JPH02104298A - 1,5−アンヒドログルシトールの定量法 - Google Patents

1,5−アンヒドログルシトールの定量法

Info

Publication number
JPH02104298A
JPH02104298A JP25641688A JP25641688A JPH02104298A JP H02104298 A JPH02104298 A JP H02104298A JP 25641688 A JP25641688 A JP 25641688A JP 25641688 A JP25641688 A JP 25641688A JP H02104298 A JPH02104298 A JP H02104298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
hexokinase
oxidase
atp
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25641688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771514B2 (ja
Inventor
Noriaki Tanaka
憲彰 田中
Kuniyoshi Matsunaga
松永 國義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP25641688A priority Critical patent/JPH0771514B2/ja
Publication of JPH02104298A publication Critical patent/JPH02104298A/ja
Publication of JPH0771514B2 publication Critical patent/JPH0771514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は1.5−アンヒドログルシトール(以下1.5
−ACと言う)の正確、迅速でかつ自動分析装置にも応
用可能な測定方法に関するものである。
〔従来技術〕
1.5−ACはヒト髄液及び血清中に存在し、ある種の
疾患特に糖尿病において血清中の量が低下することが報
告されている化合物である。
従来1.5−AGを測定する方法は、主にガスクロマト
グラフィー法によって行われていた。最近、試料中の1
.5−AGの測定に1.5−AC特異性酵素を用いた測
定法(特開昭62−79780)が開発された。
また、1.5−ACをピラノースオキシダーゼ又はL−
ソルボースオキシダーゼを用いて測定する方法(特開昭
63−185397)等が報告されている。しかし、後
者の方法においてはピラノースオキシダーゼ又はL−ソ
ルボースオキシダーゼが基質特異性において厳密でない
ために健状人で通常、100 mg/a、 I!尿病患
者テハlo001ng/clJ!ニモ達するグルコース
等のような共存するI!頻に反応し、測定できない。そ
のため、グルコースの様なti類を除去する目的のため
イオン交換樹脂を充填したカラムに試料を通し、そのの
ちL5−AGをピラノースオキシダーゼ又はL−ソルボ
ースオキシダーゼを用いて測定する方法、または試料中
のグルコースをグルコースオキシダーゼで処理し、その
結果生成する過酸化水素をカタラーゼで分解後、残存す
る1、5−AC;をピラノースオキシダーゼ又はL−ソ
ルボースオキシダーゼで測定する方法、さらには試料を
前処理した後、ヘキソキナーゼでグルコースをグルコー
ス−6−リン酸に変換後、残存する1、5−ACをピラ
ノースオキシダーゼ又はL−ソルボースオキシダーゼで
測定する方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、1.5−AG特異性酵素を使用する方法
はその基質特異性がそれ程厳密で無い事より測定の際に
は誤差の原因となりやすく、またカラムを使用して糖類
を除去したのちに、ピラノースオキシダーゼ又はし−ソ
ルボースオキシダーゼを作用させる方法は操作が繁雑で
あり、近年各種の臨床検査項目に対して実施されている
自動分析機器での自動化への適用が難しい。またグルコ
ースの除去のためにグルコースオキシダーゼを用いる方
法は、試料中の溶存酸素の消費が後のピラノースオキシ
ダーゼ又は1.−ソルボースオキシダーゼの反応を阻害
し、さらにグルコースオキシダーゼのKm値が大きい為
、試料中のグルコースを完全に処理できない。グルコー
スの除去の為にヘキソキナーゼを用い、残存する1、5
−ACをピラノースオキシダーゼで測定しようとした場
合、ヘキソキナーゼで完全にグルコースを除去できなか
ったり、ピラノースオキシダーゼの反応時間が長く、正
確な定量を迅速に行うことができないなどの問題点があ
った。
(問題点を解決するための手段およびその作用〕本発明
者等は、簡便で実用的な1.5−ACの測定方法即ち自
動分析機器にも応用可能な方法を検討し、本発明を完成
した。
本発明は、試料中に共存するグルコースを効率良く除去
し、試料中の1.5−ACを正確、迅速に測定する方法
を提供するものであり、詳細にはマグネシウムイオン、
アデノシン三リン酸(以下、ATPと言う)、ホスホエ
ノールピルビン酸、ピルビン酸キナーゼ、ヘキソキナー
ゼ或いはグルコキナーゼと試料を反応させ、試料中のグ
ルコースをグルコース−6−リン酸に変換後、残存する
1、5−ACにピラノースオキシダーゼまたは1.−ソ
ルボースオキシダーゼを反応させ、生成した過酸化水素
をパーオキシダーゼと各種の基質を使用して測定する方
法に関する。
ついで本発明の詳細な説明する。グルコースのグルコー
ス−6−リン酸への変換はマグネシウムイオン、ATP
の存在下でヘキソキナーゼ或いはグルコキナーゼによっ
て行われるが、本発明者らの研究によればATP1度が
反応に大きく影響することを見出した。つまりATPが
少量の場合、グルコースの変換が充分になされ難く、ま
た逆に多量の場合は以後のピラノースオキシダーゼ又は
L−ソルボースオキシダーゼ、パーオキシダーゼ。
過酸化水素検出試薬の反応を抑制することが判明した。
この問題を解決するためホスホエノールピルビン酸、ピ
ルビン酸キナーゼを測定系に存在させた。即ち、ヘキソ
キナーゼまたはグルコキナーゼとグルコースの反応でA
TPはADPへと変換されるが、ホスホエノールピルビ
ン酸、ヘキソキナーゼを存在させることによってADP
は再びATPとして供給されるため、測定系でのATP
濃度は一定の範囲内にコントロールされる。従って、測
定系でのATP濃度を最適な範囲にコントロールする事
が可能となり、上記のような問題点は認められず、迅速
で簡便な測定が出来、さらに操作が簡便であるので自動
化測定をもたやすくなった。
本発明に使用するグルコキナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピ
ルビン酸キナーゼ、ピラノースオキシダーゼ、L−ソル
ボースオキシダーゼ及びパーオキシダーゼは国際生化学
連合の分類に従い各々EC2,7,1,2、EC2,7
,1,1、EC2,7,1,40、EC1,1,3,i
o 、EC1,1,3,11及びEC1,11,1,7
と分類されるものであり、臨床検査に使用できるほどに
精製されたものが好ましい。またホスホエノールピルビ
ン酸等の試薬は反応に際して妨げとならない程度に精製
されたものが用いられる。各々の酵素及び試薬の使用量
は、反応温度、反応時間、反応p)I、酵素の起源や試
薬の純度により左右されるが、概ね以下に示す量であれ
ばよい。グルコキナーゼまたはヘキソキナーゼは4〜1
00 U/mfl、ピルビン酸キナーゼは0.5〜12
11/厩、ホスホエノールビルピン酸は1〜10mM、
ATPは0.3〜1.4mM、マグネシウムイオンは3
〜70mM、ピラノースオキシダーゼ又はL−ソルボー
スオキシダーゼはlO〜500U/ dが使用される。
反応温度は5〜40°C1好ましくは25〜40″Cで
反応時間は1分〜60分で好ましくは1分〜10分であ
る。更に、グルコースを効率良く変換するためにムタロ
ターゼを共存させてもよく、その場合の使用量は概ね0
.25〜4.OU/ mlである。反応により生成した
過酸化水素の定量には高感度に定量できる方法であれば
いずれでもよいが、通常はペルオキシダーゼを使用して
、各種の基質を過酸化水素で酸化し、生成した色素を分
光光度計などで測定する方法が簡便でかつ自動測定装置
に好適である。又、生成する過酸化水素を測定する代わ
りに消費した酸素を適当な方法で検出してもよい。
次に本発明を試験例及び実施例で説明するが、本発明は
これらにより制限されるものではない。
試験例1 ヘキソキナーゼの1.5〜ACへの反応性各
種濃度の1.5−A−Gへのヘキソキナーゼの反応性を
下記条件で検討した。なお健常人の血漿1.5−AG濃
度の平均値は約2■/d1〔日本臨床、44巻夏期臨時
増刊号(1986) )である。1.5−AC濃度とし
て 0.1.2.5.10.15及び20■/d1溶液
0.05戒に13mMOMgC1gを含有する50mM
 トリス−塩酸緩衝液(pH8,0) 2.6rn1に
500u/ rrdl濃度のヘキソキナーゼ溶液を0.
1ml、16mMのATP溶液を0 、1 mfl、4
hMのホスホエノールピルビン酸溶液をo、ird。
6mMのNADH溶液を0.1戚及び50u/戒のピル
ビン酸キナーゼと50u/ rtdlのラフティトデヒ
ドロゲナーゼを含む溶液0.1dを加え、37°Cで反
応させ、340nmの吸光度変化を測定することにより
、ヘキソキナーゼの1.5−AGの反応性を確かめた。
いずれの濃度においても1.5−ACを含まないものと
反応に差は認められなかった。即ちヘキソキナーゼは1
.5−ACに反応しないことが判明した。
試験例2 グルコキナーゼの1.5−AC;への反応性
ヘキソキナーゼ溶液に代わり、1000u/ml濃度の
グルコキナーゼ溶液を使用した点以外は、試験側上と同
様に検討した。その結果、ヘキソキナーゼの場合と同様
、グルコキナーゼは1.5−AGに反応しないことが判
明した。
fi  ヘキソキナーゼによりグルコースを処理する際
のATP濃度の影響 試料として500mg/ aのグルコース溶液或いは水
0.05m1に1.15u/mItのムタロターゼ、 
4.6u/ rtrlのパーオキシダーゼ、 0.05
8mg/d1の4−アミノアンチピリン、 0.37m
g/戚のN−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スル
ホプロピル)−m−トルイジン+ 13mMのMgC1
gを含有する50mM トリス−塩酸緩衝液(pH8,
0)を2.8mi、  500u/−濃度のヘキソキナ
ーゼ溶液を0.1成及び各種濃度のATP溶液0.1d
 ゛を加え、37°Cで10分間反応させた後、500
u/ roll濃度のピラノースオキシダーゼ0.1d
を添加し、37°Cで10分間反応させ、550tvの
吸光度を測定した。
グルコース溶液を含有する試料と含有しない試料との吸
光度の差を第1表に示す。ATP濃度が高まるに従い、
550nmの吸光度の差は減少する。
^TP濃度としては330mM以上を必要とすることが
判明した。
試験例4 グルコキナーゼによりグルコースを処理する
際のATP濃度の影響 ヘキソキナーゼ溶液に代わり、1000u/m1度のグ
ルコキナーゼ溶液を使用した点以外は拭駁桝主と同様に
操作した。
結果を第2表に示す。νJ創例」−と同様に330++
M以上のATP濃度を必要とすることが判明した。
(以下余白) 第2表 試験例5 ピラノースオキシダーゼ、パーオキシダーゼ
、過酸化水素検出試薬によって1.5−AGを測定する
際のATPの濃度の影響20mg/dの1.5−AC?
容ン夜0.05dに4.6u/蔵のパーオキシダーゼ、
 0.058n+g/ifの4−アミノアンチピリン、
 0.31mg/mlのN−エチル−N−(2−ヒドロ
キシ−3−スルホプロピル)−m〜トルイジン、 13
mMのMgCl□を含有する50mM )リス−塩酸緩
衝液(pH8,0) 2.8mAと、各種濃度のATP
溶液を0.1m、 1ooOu/m1f1度のピラノー
スオキシダーゼ0.1mflを加え、37°Cで反応さ
せ550nmの吸光度の変化を測定した。第1図に示す
ようにATP1度が高濃度の場合、吸光度の上昇が抑制
されることが判明した。都3先例」ユや試験例4に示し
た様に試料中のグルコースを除去するには、ATP濃度
として330mM以上を必要とするが]の結果ではこの
ような高い濃度ではピラノースオキシダーゼの反応を阻
害し、正確な測定ができないことが判明した。
2  ホスホエノールピルビン酸、ピルビン酸キナーゼ
を都4先例」−の試薬に加えた時の1.5−ACを測定
する際のATPの濃度の影響 U例」−のATP溶液として、16.5mFIのATP
49mMのホスホエノールピルビン酸及び50u/dの
ピルビン酸キナーゼ溶液を含む試液0.1 dを使用し
た結果、第2表の330mMのATP溶液の場合と同様
にグルコースを含有した試料と含有しない試料との吸光
度差は認められず、少量のATP濃度で完全にグルコー
スと反応することが判明した。このことはヘキソキナー
ゼによってATPがADPに変換したのち、ホスホエノ
ールピルビン酸及びピルビン酸キナーゼを共存させるこ
とによって、ADPがATPとしてリサイクルで供給さ
れるためATPの欠乏をもたらさないためである。
裏施拠土 血清中1.5−ACの測定 ■グルコース処理にヘキソキナーゼを用いた場合試薬A
  1.25u/mj!ムタロターゼ。
4.92u/成パーオキシダーゼ。
0.062mg/m14−アミノアンチピリン。
19.9u/−ヘキソキナーゼ。
0.66mM  A T P 。
1 、96mMホスホエノールピルビン酸。
2.4u/ml  ピルビン酸キナーゼ。
試薬B  200u/++j!ピラノースオキシダーゼ
ヒト血清0.05mfに試薬A2.5rnlを添加し、
37°Cで5分間反応させた。その後試薬B−t−0.
5d添加し、5分後の550nmでの吸光度を測定した
。なお、同時にヒト血清の代わりに精製水を用いたブラ
ンクも測定した。あらかじめ作製した1、5−AC標準
検量線を用いて、血清中1,5〜AC濃度を測定すると
2.3mg/d1と判明した。
■グルコース処理にグルコキナーゼを用いた場合ヘキソ
キナーゼに代わり33u/dグルコギナーゼを使用した
以外は■と同様に操作した。
血清中L5−AC濃度は2.1mg/d1と判明した。
プ」1例」−ガスクロマトグラフィー法と末法との比較 ヒト血清30検体について従来より行われているガスク
ロマトグラフィーによる方法と裏片」I 1の■及び■
の方法を用いて1.5−AGi1度を定量した。
自動分析装置としては島津製作所製のCL−7000型
を使用し、)艷1例」2に使用した試薬Aを250 μ
!、試薬Bを50uf使用し、試料としての血清は5μ
!使用した。
■グルコース処理にヘキソキナーゼを用いた場合ガスク
ロマトグラフィーによる方法と末法による結果は第2図
に示す。相関係数は0.89で両定量法間には、高い相
関性が認められた。
■グルコース処理にグルコキナーゼを用いた場合相関係
数は0.91でヘキソキナーゼを用いた場合と同様にガ
スクロマトグラフィー法との間には、高い相関性が認め
られた。
〔発明の効果] 本発明は、正確かつ自動化測定可能な1.5−ACの測
定法に関するものである。即ち、本性により近年各種の
臨床検査項目に対して実施されている自動分析機器での
測定が可能となり、多数検体を同時に処理出来るように
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図はATPの濃度の差による反応の差を示し、第2
図はグルコース処理にヘキソキナーゼを用いた本発明の
方法とガスクロマトグラフィーによる方法の各種血清に
おける相関図であり、第3図はグルコース処理にグルコ
キナーゼを用いた本発明の方法とガスクロマトグラフィ
ーによる方法の各種血清における相関図である。 特許出願人  天野製薬株式会社 第  l  図 す 反応時間(分) 第  2  図 本発明(加g、/dll 第  3  図 本発明(mg/dl)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1,5−アンヒドログルシトールをピラノースオ
    キシダーゼまたはL−ソルボースオキシダーゼを用いて
    測定する方法において、予め試料にグルコキナーゼまた
    はヘキソキナーゼ及びアデノシン三リン酸、ピルビン酸
    キナーゼ、ホスホエノールピルビン酸を含む試薬を作用
    させることを特徴とする1,5−アンヒドログルシトー
    ルの定量法。
JP25641688A 1988-10-12 1988-10-12 1,5−アンヒドログルシトールの定量法 Expired - Lifetime JPH0771514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25641688A JPH0771514B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 1,5−アンヒドログルシトールの定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25641688A JPH0771514B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 1,5−アンヒドログルシトールの定量法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104298A true JPH02104298A (ja) 1990-04-17
JPH0771514B2 JPH0771514B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17292368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25641688A Expired - Lifetime JPH0771514B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 1,5−アンヒドログルシトールの定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771514B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304997A (ja) * 1991-12-18 1993-11-19 Nitto Boseki Co Ltd 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
US5426033A (en) * 1993-01-27 1995-06-20 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for enzymatic determination of substrate after enzymatically removing galactose
US5468621A (en) * 1992-03-02 1995-11-21 Nitto Boseki Co., Ltd. Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol
JPH10191998A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 1,5agまたはadpの測定法
EP1008657A2 (en) * 1998-12-11 2000-06-14 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
JP2001116756A (ja) * 1999-08-09 2001-04-27 Nippon Kayaku Co Ltd 液状試薬および保存方法
US6268166B1 (en) 1991-12-18 2001-07-31 Nitto Boseki Co., Ltd Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148797A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Ikeda Food Research Co., Ltd. 1,5-アンヒドログルシトールの測定方法及び1,5-アンヒドログルシトール測定試薬組成物
CN104483487B (zh) * 2014-12-22 2017-01-25 宁波美康生物科技股份有限公司 检测人血液中1,5‑脱水山梨醇的试剂盒

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304997A (ja) * 1991-12-18 1993-11-19 Nitto Boseki Co Ltd 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
US6268166B1 (en) 1991-12-18 2001-07-31 Nitto Boseki Co., Ltd Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol
US5468621A (en) * 1992-03-02 1995-11-21 Nitto Boseki Co., Ltd. Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol
US5426033A (en) * 1993-01-27 1995-06-20 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for enzymatic determination of substrate after enzymatically removing galactose
JPH10191998A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 1,5agまたはadpの測定法
EP1008657A2 (en) * 1998-12-11 2000-06-14 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
US6309852B1 (en) 1998-12-11 2001-10-30 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
EP1008657A3 (en) * 1998-12-11 2002-01-09 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
US6448029B1 (en) 1998-12-11 2002-09-10 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
JP2001116756A (ja) * 1999-08-09 2001-04-27 Nippon Kayaku Co Ltd 液状試薬および保存方法
JP4544598B2 (ja) * 1999-08-09 2010-09-15 日本化薬株式会社 液状試薬および保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771514B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125151A (en) Triglycerides assay and reagents therefor
US6309852B1 (en) Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
JPH02104298A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
EP0639646A1 (en) High precision determination of d-glucose-6-phosphate and composition therefor
Masayoshi et al. A new enzymatic method to determine creatine
US5426033A (en) Method for enzymatic determination of substrate after enzymatically removing galactose
JP2711721B2 (ja) グルコースを含有する試料中の1,5―アンヒドログルシトールの定量法
US5286627A (en) Method of high-sensitive analysis of bile acid and reagent composition for the analysis
US5468621A (en) Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol
Mura et al. Spectrophotometric determination of ribose-1-phosphate
EP0387697A2 (en) Determination of aminotranferases
US5447847A (en) Quantitative determination of pyruvic acid and quantitative analysis for component of living body making use of such determination
Rindfrey et al. Kinetic determination of glucose concentrations with glucose dehydrogenase
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
JP4544598B2 (ja) 液状試薬および保存方法
JP4081709B2 (ja) 夾雑物質による影響回避方法
JPH0731498A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量用キット及び該キットを使用する定量法
JPH04293499A (ja) カタラーゼ活性測定法
JPS63146800A (ja) 無機リンの測定法
EP0392021B1 (en) Method for analyzing components
JPH06253894A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JP3287879B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPH01320998A (ja) グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法
JPH06237794A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPH06237795A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 14