JPH021000B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021000B2
JPH021000B2 JP57182752A JP18275282A JPH021000B2 JP H021000 B2 JPH021000 B2 JP H021000B2 JP 57182752 A JP57182752 A JP 57182752A JP 18275282 A JP18275282 A JP 18275282A JP H021000 B2 JPH021000 B2 JP H021000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digestion
temperature
calculation means
heat
thermometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57182752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973099A (ja
Inventor
Kazuo Shibazaki
Ryosuke Miura
Itaru Takase
Yukio Tooya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57182752A priority Critical patent/JPS5973099A/ja
Publication of JPS5973099A publication Critical patent/JPS5973099A/ja
Publication of JPH021000B2 publication Critical patent/JPH021000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は工場廃水処理施設や下水処理場で発生
する有機性汚泥を処理する嫌気性消化設備の温度
制御装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
有機性汚泥を処理する方法として、嫌気性消化
法は古くから行なわれている。近年、エネルギー
情勢の悪化にともない、嫌気性消化法は特に注目
されるようになつてきた。これは、メタンを主成
分とする消化ガスが多量に得られること、および
好気性処理のような多量の曝気が不必要であるこ
と、などの理由によるものと考えられる。
嫌気性消化処理は、有機性汚泥中の炭水化物、
脂肪、タンパク質を、主に揮発性有機酸に分解す
る液化段階と、揮発性有機酸を主にメタンと炭酸
ガスに分解するガス化段階との二段階の反応から
構成されている。液化反応を行なわせる細菌を酸
生成菌、ガス化反応を行なわせる細菌をメタン菌
と呼んでいる。
上述した二段階の反応のうち、ガス化段階が律
速段階であると考えられている。これは、消化槽
内で揮発性有機酸の蓄積が時折観察されること、
メタン菌の増殖速度は酸生成菌のそれと比較して
約1/10程度であること、等の理由による。
第1図に嫌気性消化プロセスの基本的なフロー
を示す。
有機性汚泥は管路1を介して、第一消化槽2に
投入される。ここで有機性汚泥を15〜20日程度滞
留させ、前述した液化、ガス化反応により、最終
的にメタン、炭酸ガス等に分解させる。第一消化
槽2では、細菌の活性を高く維持させるために、
30〜40℃程度に加温している(加温装置は図示省
略)。また投入された有機性汚泥と細菌を均一に
分布させるために、機械撹拌あるいは発生した消
化ガスをフロワーなどによつて吹き込んで撹拌し
ている(撹拌装置の図示は省略)。次に、消化処
理が終了した消化汚泥は移送管3を介して第2消
化槽4へ送られる。第2消化槽は主に消化汚泥を
沈降濃縮する目的を持つている。このため、加温
装置、撹拌装置は通常設置されていない。分離さ
れた上澄液は管路5を介して、河川などに放流さ
れるか、あるいは水処理プロセスへ還流される。
下方に溜つた濃縮された消化汚泥は管路6を介し
て次の汚泥処理工程へ送られる。第1消化槽2、
第2消化槽4から発生した消化ガスは、管路7を
介してガスタンク8に一旦貯留された後、第1消
化槽2の加温用エネルギー等に使われる。
以上述べたように、嫌気性消化処理は細菌の作
用によつて行なわれる生物反応であるが、一般的
な化学反応と同じように、処理効率に影響を及ぼ
す主な要因は温度である。すなわち第1消化槽2
に対する加熱温度が、各処理場で経験的に決めら
れる最適な温度からずれると、消化効率が低下す
る。このため、従来は消化温度を測定し、操作員
が経験的に加温装置燃焼状態をオン、オフさせる
ことによつて、消化温度を目標値に保つように管
理していた。しかし、この従来方法では、消化温
度を精度よく目標値に保つためには、操作員の豊
富な経験を必要とし、必ずしも満足いく管理方法
ではなかつた。また操作員は常に消化温度の測定
値を監視している必要があり、労力のいる作業で
あつた。
また一部の処理場では、消化槽温度を測定し、
設定温度(目標温度)と差があれば、ボイラの燃
焼をオン、オフさせたり、ボイラへの燃料供給速
度を調節したりするフイードバツク制御を行なつ
ている。しかし、消化槽の容量は一般に大きいた
め、熱の時定数が大きく、設定温度に達するまで
には大きな時間遅れがある。このため、熱的外乱
に対する制御系の追従性はわるく、消化効率の向
上には限界があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は常に消化温度を設定値に維持で
きる嫌気性消化設備の温度制御装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は消化槽に対するを加温装置を設けた嫌
気性消化設備の温度制御装置であつて、消化槽付
近の気温を測定する温度計と、この温度計からの
出力を受けて消化槽からの放散熱量を演算する第
1演算手段と、消化槽へ投入する有機性汚泥の流
量および温度を測定する流量計および温度計と、
この流量計および温度計からの出力を受けて投入
有機性汚泥を目標とする消化温度まで加温するの
に必要な熱量を演算する第2演算手段と、この第
2演算手段および前記第1演算手段の出力を加算
し消化温度を目標値に維持させるために必要な供
給熱量を演算する第3演算手段と、この第3演算
手段からの出力を受けて消化槽加温装置を制御す
る制御装置とを備えたものである。
〔発明の実施例〕
次に、第2図に示す一実施例に基づいて、本発
明をより具体的に説明する。なお図中、第1図と
同一要素については同一番号で示す。
9は温度計で、第1消化槽2の近くに設置さ
れ、その周囲の気温を測定する。この温度計9の
測定値は第1演算手段10に出力される。第1演
算手段10では次式により第1消化槽2からの放
散熱量q1を演算する。
q1=S×U×(T−t1) …(1) 1/U=1/α1+x/λ+1/α2 …(2) ここで、 S;第一消化槽の表面積(予め定められた値) U;総括伝熱係数((2)式で求められる値) T;消化温度の目標値(予め設定された値) t1;気温 α1,α2;液体側および気体側の境膜伝熱係数
(予め求められた値) x;第一消化槽壁の厚さ(予め求められた値) λ;消化槽壁の熱伝導度(予め求められた値) 一方、管路1には温度計12および流量計13
を設け、これによつて、投入される有機性汚泥の
温度および流量を測定する。これらの測定値は第
2演算手段14へ出力される。第2演算手段14
は次式により消化温度の目標値まで投入有機性汚
泥を加温するのに必要な熱量q2を演算する。
q2=Q×C×(T−t2) ここで Q;投入有機性汚泥の流量 C;投入有機性汚泥の比熱(予め求められた
値) t2;投入有機性汚泥の温度 第1演算手段10および第2演算手段14の出力
は、第3演算手段11に供給される。第3演算手
段11では、これらの出力を加算し、消化槽温度
を目標値に維持させるために必要な熱量を演算す
る。第3演算手段の出力は制御装置15に供給さ
れ、これと等しい熱量を消化槽へ供給すべく、加
熱装置16への燃料供給速度、蒸気吹き込み量等
を制御する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、消化槽から
の放散熱量および投入有機性汚泥の加温用熱量を
演算し、これと同量の熱量を自動的に供給するの
で、常に消化槽温度を目標値に維持することがで
きる。従つて、消化効率を向上させることができ
る。また、操作員が消化温度の測定値を常に監視
している必要はなく、省力化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は嫌気性消化処理の一般的なフローを示
す図、第2図は本発明による嫌気性消化設備の温
度制御装置の一実施例を示す構成図である。 2……第1消化槽、4……第2消化槽、8……
ガスタンク、9……温度計、10……第1演算手
段、11……第3演算手段、12……温度計、1
3……流量計、14……第2演算手段、15……
制御装置、16……加温装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 消化槽に対する加温装置を設けた嫌気性消化
    設備の温度制御装置において、消化槽付近の気温
    を測定する温度計と、この温度計からの出力を受
    けて消化槽からの放散熱量を演算する第1演算手
    段と、消化槽へ投入する有機性汚泥の流量および
    温度を測定する流量計および温度計と、この流量
    計および温度計からの出力を受けて投入有機性汚
    泥を目標とする消化温度まで加温するのに必要な
    熱量を演算する第2演算手段と、この第2演算手
    段および前記第1演算手段の出力を加算し消化温
    度を目標値に維持させるために必要な供給熱量を
    演算する第3演算手段と、この第3演算手段から
    の出力を受けて消化槽加温装置を制御する制御装
    置とを備えたことを特徴とする嫌気性消化設備の
    温度制御装置。
JP57182752A 1982-10-20 1982-10-20 嫌気性消化設備の温度制御装置 Granted JPS5973099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182752A JPS5973099A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 嫌気性消化設備の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182752A JPS5973099A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 嫌気性消化設備の温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973099A JPS5973099A (ja) 1984-04-25
JPH021000B2 true JPH021000B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=16123811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182752A Granted JPS5973099A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 嫌気性消化設備の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973099A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152361A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Mitsubishi Materials Pmg Corp 粉末成形用フィーダーと粉末成形の原料粉末供給方法
JP4519149B2 (ja) * 2007-02-21 2010-08-04 株式会社神鋼環境ソリューション 中温メタン発酵処理装置の運転方法ならびに中温メタン発酵処理装置
JP6211356B2 (ja) * 2013-09-09 2017-10-11 水ing株式会社 汚泥処理システム及び汚泥処理方法
JP2017209680A (ja) * 2017-09-11 2017-11-30 水ing株式会社 汚泥処理システム及び汚泥処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973099A (ja) 1984-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110510740A (zh) 污水同时硝化反硝化曝气控制***及曝气方法
JPH021000B2 (ja)
CN208843899U (zh) 一种养殖废水恒温生化处理***
JPS6031898A (ja) 消化槽制御装置
CN115421525A (zh) 曝气量智能控制方法、装置、控制器和存储介质
JPS5973100A (ja) 嫌気性消化設備の温度制御装置
AU567914B2 (en) Apparatus for the production of methane
JPS5864194A (ja) 活性汚泥曝気槽の操業方法
JP6567837B2 (ja) 資源・エネルギーの利用方法
CN107586714B (zh) 一种生物质物料分段反应方法
JPS61268398A (ja) 嫌気性消化装置
JPH1066996A (ja) メタン生成方法及びメタン生成装置
JP2008188533A (ja) 水処理装置
JPS61107999A (ja) 消化槽の種汚泥返送制御装置
JP3147491B2 (ja) 有機酸濃度の測定方法及びメタン発酵処理装置
JPS62221496A (ja) 消化汚泥返送制御装置
JP2950661B2 (ja) 水処理プラントの制御装置
JP3646466B2 (ja) 生物活性炭処理装置
JPS61114798A (ja) 消化ガス発電制御装置
JPS6150698A (ja) 消化槽の種汚泥返送制御装置
JPH0364198B2 (ja)
JPH0418920B2 (ja)
JPS60179200A (ja) 嫌気性消化プロセスの活性炭添加制御装置
Messenger The stoichiometry and kinetics of biological heat generation in the aerobic stage of dual digestion
JPH0347158B2 (ja)