材料が良く、又
光学素子をカメラ等の光学装置に組み込む場合の位置決
め用基準面を持たせたり、固定用のネジ穴等を取り付け
ておけば、組み込みが容易となり好ましい。
また平行平面板1aにガラス材を用いた場合にはL字形
状にしておけばガラス板lを支持し易い。また材質とし
ては接続部材2の接着力が強く接着が容易であり、かつ
、光学装置に組み込んだ際の軽量性の点からアルミニウ
ムが好ましい。
尚本発明において平行平面板の代わりに少なくとも一方
を曲率を有した薄レンズとし、双方の部材間に空間が形
成されるように配置し、該空間内に前述の物質を封入し
て光学素子を構成しても良い。
又このときの光学素子の外周形状は円形、四角、6角形
等どのような形状であっても良い。
本発明においてリング状の接続部材を2つの平行平面板
の双方に設けて、2つの平行平面板を互いに傾けるよう
にして構成しても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば2つの透明な平行平面板を
対向配置し、リング状の所定の断面形状の接続部材で接
続し内部に透明物質を封入して、可変頂角プリズム体等
の光学素子を形成する際、前述したように接続部材を例
えば断面形状が厚さが均一又は異った平板形状より構成
することにより、該接続部材の圧縮側及び伸張側のいず
れにおいても接続部材に伸張力を受けさせるようにし、
これにより2つの平行平面板より形成される角度を小さ
な駆動力で容易に頂角を変え光学特性を変化させること
のできる光学素子を達成することができる。
又光学素子の駆動力を低減できるため、組み込もうとす
る光学機器の駆動源や電源が小型化軽量化でき、例えば
今までに防振光学系を適用できなかった小型汎用のカメ
ラ等にも光学素子を組み込み製品とすることが可能であ
る。
また、接続部材の表面にアルミ蒸着すれば水蒸気バリヤ
ー性が向上し物質として液体を用いたとき中身の液体に
水分が入り込まないため、液体の屈折率変動や失透等が
起らなくなり光学性能の低下を効果的に防止した光学素
子を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1実施例の要部平面図と要
部断面図、第3図は第2図において光学素子の一部を変
位させたときの要部断面図、第4図〜第7図は従来の光
学素子の要部概略図である。第8図(A)、(B)は本
発明の光学素子をトラッキング検出光学系に適用したと
きの一実施例の概略図である。 図中1a、lbは平行平面板、2は接続部材、3は透明
物質、5は支持部材、6は対物レンズ、7は像面(記録
面)である。 工= 工= l=

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向配置した透明な1対の平行平面板のうちの少
    なくとも一方の平行平面板の周囲には該平行平面板の光
    学表面と平行な面内に、変形可能なリング状の接続部材
    が設けられ、該接続部材の外周部分は他方の平行平面板
    を支持している支持部材に該1対の平行平面板間に空間
    が出来るように固定されており、該空間内には光学的に
    透明な物質が封入されており、該1対の平行平面板で形
    成される角度を外力により変化させることにより通過光
    束に対し所定の光学特性を付与したことを特徴とする光
    学素子。
  2. (2)前記接続部材は断面形状が平板形状の厚さが均一
    又は部分的に異っているゴム弾性体から成っていること
    を特徴とする請求項1記載の光学素子。
JP27764588A 1988-11-02 1988-11-02 光学素子 Pending JPH02124517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27764588A JPH02124517A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27764588A JPH02124517A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124517A true JPH02124517A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17586315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27764588A Pending JPH02124517A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267010A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 光学装置
JP2010097200A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Sony Corp 液体レンズ、及び撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267010A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 光学装置
JP2010097200A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Sony Corp 液体レンズ、及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781445A (en) Optical device having positionally changeable optical surfaces and a method of varying an image forming position
US7317580B2 (en) Zoom lens
US5541776A (en) Fluid type optical device
US20050030438A1 (en) Variable optical-property element
US20080316610A1 (en) Piezoelectric Variable Focus Fluid Lens and Method of Focusing
US20070211349A1 (en) Variable focal length lens and lens module with the same
KR870000601A (ko) 복사렌즈 및 그 제조 방법
US5589239A (en) Variable-angle optical device with optically transparent substance
JP2002214662A (ja) 光学装置の振れ補正装置
US6924944B2 (en) Optical system, and optical apparatus
US4129365A (en) Wide angle anamorphic display projection system
CN112731572A (zh) 一种基于透明导电液体的介电弹性体液体透镜
JPH0611637A (ja) 光学装置
JP3021142B2 (ja) 光学素子、映像安定化装置及び光学装置
JP2022513773A (ja) 眼科検査デバイス用の形状変更光学デバイス
US4840473A (en) Optical device
JPH02124517A (ja) 光学素子
JPH03293601A (ja) 光学素子
JPH02124516A (ja) 光学素子
JP2000249813A (ja) 可変焦点レンズ
US5796531A (en) Light beam deflection unit
JP2003161873A (ja) 光学系
US5781339A (en) Optical device for deflecting light
JP2003107310A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH02124519A (ja) 光学素子