JPH02113326A - Printer controller - Google Patents

Printer controller

Info

Publication number
JPH02113326A
JPH02113326A JP63266761A JP26676188A JPH02113326A JP H02113326 A JPH02113326 A JP H02113326A JP 63266761 A JP63266761 A JP 63266761A JP 26676188 A JP26676188 A JP 26676188A JP H02113326 A JPH02113326 A JP H02113326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
data
print
processing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63266761A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshikazu Ikenoue
義和 池ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63266761A priority Critical patent/JPH02113326A/en
Priority to US07/424,526 priority patent/US5047957A/en
Publication of JPH02113326A publication Critical patent/JPH02113326A/en
Priority to US07/670,392 priority patent/US5068807A/en
Priority to US07/723,297 priority patent/US5131078A/en
Priority to US07/760,967 priority patent/US5119473A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a font from being deleted or changed owing to the interruptive use of a printer by another user by controlling downloaded fonts that individual users use by the users. CONSTITUTION:For the printer which are shared by plural hosts, identification codes are assigned by the users of the hosts and external downloaded data (font or overlay form, etc.) for printing are controlled and stored by the users. Then every time the user changes, the host (user) after switching downloads another external printing data (font or overlay form, etc.) although the host is switched or not switched. Consequently, the external printing downloaded data before the switching which is generated is not deleted and the need for re-downloading which is performed every time switching is performed is eliminated, so no unnecessary trouble is required.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホストコンピュータ等のデータ処理装置から
送られるデータを印字するプリンタ、特に、レーザープ
リンタ等の電子写真式プリンタの制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a printer that prints data sent from a data processing device such as a host computer, and particularly to a control device for an electrophotographic printer such as a laser printer.

(従来技術) 一般に、ホストコンピュータ等がプリンタに送るデータ
は、実際の印字パターンを示す印字データと、印字方法
やプリントエンジンのモードを制御する制御データより
なる。プリンタの制御装置は、このデータを処理して、
実際に印字すべきドツトイメージに変換し、印字を行う
プリントエンジンに供給する。
(Prior Art) Generally, data sent from a host computer or the like to a printer consists of print data indicating an actual print pattern and control data for controlling the printing method and print engine mode. The printer controller processes this data and
It is converted into a dot image to be actually printed and supplied to the print engine that performs printing.

(発明が解決しようとする課題) 近年、印字速度が高速で、字体の品質も高く、印字時の
動作音も比較的静かなため、レーザープリンタ等の電子
写真式プリンタがかなり普及してきている。その一方、
電子写真式プリンタは価格的にはまだまだ相当に高価で
あり、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等に
用いられる場合、これらの機器1台ずつに接続されるの
ではなく、複数の機器が1台の電子写真式プリンタに接
続されているというように、共用されているのが現状で
ある。しかし、複数の機器に1台の電子写真式プリンタ
を共用させると、それぞれの機器が印字を行うためには
、マルチプレクサ等を用いて切換えてやる必要がある。
(Problems to be Solved by the Invention) In recent years, electrophotographic printers such as laser printers have become quite popular due to their high printing speed, high quality fonts, and relatively quiet operating noise during printing. On the other hand,
Electrophotographic printers are still quite expensive, and when used with personal computers, word processors, etc., multiple devices are connected to one electrophotographic printer, rather than being connected to each of these devices one by one. Currently, they are shared, such as being connected to a printer. However, when a single electrophotographic printer is shared by multiple devices, it is necessary to switch using a multiplexer or the like in order for each device to print.

ところが、このようなプリンタ共用型のシステムにおい
て、あるユーザーが、プリンタ外部からフォントをダウ
ンロードして、そのフォントを用いて印字させた後、ユ
ーザーの切換が生じた場合、切換後のユーザーによる印
字がこの7オントで行われてしまったり、あるいは反対
に、あるユーザーのダウンロードフォントによる印字デ
ータと印字データとに時間的な間隔が空いていて、その
間隔中に、他のユーザーが割込んできて、別のフォント
がダウンロードされて印字を行うと、割込み前のユーザ
ーのダウンロードフォントが消去されてしまい、再びフ
ォントのダウンロードを行わなければならなくなるが、
フォントのデータ量は相当に多く、ダウンロードに時間
がかるという問題が生じる。
However, in such a shared printer system, if a user switches users after downloading a font from outside the printer and printing using that font, the printing by the user after switching will be Or, conversely, there is a time interval between the print data using the downloaded font of a certain user, and another user interrupts during that interval. If another font is downloaded and printed, the font downloaded by the user before the interruption will be deleted and the font will have to be downloaded again.
The amount of font data is quite large, and the problem arises that it takes time to download.

そのため、本発明の目的は、上記の問題を解決して、1
台のプリンタが複数の機器に接続されて使用される場合
に、個々のユーザーが用いるダウンロードフォントをユ
ーザー毎に管理して、他のユーザーのプリンタの割り込
み使用による7オントの消去・変化が起きないプリンタ
制御装置を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to solve the above problems and to
When a single printer is connected to multiple devices, the downloaded fonts used by each user can be managed for each user to prevent fonts from being deleted or changed due to interrupt use of other users' printers. An object of the present invention is to provide a printer control device.

(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明にかかるプリンタ制
御装置は、l又は複数のホストに接続可能であり、印字
データに変換可能な印字光データが各ホストの指示によ
り入力可能であって、印字データと、予めホスト毎に割
り当てられた識別コードと、印字データを印字するため
に必要な印字モードの設定値を含む制御データとを、ホ
スト毎に選択的に入力する入力手段と、識別コードおよ
び印字光データをそれぞれ複数に分けられた記憶領域の
うちの1に記憶可能な記憶手段と、印字データおよび制
御データに応じて、上記記憶手段の内容の印字制御を行
う印字制御手段と、入力された識別コードと、上記記憶
手段に記憶された識別コードとから、印字制御手段によ
って印字制御するべき上記記憶手段の記憶領域を選択す
る選択手段とからなることを特徴とする。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, a printer control device according to the present invention is connectable to one or a plurality of hosts, and print light data that can be converted into print data is transmitted to each host. The control data, which can be input based on instructions and includes print data, an identification code pre-assigned to each host, and print mode setting values necessary for printing the print data, can be selectively input for each host. an input means for inputting an input, a storage means capable of storing the identification code and the printing light data in one of a plurality of storage areas, and printing control of the contents of the storage means according to the print data and control data. and a selection means for selecting a storage area of the storage means to be subjected to printing control by the print control means from the input identification code and the identification code stored in the storage means. Features.

(作用) 本発明に係るプリンタ制御装置は、複数のホストに共用
されているプリンタにおいて、各ホストのユーザー毎に
識別コードを割り当て、もし、ダウンロードされた印字
光データがあれば、その識別コードとダウンロード印字
光データとを記憶しておき、ユーザーが切換わるたびに
、その識別コードに応じたダウンロード印字光データを
用いることができるよう制御する。
(Function) The printer control device according to the present invention allocates an identification code to each user of each host in a printer shared by a plurality of hosts, and if there is downloaded printing light data, the printer control device assigns an identification code to the user of each host. The download printing optical data is stored, and each time the user changes, control is performed so that the download printing optical data corresponding to the identification code can be used.

(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(a)電子写真プリンタの構成 まず、プリンタおよび制御装置の概略構成について説明
する。
(a) Configuration of electrophotographic printer First, the schematic configuration of the printer and the control device will be explained.

第1図に本発明の実施例であるプリンタ・システム10
の処理システムの構成、および、その応用例を示す。
FIG. 1 shows a printer system 10 which is an embodiment of the present invention.
The configuration of the processing system and its application examples are shown.

複数のデータ処理装置IA、IB、Icからのデータは
、スループットを改善するため、外部のファイル・マル
チプレクス・バッファ2に一旦格納された後、プリンタ
・システムlOに出力される。ファイル・マルチプレク
ス・バッファ2は、複数のデータ処理装置IA、IB、
Icをそれぞれ、1台のプリンタに接続するためのマル
チプレクサとしての機能も有している。
Data from the plurality of data processing devices IA, IB, and Ic is temporarily stored in an external file multiplex buffer 2 and then output to the printer system IO to improve throughput. The file multiplex buffer 2 includes a plurality of data processing devices IA, IB,
It also functions as a multiplexer for connecting each IC to one printer.

プリンタ・システムlOは、ビットマツプ方式のデータ
処理装置3と、電子写真プロセスとレーザーを用いたプ
リントエンジン4と、外部給紙ユニット5やソータ6等
の付属装置よりなる。
The printer system IO consists of a bitmap type data processing device 3, a print engine 4 using an electrophotographic process and a laser, and accessory devices such as an external paper feed unit 5 and a sorter 6.

第2図に、プリンタ・システムlOの外観を示す。プリ
ントエンジン4は、上記ビットマツプ方式データ処理装
置3を内蔵しており、アクセサリとして外部給紙ユニッ
ト5と、ソータ6が接続可能である。また、プリントエ
ンジン4の上部前面には、システムの状態を示す表示や
簡単な操作を行うためのキーが並べられた操作パネル4
4が装着されている。
FIG. 2 shows the appearance of the printer system IO. The print engine 4 incorporates the bitmap type data processing device 3, and can be connected to an external paper feed unit 5 and a sorter 6 as accessories. In addition, on the upper front side of the print engine 4, there is an operation panel 4 with a display showing the system status and keys for performing simple operations.
4 is installed.

第3図は、プリント・システムの通紙経路を示す中央断
面図で、三つの着脱可能な給紙カセット(51,52,
53)から選択的にペーパーは給紙される。プリントエ
ンジン4内で、クリーナ406よってトナーが取り除か
れた後、帯電チャージャ404、イレーザランプ405
によって感光体ドラム401は均一に帯電され、光学系
409から画像露光を受ける。そして、現像装置402
によってトナー像が、感光体ドラム401上に形成され
、転写チャージャ403により給紙されたペーパー上に
イメージの転写され、搬送ベルト407によってペーパ
一定着装置408に運ばれ、定着装置408による定着
処理の後、ソータ6に収納される。
FIG. 3 is a central sectional view showing the paper passing path of the printing system, showing three removable paper feed cassettes (51, 52,
Paper is selectively fed from 53). After the toner is removed by the cleaner 406 in the print engine 4, the charger 404 and the eraser lamp 405
As a result, the photosensitive drum 401 is uniformly charged and receives image exposure from the optical system 409. And the developing device 402
A toner image is formed on the photoreceptor drum 401, transferred onto the paper fed by the transfer charger 403, conveyed to the paper fixing device 408 by the conveyor belt 407, and subjected to the fixing process by the fixing device 408. After that, it is stored in the sorter 6.

第4図は、プリンタ・システムlOの概略ブロック図で
ある。
FIG. 4 is a schematic block diagram of printer system IO.

ビットマツプ方式データ処理装置jlt3は、ビットマ
ツプ制御部(BMC)30 (第5図参照)、ビットマ
ツプ用のビットマツプRAM (BM−RAM)32、
このBM−RAM32に描画を行うビットマツプ書込部
(BMW)31およびフォント部33よりなる。このフ
ォント部33は、予め所定のフォントが記憶されたRO
M部分と、外部からダウンロードされたフォントも記憶
可能なRAM部分とからなっている。プリントエンジン
4との接続は、制御データ(枚数、アクセサリ−制御な
ど)用のバスB3とイメージデータ用のバスB4により
行う。
The bitmap type data processing device jlt3 includes a bitmap control unit (BMC) 30 (see FIG. 5), a bitmap RAM (BM-RAM) 32 for bitmaps,
It consists of a bitmap writing section (BMW) 31 and a font section 33 that perform drawing on this BM-RAM 32. This font section 33 includes an RO in which a predetermined font is stored in advance.
It consists of an M part and a RAM part that can also store fonts downloaded from outside. Connection with the print engine 4 is made through a bus B3 for control data (number of sheets, accessory control, etc.) and a bus B4 for image data.

プリントエンジン4は、3つの制御装置を中心に構成さ
れる。まず、インターフェース制御部(IFC)40は
ビットマツプ制御部30からの制御データの処理、操作
パネル制御、および内部バスB5を通じてプリンタ全体
のタイミングの制御を行う。電子写真制御部41は、内
部バスB5を通じてインターフェース制御部40から送
られるデータに応じて、電子写真プロセス部45の制御
を行う。
The print engine 4 is mainly composed of three control devices. First, the interface control section (IFC) 40 processes control data from the bitmap control section 30, controls the operation panel, and controls the timing of the entire printer through the internal bus B5. The electrophotographic control section 41 controls the electrophotographic processing section 45 in accordance with data sent from the interface control section 40 through the internal bus B5.

プリントヘッド制御部42は、内部バスB4を通じてビ
ットマツプ書込部31かも送られてくるイメージデータ
を感光体1上に書き込むため、内部バスB5を通じてイ
ンターフェース制御部40から送られてくる情報に従っ
てプリントヘッド部43の半導体レーザーの発光やポリ
ゴン・モータ(図示せず)の回転を制御する。
In order to write the image data sent from the bitmap writing section 31 via the internal bus B4 onto the photoreceptor 1, the print head control section 42 controls the print head section according to the information sent from the interface control section 40 via the internal bus B5. It controls the light emission of the semiconductor laser 43 and the rotation of a polygon motor (not shown).

また、外部給紙ユニット5やソータ6も、内部バスB5
を通じて、インターフェース制御部40から制御される
In addition, the external paper feed unit 5 and the sorter 6 are also connected to the internal bus B5.
It is controlled by the interface control section 40 through the interface control section 40.

以上に説明したプリンタ・システム10は、ビットマツ
プ方式のレーザープリンタである。データ地理装置IA
、IB、ICから送られてくる印字データ(はとんどは
コードで表わされる)は、ビットマツプ方式処理装置3
のBM−RAM32上に実際の印字イメージとして展開
され、プリントエンジン4に出力される。プリントエン
ジン4では、ビットマツプ方式データ処理装置3からの
データに応じてレーザー光を変調して感光体上に記録し
、さらに記録紙に転写する。
The printer system 10 described above is a bitmap type laser printer. Data geo equipment IA
, IB, and IC (mostly represented by codes) are sent to the bitmap processing device 3.
The image is developed as an actual print image on the BM-RAM 32 of the printer, and is output to the print engine 4. The print engine 4 modulates the laser beam according to the data from the bitmap data processing device 3, records the data on the photoreceptor, and further transfers it onto recording paper.

データ処理装置IA、IB、Icから送られてくるデー
タには、印字データの他に、書式の制御やエンジンのモ
ード設定を行うコードも含まれる。
The data sent from the data processing devices IA, IB, and Ic includes not only print data but also codes for format control and engine mode setting.

ビットマツプ方式データ処理装置3では、印字データの
他にこれらのプロトコルの解析も行い、書式の制御や必
要に応じてプリントエンジン4への通紙やオプションの
モード変更等の指示を出す。
The bitmap type data processing device 3 analyzes these protocols in addition to the print data, controls the format, and issues instructions for feeding paper to the print engine 4, changing the optional mode, etc. as necessary.

プリントエンジン4では、上記の記録制御の他に、それ
に伴う電子写真系の制御、記録紙のタイミング制御、さ
らに、他のオプションへの通紙に同期した処理を行う。
In addition to the recording control described above, the print engine 4 performs associated electrophotographic control, recording paper timing control, and processing synchronized with paper feeding to other options.

プリントエンジン4の制御は、走査系を除いて、電子写
真複写機と同様である。
Control of the print engine 4 is similar to that of an electrophotographic copying machine except for the scanning system.

(b)ビットマツプ制御部 第5図は、ビットマツプ制御部30のブロック図である
。ビットマツプ制御部30は、内部バスB30で接続さ
れたいくつかのブロックから構成される。BM−CPU
301は、ビットマツプ方式データ処理装置3の中心と
なる制御部であり、データ処理装置インターフェース3
08を通じてデータ処理装置IA、IB、Icのうちの
いずれかやファイル・マルチプレクス・バッファ2との
通信を行ったり、プリントデータを変換し、ビットマツ
プ書込部インターフェース306を通じてビットマツプ
書込部31を制御し、プリントエンジンインターフェー
ス307を通じてプリントエンジン4を制御する。SM
S−ROM302は、BM−CPU301のプログラム
を記憶する。SYS−RAM303は、BM−CPU3
01の作業用記憶エリアであり、スタックや基本フラグ
の記憶に用いられる。
(b) Bitmap Control Section FIG. 5 is a block diagram of the bitmap control section 30. The bitmap control unit 30 is composed of several blocks connected by an internal bus B30. BM-CPU
301 is a control unit which is the central part of the bitmap type data processing device 3, and a control unit 301 which is the central part of the bitmap type data processing device 3;
It communicates with any of the data processing devices IA, IB, and Ic or the file multiplex buffer 2 through 08, converts print data, and controls the bitmap writing unit 31 through the bitmap writing unit interface 306. and controls the print engine 4 through the print engine interface 307. SM
The S-ROM 302 stores programs for the BM-CPU 301. SYS-RAM303 is BM-CPU3
This is the working storage area of 01 and is used to store the stack and basic flags.

R−バッファ304は、外部(データ処理装置IA、I
B、Icやファイル・マルチプレクス・バッファ2)と
の通信用バッファであり、BM−CPU301の処理プ
ログラムとデータ処理装置lとの通信を非同期でも処理
化可能にすることを目的とする。
The R-buffer 304 is connected to an external (data processing device IA, I
This is a buffer for communication with B, Ic and the file multiplex buffer 2), and its purpose is to enable asynchronous communication between the processing program of the BM-CPU 301 and the data processing device I.

バケットバッファ(以下P−バッファと略する)305
は、データ処理装置IA、IB、IGからのデータを、
フォントの属性から変換したBVRAM32への描画が
容易な中間コード(以下パケットと記す)として記憶す
る。
Bucket buffer (hereinafter abbreviated as P-buffer) 305
The data from the data processing devices IA, IB, IG,
It is stored as an intermediate code (hereinafter referred to as a packet) that can be easily drawn into the BVRAM 32, which is converted from the font attributes.

フォントの実際の描画はビットマツプ書込部31で行わ
れるが、ビットマツプ書込部31への情報としては、フ
ォントのパターン内蔵アドレスや、BM−RAM32へ
の描画アドレス等のパラメータを計算する必要がある。
The actual drawing of the font is performed by the bitmap writing unit 31, but as information to the bitmap writing unit 31, it is necessary to calculate parameters such as the font pattern built-in address and the drawing address to the BM-RAM 32. .

これには所定の時間がかかる。そこで、BM−RAM3
2のデータをプリント中に、次のページのデータを前処
理しておくことにより、処理の高速化を計るものである
This takes a certain amount of time. Therefore, BM-RAM3
By pre-processing the data for the next page while printing the second page data, processing speed is increased.

そのため、P−バッファ305内のデータの動きは、F
IFO(ファーストイン・ファーストアウト)となって
いる。
Therefore, the movement of data in the P-buffer 305 is F
IFO (first in, first out).

プリントエンジンインターフェース307 ハ、プリン
トエンジン4とのインターフェースであり、プリントコ
マンドなどのJOB制御コマンドをプリントエンジン4
のインターフェースとパスB3を通じてやりとりする。
Print engine interface 307 C. This is an interface with the print engine 4, and it is used to send JOB control commands such as print commands to the print engine 4.
interface and via path B3.

(C)ビットマツプ制御のフロー これより、フローチャートを参照しながら、本システム
の動作説明を行う。
(C) Flow of Bitmap Control The operation of this system will now be explained with reference to flowcharts.

第8図〜第20図は、ビットマツプ制御部30の処理を
示すフローチャートである。
8 to 20 are flowcharts showing the processing of the bitmap control section 30.

第8図において、まず、電源が投入されると(ステップ
S1、以下ステップを略する。)、内部の初期化を行い
(S2)、R−バッファ304、P−バッファ305お
よびBM−RAM32のクリアを行った後(S3)、パ
ラメータの初期化を行う(S4)。
In FIG. 8, first, when the power is turned on (step S1, hereinafter steps are omitted), internal initialization is performed (S2), and the R-buffer 304, P-buffer 305, and BM-RAM 32 are cleared. After performing (S3), parameters are initialized (S4).

各パラメータの機能は次の通りである。The function of each parameter is as follows.

JOBACT:あるページに対してプリント状態である
(設定枚数のプリントが完了 していない)ことを示す。
JOBACT: Indicates that a certain page is being printed (printing of the set number of sheets has not been completed).

BMWRITE : BM−RAM32に何らかのデー
タが書込まれたかどうかを示す。
BMWWRITE: Indicates whether any data has been written to the BM-RAM32.

JOBEJTニブリント起動要求を示す。Indicates a JOBEJT niblint activation request.

LPWRITE:ページデータ(イメージ)の仮編集を
開始したことを示す。
LPWRITE: Indicates that temporary editing of page data (image) has started.

ENBANS :データ処理装置へのメツセージの送信
を許可することを示す。
ENBANS: Indicates that sending a message to the data processing device is permitted.

ENBID:データ処理装置へのメツセージにIDコー
ドを付加することを示す。
ENBID: Indicates that an ID code is added to the message sent to the data processing device.

IDC0DE:IDコードの設定値を示す。IDC0DE: Indicates the ID code setting value.

また、ユーザーテーブル(以下、USERTBL)も初
期値をセットしておく(S5)。USERTBLは第6
図に示すように、ユーザーIDごとにプリンタの各種設
定値を退避しておくための記憶エリアである。USER
TBLは単なる退避エリアであって、実際に使用すると
きは各IDコードのUSERTBLの内容をカレントテ
ーブル(以下、CURRTBL)に転送して用いる。こ
れは、アドレス変換等の複雑な演算処理を省き、処理の
高速化が図れるためである。このUSERTBLは、本
実施例では、SYS−RAM303内に設けられ、プリ
ンタの電源がOFFになっても、その内容が保持される
ようにバッテリー・バックアップされるのが好ましい。
Further, initial values are also set for the user table (hereinafter referred to as USERTBL) (S5). USERTBL is the 6th
As shown in the figure, this is a storage area for saving various printer setting values for each user ID. USER
TBL is simply a save area, and when actually used, the contents of USERTBL of each ID code are transferred to a current table (hereinafter referred to as CURRTBL) for use. This is because complex arithmetic processing such as address conversion can be omitted and processing speed can be increased. In this embodiment, this USERTBL is provided in the SYS-RAM 303, and is preferably backed up by a battery so that its contents are retained even when the power of the printer is turned off.

なお、第6図のCURRTBL内のフォント実装情報は
、電源投入時に読み込まれるが、カセット実装情報は、
その状態に変化があれば、図示しない割り込みルーチン
によって、■FC40から送られてきて更新される。
Note that the font mounting information in CURRTBL in Figure 6 is read when the power is turned on, but the cassette mounting information is
If there is a change in the status, it is sent from the FC 40 and updated by an interrupt routine (not shown).

続いて、割り込みを許可して(S6)、フォント部33
より印字データの編集に用いるフォント属性を読込み、
フォント実装情報として、SYS−RAM303に記憶
される(S7、第20図参照)。そして、給紙カセット
の初期設定を行った後(S8)、実処理ループ(S9〜
512)に入る。
Next, enable interrupts (S6) and open the font section 33.
reads the font attributes used for editing print data,
The font implementation information is stored in the SYS-RAM 303 (S7, see FIG. 20). After initial setting of the paper feed cassette (S8), the actual processing loop (S9~
512).

ここで、フォント部33について、第7図を参照して、
簡単に説明する。
Here, regarding the font section 33, with reference to FIG.
Explain briefly.

第7図は7オント・メモリのデータ構成を示すものであ
る。メモリは、ROM部とRAM部に分かれており、R
AM部のフォントはデータ処理装置からダウンロードさ
れたフォントを記憶する。
FIG. 7 shows the data structure of the 7-ont memory. The memory is divided into a ROM part and a RAM part.
The font in the AM section stores the font downloaded from the data processing device.

1つの7オントは、フォント属性、各フォントのパター
ン位置情報、実際のフォント・パターンよりなる。さら
に、フォント属性は、フォント名、フォント・サイズ、
フォント・スタイル、トータル・サイズを含み、図示す
るように、RAM部のフォントについては、ユーザーI
Dツー1tlエリアもある。
One 7-ont consists of font attributes, pattern position information for each font, and actual font pattern. Additionally, font attributes include font name, font size,
As shown in the figure, the font in the RAM section, including the font style and total size, is set by the user I.
There is also a D-to-1TL area.

実処理ループは大別して、次の四つの処理に分けられる
The actual processing loop can be roughly divided into the following four processes.

0受信データ処理(S9):データ処理装置からの受信
データ処理と、パケットへの変換 を行う。
0 Received data processing (S9): Processes the received data from the data processing device and converts it into a packet.

01FCコマンド処理(S l O)ニブリントエンジ
ン4からのデータを処理する。
01FC command processing (S l O) Processes data from the niblint engine 4.

Oパケット処理(S l l):パケットに応じたBM
=RAM32への描画処理を行う。
O Packet processing (S l l): BM according to the packet
=Performs drawing processing to the RAM 32.

0プリント・シーケンス処理(S12):  IFC4
0とのプリント・シーケンスの処理を 行う。
0 print sequence processing (S12): IFC4
Process the print sequence with 0.

データ処理装置から送られるデータは、通信の効率を上
げるため、後で述べる受信割込処理によす、受信バッフ
ァであるR−バッファ304に一旦蓄えられる。
In order to improve communication efficiency, data sent from the data processing device is temporarily stored in an R-buffer 304, which is a reception buffer, and is subjected to reception interrupt processing, which will be described later.

受信されたデータは、受信データ処理(S9)で R、
(ッ7ア304から取出されパケットに変換され、P−
バッファ305に一度蓄えられる。
The received data is processed by R,
(It is taken out from the P-7A 304 and converted into a packet,
It is stored once in the buffer 305.

その後、パケット処理(Sll)で取出され、対応する
フォントがビットマツプ書込部31によりBM−RAM
32に描画される。受信データのうち、プリント要求コ
ード(PAGE、EJECT)を検出すると、プリント
・シーケンス処理(S l 2、第12図参照)により
、実際のプリントが起動される。
Thereafter, the packet processing (Sll) takes out the corresponding font, and the bitmap writing section 31 stores the corresponding font in the BM-RAM.
32. When a print request code (PAGE, EJECT) is detected in the received data, actual printing is started by print sequence processing (S l 2, see FIG. 12).

く受信データ処理〉 受信データ処理(S9)の70−を第9図(a)、(b
)に示す。
Received data processing> 70- of received data processing (S9) is shown in FIGS. 9(a) and (b).
).

第9図(a) 、 (b)において、受信データはあら
かじめ、ビットマツプ書込部31への出力が容易なパケ
ットに変換され、P−バッファ305に蓄えられる。こ
れは、プリント中もBM−RAM32からの出力の受信
データの変換を平行して行うことにより、スルーブツト
を向上させるt;めである。
In FIGS. 9(a) and 9(b), received data is converted in advance into packets that can be easily output to the bitmap writing section 31, and stored in the P-buffer 305. This is to improve throughput by converting the received data output from the BM-RAM 32 in parallel even during printing.

まず、P−バッファ305に空きが有ることを確認しく
521)、さらに、データがR−バッファ304に受信
されていれば(S22でYES)、処理を継続する。
First, confirm that there is space in the P-buffer 305 (521), and further, if data has been received in the R-buffer 304 (YES in S22), the process continues.

受信データが、プリントすべき文字コードである場合(
580〜583)は、CURRTBL上の現在のフォン
ト・コードと電源投入時に読み込んだフォント属性に従
って、パケットに変換する(S 82)。具体的な変換
手順としては、まず、その文字コードに対応するパター
ンのフォント・アドレスがP−バッファ305に出力さ
れ、順次、BM−RAM32への書き込みアドレスがP
−バッファ305に出力され、ビットマツプ書込部31
への書き込みモードが出力される。そして、最後に今回
のフォントの大きさ等に応じて次のフォントのBM−R
AM32への書き込みアドレスを更新しておく(S83
)。この処理により、最終的なプリント結果フォーマッ
トが決まる。この処理は実際のBM−RAM32への編
集描画とは異なり仮想的な編集といえる。また、ページ
先頭文字の描画を行うときは(S80でYES)、同時
に仮編集の開始を示すLPWRITEフラグを1にセッ
トしておく(,581)。
If the received data is a character code to be printed (
580 to 583) convert it into a packet according to the current font code on CURRTBL and the font attribute read at power-on (S82). As a specific conversion procedure, first, the font address of the pattern corresponding to the character code is output to the P-buffer 305, and then the write address to the BM-RAM 32 is sequentially outputted to the P-buffer 305.
- Output to the buffer 305 and bitmap writing section 31
The write mode is output. And finally, depending on the size of the current font, etc., select the next font BM-R.
Update the write address to AM32 (S83
). This process determines the final print result format. This process can be said to be virtual editing, unlike actual editing and drawing to the BM-RAM 32. Further, when drawing the first character of the page (YES in S80), the LPWRITE flag indicating the start of temporary editing is set to 1 at the same time (,581).

プリント枚数や給紙カセットの切換やオプションの動作
等を設定するインターフェース制御部関連コード(I 
FC関連コード)である場合(S24でYES)、文字
のパケット処理(sll)での処理を同期させるため、
文字とは異なった形式のパケットでP−バッファ305
に出力される(S25)。また、CURRTBLも更新
しておく (326)。
Interface control unit related code (I
FC related code) (YES in S24), in order to synchronize the processing in the character packet processing (sll),
P-buffer 305 with packets in a format different from characters.
(S25). Additionally, CURRTBL is also updated (326).

IFC関連コードでなく(S24でNo)、PAGE、
EJECTコードである場合(S30でYES)、この
コードはlページ分のデータの終了を示しており、パケ
ット処理のときプリントを起動させるコードであって、
それ以前の文字がBMRAM32に書込まれたら、プリ
ントを起動する。このコードも前後の文字と処理を同期
させるため、P−バッファ305に出力される(S31
)。
Not an IFC related code (No in S24), PAGE,
If it is an EJECT code (YES in S30), this code indicates the end of one page of data, and is a code that starts printing during packet processing,
When the previous characters are written into the BMRAM 32, printing is started. This code is also output to the P-buffer 305 in order to synchronize processing with the preceding and following characters (S31
).

このとき、次ページの仮編集の準備としてLPWRIT
Eフラグをリセットしておく(S32)。
At this time, in preparation for temporary editing of the next page, LPWRIT
The E flag is reset (S32).

530でPAGE、EJECTコードでなく(NO)、
書式制御コードである場合は(S35でYES)、それ
ぞれのコードに対応してBM−RAM32への書込アド
レスを変更したり、マージン設定等の変更についてはC
URRTBLを更新する(S36)。
530 is PAGE, not EJECT code (NO),
If it is a format control code (YES in S35), change the write address to BM-RAM32 corresponding to each code, change margin settings, etc.
URRTBL is updated (S36).

S35で書式制御コードでなく(No)、カセット選択
の場合は(S40でYES)、指定のモードに従ってカ
セット選択を行う(S41、第12図参照)。
If the format control code is not selected at S35 (No) and the cassette is selected (YES at S40), the cassette is selected according to the specified mode (S41, see FIG. 12).

S40でカセット選択でなく (NO) 、フォント選
択の場合は(S45でYES)、上と同様、フォント選
択を行う(S46、第13図参照)。
If the cassette selection is not selected at S40 (NO) and the font selection is selected (YES at S45), the font selection is performed in the same manner as above (S46, see FIG. 13).

350〜S53は、プリンタシステム10での処理状態
をデータ処理装置に通知するかしないかを設定する処理
である。データ処理装置に通知するアンサ−モードの指
定コードであれば(S50でYES)、さらに、アンサ
−モードが許可指定であれば(551でYES)、デー
タ処理装置へのメツセージの送信を許可するENBAN
Sフラグをセットしく552)、アンサ−モードが許可
指定でなければ(S51でNo) 、ENBANSフラ
グをリセットする(S 53)。
Steps 350 to S53 are processes for setting whether or not to notify the data processing device of the processing status in the printer system 10. If the answer mode designation code is to be notified to the data processing device (YES in S50), and if the answer mode is permission designation (YES in 551), the ENBAN is used to permit message transmission to the data processing device.
The S flag is set (552), and if the answer mode is not specified as permission (No in S51), the ENBANS flag is reset (S53).

355〜S69の処理は、共用のプリンタシステムlO
を使用するユーザーの識別コード(IDコード)の処理
に関するものである。
The processes from 355 to S69 are carried out by the shared printer system lO.
This relates to the processing of identification codes (ID codes) of users who use the .

IDコードを用いるIDモードが指定され(S55でY
ES)、許可指定であれば(856でYES)、IDモ
ードに入ったことを示すENB IDフラグをセットし
く557)、許可指定でなければ(S56でNo)、I
Dモードでないことを示すためENBIDフラグをリセ
ットする(S58)。ここで、IDモードの場合は、デ
ータ処理装置へのメツセージにIDが付加され、さらに
、編集条件等のパラメータはユーザー毎に管理されるよ
うになる。
ID mode using ID code is specified (Y in S55).
ES), if permission is specified (YES at 856), set the ENB ID flag indicating that the ID mode has been entered (557), if permission is not specified (No at S56), I
The ENBID flag is reset to indicate that it is not the D mode (S58). In the ID mode, an ID is added to the message sent to the data processing device, and parameters such as editing conditions are managed for each user.

560〜S69は、IDコードの設定と、設定されたI
Dコードに応じたパラメータ設定値の変更に関する処理
である。
560 to S69 are the settings of the ID code and the set I
This is a process related to changing parameter settings according to the D code.

IDコードの指定があると(S60でYES)、IDモ
ードが許可されていない場合(561でNO)か、また
許可されている場合(S61でYES)であっても、ユ
ーザーに変更がなければ(S62でNo) 、無視され
る。ユーザーに変更があり、その変更前のユーザーのデ
ータが仮編集状態にあれば(S63でLPWRITE−
1) 、変更後のユーザーのデータと分離するために、
PAGE、EJECTコードをP−バッファ305に出
力して強制的に排出(印字)させ(S64)、LPWR
ITEフラグをリセットしておく(S65)。
If the ID code is specified (YES in S60), the ID mode is not permitted (NO in 561), or even if it is permitted (YES in S61), unless the user changes it. (No in S62), ignored. If there is a change in the user and the data of the user before the change is in a temporary editing state (LPWRITE-
1) In order to separate it from the user's data after the change,
Output the PAGE and EJECT codes to the P-buffer 305 and forcefully eject (print) them (S64), then LPWR
The ITE flag is reset (S65).

変更前のユーザーのデータが仮編集状態か否かにかかわ
らず、変更前のユーザーの各種パラメータをCURRT
BLから退避させた後(S66)、変更後のユーザーの
各種パラメータを、その該当するIDコードのUSER
TBL (第6図参照)からCURRTBLに復帰させ
(S 67)、IDC0DEも更新しておく(368)
。そして、再設定処理(S69、第14図参照)を行い
、変更後のユーザーのためのプリンタエンジンlO等の
各種設定を行う。 S70.S71は、フォント部のR
AMを管理する処理であり、フォントのダウンロードを
行ったり、ダウンロードされたフォントの削除を行う。
CURRT various parameters of the user before the change, regardless of whether the user's data before the change is in a temporary editing state.
After saving from the BL (S66), the various parameters of the user after the change are saved to the USER of the corresponding ID code.
Return from TBL (see Figure 6) to CURRTBL (S 67) and update IDC0DE (368).
. Then, a reset process (S69, see FIG. 14) is performed, and various settings such as the printer engine IO for the user after the change are made. S70. S71 is R in the font section.
This is a process to manage AM, and downloads fonts and deletes downloaded fonts.

 詳しくは、後で第19図を参照しながら、説明する。The details will be explained later with reference to FIG. 19.

(IFCコマンド処理〉 第1O図は、インターフェース制御部(IFC)40か
らのコマンドの処理(510)のフローである。 EX
P、ENDニア77ド(5101)は、インターフェー
ス制御部CI FC)40とプリント・シーケンスの同
期をとるコマンドで、プリントエンジン4で1枚のプリ
ントのレーザー露光が終了したことを示す。
(IFC Command Processing) FIG. 1O is a flowchart of command processing (510) from the interface control unit (IFC) 40. EX
P, END near 77 (5101) is a command to synchronize the print sequence with the interface control unit CIFC) 40, and indicates that the print engine 4 has finished laser exposure of one print.

このコマンドは、プリント中のみ有効であるので、JO
BACT−1でなければ、そのままリターンし、JOB
ACT=Oであれば5103に移6(3102)。同一
イメージに対するマルチ・プリントの場合、8MC30
では、このタイミングで、次のプリント起動フラグをセ
ットする(S104)。シングル・プリントや、マルチ
・プリントの最後の場合は(S103でNO)、プリン
ト状態を示すJOBACTフラグをリセットしく510
5)、BM−RAM32をクリアするとともにBM−R
AM32への描画状態を示すB MWR[TEをクリア
しく5106)、次のイメージの準備を行う。この2種
類の判断は、EXP、ENDコマンドのJOBENDフ
ラグによって行われる(s 103)。これは、マルチ
・プリント等の枚数のコントロールをインターフェース
制御i40で行っているためである。
This command is valid only during printing, so JO
If it is not BACT-1, return as is and JOB
If ACT=O, move to 5103 6 (3102). 8MC30 for multiple prints on the same image
Now, at this timing, the next print start flag is set (S104). If it is the last of single print or multi print (NO in S103), reset the JOBACT flag indicating the print status (510).
5), Clear BM-RAM32 and BM-R
BMWR (clear TE 5106) indicating the state of drawing to AM32 and prepares for the next image. These two types of determination are made by the JOBEND flag of the EXP and END commands (s103). This is because the number of copies, such as multi-printing, is controlled by the interface control i40.

〈パケット処理〉 第11図に示すパケット処理(Sll)のフローでは、
P−バッファ305に蓄えられたパケットの処理を行う
。パケットには、プリントすべき文字用のパケットと、
制御用のパケットがある。BM−RAM32の変更は、
前のイメージのプリントアウトが完了しないと行えない
ため、プリント状態(JOBACT= 1)の場合は(
S 121でNO)、処理を行わない。またパケットが
ない、即ち、P−バッファがエンプティの場合(S l
 23でYES)も処理を行わない。
<Packet processing> In the flow of packet processing (Sll) shown in Fig. 11,
The packets stored in the P-buffer 305 are processed. The packet includes a packet for characters to be printed,
There is a control packet. To change BM-RAM32,
This cannot be done until the printout of the previous image is completed, so if the print status (JOBACT=1) is (
NO in S121), no processing is performed. Also, if there is no packet, that is, the P-buffer is empty (S l
23: YES), no processing is performed.

文字用のパケットの場合(S124でYES)は、ビッ
トマツプ書込部31へ出力する(S125)。
If the packet is for characters (YES in S124), it is output to the bitmap writing section 31 (S125).

ビットマツプ書込部31では、パケットを解析して、フ
ォントアドレスに応じたパターンをフォント部33から
BM−RAM32に描画する。一つのパケット処理中は
、次のパケットを処理できない(Si20)のでリター
ンする。この文字が最初の場合(BMWRITE−0,
5126でYES)は、BMWRITEフラグをセット
しておく(S127)。
The bitmap writing section 31 analyzes the packet and draws a pattern corresponding to the font address from the font section 33 into the BM-RAM 32. While one packet is being processed, the next packet cannot be processed (Si20), so the process returns. If this character is the first (BMWRITE-0,
If 5126 is YES), the BMWRITE flag is set (S127).

文字パケット以外の制御用パケットの場合(S124で
No)、まず、プリント動作の開始を示すJOBSTA
RTコードであれば(S130でYES)、IFCにそ
のJOBSTARTコードを出力する(S l 31)
。IFC関連コード(S135でYES)は、主として
マルチ・プリント枚数、給紙カセットの指定やアクセサ
リの動作モードの指定を行うもので、IFC40へ出力
される(S136)。
In the case of a control packet other than a character packet (No in S124), first, JOBSTA indicating the start of a print operation is sent.
If it is an RT code (YES in S130), output the JOBSTART code to IFC (S l 31).
. The IFC-related code (YES in S135) mainly specifies the number of multi-print sheets, the paper feed cassette, and the operation mode of the accessory, and is output to the IFC 40 (S136).

PAGE、E J ECT(S 140でYES)は、
ページの区切りを示すもので、このコード以前にBM−
RAM32に描画されたイメージが出力される。そのた
めに、まず、JOBACTフラグをセットし、コピー状
態に切換え、以後のBM−RAM32への描画を禁止し
、プリント起動要求フラグJOBEJTをセットしてお
く(5141)。
PAGE, E J ECT (YES at S 140) is
It indicates a page break, and before this code, BM-
The image drawn in the RAM 32 is output. To do this, first, the JOBACT flag is set, the state is switched to the copy state, subsequent drawing to the BM-RAM 32 is prohibited, and the print start request flag JOBEJT is set (5141).

このフラグは、プリント・シーケンス(第12図参照)
で判断され、実際にIFC40ヘプリントコマンドPR
NCMDが出力され、さらにIFCへプリントエンジン
部の起動を要求する5TARTコマンドを出力する(S
 l 42)。
This flag is used to control the print sequence (see Figure 12).
It was judged that the print command PR to IFC40 was actually executed.
NCMD is output, and a 5TART command requesting the IFC to start the print engine section is output (S
l42).

JOBEJTは、プリント・シーケンス処理で認識され
た後、リセットされる(S l 65)が、JOBAC
Tは、プリントエンジン部のコピー処理等か完了したと
きに、IFCから送られてくる図示しないコマンドでリ
セットされるようになっている。
JOBEJT is reset (S l 65) after being recognized in print sequence processing, but JOBAC
T is designed to be reset by a command (not shown) sent from the IFC when the print engine section completes copy processing or the like.

サイズ情報の場合は(S 145でYES)、それ以降
、BM−RAM32ヘビツトマツプ書込部31で書き込
む際のモードを変更するI;め、ビットマツプ書込部3
1へ出力される(S 146)。
In the case of size information (YES in S145), from then on, the mode for writing in the BM-RAM 32 heavy bit map writing unit 31 is changed.
1 (S146).

ここで変更されるモードには、例えば、イメージ1ライ
ン当たりのメモリ容量等がある。
The mode changed here includes, for example, the memory capacity per line of the image.

〈プリント・シーケンス〉 第12図に示すプリント・シーケンス処理(S12)の
フローでは、JOB制御用フラグ(JOBEJT)や、
ビットマツプ書込部31の状態に応じて、実際にプリン
トの起動を行う。
<Print sequence> In the flow of print sequence processing (S12) shown in FIG. 12, the JOB control flag (JOBEJT),
Depending on the state of the bitmap writing section 31, printing is actually started.

プリント起動は、プリント起動要求時(JOBEJT−
1,3161でYES)に行われるが、ビットマツプ書
込部31が最後のパケットを処理中(S 162でNo
)は、起動できない。
Print startup is performed at the time of print startup request (JOBEJT-
1,3161 (YES), but the bitmap writing unit 31 is processing the last packet (S162: No).
) cannot be started.

プリント起動可能であれば、ビットマツプ書込部31を
プリントモードに切換えた後(S163)、IFC40
に露光の開始を要求するプリントコマンド(PRNCM
D)を出力しく5164)、JOBEJTフラグをリセ
ットする(S l 65)。
If printing can be started, after switching the bitmap writing section 31 to print mode (S163), the IFC 40
A print command (PRNCM) that requests the start of exposure
D) is output (5164) and the JOBEJT flag is reset (S l 65).

〈カセット選択〉 第13図は、カセット選択の処理のフローである。カセ
ット選択は、各ページの最初(具体的には、印字データ
受信前、LPWRITE−0)のときのみ有効となる(
S l 81)。これは、仮編集したイメージのレイア
ウトを保障するためである。カセットの指定には用紙サ
イズによる指定と、カセットの位置による指定の2つの
モードがある。
<Cassette Selection> FIG. 13 is a flowchart of cassette selection processing. Cassette selection is valid only at the beginning of each page (specifically, before print data is received, at LPWRITE-0).
S l 81). This is to ensure the layout of the temporarily edited image. There are two modes for specifying a cassette: specification by paper size and specification by cassette position.

両モードとも、すでに指定値と同一のモードになってい
る場合には、処理が省略される(S183゜5186で
YES) まず、サイズ指定の場合は(S182でYES)、記憶
しているカセット情報から該当サイズのカセットをサー
チする(S l 84)。見つかった場合(S185で
YES)は、用紙も入っているかチエツクした後(51
88)、更新を行う(5189〜5192)。
For both modes, if the mode is already the same as the specified value, the process is omitted (YES at S183゜5186).First, if the size is specified (YES at S182), the stored cassette information A cassette of the corresponding size is searched from (S l 84). If it is found (YES at S185), check if there is also paper (51
88), updates are performed (5189-5192).

一方、カセット位置指定の場合は(S l 82でNO
)、該当カセットが装着されているかチエツクしく31
86)、使用可能であれば、更新する。
On the other hand, in the case of specifying the cassette position (NO in S l 82)
), please check if the corresponding cassette is installed.31
86), update if available.

このとき、正しくコマンドが処理されたかを、データ処
理装置に通知する。正しく処理された場合はACK処理
(S193、第16図参照)、正しく処理されなかった
場合はNAK処理(S194、第17図参照)が行われ
る。
At this time, the data processing device is notified whether the command has been processed correctly. If the processing is correct, ACK processing (S193, see FIG. 16) is performed, and if the processing is not correct, NAK processing (S194, see FIG. 17) is performed.

〈フォント選択〉 第14図は、フォント選択の処理フローである。<Font selection> FIG. 14 is a processing flow for font selection.

まず、指定されたフォント属性を解析しく5201)、
続いてフォント実装情報を調べ(S202)、該当フォ
ントがあれば(S 203でYES)、使用中の7オン
トを更新しく5204) 、ACK処理を行う(S 2
05)。該当フォントが無ければ、NAK処理を行う(
S 206)。
First, analyze the specified font attributes (5201),
Next, check the font implementation information (S202), and if the corresponding font is found (YES in S203), update the 7 onts in use (5204) and perform ACK processing (S204).
05). If the corresponding font does not exist, perform NAK processing (
S 206).

〈再設定〉 第15図に、再設定処理の70−を示す。再設定処理は
、プリンタをあるユーザーに切換え、そのユーザー用に
設定がなされた後、再び、切り換え前の状態に戻す際、
CURRTBLの復帰だけでは不可能なプリントエンジ
ン等を含めた再設定を行う。
<Resetting> FIG. 15 shows the resetting process 70-. The reconfiguration process is used to switch the printer to a certain user, configure settings for that user, and then return the printer to the state before switching.
Performs resetting including the print engine, etc., which is not possible just by restoring CURRTBL.

再設定には、通常のデータ処理装置からの指定による処
理と同一の処理を用いる。このとき、データ処理装置に
結果を通知する処理が含まれているので、不必要なメツ
セージが、データ処理装置に返されないように、現在の
ENBANSフラグを退避した後、0として、−時的に
送信を禁止しておく (S211,5212)。
The same process as that specified by a normal data processing device is used for resetting. At this time, since the process of notifying the data processing device of the result is included, the current ENBANS flag is saved to 0 so that unnecessary messages are not returned to the data processing device. Transmission is prohibited (S211, 5212).

次に、CURRTBLからカセットの設定値を取り出し
く5213)、カセット選択処理を行う(S 214)
Next, the cassette setting values are retrieved from CURRTBL (5213), and cassette selection processing is performed (S214).
.

フォントの設定についても、同様にCURRTBLから
フォント属性を取り出しく5215)、フォント選択処
理を行う(S216)。
Regarding font settings, font attributes are similarly retrieved from CURRTBL (5215) and font selection processing is performed (S216).

そして、現在のIFC関連情報は、直接P−バッファ3
05に出力しく5217)、最後に退避していたENB
ANSフラグを復帰する(S218)。
Then, the current IFC related information is directly stored in the P-buffer 3
5217), and the ENB that was last evacuated
The ANS flag is restored (S218).

<ACK/NAK処理〉 第16図、第17図はそれぞれ、データ処理装置に処理
が正しく行われたことを通知するACK処理、正しく行
われなかったことを通知するNAK処理である。
<ACK/NAK Processing> FIGS. 16 and 17 respectively show an ACK process to notify the data processing device that the process was performed correctly, and a NAK process to notify the data processing device that the process was not performed correctly.

いずれも、ENBANSフラグが1のとき(S221.
5231でYES)のみ、処理が行われる。また、EN
BIDフラグが1となって(S222.5232)、I
Dモードであれば、現在のIDコードをデータ処理装置
に、まず送られ(S223.5233)、続いて、AC
K処理の場合はACKメツセージを(S224)、NA
K処理の場合はNAKメツセージをデータ処理装置にお
くる(S 234)。
In both cases, when the ENBANS flag is 1 (S221.
5231 (YES), the process is performed. Also, EN
The BID flag becomes 1 (S222.5232), and the I
In D mode, the current ID code is first sent to the data processing device (S223.5233), and then the AC
In the case of K processing, send an ACK message (S224), NA
In the case of K processing, a NAK message is sent to the data processing device (S234).

〈受信割込〉 第18図のフローは、データ処理装置インターフェース
308からの割込み要求の処理であり、データ処理装置
lから、ファイルマルチプレクスバッファ2を介して、
データの入力があれば(S241)、R−バッファ30
4に蓄える(S242)。
<Receiving Interrupt> The flow shown in FIG. 18 is processing of an interrupt request from the data processing device interface 308.
If there is data input (S241), the R-buffer 30
4 (S242).

<RAM7オント処理〉 第19図に、本発明の実施例に係るRAM7オント処理
のフローチャートを示す。このRAMフォント処理には
、フォントのダウンロード(登録)と、ダウンロードさ
れt;7オントの削除がある。
<RAM7 Ont Processing> FIG. 19 shows a flowchart of RAM7 ont processing according to the embodiment of the present invention. This RAM font processing includes downloading (registration) of the font and deletion of the downloaded 7 onts.

フォントの登録の場合(5251でYES)、すでに同
一の7オントが登録されていないか、フォント属性等に
より、CURRTBLのフォント実装情報をチエツクす
る(S 252)。もしあれば(YES)、フォント実
装情報を初期化し、フォント部33のRAM部からフォ
ント属性を削除する(s 253)。同一フォントが登
録されていなければ(S 252でNo) 、そのまま
5254に進む。
In the case of font registration (YES at 5251), the font implementation information of CURRTBL is checked to see if the same 7 fonts have already been registered, based on font attributes, etc. (S252). If it exists (YES), the font implementation information is initialized and the font attribute is deleted from the RAM section of the font section 33 (s253). If the same font is not registered (No in S252), the process directly advances to 5254.

そして、フォントを登録するだめの空きが記憶エリアに
あるかを調べ(S254)、なければ(NO)、前記の
NAK処理を行い(S267)、空きがあり(YES)
、IDモードであること示すENBIDフラグが1であ
れば(S 255でYES)、IDコードをフォント属
性の領域中に付加しく5256)、また、IDモードで
なければ(S255でNo)、そのまま、フォント属性
、パターン位置情報及びフォント・パターンをRAM部
に登録する(S 257)。
Then, it is checked whether there is space in the storage area to register the font (S254), and if there is not (NO), the NAK process described above is performed (S267), and there is space (YES).
, if the ENBID flag indicating that the mode is ID mode is 1 (YES in S255), the ID code is added to the font attribute area (5256), and if it is not in ID mode (No in S255), as it is, Font attributes, pattern position information, and font patterns are registered in the RAM section (S257).

登録が済むと、後のフォント選択に備えて、フォント実
装情報の更新および使用フォントの再選択を行う(32
60〜5266)。
After registration, update the font implementation information and reselect the font to be used in preparation for later font selection (32
60-5266).

8260では、後述する第20図のフォント属性の読み
込みを行って、CURRTBL内のフォノi・実装情報
を更新する。次に余計なメツセージが出力されないよう
に、ENBANSフラグを退避させ(5261)、Oと
しておく(S262)。
At 8260, the font attributes shown in FIG. 20, which will be described later, are read and the phono i/mounting information in CURRTBL is updated. Next, the ENBANS flag is saved (5261) and set to O so that no unnecessary messages are output (S262).

そして、使用フォントの再選択のために、CURRTB
L内の現在のフォント属性を取り出しく5263)、I
Dモードに応じたフォント選択処理を行う(S 264
)。再び、ENBANSフラグを復帰させて(S265
) 、ACK処理を行って(S 266)、リターンす
る。
And, to reselect the font used, CURRTB
Retrieve the current font attributes in L 5263), I
Performs font selection processing according to D mode (S264
). Restore the ENBANS flag again (S265
), performs ACK processing (S266), and returns.

フォントの削除の場合(S251でNO)、該当フォン
トが有れば(3258でYES)、そのフォントを削除
した後(S259)、フォント実装情報の更新および使
用フォントの再選択を、登録の場合と同様に行う。削除
すべき該当フォントが見当たらない場合(S 258で
No)は、NAK処理を行い(S267)、リターンす
る。
In the case of deleting a font (NO in S251), if the corresponding font exists (YES in 3258), after deleting the font (S259), update the font implementation information and reselect the font to be used, as in the case of registration. Do the same. If the corresponding font to be deleted is not found (No in S258), NAK processing is performed (S267) and the process returns.

くフォント属性の読込み〉 第20図は、フォント属性を、フォント部33のフォン
ト・メモリから読み込んで、CURRTBL内のフォン
ト実装情報として格納する処理である。
Loading Font Attributes> FIG. 20 shows a process of reading font attributes from the font memory of the font unit 33 and storing them as font implementation information in CURRTBL.

ROM部のフォント属性を逐−読み込んでCURRTB
Lへ登録する処理は、ROM部の全フォントについて行
う(3281−3283)。
Read the font attributes of the ROM part and write CURRTB
The process of registering to L is performed for all fonts in the ROM section (3281-3283).

統いて、RAM部の場合も、フォント属性を逐読み込む
が(S 284)、IDモードが指定されていると(3
285でYES)、IDコードが一致している場合(3
286でYES)についてのみCURRTBLに登録し
くS 287)、IDモードが指定されていなければ(
S 285でNo)、RAM1の全フォントについてC
URRTBLへの登録を行う。
Similarly, in the case of the RAM section, the font attributes are read sequentially (S284), but if the ID mode is specified (3
285 (YES), if the ID codes match (3
If the ID mode is not specified (
S 285: No), C for all fonts in RAM1
Register to URRTBL.

このようにして、IDコードによって、ユーザー毎に用
いるフォントがCURRTBL内のフォント実装情報と
して登録されることになる。
In this way, the font used by each user is registered as font implementation information in CURRTBL using the ID code.

本実施例では、受信データは一旦パケットに変換された
後でP−バッファ305に出力されているが、本発明は
これに限られるものではない。
In this embodiment, the received data is once converted into a packet and then output to the P-buffer 305, but the present invention is not limited to this.

また、IDコードは、なにも各ホスト毎に一つずつ割り
当てるのではなく、同一ホストであってもユーザーの変
更があり得る場合には、各ホストに複数個のIDコード
を割り当ててもよい。
Also, instead of assigning one ID code to each host, multiple ID codes may be assigned to each host if the user may change even if the host is the same. .

そして、USERTBL、CURRTBLを設けて、ユ
ーザーが切換わることによって起こる印字モードの破壊
・変化を防止すると共に処理速度の向上を図っているが
、本発明はこれに限定されない。
Although USERTBL and CURRTBL are provided to prevent destruction or change of print mode caused by user switching and to improve processing speed, the present invention is not limited thereto.

さらに、本発明の実施例において、ダウンロード7オン
トについて、説明したが、本発明は何もダウンロードフ
ォントだ1すに限られるものではなく、ユーザー毎に外
部からダウンロードして、印字データとして使用する場
合、例えばオーバーレイ用のフオームなどにも適用が可
能なのは明らかである。
Further, in the embodiment of the present invention, download 7 fonts have been described, but the present invention is not limited to downloaded fonts, but may be downloaded externally for each user and used as print data. It is obvious that the present invention can also be applied to, for example, forms for overlays.

本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請
求の範囲に記載された範囲内で種々の変更が可能なのは
いうまでもない。
It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified in various ways within the scope of the claims.

(効果) 外部からの印字用ダウンロードデータ(フォントまたは
オーバーレイ用フオーム等)をユーザー毎に管理して記
憶するので、複数台のパーソナルコンピュータやワード
プロセッサ等のホストに共用されているプリンタにおい
て、各ホストが切換わる、あるいは同一ホストであって
も、ユーザーが替わるたびに、切換後のホスト(ユーザ
ー)が別の外部印字用データ(フォントまたはオーバー
レイ用7オーム等)をダウンロードすることにより発生
する切換前の外部印字用ダウンロードデータを消去する
事なく、従来からの問題であった切換毎に行っていた再
ダウンロードを行う必要がなくなるので、無駄な手間が
なくなる。
(Effects) Since downloaded printing data (fonts, overlay forms, etc.) from the outside is managed and stored for each user, each host can Even if the host is the same, each time the user changes, the host (user) after the switch downloads another external printing data (font or 7 ohm for overlay, etc.). There is no need to erase downloaded data for external printing, and there is no need to re-download every time switching, which has been a problem in the past, so wasted effort is eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の実施例に係る電子写真式プリンタの
システム構成図である。 第2図は、プリンタシステムの斜視図である。 第3図は、プリンタシステムの中央断面図である。 第4図は、ビットマツプ方式データ処理装置とプリント
エンジンのブロック図である。 第5図は、ビットマツプ制御部のブロック図である。 第6図は、ユーザーテーブルとカレントテーブルを模式
的に示した図である。 第7図は、本発明の実施例にかかるフォント部の模式構
造図である。 第8図は、プリンタ動作のメイン70−チャートである
。 第9図(a)、(b)はそれぞれ、本発明に係る受信デ
ータ処理のフローチャートである。 第1O図は、インターフェース制御部のコマンド処理の
フローチャートである。 第11図は、パケット処理のフローチャートである。 第12図は、プリント・シーケンス処理のフローチャー
トである。 第13図は、カセット選択地理のフローチャートである
。 第14図は、フォント選択処理のフローチャートである
。 第15図は、再設定処理のフローチャートであ第16図
は、ACK処理のフローチャートである。 第17図は、NAK処理のフローチャートである。 第18図は、受信割込のフローチャートである。 第19図は、RAMフォント処理の70−チャートであ
る。 第20図は、7オント属性読込みのフローチャートであ
る。 +A、IB、Ic・・・データ処理装置、2・・・ファ
イル会マルチプレクス・バッファ、3・・・ビットマツ
プ方式データ処理装置、10・・・プリンタシステム、 30・・・ビットマツプ制御部、 33・・・7オント部、 301・・・BM−CPU。 302・・・SMS−ROM。 303・・・SMS−RAM。 304・・・R−バッファ、 305・・・P−バッファ。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an electrophotographic printer according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the printer system. FIG. 3 is a central sectional view of the printer system. FIG. 4 is a block diagram of the bitmap data processing device and print engine. FIG. 5 is a block diagram of the bitmap control section. FIG. 6 is a diagram schematically showing a user table and a current table. FIG. 7 is a schematic structural diagram of a font section according to an embodiment of the present invention. FIG. 8 is a main 70-chart of printer operation. FIGS. 9(a) and 9(b) are flowcharts of received data processing according to the present invention, respectively. FIG. 1O is a flowchart of command processing by the interface control unit. FIG. 11 is a flowchart of packet processing. FIG. 12 is a flowchart of print sequence processing. FIG. 13 is a flowchart of cassette selection geography. FIG. 14 is a flowchart of font selection processing. FIG. 15 is a flowchart of the resetting process, and FIG. 16 is a flowchart of the ACK process. FIG. 17 is a flowchart of NAK processing. FIG. 18 is a flowchart of reception interrupt. FIG. 19 is a 70-chart of RAM font processing. FIG. 20 is a flowchart for reading 7 ont attributes. +A, IB, Ic... data processing device, 2... file meeting multiplex buffer, 3... bitmap type data processing device, 10... printer system, 30... bitmap control unit, 33. ...7 ont part, 301...BM-CPU. 302...SMS-ROM. 303...SMS-RAM. 304...R-buffer, 305...P-buffer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)1又は複数のホストに接続可能であり、印字デー
タに変換可能な印字元データが各ホストの指示により入
力可能であって、印字データと、予めホスト毎に割り当
てられた識別コードと、印字データを印字するために必
要な印字モードの設定値を含む制御データとを、ホスト
毎に選択的に入力する入力手段と、 識別コードおよび印字元データをそれぞれ複数に分けら
れた記憶領域のうちの1に記憶可能な記憶手段と、 印字データおよび制御データに応じて、上記記憶手段の
内容の印字制御を行う印字制御手段と、入力された識別
コードと、上記記憶手段に記憶された識別コードとから
、印字制御手段によって印字制御するべき上記記憶手段
の記憶領域を選択する選択手段とからなることを特徴と
するプリンタ制御装置。
(1) Connectable to one or more hosts, print source data that can be converted to print data can be input according to instructions from each host, and the print data and an identification code assigned to each host in advance; The control data, which includes the configuration value of the print mode required to print the print data, is selected selectively for each host, and the identification code and the source data in multiple memory spaces. 1; a print control means that controls printing of the contents of the storage means according to print data and control data; an input identification code; and an identification code stored in the storage means. and selecting means for selecting a storage area of the storage means to be subjected to print control by the print control means.
JP63266761A 1988-10-21 1988-10-21 Printer controller Pending JPH02113326A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266761A JPH02113326A (en) 1988-10-21 1988-10-21 Printer controller
US07/424,526 US5047957A (en) 1988-10-21 1989-10-19 Printer controller
US07/670,392 US5068807A (en) 1988-10-21 1991-03-15 Printer controller
US07/723,297 US5131078A (en) 1988-10-21 1991-06-28 Printer controller
US07/760,967 US5119473A (en) 1988-10-21 1991-09-17 Printer controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266761A JPH02113326A (en) 1988-10-21 1988-10-21 Printer controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113326A true JPH02113326A (en) 1990-04-25

Family

ID=17435343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266761A Pending JPH02113326A (en) 1988-10-21 1988-10-21 Printer controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113326A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155027A (en) * 1988-12-07 1990-06-14 Ricoh Co Ltd Printer operation control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155027A (en) * 1988-12-07 1990-06-14 Ricoh Co Ltd Printer operation control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047957A (en) Printer controller
US4933772A (en) Electrophotographic printer with improved timing arrangements
JPH06149494A (en) Method and device for print information processing
JP3640975B2 (en) Image set provision method
JP4708591B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JPH10222319A (en) Printing device and printing control method
JP2000085216A (en) Printer, discharging method, print system and memory medium
JPH02113326A (en) Printer controller
JP2770351B2 (en) Printer
JPH03136095A (en) Image forming device
JP3501641B2 (en) Image processing system, image processing method, and storage medium
JP2000330752A (en) Device, system and method for forming image and storage medium
JP3503291B2 (en) Output device, network system and terminal name changing method
JPH02113324A (en) Printer controller
JPH05100804A (en) Print system
JPH10190927A (en) Information processing system and information processing method
JPH02132517A (en) Printer controller
JPH02132518A (en) Printer controller
JP3037536B2 (en) Scanner / printer server system and its interrupt print control method
JPH02113325A (en) Printer controller
JPH08156371A (en) Image output device, host computer and network housing both of them
JP2692098B2 (en) Printer control device
JPH11115282A (en) Printer system and control method thereof, information processing device and controlling method thereof, and computer readable memory
JPH01171948A (en) Printer control apparatus
JP2715433B2 (en) Printer