JPH02109930A - 水中生物の育成方法 - Google Patents

水中生物の育成方法

Info

Publication number
JPH02109930A
JPH02109930A JP63265108A JP26510888A JPH02109930A JP H02109930 A JPH02109930 A JP H02109930A JP 63265108 A JP63265108 A JP 63265108A JP 26510888 A JP26510888 A JP 26510888A JP H02109930 A JPH02109930 A JP H02109930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
hydrogen peroxide
silicate hydrate
porous calcium
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265108A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hatano
羽田野 一幸
Naoki Morita
直樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clion Co Ltd
Original Assignee
Onoda ALC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda ALC Co Ltd filed Critical Onoda ALC Co Ltd
Priority to JP63265108A priority Critical patent/JPH02109930A/ja
Publication of JPH02109930A publication Critical patent/JPH02109930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は鰻、はまち、金魚等の水中生物(以下生物とい
う)を養魚池等の水槽の育成方法に関するものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来、
魚類等に寄生した寄生虫を駆除する方法として、ホルマ
リン等による薬剤によって、寄生虫の発生している養魚
池や水槽に直接投入する方法や、一定時間ホルマリン溶
液等に寄生虫の寄生した魚を薬浴する方法がとられてい
る。
ところが、この方法では、寄生虫の駆除効果は発揮でき
るが反応が一時的であるため使用量の範囲が狭く、少し
でも多く入れると魚が死亡する、また少ないと駆除効果
を発揮しない。また、薬剤そのものが毒性であるため、
大量に使用する場合二次汚染を引き起こすという問題が
あった。例えば、ハウス式養まん池でホルマリンを使用
した場合ホルムアルデヒドの蒸気が発生し、作業者の粘
膜を刺激し鼻カタル、結膜炎、気管支炎などを起こさせ
る。
そこで本発明者等は水生生物への影響が少なく、トリハ
ロメタン生成や大気汚染物質の連敗等二次汚染を引き起
こすことがない寄生虫の駆除方法を見い出す目的で鋭意
研究し、本発明に到達した。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明では、水中生物育成用
の水中に、過酸化水素を担持させた多孔質珪酸カルシウ
ム水和物の粉粒体を、存在させることを特徴とする。こ
こに多孔質珪酸カルシウム水和物としては、孔隙率が約
50〜90%の多孔質なブランダイト、アフィライト、
トバモライト、ゾノトライト、ジャイロライト等の珪酸
カルシウム水和物を主成分とするものを使用できる。こ
れらの水和物は0.1〜30m径、好ましくは1〜10
姻径の粉粒体で使用される。過酸化水素はこの水和物1
g当り、30%水溶液の状態で0.1〜’l、Qcc担
持される。前記多孔質珪酸カルシウム水和物の粉粒体は
、珪酸質原料と石灰質原料との主原料をスラリー状にし
、これに気泡剤を添加して高温高圧下で蒸気養生して得
られたものであると、水中全体に過酸化水素を分散させ
易く好ましい。また、多孔質珪酸カルシウム水和物は、
それに過酸化水素を担持させて、水中に投入したとき、
前記担持体が浮沈みするように、担持体の粒以下、3I
rvR以下、3〜5#、5〜8In!n18〜12馴の
中から適訳することによって行われる。
[作用] 本発明においては過酸化水素の担持体として多孔質珪酸
カルシウム粉粒体を採用しているので、過酸化水素が前
記粉粒体の空隙に吸収される。過酸化水素を吸収した前
記粉粒体を寄生虫により汚染された水の中に投入すると
、多孔質珪酸カルシウムの空隙に水が接触してその粉粒
体からカルシウムイオンが溶出してくる。そして、この
カルシウムイオンと過酸化水素とが反応して活性酸素を
発生する。
この過程において前記カルシウムイオンの溶出が徐々に
進むので、活性酸素の発生が水中においても持続する。
その結果、活性酸素による寄生虫の駆除が持続すること
になる。
実施例1 珪酸質原料と石灰質原料とを主原料とするスラリーに、
気泡剤を添加して高温高圧下で蒸気養生して得られた高
密度0.5のトバモライトからなる粒径5〜8#の珪酸
カルシウム水和物20gに過酸化水素(濃度:30重量
%)を’1Qcc担持させた。
この過酸化水素の担持体の全角をトリコジナが多数奇生
している金魚30匹生存している淡水100リツトル中
に投入した。そして、活性酸素の発生状況及び金魚に寄
生しているトリコジナを顕微鏡観察した。その結果、多
孔質珪酸カルシウムの空隙に水が接触してカルシウムイ
オンが溶出し、カルシウムイオンと過酸化水素とが反応
して、約2時間以上にわたり活性酸素が発生し、この間
、前記担持体は水中で浮き沈みを繰り返し、活性酸素の
発生が持続した。その結果、金魚に寄生していたトリコ
ジナは活性酸素により完全に駆除でき、金魚は全数生存
していた。また、水中のリンの含有量を実験の前後にお
いて定はしたら、2 ppmからo、5ppmに減少し
ていた。
実施例2 実施例1と同様に1qられた嵩密度0.5のトバモライ
トからなる粒径5〜8#の珪酸カルシウム水和物1ON
ffに過酸化水素(濃度:30%)を5Ω担持させた。
この過酸化水素の担持体の全量をダクチロギルスが多数
奇生しているうなぎ池(ハウス循環式露地池、面積20
0yd、深さ80cm、水車2台使用、飼育ff12t
)の四角に投入した。その結果、前記担持体は水流にの
って浮き沈みを行ないながら、2時間以上にわたって活
性酸素を発生していた。
24時間後、うなぎ5生体を顕微鏡観察したところダク
チロギルスは発見されず、完全に駆除することができた
。また、うなぎは全て生存しており死魚はなかった。
試験例 次に本発明の魚類に対する安全性について、過酸化水素
をケイ酸カルシウム水和物に担持させたものと、担持さ
せないでそのものとの比較を行なった。10Ωのバケツ
に82028度として0゜10.20,50,75,1
00my/Ωとなるように調整し、その中へ金魚3匹を
入れて金魚の生存状況を観察した。ここで過酸化水素1
重部に対してケイ酸カルシウム水和物(5〜8m)2重
部の割合で担持させて投入した。24時間後におけるそ
の結果を表1に示す。
表1に示すように過酸化水素を直接水に溶かした場合は
魚類をも死滅させる危険性が多く、養魚池に直接高濃度
の過酸化水素を投入すると、養魚を死滅させることがた
びたびあった。しかし、本発明では、活性酸素の発生が
除々に進むため、投入付近が極度に高濃度になることも
ない為、養魚を死滅させることなく、寄生虫を駆除する
ことができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は活性酸素の発生を短時間
に急激に起させることなく長い時間をかけて発生させ、
その結果、魚類等を殺すことなく寄生虫を駆除するとい
う優れた効果を発揮する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水中生物育成用の水中に、過酸化水素を担持させた
    多孔質珪酸カルシウム水和物の粉粒体を、存在させるこ
    とを特徴とする水中生物の育成方法。 2 前記多孔質珪酸カルシウム水和物の粉粒体は、珪酸
    質原料と石灰質原料との主原料をスラリー状にし、これ
    に気泡剤を添加して高温高圧下で蒸気養生して得られた
    ものである請求項1記載の水中生物の育成方法。
JP63265108A 1988-10-20 1988-10-20 水中生物の育成方法 Pending JPH02109930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265108A JPH02109930A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 水中生物の育成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265108A JPH02109930A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 水中生物の育成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109930A true JPH02109930A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17412718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265108A Pending JPH02109930A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 水中生物の育成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106172105A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 天津现代晨辉科技集团有限公司 一种坑塘养殖金鱼的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106172105A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 天津现代晨辉科技集团有限公司 一种坑塘养殖金鱼的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624635A (en) Method and apparatus for ozone treatment of soil
RU2687929C2 (ru) Способ контроля численности вредителей, обитающих на поверхности воды
WO1995019106A1 (en) Method and apparatus for ozone treatment of soil to kill living organisms
CN105016524A (zh) 一种清除漂浮刚毛藻的方法
JP6345951B2 (ja) 珪藻の増殖促進用の培養液、及び珪藻の増殖促進方法
JPH02295422A (ja) 異臭無鱗魚の改臭方法
WO2017038974A1 (ja) ミネラル成分を含有する溶出機能水の製造装置、および溶出機能水の製造方法
TW401270B (en) A method for rearing fish or hydroponically cultivating plants by using bottom soils or filtering media, and a method for preparing such bottom soils or filtering media
AU752758B2 (en) Method for treatment of top soil of a field with ozone gas to increase growth of plants
JPH03108428A (ja) 魚類に発生する寄生虫の駆除方法
CN102381704B (zh) 载银活性炭制备方法及其在自来水净化处理中的应用
JPH02109930A (ja) 水中生物の育成方法
PT790764E (pt) Dispositivo implantavel para a administracao de substancias activas a plantas
JPH0256323B2 (ja)
JP3693700B2 (ja) 固形酸素発生剤
JP3895961B2 (ja) 水中脱リン材、それを用いた脱リン方法及び肥料の製造方法
US3260674A (en) Tableted composition for oxygen release
Johnson The effect of chemical soil treatments on the development of wheat mosaic
JPS63182203A (ja) 酸素発生固形剤
CN209952808U (zh) 便携式生产高纯度气体的装置
KR101872347B1 (ko) 친환경 녹조 또는 적조 제거용 펠럿 조성물 및 그 제조방법
JP6198826B2 (ja) 魚介類の養殖場の水質の浄化方法
TW201714819A (zh) 水中快速增氧及改質之急救膠囊
JPH02241590A (ja) 高濃度酸素溶解装置
JPH0255209A (ja) 過酸化水素担持体及びこれを使用する水の浄化方法