JPH02115817A - 架橋シロキサン―ウレタンポリマー製コンタクトレンズ - Google Patents

架橋シロキサン―ウレタンポリマー製コンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH02115817A
JPH02115817A JP1250807A JP25080789A JPH02115817A JP H02115817 A JPH02115817 A JP H02115817A JP 1250807 A JP1250807 A JP 1250807A JP 25080789 A JP25080789 A JP 25080789A JP H02115817 A JPH02115817 A JP H02115817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
diisocyanato
formula
component
trimethylhexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1250807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898664B2 (ja
Inventor
Karl F Mueller
カール・エフ・ミューラー
Harisiades Paul
ポール・ハリシアデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02115817A publication Critical patent/JPH02115817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898664B2 publication Critical patent/JP2898664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2270/00Compositions for creating interpenetrating networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/903Interpenetrating network

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 快適性、耐久性及び光学的性能の観点から、理想的なコ
ンタクトレンズは、軟質かつ非常に湿潤性で、それでい
て嵩含水率において低(、明澄であり、50[パーラ−
(barrers) ]以上の酸素透過度を有するべき
である。今日のソフトコンタクトレンズでは、快適性及
び湿潤性は、含水率30〜80%のヒドロゲルを使用し
て、しかしながら、酸素透過性の制限、物理的強度の低
下及び蛋白質付着物の形成の代償において実現されてい
る。高酸素透過性は、例えば米国特許筒3,996,1
87号に記載のように、完全にシリコーンゴムからでき
ているコンタクトレンズで実現されているが、その湿潤
性が犠牲となっている。さらに、シリコーンゴムは、そ
の固有の疎水性及び鎖易動性が比較的高いことから、涙
液中の脂質と迅速かつ執拗に相互作用を起こし、その結
果、急速に湿潤性が低下して角膜へ接着する恐れがある
シリコーンゴムが今日利用できるあらゆる材質の中でも
っとも高い酸素透過性を示すことから、完全にシリコー
ンゴムから成るコンタクトレンズを製造することが大変
望ましい。目の快適性及び長時間の装着性の向上は、コ
ンタクトレンズ開発において大きな改善となるであろう
。シリコーンゴム製レンズは、高酸素透過性を有しなが
らも、典型的なヒドロゲル製レンズと同様にして角膜に
適合するには柔軟性が不十分であるため、装用時の快適
性に劣るという欠点を有している。一方、シリコーンを
含まないポリウレタンゴムは、人工心臓に被覆して血液
凝固を減少させるべく使用するBIOMER(線状ポリ
ウレタンゴム)で例示されるごとく、その優れた生体適
合性によって知られている。
シリコーンゴムは、液状ポリシロキサンを架橋すること
によって製造される。これらのゴムは、架橋の程度及び
シリコーン流体の分子量を調節することによって硬度及
び弾性を変えることができる熱硬化性ポリマーである。
シリコーンゴムは、通常、高温でポリジメチルシロキサ
ン流体を有機過酸化物を用いて加硫することによって製
造される。別の架橋方法としては、ポリ(ビニルアルキ
ルシロキサン)が遷移金属触媒の存在においてポリ(ヒ
ドリドアルキルシロキサン)で硬化されるヒドロシリル
化(hydrosi 1ation)を用いる。シリコ
ーンゴムはまた、α、ω−二官能性ポリ(ジオルガノシ
ロキサン)と多官能価のシラン及びシロキサンとを化学
反応させることにより成形されてきた。通常、この架橋
反応は、シロキサン結合及び揮発性副産物を生成する縮
合である。この形態の硬化反応の一般的な例には、シラ
ノール−アルコキシルシラン(フランス国特許第1,0
42,019号)、シラノール−アセトキシシラン(西
ドイツ国特許庁願第,121,803号)、シラノール
−シラン(英国特許筒804.199号)及び(対応す
るアセトンオキシムを介しての)シラノール−シラノー
ル(ベルギー国特許第614,394号)がある。
これらの反応に適当な触媒は、アミンならびにSn、 
Pb%Zn、 Sb、 Fe、 Cd、 Ba、 Ca
及びMnのカルボン酸塩である。
水分に露されると加硫されるオルガノシロキサンイソシ
アネートが製造されている(米国特許筒3.179,6
22号)。これらの場合では、イソシアネート基は、ア
ルキル基を介してシロキサンに結合され、非加水分解性
となる。水分硬化ポリウレタンに加え、二成分ポリウレ
タンであるシリコーンゴムは、周知である従来のポリウ
レタン合成技術を用いて、ジ−、トリーまたはテトラ−
ヒドロキシアルキル置換ポリシロキサンとジ−イソシア
ネートとの反応により都合よく製造される。
極めて一般的に、これらのポリヒドロキシアルキル−ポ
リシロキサンは、例えばポリウレタンフォームの気孔サ
イズを調整し、ポリウレタン被覆に減摩性もしくは光沢
を与え、または撥水性を与えるために、通常のポリウレ
タン配合物への添加剤として使用される。
軟質で酸素透過性のコンタクトレンズとしての使用につ
いて記載されているシリコーンゴムは、米国特許筒3,
996,187号に記載されているとおり、ポリ−(ビ
ニル−アルキルシロキサン)とポリ−(ヒドリドアルキ
ルシロキサン)との間でのヒドロシリル化(hydro
silation)反応により得られる。メタクリレー
ト官能化ポリジメチルシロキサンの遊離基重合によるコ
ポリマーであるソフトコンタクトレンズとして使用する
シリコーンゴム状の物質もまた、米国特許筒4,605
,712号に記載されている。
ポリシロキサン−ポリウレタンゴムもまた、明澄性、高
伸び率及び軟質性を例外的な酸素透過性に組み合わせた
優れたソフトコンタクトレンズ材料になることが見い出
された。
ポリ(ジアルキル−シロキサン)ジ−もしくはトリーア
ルカノール及びジイソシアネートを完全に基材としたこ
のようなコンタクトレンズは、以前には記載されていな
い。
シリコーン含有コンタクトレンズ材料は、すべて、従来
のシリコーンゴムであるか本発明のポリシロキサン−ポ
リウレタンであるかにかかわらず、極めて疎水性であり
、眼内に装用した際に脂質を引き寄せ付着させる。シリ
コーンゴムの疎水性を克服するため、シリコーンゴム製
レンズ、例えば5ILSOFT(DOW−CORNIN
G)は、レンズに湿潤性をもたらすべく表面処理される
必要がある。このような表面処理が数多く記載されてい
る。
この分野での関連ある米国特許には、以下のようなもの
がある。米国特許筒3,925.178号は、放電を加
えた水蒸気による表面処理について記載している。米国
特許筒4,099,859号は、コンタクトレンズを親
木性モノマーで被覆し、その後紫外線に暴露することに
より、親水性ポリマーをシリコーンゴム製コンタクトレ
ンズ上にグラフトする方法を記載している。米国特許筒
4,229,273号は、酸素の存在において事前に紫
外線照射したシリコーンゴム製レンズ上にアクリルポリ
マーをグラフトすることを記載している。米国特許筒4
.168.112号は、コンタクトレンズがより親水性
で装用が快適になるように、コンタクトレンズの表面上
での高分子電解質錯体の生成について記載している。米
国特許筒4,217,038号は、湿潤性を向上するた
めにシリコーン製コンタクトレンズ上にガラス被覆を生
成することについて記載している。米国特許筒4,40
9,258号は、窒素及び酸素イオンでの衝撃によるコ
ンタクトレンズの親水化処理を記載している。米国特許
筒4,388,164号は、延伸状態での真空分解によ
り、シリコーンゴム表面を薄い金属膜で被覆することを
記載している。
米国特許筒4,332,922号は、ガス排出によるシ
リコーン製コンタクトレンズの親水化を記載している。
米国特許筒4.143,949号は、放射線重合を用い
て疎水性コンタクトレンズ上に親水性被覆を施すことを
記載している。米国特許筒4,311,573号及び第
4,589,964号は、オゾン処理及びそれに続(生
成したペルオキシ基の分解によるとニルモノマーのグラ
フトによる疎水性ポリマーの親水化を記載している。
これらの方法により湿潤性のシリコーンゴム製レンズの
製造が可能であるが、これらの大部分には大きな欠点が
ある。例えば、重合は、表面だけでなく、液状重合媒体
中においても発生することができる。また、グラフト重
合は異なる時期に分解する活性中心に依存するので、す
でに変性した表面域へのモノマーの優先的吸収が原因で
、均質でない表面が結果的に得られる。グラフトした箇
所の正確な深さ調整及び均一性が重要である場合、例え
ばコンタクトレンズの表面改良の場合には、このような
調整の利かないグラフト反応は許容できない。一方、不
均質性を軽減するためにグラフト化を短時間に限り実施
する場合、グラフト化を施した表面域は薄過ぎ、多くの
用途においては所望の効能はすぐに褪せる。したがって
、反応条件の正確°な制御が非常に重要である。
ポリシロキサン−ポリウレタンゴムは、硬化の間にトラ
ンスファーグラフトされる反応性親水ポリマーであらか
じめ被覆したコンタクトレンズ成形型で製造すると、優
れた酸素透過性だけでなく、優秀な湿潤性及びヒドロゲ
ル並の軟質性をも有するソフトコンタクトレンズを製作
することに特に適していることが見い出された。
ポリシロキサン−ポリウレタンゴムは、遊離基重合ビニ
ルポリマーを有する相互貫入網状ポリマー(IPN)の
形態で調製することができることがさらに見い出された
。これらのIPNは多(の場合明澄であり、高度に酸素
透過性であることに加え、ポリシロキサン−ポリウレタ
ンゴムの物理的性質を広い範囲で変更することを可能に
する。
IPNは、水膨潤性組成物及び他の方法ではポリウレタ
ンに組み込むことが困難である極性基を有する組成物を
含む。
本発明の目的は、架橋シロキサン−ウレタンポリマーか
ら成る眼内装具、好ましくはコンタクトレンズを提供す
ることである。
本発明のもう一つの目的は、架橋シロキサン−ウレタン
ポリマーを、遊離基重合ビニルポリマーとの相互貫入網
状ポリマーの形態で提供することである。
本発明は、 (A)約200から約10,000の分子量を有するジ
−もしくはポリ−ヒドロキシアルキル置換アルキルポリ
シロキサン;と、 (B)実質的に適合性である脂肪族、シクロ脂肪族また
は芳香族のジ−またはトリ−イソシアネート: [ただし、(A)もしくは(B)のいずれか、または(
Al及び(B)の両方の有効な架橋量が存在し、二を超
える官能価を有するという条件で、成分(A)における
ヒドロキシル基の総数は、成分(B)におけるイソシア
ネート基の総数と実質的に化学量論的に等量である] の間での反応生成物を含んで構成される架橋シロキサン
−ウレタンポリマーから成る眼内装具、好ましくはコン
タクトレンズに関する。
成分(A)として有用である多官能価ポリシロキサンは
、以下の構造を有する。
す、y、はO〜4であり、y2は2〜5である。ただし
、 [式中、R1は1〜4個の炭素原子のアルキル基または
フェニルであり、R2は2〜6個の炭素原子を有する線
状もしくは分岐のアルキレン基(=R2a)または構造
: を有するポリオキシ゛アルキレン基、あるいは(式中、
R3は水素またはメチルであり、nは1〜50の整数で
あり、XI及びx2は1〜500の整数であの比は70
以下である)] 「適合性」とは、成分(B)が成分(A)と反応して光
学的に実質的に明澄である反応生成物を与えることを意
味する。
そのままで有用であるか、またはプレポリマー中間体を
生成するために有用であるジイソシアネートまたはトリ
イソシアネート(Blは、脂肪族、シクロ脂肪族または
芳香族のポリイソシアネートである。
該脂肪族のジもしくはトリイソシアネートは、例えば、
アルキルが例えばエチル、プロピル、ヘキシルまたはト
リメチルヘキシルである、12個までのアルキル炭素原
子、好ましくは2〜9個のアルキル炭素原子を有するア
ルキルジもしくはトリイソシアネートである。
該シクロ脂肪族のジもしくはトリイソシアネ−トは、例
えば、低級アルキレンもしくはトリイソシアネートによ
り非置換または置換されているシクロアルキル低級アル
キルを含む低級アルキル及び/またはカルボキシにより
非置換または置換されているC5もしくはC6のシクロ
アルキルまたはシクロアルケニル基を3個まで有するシ
クロアルキレンもしくはトリイソシアネートである。2
個以上のシクロアルキル基が存在する場合、これらは、
結合、低級アルキレンまたはウレタン基により互いに接
続される。
該芳香族のジまたはトリイソシアネートは、例えば、低
級アルキル、ハロゲンまたは低級アルコキシ、例えばメ
チル、クロロもしくはメトキシにより非置換または置換
されているナフタレンまたは3個までのフエニ゛ル基を
有するジもしくはトリイソシアネートである。2個以上
のフェニル基が存在する場合は、これらは、結合、低級
アルキレンもしくは低級アルキリデンまたは酸素により
互いに接続される。
成分(B)は、好ましくは、以下から成る群より選択さ
れるジイソシアネート、トリイソシアネートまたはそれ
らの混合物である:エチレンジイソシアネート、,2−
ジイソシアナトプロパン、!、3−ジイソシアナトプロ
パン、,6−ジイソシアナトヘキサン、,2−ジイソシ
アナトシクロヘキサン、,3−ジイソシアナトシクロヘ
キサン、,4−ジイソシアナトベンゼン、ビス(4−イ
ソシアナトシクロヘキシル)メタン、ビス(4−イソシ
アナトシクロヘキセニル)メタン、ビス(4−イソシア
ナトフェニル)メタン、,2−及び,4−トルエンジイ
ソシアネート、3.3−ジクロロ−4,4°−ジイソシ
アナトビフェニル、トリス(4−イソシアナトフェニル
)メタン、,5−ジイソシアナトナフタレン、水素化ト
ルエンジイソシアネート、1−イソシアナトメチル−5
−イソシアナト−1,3,3−トリメチルシクロヘキサ
ン(=イソホロンジイソシアネート) 、1,3.5−
トリス(6−イソシアナトヘキシル)ビウレット、,6
−−ジイソシアナト−2.2.4−(2,4,4)−ト
リメチルヘキサン、2.2°−ジイソシアナトジエチル
フマレート、,5−ジイソシアナト−1−カルボキシペ
ンタン、,2−、,3−11,6−11,7−5,8−
12.7−及び2.3−ジイソシアナトナフタレン、2
.4−及び2.7−ジイソシアナト−1−メチルナフタ
レン、,4−ジイソシアナト−メチルシクロヘキサン、
,3−ジイソシアナト−6(7)−メチルナフタレン、
4.4゛−ジイソシアナトビフェニル、4,4°−ジイ
ソシアナト−3,3’−ジメトキシ−ビスフェニル、3
.3°−及び4,4−ジイソシアナト−2,2−ジメチ
ルビフェニル、ビス−(4=イソシアナトフエニル)エ
タンならびにビス(4−イソシアナトフェニル)エーテ
ル。
もっとも好ましいジイソシアネートは、イソホロンジイ
ソシアネート、2,2.4−(2,4,4)−トリメチ
ルヘキサン−1,6−ジイソシアネートまたは1,2−
もしくは,4−1−ルエンジイソシアネートである。
本発明の好ましい実施態様においては、ジもしくはトリ
イソシアネート(B)または該イソシアネートの混合物
を、A, A2またはA3の構造のポリシロキサン−ポ
リアルカノールの当量のほぼ半分と反応させ、イソシア
ネートでキャップされたプレポリマーを成形し、このプ
レポリマーをさらにポリシロキサン−ポリアルカノール
の残り半分の当量と反応させ、架橋ポリシロキサン−ポ
リウレタンを成形する。
好ましい組成物のいくつかは、(A)が式AI (式中
、y、は0〜lであり、x1は5〜50であり、x2は
5〜50であり、R1はメチルであり、R2はプロピレ
ン、ブチレン、l−メチルプロピレンまたはである)の
構造でありニ ジイソシアネート(B)がイソホロンジイソシアネート
(IPDI)または2,2,4(2,4,4)−)−ジ
メチルヘキサン−1,6−ジイソシアネート(TMDI
)である;ポリウレタンから成る。
他の好ましい組成物は、(A)が式A3の構造のポリシ
ロキサンテトロール40〜60当量パーセントを含み、
ジイソシアネート(B)がIPDIまたはTMDIであ
るポリウレタンから成る。
もっとも好ましい組成物は、(A)が式AI (式中、
ylは0またはlであり、xlは1〜5であり、×2は
1〜5であり、R+はメチルであり、R2はプロピレン
またはブチレンである)の構造のポリシロキサンジオー
ル40〜60当量パーセントを含み、ジイソシアネート
(B)がIPDIまたはTMDIである。
もっとも好ましい他の組成物は、(A)が式A3(式中
、x1は10〜50であり、R1はメチルである)のポ
リシロキサンテトロール40〜60当量パーセント、及
び式AI (式中、y、はOであり、xlは15〜60
であり、R1はメチルであり、R2はプロピレン、l−
メチルプロピレンまたは −(C1b)s−0−CH2−CI−CHz−CH3 である)40〜60当量パーセントを含み:(R3がイ
ソホロンジイソシアネートまたは2,2.4(2,4,
4) −トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネー
ト(TMD11である; 組成物である。
本発明の適合性の相互貫入網状ポリマーは、(I)  
(A)約200から約10,000の分子量を有するジ
−もしくはポリ−ヒドロキシアルキル置換アルキルポリ
シロキサン、及び (81実質的に適合性がある脂肪族、シクロ脂肪族もし
くは芳香族のジ−もしくはトリ−イソシアネート [ただし、fA)もしくは(B)のいずれか、または(
A)及び(B)の両方の有効な架橋量が存在し、二を超
える官能価を有するという条件で、成分(A)における
ヒドロキシル基の総数は、成分(B)におけるイソシア
ネート基の総数と実質的に化学量論的に等量である] の反応生成物の総組成の95〜50%、好ましくは95
〜75重世%:ならびに (11)ビニルモノマーまたはビニルモノマーの混合物
の遊離基重合により得られるビニルポリマーまたはコポ
リマーの総組成の5〜50%、好ましくは5〜25重量
%; を含んで構成される。
本文中での「適合性」とは、相互貫入網状ポリマーをコ
ンタクトレンズに変換した場合、光学的に明澄であり、
曇りがないことである。
成分(I)の架橋ポリシロキサン−ポリウレタンは、本
明細書の先の部分で詳細に説明した成分(Al及び(B
)から製造される。
成分(11)のビニルポリマーは、C,−C,□−綿線
状しくは分岐のアルキルまたはヒドロキシアルキルのエ
ステルをはじめとする、アクリル酸、メタクリル酸、マ
レイン酸のエステルまたはアミド、ビニルエステル、ビ
ニルエーテル、スチレンまたはN−ビニルラクタムの遊
離基重合により製造される。
好ましくは、成分(11)は、フルオロアルキル基にお
いて3〜21個のフッ素原子を有するフルオロアルキル
アクリレートもしくはメタクリレート、例えばヘプタフ
ロオロブチル、ヘキサフルオロイソプロピルもしくはR
’を一エチルのアクリレートもしくはメタクリレート(
R,は6〜IO個の炭素原子のペルフルオロアルキル)
;オリゴシロキサニル基において2〜10個のSi原子
を有するオリゴシロキサニルシリル−アルキルアクリレ
ートもしくはメタクリレート;ヒドロキシアルキルアク
リレートもしくはメタクリレート:N−ビニルピロリド
ン、 N、N−ジメチルアクリルアミド:またはメチル
メタクリレートから製造されることが望ましい。
成分(11l用のもっとも好ましいビニルモノマは、N
、N−ジメチルアクリルアミド、メチルメタクリレート
、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メタクリロキ
シプロピル−トリス(トリメチルシロキシ)シラン及び
トリデシルフルオロヘキシル−エチルメタクリレートで
ある。
この適合性のある相互貫入網状ポリマー組成物は、眼内
装具、好ましくはコンタクトレンズを作成するために有
用である。
この新規なポリシロキサン−ポリウレタンの合成は、ポ
リウレタン化学の通常の手順に従う。好ましくは、プレ
ポリマーは、第一段階として、ポリシロキサン−ポリア
ルカノールはぼ半当量をジイソシアネート全当量と反応
させることで製造される。イソシアネート末端基を含む
このプレポリマーは、次に、最終の反応段階においてポ
リシロキサン−ポリアルカノールの残り半分と混合され
、成形型に充填され、高温で硬化されることにより、架
橋ポリシロキサン−ポリウレタンゴムに結合される。
両反応段階とも、ポリウレタン化学において一般に使用
される触媒のいずれか、特に錫化合物、例えばジブチル
錫ジラウレー)−(DBTL)もしくはオクタン酸第−
錫、または第3級アミン、例えばトリエチルアミンによ
り触媒されることが望ましい。触媒は、0〜0.2重量
%の量で存在することができる。反応温度は20〜10
0℃の範囲であり、好ましくは40〜60℃の範囲であ
る。
ポリシロキサン−ジアルカノールを使用する場合、OH
: NCOの当量(またはモル)比率をl:2から6:
8にして第一の反応を実施し、その結果1から平均3の
ポリシロキサン鎖をその構造内に含むプレポリマーを製
造することが可能である。
第一段階にポリシロキサン−トリ(もしくはテトラ)ア
ルカノールを使用する場合、ポリシロキサン−アルカノ
ール対ジイソシアネートのモル比は、l+3(1:4)
から2:5(2ニア)の範囲であることができ、その結
果lから平均2のポリシロキサン鎖をその構造内に有す
るプレポリマーを含む。したがって、かかる鎖延長プレ
ポリマーは本発明の範囲内である。
当業者に公知であるポリウレタン合成の基本原理を順守
する限り、当然、A, A2またはA3の構造のポリシ
ロキサン−アルカノールの混合物を用いてプレポリマー
及び最終のポリウレタンを製造することは可能である。
(B)及びポリシロキサンAt、 A2もしくはA3か
らのポリ−イソシアナトポリシロキサンプレポリマーを
製造する代わりに、上述のジイソシアネートのいずれも
、イソホロンジイソシアネート及び,6−ジイソシアネ
トー2.4.4−(2,2,4) l−リメチルヘキサ
ンが好ましいイソシアネートであるとしながら、それの
みで使用することができる。前述のジイソシアネートと
反応したポリアルキレンエーテル−もしくはポリエステ
ル−ジオールに基づいた500〜5000MWの高分子
ジイソシアネート少量を、イソシアナト官能基ポリシロ
キサンとともに使用することもまた、明澄で適合性の混
合物が得られる限り、本発明の範囲内である。
適合性は、適合性付与中性溶媒、例えばN、N−ジメチ
ルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスル
ホキシド、酢酸イソプロピル、メチルエチルケトンなど
の使用により多くの場合改良することができる。溶媒は
また、成形型からの取り出しを容易にし、成形されたレ
ンズ、特にその縁の品質を改良する。かかる溶媒は、0
〜50徂量%の量で存在することができる。したがって
、中性溶媒の存在においてのポリ−(シロキサン−ウレ
タン)の製造は本発明の範囲内である。
他の反応性成分を存在させることは、それらがシロキサ
ン−ウレタンポリマーとの適合性を維持し、曇った、あ
るいは、不透明なレンズに至らない限り、本発明の範囲
内である。
有用な追加の成分には、例えば、全組成物に対して親水
性を提供するための2〜1000の反復エーテル単位を
有するポリエチレンオキシドジオール:蛋白質及び脂質
吸収に対する疎油性及び抵抗力を提供するための過フッ
素化ポリエーテルジオール;エチレングリコール;グリ
セロール;プロピレングリコ・−ル;ブタンジオール:
チオジエチレングリコール:及びN−メチルジェタノー
ルもしくはN、N−ビスヒドロキシエチルピペラジンな
どのジオールを含むカチオン性の化合物群がある。
これら及びその他の成分は、最終硬化の間または公知の
鎖延長技術を用いて最終の架橋硬化を実施する前に組み
込むことができる。この方法で、不飽和基もまた、例え
ばブチンジオールもしくはブチンジオールまたは無水マ
レイン酸を用いて、組み込むことができる。
さらに、本発明の実施態様のもう一つの延長態様は、ビ
ニルポリマーを第二の成分として含む相互貫入網状ポリ
マー(IPN)の一部としてのポリ(シロキサン−ウレ
タン)の合成である。そのようなポリマーは、ビニルポ
リマーを反応性稀釈剤として用い、これらのビニルポリ
マーを熱または好ましくは紫外線活性遊離基重合のいず
れかを用いてポリウレタン成形成分と同時またはその後
に重合することにより、得ることができる。
本発明のコンタクトレンズは、公知のポリウレタン合成
方法に従い、成分(A)及び(B)またはその他のジイ
ソシアネートはぼ当量から成るポリシロキサン−ポリウ
レタンプレポリマー混合物を適当な成形型中で注型する
ことにより製造される。
反応混合物は、fA)及び(B)を乾燥窒素でのガスシ
ール下で撹拌し、それと同時に触媒、例えばジブチル錫
ジラウレート(DBTL)または第3級アミノ基を含む
触媒をはじめとするポリウレタン製造に使用されるその
他の触媒中に混合させることで製造することができる。
触媒の量は0〜0,2重量%の範囲にすることができ、
好ましくは、DBTLを0、O1〜0.03重量%で用
いることが望ましい。
成形型は、ガラス、金属またはプラスチック、例えばポ
リカーボネートもしくはポリプロピレン製であることが
できる。好ましくは、これらの成形型は、米国同時係属
出願筒250.199号に記載されている発明に従い、
レンズ上に永久的な親水性被覆を施、すべく、共反応親
水性ポリマー、例えばポリビニルアルコール(PVA)
 、エトキシル化PVAまたはヒドロキシルエチルセル
ロースで被覆されることが望ましい。
硬化は、25〜100℃の温度範囲においてl−1゜時
間実施し、その後で成形型を分解し、レンズを取り出す
以下の実施例においては、ショアー−A硬度の測定には
厚さfernのボタン状注型物を使用した。
酸素透過度の測定には、02−透過度計201−Tモデ
ル(Createch)を用い、緩衝食塩水(pH= 
7 )を電解液として使用し、数値は以下の単位で表わ
した。
物理的・機械的特性の測定は、厚さ0.5〜1mmのシ
ート状物に対してlN5TRON試験装置1123モデ
ルを用いて実施した。
以下の実施例においては、湿■性は、3日間蒸留水中で
平衡した厚さ1mmのシート状物を用いてキャプティブ
・バブル(captive bubble)方式による
水中空気(air−in−water)接触角(=後退
接触角)及び空気中水(water−in−air)角
(=前進接触角)を測定することで決定した。
ジヒドロキシアルキルポリジメチルシロキサン(AIの
構造、y、=0、R2=R2b 、 R,=メチル)(
MW4200、Mercor Inc、 ) (158
,04g、37.59ミリモル)を、撹拌器、温度計及
び窒素吸込口を具備した300m1の三つ日丸底フラス
コに測って入れた。次に、イソホロンジイソシアネート
(16,71g、75.19ミリモル、3.0当量)を
加え、二液体が無色の溶液になるまで高速で撹拌した。
ジブチル錫ジラウレート(DBTL) (41mg、 
0.02% )を加え、撹拌を室温で継続した。この触
媒の添加後はどなく発熱反応が始まり、55分後に33
.5℃でピークに達した。さらに60分間撹拌を継続す
ると、NCO値が初期値のl/2に減少した。プレポリ
マーを窒素下ガラスボトル内に10℃で貯蔵した。この
MW (分子量)はNGO滴定で4700であった。
ジヒドロキシアルキル−ポリジメチルシロキサン(AI
の構造、y1=0、Rz=R2b)  (MW2100
、Mercor Inc、 )  (176、58g、
82.207ミリモル)を、実施例1で説明したとおり
の方法で、DBTL71mg (0,03%)を触媒に
用いて、300m1の三つロ丸底フラスコ中で、イソホ
ロンジイソシアネート(IPDI) (36,57g、
 0.1644モル)二当量と反応させた。成形したプ
レポリマーの分子量はNGO滴定で2550であり、窒
素下ガラスボトル内に10℃で貯蔵した。
ジヒドロキシアルキル−ポリジメチルシロキサン(A1
(7)構造、y+=o、R2=R,b )  (MWl
ooOlMercor Inc、 )  (116,8
4g%0.1117モル)を、実施例1で説明した方法
で、DBTL  90mg (0,08% )を触媒に
用いて、300mの三つ口丸底フラスコ中で、イソホロ
ンジイソシアネート(IPDI+ (51,90g、0
.2330モル)二当量と反応させた。生成したプレポ
リマーの分子量はNGO滴定で1400であり、窒素下
ガラスボトル内に10℃で貯蔵した。
丈」を目≧二は 実施例1で説明した手法を用いて、その他のNGOでキ
ャップされたなPDMSプレポリマーを合成し、実施例
1〜4とともに以下の表に要約した。
ポリジメチルシロキサントリアルカノール(Alの構造
、y、= l 、 Rz=Rza) (MW5750 
、5hin Etsu504B)  (506,8g、
88.0ミリモル)を、1リツトルの三つロ丸底フラス
コ中で、イソホロンジイソシアネー)−(IPDI) 
(58,76g、0.2639モル)三当量とともに窒
素雰囲気下で6時間機械的に撹拌した。穏やかな発熱(
28,5℃)が反応中の最初の1時間に見られた。生成
物は無色の油状物で、分子量はNGO滴定で6400で
あり、比粘度(イソプロパツール中2%W/W )は0
.0916であった。このプレポリマーを窒素下ガラス
ボトル内に10℃で貯蔵した。
At;  y+=0;  R2b   4700  I
PDIA、;  y+=o;  R,b   2550
  IPDIAt;  y+=0;  R2b   1
40OIPDIA、;  y+=1;  R,a   
6400  IPDIAt;  3’+=l;  R2
a   4060  IPDIAt;  y+=l; 
 R2a   6060  IPDIAt;  y+”
l;  R2a   7250  IPDIAt;  
y+=l;  R2a   7800  IPDIAt
;  y+=0;  R2a   1900  IPD
IAt;  y+=0;  Rza   2850  
IPDIAt:  Y+=l;  Ria   720
0  IPD11PDI=イソホロンジイソシアネート
実1■tμ m)DMSI−リアルカノール(Shin Etsu 
504B) (22,96g、3588ミリモル)から
合成した実施例4のトノ−イソシアネートプレポリマー
B(M■6400)を、回転蒸発器上の50m1の丸底
フラスコ中で60分間15トルで混ぜ合せることで5当
9の,3−ビス(4−ヒドロキシブチル)テトラメチル
ジシロキサン(Petrarch Inc、)  (1
,50g、5.381ミリモル)と混合させた。この配
合物を使用して、5インチ(12,7cm)角×厚さ,
00mm、及び5インチ(12,7cm)角×厚さ0.
5mmの各成形型に充填した。これらの成形型の14y
lar製表面には、0.8%水溶液からの,0μの厚さ
のヒドロキシエチルセルロース(QPlooM 、 M
WI、000,000 、Union Carbide
)の膜をあらかじめ塗布しておいた。さらに、lomm
X 15mmのポリプロピレンのボタン状成形型二個に
もこのシリコーン配合物を充填した。80℃のオーブン
内で6時間窒素雰囲気下で硬化させると、明澄なゴム状
シリコーンが得られた。厚さ,QOmrnのシート状物
を使用して引張り強さ、弾性率及び破断点伸びを測定し
、0.50mmのシート状物を使用して透過度計上で酸
素透過度を測定した。ボタン状物は、ゴムのショアー−
A硬度ならびに無水エタノール中のその膨潤パーセント
及び抽出骨パーセントの測定に使用した。
実施例1のイソシアネートでキャップされたプレポリマ
ーB (MW4700) (24,66g、5.222
ミリモル)を、50m1の丸底フラスコ中において15
トルで、当量のテトラヒドロキシアルキル−ポリ(ジメ
チルジシロキサン)(A2の構造、MW1200:Me
rcor Inc、 )  (3,20g、2.612
ミリモル)と混合させた。30分後、明澄で抜気した配
合物が得られ、この配合物を使用して5インチ(12,
7cm)角×厚さ,00mm、及び5インチ(12,7
cm)角×厚さ0.5開の各成形型を充填した。これら
の成形型のMylar製表面には、5%水溶液からの薄
い(1ミクロン以下)エトキシル化ポリ(ビニルアルコ
ール) (Polysciences)の膜をあらかじ
め塗布しておいた。ポリ(プロピレン)のボタン状成形
型(15mmX 10mm)二個にも充填した。80℃
のオーブン内で2時間窒素雰囲気下で硬化させると、明
澄なゴム状シリコーンが得られた。厚さ,0On+mの
シート状物を使用して引張り強さ、弾性率及び破断点伸
びを測定し、厚さ0.50mmのシート状物を使用して
透過度計上で酸素透過度を測定した。ショアー−A硬度
ならびに無水エタノール中の膨潤パーセント及び抽出分
パーセントの数値は、10mmX 15mrnのボタン
状物を使用して測定した。
サン−ポリウレタンを製造し、それらの組成を実施例1
3のそれとともに以下の表に掲げた。
実施例13で説明した手法を使用してボリシロキ四官能
価(OH) プレポリマー−A 二官能価(NGO) プレポリマー−B 25  A3  1226  2.38 ,94  1
0 、1,16  3.8826  A3 3404 
 7.12 ,77 1G  10.18  3.54
27  A3 6287  8.22 ,31 10 
 7.53  2.6213  A3 1226  3
.20 2.62  1 24.66  5.2214
  A3 3404  7.56 2.22  1 2
0.9   4.4515  A3 6287  8.
42 ,34  1 12.6   2.6716  
A3 1226  4.23 3.4617  A3 
3404 、1,00 3.2418  A3 628
7   ’,20 ,462 17.6   6.9G 2 16.5   6.49 2   ?、46  2.93 ポリマーはすべて無色かつ明澄で極めて湿潤性であった
火花IR影ユ封 実施例12の手法を使用して、以下に掲げた組成を有す
る12のポリシロキサン−ポリウレタンを製造した。
19  A3 1200  9.29 7.582OA
3 3404 23.9G  7.0421  A3 
6287 、1,19 ,773 2,21 15.1
5 3 19.70 14.08 3  4.94  3.53 22  A3 1226  2.73 2.23  9
 12.27  6.4623  A3 3404  
7.18 2.11  9  5.70  3.024
  A3 6287  9.94 ,58  9  6
.01  3.1628   ,50   5.38 29   ,76   6.32 30   ,92   6.88 31   0.66   2.38 32   ,63   5.86 33   0.83   2.98 4   22.96   3.59 5   17.10   4.21 6   27.80   4.59 7   、1,72   ,59 8   30.49   3.91 11   14.2    ,98 13   38   66.59   223.89 
  37    16914   35   9.61
   1G,40   17.8   17715  
 31   10.00    ?2.57   22
    18316   51   26.97   
 99.34    4717   44   19.
12     g9.04    4118   37
   20.99    50.60   159ポリ
マーはすべて無色かつ明澄で極めて湿潤性であった。
実逓」Lμ 実施例13〜33で合成したポリマーを用いて、物理的
・機械的性質及び酸素透過性についての試験を行なった
19   62   37.07   248.70 
   2220   51   14.22   11
5.33    1922   54  176.81
    99.93   10523   45  1
27.19    49.23    6324   
40   87.77    39.81    58
64.72 103.66 54.03 14.22 35.19 38.67 36.87 26.09 17.85 9,34 54.43 27.65 40.50 80.85 6,15 69.04 45.80 46.19 A3構造のテトラヒドロキシアルキル−ポリ(ジメチル
シロキサン) (MW1200 、 Mercor I
nc、)(15,16g、 12.426ミリモル)に
、当量の2.2.4−トリメチルヘキサン−1,6−ジ
イソシアネート(TIilDI) (5,19g、24
.714ミリモル)及びDBTL9.1mg  (0,
06%)を、実施例6で説明した方法で配合した。配合
物を先に説明したとおりシート状及びボタン状に硬化さ
せると、明澄かつ硬質なシリコーンゴムが得られた。
火皿興亜 テトラヒドロキシアルキルポリ(ジメチルシロキサン)
(A3構造、MW6300、Mercor Inc、1
(16,98g、2.695ミリモル)に、当量のTM
D1(1,12g、5.381ミリモル)及びDBTL
2.5mg(0,015%)を、実施例6で説明した方
法で配合した。配合物を先に説明したとおりシート状及
びボタン状に硬化させると、明澄なシリコーンゴムが得
られた。
火社五U AI槽構造y+= 1 、Rz=R,a)のトリヒドロ
キシアルキル−ポリ(ジメチルシロキサン)  (19
,4g、5.07ミリモル)に、当量のTMDI (1
,69g、7.6 ミリモル)及びDBTL52mgを
、実施例6で説明した方法で配合した。配合物を先に説
明したとおりシ−ト状及びボタン状に硬化させると、明
澄かつ弾性のシリコーンゴムが得られ、このショアー−
A硬度は32で条り、02・OKは187(パーラ−)
であった。
以下の二個はコンタクトレンズの成形を説明する。
実1■贋猥 実施例4で説明したポリ(ジメチルシロキサン)トリ−
イソシアネートのポリマー(MW6400.9.86g
、 ,541 ミリモル)に、当量の,3−ビス(4〜
ヒドロキシブチル)テトラメチルジシロキサン(MW2
78.6 、0.644 g、2.312ミリモル)を
配合した。抜気された均質な混合物が得られるまで(3
0〜45分後)、該組成物を減圧下(15トル)で撹拌
した。この配合物を、LODYNE S−100(CI
BA−GEIGY)フッ素化界面活性剤を0.01%含
む2%水溶液からのエトキシル化ポリビニルアルコール
(EPVA Po1ysciences)で事前に浸漬
被覆したポリプロピレンのコンタクトレンズ成形型に二
滴だけ滴下し、強制通風式オーブン内80℃で乾燥させ
た。
成形型を閉鎖してバネ式ホルダーでクランプし、80℃
で2時間硬化させた。冷却し、成形型から取り出した後
、レンズを60°Cの水中で一晩撹拌してグラフトでき
ていないEPVAを溶解させた。明澄かつ高度に湿潤性
であり、熱湯中で7日間撹拌した後でもこれらの性質を
保持するレンズが得られた。
実五」しり 実施例1で説明したポリ(ジメチルシロキサン)ジイソ
シアネートのプレポリマー(MW4700.6.17g
、 ,3086ミリモル)に、当量のポリ(ジメチルシ
ロキサン)テトラ−アルカノール(A3の構造、MW1
200.0.801 g、0.6533 ミIJ モル
)を配合した。組成物を減圧下(15トル)で30分間
撹拌すると、明澄かつ均質な混合物が得られた。この配
合物を、LODYNE S−100(CIBA−GEI
GY)フッ素化界面活性剤を0.01%含む1%水溶液
からのヒドロキシエチルセルロース(HEC) (MW
815,000 、 UnionCarbide)で事
前に浸漬被覆したポリプロピレンのコンタクトレンズ成
形型に二滴だけ滴下した。
80℃で90分間硬化させた後、成形型を室温にまで冷
却し、開封した。成形したレンズを60℃の水で一晩洗
浄し、グラフトできていないHECを除去した。7日間
水中で煮沸した後でさえ、レンズは高度に湿潤性であり
明澄であった。
A2構造(yz=o、R2=R2b)のジヒドロキシボ
フジメチルシロキサン(MW2760 、5hin E
tsu A−10001(75,63g、27.40ミ
リモル)を、先に説明した方法でジブチル錫ジラウレー
ト(DBTL)(15mg 、 0.02%)の存在に
おいて、2,2.4−1−リフチル−1,6−ジイツシ
アナトヘキサン(TMDI;、1,51 g、54.8
0ミリモル)二当量と3時間反応させた。その後では、
NGOの値は初期値のl/2に減少した。プレポリマー
を窒素下10℃でガラスボトル内に貯蔵した。MWはN
GO滴定で3300であった。
b)ポリシロキサン−ポリウレタンゴムのAこのプレポ
リマー(12,11g、3.ロアミリモル)に当量のP
DMSテトラ−アルカノール(A3の構造、MW122
6、Mercor Inc、 )  (2,25g、 
,835ミリモル)を先に説明した方法で配合し、成形
型に注入し、80℃で2時間硬化させると、以下の特性
を有する明澄かつ弾性のゴム状物が得られた。
ショアー−A硬度:34 引張り強度   : 34.3dynes/cm2X 
10−’ヤング率    : loO,odynes/
cm”X 10−’破断点伸び率  261% 以下の三実施例は、ポリシロキサン−ポリウレタンと鎖
延長ポリジメチルシロキサン−ウレタンとの合成を説明
する。
At構造(y+=o、R2=R2b )のジヒドロキシ
アルキル−ポリジメチルシロキサン(MW1500.5
hinEtsu ; 146.33g、97.55ミリ
モル)を、撹拌器、温度計及び窒素吸込口を具備した3
00m1の三つ口丸底フラスコに測り込んだ。イソホロ
ンジイソシアネ−1−(32,53g、146.3ミリ
モル、,5当量)を加え、二液体を素早く撹拌すると、
白色の乳濁液が生成した。ジブチル錫ジラウレート(D
BTL) (29mg、0.02%)を加え、撹拌を室
温で継続した。30分以内に可溶化が起こり、触媒の添
加後約100分で穏やかな発熱(32℃)が見られた。
撹拌をさらに3時間継続すると、NCO値が初期値の1
73に減少した。ポリマーを窒素下10℃でガラスボト
ル内に貯蔵した。MWは3385 (NC0滴定)であ
った。
b)ポリシロキサン−ポリウレタンゴムのA実施例41
a)のプレポリマー(12,56g、3.710ミJモ
ル)に、当量のPDMSテトラ−アルカノール(A3の
構造、MW1226、Mercor Inc、) (2
,27g、,835ミリモル)を、30分間20トルに
おいて回転蒸発器上で配合し、先に説明した方法で成形
型に注入した。組成物を80℃で2時間硬化させると、
以下の特性を有する明澄かつ無色で弾性のゴム状物が得
られた。
ショアー−A硬度:44 引張り強度   : 54.9dynes/cm2x 
10−’ヤング率    : J26.6dynes/
cm”x 10−’破断点伸び率  : 104% 火嵐匠醪 実施例41a)のプレポリマー(15,20g、4.4
9ミリモル)に、当量のPDMSテトラ−アルカノール
(MW6287、Mercor Inc、) (14,
12g、2.245ミリモル)を、先に説明した方法で
配合した。組成物を80℃で2時間硬化させると、以下
の特性を有する明澄かつ無色で弾性のゴム状物が得られ
た。
ショアー−A硬度:27 引張り強度    : 12.6dynes/cm2x
10−’ヤング率    : 36.2dynes/c
m2x 10−’破断点伸び率  :80% AIの構造(Y+ = O、R2= Rzb)のジヒド
ロキシアルキル−ポリジメチルシロキサン(MW104
4、Mercor Inc、) (82,67g、79
.19ミリモル)を、実施例40で説明した方法で、イ
ソホロンジイソシアネート(IPD1,26.41 g
、 118.8ミリモル),5当量と反応させた。室温
で3.5時間撹拌した後、NCO値は初期値のl/3に
減少した。ポリマを窒素下19℃でガラスボトル内に貯
蔵した。MWはNC0滴定で2634であった。
b)ポリシロキサン−ポリウレタンゴムの人実施例43
のプレポリマー(16,04g、6.09ミリモル)に
、当量のPDMSテトラ−アルカノール(A3の構造、
MW1226、Mercor Inc、l (3,73
g、3.045ミリモル)を、先に説明した方法で配合
した。成形型を80℃で2時間硬化させると、以下の特
性を有する明澄かつ弾性のゴム状物が得られた。
ショアー−A硬度:49 引張り強度   二9,0dynes/cm2X 10
−’ヤング率    : 123.4dynes/cm
”X 10−’破断点伸び率  =168% シロキサン−ウレタン)の 11り匹ビζ二念成 2.4−トルエンジイソシアネート(6,77g、0.
0389モル)を、撹拌器、窒素吸込口及び均圧器付き
滴下漏斗を具備した100m1の丸底フラスコに充填し
た。ポリシロキサントリアルカノール(Shin Et
su 、 X−61−5048、MW5370.69.
29g、0.130モル)に乾燥窒素を吹きかけ、次に
ジブチル錫ジラウレート(DBTL) 7 mgをこの
シロキサン中に溶解させた。次に後者をゆっくりとジイ
ソシアネートに流し込み、激しく撹拌した。2時間後、
NCO値は理論値にまで低下し、明澄かつ無色のプレポ
リマー(MW6340)をガラスボトルに注入し、窒素
下室温で貯蔵した。
b)ポリ−シロキサン−ウレタン)の 実施例44a)のトリイソシアネートプレポリマー(2
1,81g、4.229ミリモル)を50m1の丸底フ
ラスコに測り込んだ。当量の,3−ビス(4−ヒドロキ
シブチル)テトラメチルジシロキサン(1,76g、6
.343ミリモル)を加え、回転蒸発器上で20分間混
合した。混合物を、MYLARのライニングを施したガ
ラス成形型に注入し、実施例12で説明したとおりに硬
化させた。ソフトコンタクトレンズの製造に有用である
明澄かつ無色のシリコーンゴムが得られた。
実施例45〜48ケ、ビニルポリマーとのポリ−(シロ
キサンウレタン)−相互貫入網状ポリマー(IPN)の
製造を説明する。
1嵐匠動 実施例6のトリイソシアネートプレポリマー(M■61
50.16.36 g、2.660ミリモル)に、当量
の,3−ビス(4−ヒドロキシブチル)テトラメチルジ
シロキサン(MW278.6 、,11g、3.990
ミリモル)を、回転蒸発器上の50m1の丸底フラスコ
中で配合した。20分間混合した後、ポリシロキサン−
ポリウレタン配合物(4,86g)と、開始剤VAZO
52°(2,7mg )をあらかじめ溶かしたN、N−
ジメチルアクリルアミド(0,54g、10重量%)と
を混合した。混合物を完全に抜気し、厚さ0.5開のM
YLARでライニングを施した成形型に注入した。
この成形型の表面は、実施例13で説明したとおり、あ
らかじめエトキシル化PVAで被覆しておいた。配合物
を最初の10時間40℃で硬化さると、その間にポリウ
レタン網状物が生成し、次に80℃で3時間硬化させた
。高度に湿潤性の表面及び水和後14.3重量%の含水
率を有する明澄なポリマーが得られた。
” VAZO52は、2.2°−アゾビス(2,4−ジ
メチルバレロニトリル)である。
夫敷皿並 実施例45で説明した手順を用いて、シロキサン−ウレ
タン配合物(3,51g)を、VAZO52を2.0m
g含むメタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロ
キシ)シラン(0,39g、 10重量%)と混合し、
40℃で10時間、さらに80℃で3時間硬化させた。
高度に湿潤性の表面を有する明澄かつ無色のポリマーが
得られた。
X敷匠且 実施例45の手順を、シリコーン−ウレタン配合物4.
10g、及びVAZO52を2.28mg含むトリデシ
ルフルオロヘキシル−エチルメタクリレート0.46g
を用いて繰り返した。40℃で10時間、そして80℃
で3時間硬化させると、高度に湿潤性の表面を有する明
澄かつ無色のポリマーが得られた。
夫且鳳旦 実施例45の手順を、シリコーン−ウレタン配合物s、
oog、及びベンゾインメチルエーテルをlomg含む
メチルメタクリレート0.56g (10%)を用いて
繰り返した。ポリウレタンを80℃で3時間硬化させた
後、成形型を5ILVANIA BlackLite−
Blueランプからの紫外線に5時間暴露した。明澄か
つ高度に湿潤性のポリマーが得られた。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)約200から約10,000の分子量を有
    するジ−もしくはポリ−ヒドロキシアルキル置換アルキ
    ルポリシロキサン;及び (B)実質的に適合性である脂肪族、シクロ脂肪族また
    は芳香族のジ−もしくはトリ−イソシアネート; [ここで、(A)もしくは(B)のいずれか、または(
    A)及び(B)の両方の有効な架橋量が存在し、二を超
    える官能価を有するという条件で、成分(A)における
    ヒドロキシル基の総数は、成分(B)におけるイソシア
    ネート基の総数と実質的に化学量論的に等量である] の間での反応生成物を含むことを特徴とする眼内装具の
    形態をした架橋シロキサン−ウレタンポリマー。
  2. (2)コンタクトレンズである請求項(1)に記載の眼
    内装具。
  3. (3)成分(A)が、以下の構造: ▲数式、化学式、表等があります▼(A1) [式中、R_1は1〜4個の炭素原子のアルキル基また
    はフェニルであり、R_2は2〜6個の炭素原子を有す
    る線状もしくは分岐のアルキレン基(≡R_2a)また
    は以下の構造: ▲数式、化学式、表等があります▼ のポリオキシアルキレン基であるか、あるいは▲数式、
    化学式、表等があります▼(≡R_2b) である (式中、R_3は水素またはメチルであり、nは1〜5
    0の整数であり、 また、x_1及びx_2は1〜500の整数であり、y
    _1は0〜4であり、y_2は2〜5であるが、ただし
    、(x_1+x_2y_1)/(y_1+2)及び(x
    _1+x_2y_2)/y_2の比は70以下である)
    ] を有するA_1、A_2またはA_3の化学式のジ−も
    しくはポリ−ヒドロキシ置換ポリシロキサンである請求
    項(1)に記載の眼内装具の形態をしたシロキサン−ウ
    レタンポリマー。
  4. (4)成分(B)が、エチレンジイソシアネート、1,
    2−ジイソシアナトプロパン、1,3−ジイソシアナト
    −プロパン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,2
    −ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3−ジイソシア
    ナトシクロヘキサン、1,4−ジイソシアナトベンゼン
    、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、ビ
    ス(4−イソシアナトシクロヘキセニル)メタン、ビス
    (4−イソシアナトフェニル)メタン、1,2−及び1
    ,4−トルエンジイソシアネート、3,3−ジクロロ−
    4,4′−ジイソシアナトビフェニル、トリス(4−イ
    ソシアナトフェニル)メタン、1,5−ジイソシアナト
    ナフタレン、水素化トルエンジイソシアネート、1−イ
    ソシアナトメチル−5−イソシアナト−1,3,3−ト
    リメチルシクロヘキサン(=イソホロンジイソシアネー
    ト)、1,3,5−トリス(6−イソシアナトヘキシル
    )ビウレット、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−
    (2,4,4)−トリメチルヘキサン、2,2′−ジイ
    ソシアナトジエチルフマレート、1,5−ジイソシアナ
    ト−1−カルボキシペンタン、1,2−、1,3−、1
    ,6−、1,7−、1,8−、2,7−及び2,3−ジ
    イソシアナトナフタレン、2,4−及び2,7−ジイソ
    シアナト−1−メチルナフタレン、1、4−ジイソシア
    ナト−メチルシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナト
    −6(7)−メチルナフタレン、4,4′−ジイソシア
    ナトビフェニル、4,4′−ジイソシアナト−3,3′
    −ジメトキシ−ビスフェニル、3,3′−及び4,4′
    −ジイソシアナト−2,2′−ジメチルビフェニル、ビ
    ス(4−イソシアナトフェニル)エタンならびにビス(
    4−イソシアナトフェニル)エーテルから成る群より選
    択されるジイソシアネート、トリイソシアネートまたは
    それらの混合物である請求項(1)に記載の眼内装具の
    形態をしたシロキサン−ウレタンポリマー。
  5. (5)(A)が式A3(式中、x_1は10〜50であ
    り、R_1はメチルである)のポリシロキサンテトロー
    ルを40〜60当量パーセント、及び式A1(式中、y
    _1は0であり、x_1は15〜60であり、R_1は
    メチルであり、R_2はプロピレン、1−メチルプロピ
    レンまたは▲数式、化学式、表等があります▼ である)を40〜60当量パーセント含み;(B)がイ
    ソホロンジイソシアネートまたは2,2,4(2,4,
    4)−トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネート
    である; 請求項(3)に記載の眼内装具の形態をした架橋シロキ
    サン−ウレタンポリマー。
  6. (6)(A)が式A1(式中、y_1は0〜1であり、
    x_1は5〜50であり、x_2は5〜50であり、R
    _1はメチルであり、R_2はプロピレン、ブチレン、
    1−メチルプロピレンまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ である)の構造であり; ジイソシアネート(B)がイソホロンジイソシアネート
    (IPDI)または2,2,4(2,4,4)−トリメ
    チルヘキサン−1,6−ジイソシアネート(TMDI)
    である請求項(3)に記載の眼内装具の形態をした架橋
    シロキサン−ウレタンポリマー。
  7. (7)(A)が式A3の構造のポリシロキサン−テトロ
    ール40〜60当量パーセントを含み、ジイソシアネー
    ト(B)がイソホロンジイソシアネートまたは2,2,
    4(2,4,4)−トリメチルヘキサン−1,6−ジイ
    ソシアネートである請求項(3)に記載の眼内装具の形
    態をした架橋シロキサン−ウレタンポリマー。
  8. (8)(A)が式A1(式中、y_1は0もしくは1で
    あり、x_1は1〜5であり、x_2は1〜5であり、
    R_1はメチルであり、R_2はプロピレンもしくはブ
    チレンである)の構造のポリシロキサンジオール40〜
    60当量パーセントを含み、ジイソシアネート(B)が
    イソホロンジイソシアネートまたは2,2,4(2,4
    ,4)トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネート
    である請求項(3)に記載の眼内装具の形態をした架橋
    シロキサン−ウレタンポリマー。
  9. (9)(B)がイソホロンジイソシアネート、2,2,
    4(2,4,4)−トリメチルヘキサン−1,6−ジイ
    ソシアネートまたは1,2−もしくは1,4−トルエン
    ジイソシアネートである請求項(4)に記載の眼内装具
    の形態をした架橋シロキサン−ウレタンポリマー。
  10. (10)( I )(A)約200から約10,000の
    分子量を有するジ−もしくはポリ−ヒドロキシアルキル
    置換アルキルポリシロキサン、及び (B)実質的に適合性の脂肪族、シクロ脂肪族もしくは
    芳香族のジ−もしくはトリ−イソシアネート[ここで、
    (A)もしくは(B)のいずれか、または(A)及び(
    B)の両方の有効な架橋量が存在し、二を超える官能価
    を有するという条件で、成分(A)におけるヒドロキシ
    ル基の総数は、成分(B)におけるイソシアネート基の
    総数と実質的に化学量論的に等量である] の反応生成物95〜50重量%(総組成に対して);な
    らびに
  11. (11)ビニルモノマーもしくはビニルモノマーの混合
    物の遊離基重合により得られるビニルポリマーもしくは
    コポリマー5〜50重量%(総組成に対して); を含むことを特徴とする適合性の相互貫入網状ポリマー
    組成物。 (11)成分( I )が総組成の95〜75重量%であ
    り、成分(11)が総組成の5〜25重量%である請求
    項(10)に記載の組成物。
  12. (12)成分(A)が、以下の構造: ▲数式、化学式、表等があります▼(A1) ▲数式、化学式、表等があります▼(A2) ▲数式、化学式、表等があります▼(A3) [式中、R_1は1〜4個の炭素原子のアルキル基また
    はフェニルであり、R_2は2〜6個の炭素原子を有す
    る線状もしくは分岐のアルキレン基(≡R_2a)また
    は以下の構造: ▲数式、化学式、表等があります▼ のポリオキシアルキレン基、あるいは ▲数式、化学式、表等があります▼(≡R_2b) (式中、R_3は水素またはメチルであり、nは1〜5
    0の整数であり、 また、x_1及びx_2は1〜500の整数であり、y
    _1は0〜4であり、y_2は2〜5であるが、ただし
    、(x_1+x_2y_1)/(y_1+2)及び(x
    _1+x_2y_2)/y_2の比は70以下である)
    ] を有するA1、A2またはA3の化学式のジ−もしくは
    ポリ−ヒドロキシ置換ポリシロキサンである請求項(1
    0)に記載の組成物。
  13. (13)成分(B)が、エチレンジイソシアネート、1
    ,2−ジイソシアナトプロパン、1,3−ジイソシアナ
    トプロパン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,2
    −ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3−ジイソシア
    ナトシクロヘキサン、1,4−ジイソシアナトベンゼン
    、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、ビ
    ス(4−イソシアナトシクロヘキセニル)メタン、ビス
    (4−イソシアナトフェニル)メタン、1,2−及び1
    ,4−トルエンジイソシアネート、3,3−ジクロロ−
    4,4′−ジイソシアナトビフェニル、トリス(4−イ
    ソシアナトフェニル)メタン、1,5−ジイソシアナト
    −ナフタレン、水素化トルエンジイソシアネート、1−
    イソシアナトメチル−5−イソシアナト−1,3,3−
    トリメチルシクロヘキサン(=イソホロンジイソシアネ
    ート)、1,3,5−トリス(6−イソシアナトヘキシ
    ル)ビウレット、1,6−ジイソシアナト−2,2,4
    −(2,4,4)−トリメチルヘキサン、2,2−ジイ
    ソシアナトジエチルフマレート、1,5−ジイソシアナ
    ト−1−カルボキシペンタン、1,2−、1,3−、1
    ,6−、1,7−、1,8−、2,7−及び2,3−ジ
    イソシアナトナフタレン、2,4−及び2,7−ジイソ
    シアナト−1−メチルナフタレン、1,4−ジイソシア
    ナト−メチルシクロ−ヘキサン、1,3−ジイソシアナ
    ト−6(7)−メチルナフタレン、4,4′−ジイソシ
    アナトビフェニル、4,4′−ジイソシアナト−3,3
    −ジメトキシ−ビスフェニル、3,3′−及び4,4′
    −ジイソシアナト−2,2′−ジメチルビフェニル、ビ
    ス(4−イソシアナトフェニル)エタンならびにビス(
    4−イソシアナトフェニル)エーテルから成る群より選
    択されるジイソシアネート、トリイソシアネートまたは
    それらの混合物である請求項(10)に記載の組成物。
  14. (14)成分(A)が式A3(式中、x_1は10〜5
    0であり、R_1はメチルである)のポリシロキサンテ
    トロール40〜60当量パーセント、及び式A1(式中
    、y_1は0であり、x_1は15〜60であり、R_
    1はメチルであり、R_2はプロピレン、1−メチルプ
    ロピレンまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ である)40〜60当量パーセントを含み;(B)がイ
    ソホロンジイソシアネートまたは2,2,4(2,4,
    4)−トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネート
    である; 請求項(10)に記載の組成物。
  15. (15)成分(A)が式A1(式中、y_1は0〜1で
    あり、x_1は5〜50であり、x_2は5〜50であ
    り、R_1はメチルであり、R_2はプロピレン、ブチ
    レン、1−メチルプロピレンまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ である)の構造であり; ジイソシアネート(B)がイソホロンジイソシアネート
    (IPDI)または2,2,4(2,4,4)−トリメ
    チルヘキサン−1,6−ジイソシアネート(TMDI)
    である;請求項(10)に記載の組成物。
  16. (16)成分(A)が式A3の構造のポリシロキサンテ
    トロール40〜60当量パーセントを含み、ジイソシア
    ネート(B)がイソホロンジイソシアネートまたは2,
    4,4(2,4,4)−トリメチルヘキサン−1,6−
    ジイソシアネートである請求項(10)に記載の組成物
  17. (17)成分(A)が式A1(式中、y_1は0もしく
    は1であり、x_1は1〜5であり、x_2は1〜5で
    あり、R_1はメチルであり、R_2はプロピレンもし
    くはブチレンである)の構造のポリシロキサンジオール
    40〜60当量パーセントを含み、ジイソシアネート(
    B)がイソホロンジイソシアネートまたは2,2,4(
    2,4,4)トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシア
    ネートである請求項(10)に記載の組成物。
  18. (18)成分(B)がイソホロンジイソシアネート、2
    ,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサン−1,6
    −ジイソシアネートまたは1,2−もしくは1,4−ト
    ルエンジイソシアネートである請求項(10)に記載の
    組成物。
  19. (19)成分(11)において、ビニルポリマーが、フ
    ルオロアルキル基において3〜21個のフッ素原子を有
    するフルオロアルキルアクリレートもしくはメタクリレ
    ート;オリゴシロキサニル基において2〜10個のSi
    原子を有するオリゴシロキサニル−シリルアルキルアク
    リレートもしくはメタクリレート;ヒドロキシアルキル
    アクリレートもしくはメタクリレート;N−ビニルピロ
    リドン;N,N−ジメチルアクリルアミド;またはメチ
    ルメタクリレートから製造される請求項(10)に記載
    の組成物。
  20. (20)成分(11)において、ビニルポリマーがN,
    N−ジメチルアクリルアミド、メチルメタクリレート、
    2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メタクリロキシ
    プロピル−トリス(トリメチルシロキシ)シランまたは
    トリデシルフルオロヘキシル−エチルメタクリレートか
    ら製造される請求項(10)に記載の組成物。
  21. (21)請求項(10)に記載の組成物から製造される
    眼内装具。
  22. (22)コンタクトレンズである請求項(21)に記載
    の眼内装具。
JP1250807A 1988-09-28 1989-09-28 架橋シロキサン―ウレタンポリマー製コンタクトレンズ Expired - Lifetime JP2898664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/250,200 US4983702A (en) 1988-09-28 1988-09-28 Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens
US250200 1994-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115817A true JPH02115817A (ja) 1990-04-27
JP2898664B2 JP2898664B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=22946713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250807A Expired - Lifetime JP2898664B2 (ja) 1988-09-28 1989-09-28 架橋シロキサン―ウレタンポリマー製コンタクトレンズ

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4983702A (ja)
EP (1) EP0362145B1 (ja)
JP (1) JP2898664B2 (ja)
AR (1) AR245464A1 (ja)
AT (1) ATE132514T1 (ja)
AU (1) AU629244B2 (ja)
BR (1) BR8904891A (ja)
CA (1) CA1331068C (ja)
DE (1) DE68925328T2 (ja)
DK (1) DK475689A (ja)
ES (1) ES2080758T3 (ja)
GR (1) GR3018598T3 (ja)
HK (1) HK1005884A1 (ja)
IE (1) IE70522B1 (ja)
IL (1) IL91710A (ja)
MX (1) MX17738A (ja)
ZA (1) ZA897343B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006060A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Menicon Co., Ltd. 低含水型ソフトコンタクトレンズ
JP2011503267A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリシロキサン変性ポリイソシアネート
WO2023167021A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 信越化学工業株式会社 シロキサン変性ポリウレタン組成物

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336797A (en) * 1992-12-30 1994-08-09 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane macromonomers
US5723541A (en) * 1993-06-16 1998-03-03 Rasor Associates, Inc. Ocular lens composition and method of formation
TW328535B (en) * 1993-07-02 1998-03-21 Novartis Ag Functional photoinitiators and their manufacture
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US7468398B2 (en) * 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
US5656210A (en) * 1995-03-31 1997-08-12 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Reaction injection molding as a process to prepare contact lenses
US5674942A (en) * 1995-03-31 1997-10-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Interpenetrating polymer networks for contact lens production
SI0819258T1 (en) * 1995-04-04 2002-04-30 Novartis Ag Extended wear ophthalmic lens
WO1997023532A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Novartis Ag Polyurethanes made from polysiloxane/polyol macromers
US6001140A (en) * 1996-04-04 1999-12-14 Witco Corporation Diesel fuel and lubricating oil antifoams and methods of use
US8527026B2 (en) 1997-03-04 2013-09-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US6001067A (en) 1997-03-04 1999-12-14 Shults; Mark C. Device and method for determining analyte levels
US6011082A (en) * 1997-06-02 2000-01-04 Pharmacia & Upjohn Ab Process for the modification of elastomers with surface interpreting polymer networks and elastomers formed therefrom
US6943204B2 (en) * 1997-06-02 2005-09-13 Advanced Medical Optics Uppsala Ab Process for the modification of elastomers with surface interpenetrating polymer networks and elastomers formed therefrom
WO1999014253A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-25 Novartis Ag Crosslinkable polyurea polymers
US7052131B2 (en) * 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6822016B2 (en) * 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6218503B1 (en) 1998-05-15 2001-04-17 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing prepolymers
US5969076A (en) * 1998-05-15 1999-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Thermoplastic silicone-containing hydrogels
US6008317A (en) 1998-05-15 1999-12-28 Bausch & Lomb Incorporated Hydroxy or amino terminated hydrophilic polymers
WO2000076738A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-21 Bausch & Lomb Incorporated Lens molds with protective coatings for production of contact lenses and other ophthalmic products
US6478423B1 (en) 1999-10-12 2002-11-12 Johnson & Johnson Vison Care, Inc. Contact lens coating selection and manufacturing process
JP3929014B2 (ja) * 2000-02-24 2007-06-13 Hoyaヘルスケア株式会社 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料
US6451438B1 (en) 2000-11-30 2002-09-17 Mearthane Products Corporation Copolymerization of reactive silicone and urethane precursors for use in conductive, soft urethane rollers
ES2295344T3 (es) * 2001-04-27 2008-04-16 Eyesense Ag Kit para medir concentraciones de glucosa en sangre.
US20030020870A1 (en) 2001-06-27 2003-01-30 Zms, Llc Biomedical molding materials from semi-solid precursors
US20030032874A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US7613491B2 (en) 2002-05-22 2009-11-03 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US7828728B2 (en) 2003-07-25 2010-11-09 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8364229B2 (en) 2003-07-25 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US7226978B2 (en) 2002-05-22 2007-06-05 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
BR0313516A (pt) * 2002-08-16 2005-06-14 Johnson & Johnson Vision Care Moldes para a produção de lente de contato
US20070138692A1 (en) * 2002-09-06 2007-06-21 Ford James D Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles
US6979704B1 (en) 2002-10-29 2005-12-27 Jds Uniphase Corporation Optical polymer blend with bimodal particle sizes
US20040105880A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-03 Turner Josephine Sara Interpenetrating polymer network
US7279174B2 (en) 2003-05-08 2007-10-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings comprising hydrophilic additives
WO2005011520A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
DE10340392A1 (de) * 2003-09-02 2005-04-07 Mnemoscience Gmbh Amorphe Polyesterurethan-Netzwerke mit Form-Gedächtnis-Eigenschaften
KR101182024B1 (ko) * 2003-12-03 2012-09-11 고니시 가부시키가이샤 비닐계?우레탄계 공중합체 및 그의 제조방법
US8147728B2 (en) 2004-04-01 2012-04-03 Novartis Ag Pad transfer printing of silicone hydrogel lenses using colored ink
MXPA06012125A (es) 2004-04-21 2007-01-17 Novartis Ag Tintas de color curables para fabricar lentes de hidrogel de silicona coloreados.
US8277713B2 (en) 2004-05-03 2012-10-02 Dexcom, Inc. Implantable analyte sensor
US8744546B2 (en) 2005-05-05 2014-06-03 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US7858000B2 (en) * 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
US8404783B2 (en) * 2006-07-12 2013-03-26 Novartis Ag Polymers
EP1892877B1 (en) * 2006-08-25 2008-12-03 Alcatel Lucent Digital signal receiver with Q-monitor
JP5586956B2 (ja) * 2006-11-06 2014-09-10 ノバルティス アーゲー 眼のデバイス並びにその製造および使用の方法
AR064286A1 (es) 2006-12-13 2009-03-25 Quiceno Gomez Alexandra Lorena Produccion de dispositivos oftalmicos basados en la polimerizacion por crecimiento escalonado fotoinducida
CA2671740C (en) 2006-12-13 2015-08-11 Novartis Ag Actinically curable silicone hydrogel copolymers and uses thereof
US20200037875A1 (en) 2007-05-18 2020-02-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US20100098761A1 (en) * 2007-08-03 2010-04-22 University Of Massachusetts Medical School Polymer Compositions For Biomedical And Material Applications
TWI419719B (zh) 2007-08-31 2013-12-21 Novartis Ag 隱形眼鏡產物
CA2704508A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 The University Of Akron Thermoplastic amphiphilic co-networks
DE102007055703A1 (de) * 2007-12-04 2009-06-10 Wacker Chemie Ag Siliconhaltiger Polyurethanschaum
US8682408B2 (en) 2008-03-28 2014-03-25 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8583204B2 (en) 2008-03-28 2013-11-12 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
DE102008001384A1 (de) * 2008-04-25 2009-10-29 Wacker Chemie Ag Siliconhaltiger Polyisocyanuratschaum
WO2010033724A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US8222341B2 (en) 2009-03-17 2012-07-17 Mearthane Products Corporation Semi-conductive silicone polymers
WO2011051690A2 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Ocutec Limited Polymers for contact lenses
EP2496620B1 (en) * 2009-11-02 2014-06-25 Ocutec Limited Polymers for contact lenses
GB0919459D0 (en) 2009-11-06 2009-12-23 Ocutec Ltd Polymer for contact lenses
EP2638879A3 (en) 2010-07-30 2018-05-16 Novartis AG Silicone hydrogel lenses with water-rich surfaces
WO2012016097A2 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Novartis Ag Amphiphilic polysiloxane prepolymers and uses thereof
NZ606787A (en) 2010-10-06 2014-11-28 Novartis Ag Water-processable silicone-containing prepolymers and uses thereof
BR112013008221B1 (pt) 2010-10-06 2020-02-11 Alcon Inc. Pré-polímero processável em água, lente de contato de hidrogel de silicone e seu método de fabricação
JP5784131B2 (ja) 2010-10-06 2015-09-24 ノバルティス アーゲー ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
US8770747B2 (en) 2010-12-14 2014-07-08 Novartis Ag Colored contact lens
CA2851668C (en) 2011-10-12 2016-08-16 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses by coating
US9205608B2 (en) 2011-12-31 2015-12-08 Novartis Ag Contact lenses with identifying mark
WO2013101481A1 (en) 2011-12-31 2013-07-04 Novartis Ag Method of making colored contact lenses
JP6280552B2 (ja) 2012-09-14 2018-02-14 オキュテック リミティド コンタクトレンズ用ポリマー
HUE031702T2 (en) 2012-12-17 2017-07-28 Novartis Ag A method for producing improved UV absorbing ophthalmic lenses
US8859710B2 (en) 2013-03-15 2014-10-14 Jones-Blair Company Polysiloxane modified polyisocyanates for use in coatings
US9708087B2 (en) 2013-12-17 2017-07-18 Novartis Ag Silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
EP3186070B1 (en) 2014-08-26 2019-09-25 Novartis AG Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
KR102604468B1 (ko) 2015-12-15 2023-11-22 알콘 인코포레이티드 실리콘 하이드로겔 콘택트 렌즈 상에 안정한 코팅을 적용하기 위한 방법
SG11201803712QA (en) 2015-12-28 2018-07-30 Novartis Ag Curable colored inks for making colored silicone hydrogel lenses
JP6919992B2 (ja) * 2017-01-30 2021-08-18 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法
EP3583177B1 (en) 2017-02-16 2020-12-23 Momentive Performance Materials Inc. Ionically modified silicones, compositions, and medical devices formed therefrom
WO2019070780A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-11 Dsm Ip Assets, B.V. COMPOSITIONS AND KITS FOR FORMING RIGID LENS COMPONENTS COMPRISING A CELLULOSE DERIVATIVE
CN117492231A (zh) 2017-12-13 2024-02-02 爱尔康公司 周抛和月抛水梯度接触镜片
SG11202111037SA (en) 2019-05-28 2021-12-30 Alcon Inc Method for making opaque colored silicone hydrogel contact lenses
US20210271109A1 (en) 2019-12-19 2021-09-02 Alcon Inc. Cosmetic contact lens for color blindness
TW202142576A (zh) 2020-01-27 2021-11-16 新加坡商科萊博新加坡私人有限公司 光化可交聯的聚矽氧烷-聚甘油嵌段共聚物及其製造和使用方法
WO2023228074A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Alcon Inc. Sandwich colored hydrogel contact lenses
CN117209677B (zh) * 2023-10-23 2024-04-05 山东辰星医疗科技有限公司 一种具有互穿网络的有机硅水凝胶及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179622A (en) * 1962-03-26 1965-04-20 Dow Corning Polysiloxane isocyanates
US3925178A (en) * 1970-04-17 1975-12-09 Hymie D Gesser Contact lenses
US4099859A (en) * 1974-12-02 1978-07-11 High Voltage Engineering Corporation Contact lens having a smooth surface layer of a hydrophilic polymer
US3996187A (en) * 1975-04-29 1976-12-07 American Optical Corporation Optically clear filled silicone elastomers
US4143949A (en) * 1976-10-28 1979-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Process for putting a hydrophilic coating on a hydrophobic contact lens
FR2385763A1 (fr) * 1977-03-31 1978-10-27 Essilor Int Procede de preparation de copolymeres greffes de silicones
US4136250A (en) * 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4168112A (en) * 1978-01-05 1979-09-18 Polymer Technology Corporation Contact lens with a hydrophilic, polyelectrolyte complex coating and method for forming same
US4217038A (en) * 1978-06-05 1980-08-12 Bausch & Lomb Incorporated Glass coated polysiloxane contact lens
CH641063A5 (de) * 1979-12-06 1984-02-15 Balzers Hochvakuum Verfahren zum ueberziehen eines oberflaechenteiles eines elastischen koerpers mit einer zusammenhaengenden schicht.
FR2483310A1 (fr) * 1980-05-29 1981-12-04 Fibar Ste Civile Immob Procede de traitement permettant de rendre hydrophiles des lentilles corneennes de contact
US4332922A (en) * 1980-07-18 1982-06-01 Titmus Eurocon Process for rendering silicone rubber contact lenses hydrophilic
US4589964A (en) * 1980-10-08 1986-05-20 American Hospital Supply Corporation Process for graft copolymerization of a pre-formed substrate
US4311573A (en) * 1980-10-08 1982-01-19 American Hospital Supply Corporation Process for graft copolymerization of a pre-formed substrate
JPS57156005A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Nitto Electric Ind Co Ltd Selective permeable membrane
US4486577A (en) * 1982-10-12 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability
JPS60146219A (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 Toray Ind Inc 樹脂の製造方法
US4605712A (en) * 1984-09-24 1986-08-12 Ciba-Geigy Corporation Unsaturated polysiloxanes and polymers thereof
DE3517612A1 (de) * 1985-05-15 1987-01-02 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Modifizierter siliconkautschuk und seine verwendung als material fuer eine optische linse sowie optische linse aus diesem material
US4766183A (en) * 1986-01-27 1988-08-23 Essex Specialty Products, Inc. Thermosetting composition for an interpenetrating polymer network system
JPS6383121A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Toshiba Silicone Co Ltd ポリウレタン−ポリシロキサングラフト共重合体の製造方法
US4786657A (en) * 1987-07-02 1988-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyurethanes and polyurethane/polyureas crosslinked using 2-glyceryl acrylate or 2-glyceryl methacrylate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006060A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Menicon Co., Ltd. 低含水型ソフトコンタクトレンズ
JP2011503267A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリシロキサン変性ポリイソシアネート
WO2023167021A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 信越化学工業株式会社 シロキサン変性ポリウレタン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5426158A (en) 1995-06-20
AR245464A1 (es) 1994-01-31
ZA897343B (en) 1990-06-27
HK1005884A1 (en) 1999-01-29
IE70522B1 (en) 1996-12-11
JP2898664B2 (ja) 1999-06-02
EP0362145B1 (en) 1996-01-03
ES2080758T3 (es) 1996-02-16
IL91710A0 (en) 1990-06-10
DK475689D0 (da) 1989-09-27
IL91710A (en) 1993-08-18
CA1331068C (en) 1994-07-26
DK475689A (da) 1990-03-29
GR3018598T3 (en) 1996-04-30
EP0362145A2 (en) 1990-04-04
AU629244B2 (en) 1992-10-01
BR8904891A (pt) 1990-05-08
MX17738A (es) 1993-11-01
US4983702A (en) 1991-01-08
EP0362145A3 (en) 1991-03-13
AU4172389A (en) 1990-04-05
ATE132514T1 (de) 1996-01-15
IE893090L (en) 1990-03-28
DE68925328T2 (de) 1996-09-05
DE68925328D1 (de) 1996-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898664B2 (ja) 架橋シロキサン―ウレタンポリマー製コンタクトレンズ
US4486577A (en) Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability
JP4933448B2 (ja) 生物医学装置用ポリシロキサンプレポリマー
EP1266246B1 (en) Crosslinkable or polymerizable prepolymers
JP3322898B2 (ja) 酸素透過性を改良した硬質コンタクトレンズ
JP5074205B2 (ja) 生物医学的装置用ポリシロキサンプレポリマー
US5981615A (en) Polymerizable siloxane macromonomers
US5115056A (en) Fluorine and/or silicone containing poly(alkylene-oxide)-block copolymers and contact lenses thereof
JPH0826152B2 (ja) 不飽和ポリシロキサン
JPH0570546A (ja) ポリシロキサン−尿素スチレン系マクロマー及びその架橋重合体
JPS63297411A (ja) ポリビニル末端官能性マクロマー、そのポリマー及びそれから製造されるコンタクトレンズ
JPH0446311A (ja) ポリシロキサン系コンタクトレンズの製造方法
JPH0450814A (ja) ソフトコンタクトレンズ