JPH0197488A - 走行装置 - Google Patents

走行装置

Info

Publication number
JPH0197488A
JPH0197488A JP25488487A JP25488487A JPH0197488A JP H0197488 A JPH0197488 A JP H0197488A JP 25488487 A JP25488487 A JP 25488487A JP 25488487 A JP25488487 A JP 25488487A JP H0197488 A JPH0197488 A JP H0197488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
rotating body
rotating
drive source
traveling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25488487A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kageyama
蔭山 良一
Kazumi Ishida
和美 石田
Toru Nakada
亨 中田
Akihiko Chiba
明彦 千葉
Akira Kodama
彰 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25488487A priority Critical patent/JPH0197488A/ja
Publication of JPH0197488A publication Critical patent/JPH0197488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は走行装置に関し、−層詳細には、複数の車輪を
設けた基台フレームに本体部を変位自在に装着すると共
に、前記本体部に走行面に直交する軸線を有する回転体
を支承し、回転駆動源の作用下に前記回転体を回転させ
た状態で本体部上を運転者が移動することによりこの運
転者の重量を介し本体部と回転体とが傾動して前記回転
体の一端が走行面に接触し、これによって路面との間で
摩擦抵抗を生ぜしめて種々の異なる方向に走行自在に構
成した走行装置に関する。
[発明の背景] 内燃機関、例えば、エンジンの駆動作用下に陸地走行を
行うものとして自動二輪車や自動車等が一般的に知られ
ている。この場合、前記自動車では、エンジン内に発生
する高速直線運動をクランクシャフトを介して回転運動
に変換し、この回転運動を車輪に直接伝達することによ
り走行するよう構成している。
ところで、最近、前述したように、エンジンの駆動作用
下に車輪を直接回転させる機構に代わるものとして種々
の走行機構が提案されており、将来の実用化に向けて研
究が進められ、あるいは既に実用化されるに至っている
ものが存在する。この種の走行機構としては、圧縮空気
を利用したホバークラフト(商標名)等の空気クツショ
ンビークルがその好例と謂えよう。
[発明の目的] 本発明はこの種の特殊な走行機構を有し主として遊戯用
に使用される走行装置についてなされたものであって、
回転自在な車輪を設けた基台フレームと、前記基台フレ
ームに弾性体を介して変位自在に装着される本体部と、
走行面に略直交する方向に軸線を有し前記本体部に回転
自在に支承される回転体とを設け、回転駆動源の作用下
に回転体を回転させた状態で運転者が本体部上を移動す
ることにより前記本体部と回転体とが基台フレームに対
して傾動し、前記回転体の一端が走行面、すなわち、路
面に接触して当該装置が所定の方向に走行するよう構成
し、これによって運転者が本体部上で移動するだけで種
々の異なる方向に容易に走行することが出来、しかも構
成が簡単で低度に製造可能な走行装置を提供することを
目的とする。
[目的を達成する゛ための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は走行面を転動す
る複数の車輪を回転自在に設けた基台フレームと、前記
基台フレームに変位自在に装着される本体部と、走行面
に略直交する軸線を有し前記本体部に回転自在に支承さ
れる回転体と、前記回転体を回転駆動する駆動源とを含
むと共に、前記回転体と走行面との間に所定の間隙を画
成し、運転者が本体部上の任意の位置に移動する際に前
記運転者の重量により前記本体部と回転体とが傾動し、
前記駆動源の作用下に回転している回転体の端部が走行
面に接触して当該装置を所定の方向に走行させるよう構
成することを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係る走行装置について好適な実施態様を
挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図および第2図において、参照符号10は本実施態
様に係る走行装置を示す。前記走行装置10は走行面1
2を転動する6個の車輪14a乃至14fを有する基台
フレーム16と、前記基台フレーム16に変位自在に装
着される本体部18と、前記本体部18に支承され走行
面12と略直交する方向に軸線を有する回転体22と、
この本体部18に揺動自在に係合し前記回転体22を回
転駆動する駆動部24とから基本的に構成される。
前記基台フレーム16は実質的には6本の鉤体26a乃
至26fを互いに接合して略六角形状を呈しており、夫
々の隅角部下面に回動自在な保持部材28a乃至28f
を介して車輪14a乃至14fが支承されている。さら
に、基台フレーム16の各隅角部内面側に夫々ガイドブ
ロック30a乃至30fが固着され、前記ガイドブロッ
ク30a乃至30fには鉛直方向に指向して図示しない
孔部が穿設されている。
一方、本体部18は基台フレーム16と同様に夫々の鉤
体26a乃至26fより短尺な6本の角棒を接続してな
る略六角形状を呈する外側フレーム32と、この外側フ
レーム32内に配設される略六角形状の内側フレーム3
4とを含み、前記外側フレーム32の夫々の隅角部と前
記内側フレーム34の平面部とに板体36a乃至36f
が固着される。
前記内側フレーム34に連結バー38a乃至38dの一
端が係着され、前記連結バー38a乃至38dの他端に
矩形状を呈する支持体40が固着される。
そこで、板体36a乃至36fにガイドバー42a乃至
42fの一端が固着され、前記ガイドバー42a乃至4
2fは鉛直下方向に延在して基台フレーム16のガイド
ブロック30a乃至30fに形成されている図示しない
孔部に挿通される。その際、ガイドバー42a乃至42
fには夫々スプリング44が外嵌されると共に、前記ガ
イドバー42a乃至42fの他端に夫々ナツト部材46
が装着される。
従って、本体部18は夫々のスプリング44の弾発力を
介して基台フレーム16から離間する方向、すなわち、
鉛直上方向に所定の押圧力で押圧されることになる。
さらに、板体36a乃至36fの下面部に保持部材48
a乃至48fが固着され、前記保持部材48a乃至48
fにキャスタ50a乃至50fが回転自在に支承される
。前記キャスタ50a乃至50fは回転体22上を転勤
するものであり、この回転体22の回転方向に対し直交
する方向に夫々の軸線を有している。
次いで、支持体40の下面部には鉛直方向に指向して回
転軸51が回転自在に支承されており、この回転軸51
に大径なスプロケット52と回転体22とが同軸的に軸
着される。前記回転体22は実質的にはブラシ等を構成
する植毛体であり、キャスタ50a乃至50fが転動す
る円板54とこの円板54の下面部に植設され鉛直下方
向に延在する植毛部56とからなる。この場合、前述し
たように、本体部18はガイドバー42a乃至42fに
外装される夫々のスプリング44の弾発力を介して走行
面12から離間する方向に押圧されており、回転体22
を構成する植毛部56の下端56aは前記走行面12か
ら所定の距離だけ離間している(第2図参照)。
さらにまた、スプロケット52にチェーン58の一端が
係合し、このチェーン58の他端は外側フレーム32を
構成するーの角棒32aに固着されたギヤボックス60
の小径なスプロケット62に懸架される。前記ギヤボッ
クス60にはスプロケット62の軸線に対し直交する軸
線を有する大径なスプロケット64が設けられており、
このスプロケット64に懸架されるチェーン66は駆動
部24側に係合している。
前記駆動部24は屈曲するフレーム部材68を含み、こ
のフレーム部材68の互いに平行な一片70a、70a
は外側フレーム32の−の角棒32aに係着された夫々
対をなす取付板72a、72aおよび72b、72bに
対しビア14a、74bを介して鉛直方向に揺動自在に
支持される。フレーム部材68の互いに平行な他片70
b、70bには大径な車輪76が回転自在に支承される
。そして、フレーム部材68にエンジン等の回転駆動源
78が載設され、この回転駆動源78から水平方向に延
在する回転駆動軸78aに小径なスプロケット80が軸
着されると共に、前記スプロケット80に前述したチェ
ーン66が懸架される。
なお、本体部18には円盤状を呈するカバー82を装着
し、さらに支持体40の中央部にロッド84を立設して
このロッド84の上端に水平方向に延在する把持用バー
86を装着する。その際、前記把持用バー86に回転駆
動源78の駆動並びに停止を行うスイッチ等を設けてお
いてもよい。
本実施態様に係る走行装置は基本的には以上のように構
成されるものであり、次にその作用並びに効果について
説明する。
先ず、運転者が本体部18に装着されているカバー82
上の略中央部に位置して把持用バー86を把持する。そ
の際、運転者が本体部18の略中央部に位置するため、
前記本体部18は夫々のスプリング44の弾発力に抗し
て僅かに下降し、回転体22の植毛部56は走行面12
に接触することはない。
次いで、図示しないスイッチ等を操作して回転駆動源7
8を駆動すると、この回転駆動源78の回転駆動軸78
aが所定方向に回転し、この回転駆動軸78aに軸着さ
れた小径なスプロケット80が回転する。さらに、チェ
ーン66を介して比較的大径なスプロケット64が回転
し、このスプロケット64の回転はギヤボックス60に
設けられた小径なスプロケット62に伝達される。従っ
て、このスプロケット62に係合するチェーン58を介
して大径なスプロケット52がかなり減速されて回転し
、前記スプロケット52を軸着する回転軸51と回転体
22とが一体的に低速度で回転するに至る。
そこで、運転者が、第3図中、(1)に示す位置に移動
すると、前記運転者の体重は実質的には、第1図に示す
ように、板体36b側に集中する。従って、第4図に示
すように、前記板体36bに係着されているガイドバー
42bがスプリング44の弾発力に抗して鉛直下方向に
変位し、この板体36bに保持されているキャスタ50
bが回転体22を構成する円板54の上面部を鉛直下方
向に押圧する。このため、本体部18と回転体22とが
一体的に傾動し、植毛部56の下端56aはガイドバー
42b側の端部を走行面12に当接する(第4図中、二
点鎖線参照)。
結果的に、第3図に示すように、(I)に示す位置にお
いて植毛部56の下端56aが走行面12に接触するた
めに当該走行面12との間で摩擦力を生じ、しかも回転
体22が破線矢印に示す方向に回転するため、当該走行
装置10は矢印A方向に走行を開始するに至る。
また、運転者が、第3図中、(II)の位置に移動する
と、本体部18において実質的に板体36eに前記運転
者の体重が集中し、前記本体部18と回転体22とは前
記とは逆方向に傾動する。
このため、板体36eに対応する植毛部56の下端56
aが走行面12に当接し、走行装置10は、第3図中、
矢印B方向に移動することになる。
さらにまた、運転者が、第3図中、(III)あるいは
(IV)の位置に移動すれば、同様に本体部18と回転
体22とが夫々運転者の体重が作用する方向に傾動し、
当該走行装置10は車輪76を支点にして矢印C方向(
(■)の位置)あるいは矢印り方向((■)の位置)に
旋回するに至る。
従って、例えば、運転者が(V)の位置に移動すれば、
所定の曲率で旋回しながら矢印E方向へと走行すること
が出来る。
このように、本実施態様では、運転者はカバー82上に
おいて任意の位置に移動するだけで、当該走行装置10
を所望の方向に容易に走行させることが可能となる。し
かも、基台フレーム16に車輪14a乃至14fを装着
すると共に、本体部18にフレーム部材68を介して大
径な車輪76を設けている。従って、回転体22が、第
3図中、破線矢印に示すように回転していても、走行装
置10自体が不必要に回転することがない。結果的に、
走行の安定性が向上し且つ良好な乗心地を確保すること
が出来るという効果が得られる。
さらに、回転駆動源78の駆動作用下に回転体22を回
転させる際、本体部18に設けられたキャスタ50a乃
至50fが前記回転体22を構成する円板54に当接し
て転動している。従って、回転体22の回転が本体部1
8に伝わることがなく、この本体部18に装着されてい
るカバー82上に位置する運転者は安定した乗車姿勢を
確保することが可能となる。
また、回転駆動源78を本体部18に直接載設すること
なく、前記本体部18に揺動自在に係合するフレーム部
材68を介して大径な車輪76で前記回転駆動源78を
保持している。このため、回転駆動源78の重量が直接
本体部18に作用することがなく、前記本体部18の軽
量化が達成されると共に、当該走行装置10を容易に小
型に製造することが出来るという利点が挙げられる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、複数の車輪を設けた基
台フレームに弾性体を介して変位自在に本体部を装着す
ると共に、前記本体部に走行面に略直交する軸線を有し
回転駆動源の駆動作用下に回転する回転体を支承してい
る。このため、運転者が本体部上を任意の位置に移動す
るだけで、前記本体部と回転体とが傾動してこの回転体
の一部が走行面に接触し、当該走行装置を所望の方向に
走行させることが出来る。しかも、回転体が回転する際
に本体部自体は回転することがな(、この本体部上に位
置する運転者の安定した乗車姿勢を確保し得るという効
果が挙げられる。
さらに、本体部に対し揺動自在なフレーム部材を介して
回転駆動源を前記本体部から分離して配設すると共に、
このフレーム部材に回転駆動源を保持すべく車輪を設け
ている。従って、本体部を一挙に軽量化且つ小型化する
ことが可能となる。しかも、前記フレーム部材に設けら
れる車輪を介して当該走行装置を所望の方向へと効果的
に走行させることが出来るという利点が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、本体部に立設されたロッドに回転駆動源を駆動
させるスイッチ等を設けているが、この回転駆動源を当
該走行装置から離間した位置で遠隔操作することが出来
る等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改
良並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る走行装置の一部省略斜視図、 第2図は本発明に係る走行装置の一部断面側面図、 第3図は本発明に係る走行装置の動作状態を示す平面図
、 第4図は本発明に係る走行装置の一部縦断面図である。 10・・・走行装置    14a〜14f・・・車輪
16・・・基台フレーム  18・・・本体部22・・
・回転体     24・・・駆動部36a〜36f・
・・板体  42a〜42f・・・ガイドバー44・・
・スプリング 50a〜50f・・・キャスタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)走行面を転動する複数の車輪を回転自在に設けた
    基台フレームと、前記基台フレームに変位自在に装着さ
    れる本体部と、走行面に略直交する軸線を有し前記本体
    部に回転自在に支承される回転体と、前記回転体を回転
    駆動する駆動源とを含むと共に、前記回転体と走行面と
    の間に所定の間隙を画成し、運転者が本体部上の任意の
    位置に移動する際に前記運転者の重量により前記本体部
    と回転体とが傾動し、前記駆動源の作用下に回転してい
    る回転体の端部が走行面に接触して当該装置を所定の方
    向に走行させるよう構成することを特徴とする走行装置
    。 (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、本体
    部に複数のガイドバーの一端を固着し、前記ガイドバー
    に弾性体であるコイルスプリングを外嵌した状態で基台
    フレームに設けられたガイドブロックに挿通させると共
    に、夫々のガイドバーの他端にナット部材を装着し、前
    記コイルスプリングの弾発力を介して本体部を基台フレ
    ームから離間する方向に押圧するよう構成してなる走行
    装置。 (3)特許請求の範囲第1項記載の装置において、本体
    部にフレーム部材の一端を揺動自在に係合すると共に前
    記フレーム部材の他端に走行面を転動する車輪を支承し
    、さらにフレーム部材に回転体を回転駆動するための回
    転駆動源を装着して構成してなる走行装置。(4)特許
    請求の範囲第3項記載の装置において、回転駆動源と回
    転体との間に一以上の減速手段を設けてなる走行装置。 (5)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の装置において、本体部の下面に複数のローラを設け
    て前記ローラを回転体の上面に摺接させ、駆動源の作用
    下に前記回転体を回転させる際、前記ローラが回転体の
    上面を転動するよう構成してなる走行装置。(6)特許
    請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の装置に
    おいて、回転体は本体部に支承された回転軸に軸着され
    るブラシ等の植毛体からなる走行装置。
JP25488487A 1987-10-09 1987-10-09 走行装置 Pending JPH0197488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488487A JPH0197488A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488487A JPH0197488A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197488A true JPH0197488A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17271175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25488487A Pending JPH0197488A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015484A1 (ja) * 2003-08-11 2005-02-17 Omron Corporation カード情報読み取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015484A1 (ja) * 2003-08-11 2005-02-17 Omron Corporation カード情報読み取り装置
KR100789878B1 (ko) * 2003-08-11 2008-01-02 히타치 오므론 터미널 솔루션즈 가부시키가이샤 카드 정보 판독 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980336B2 (en) Omni-directional drive device and omni-directional vehicle using the same
JP6945735B2 (ja) 自動車用のホイールモジュール
JP5352394B2 (ja) 摩擦式駆動装置および摩擦式駆動装置を有する倒立振子型移動体
JPWO2008132779A1 (ja) 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車
JPWO2010052890A1 (ja) 摩擦式駆動装置及びそれを用いた全方向移動体
JPH0197488A (ja) 走行装置
US4769868A (en) Car wash machine with rolling gravity pressure controlled wrap brushes
JP2001063645A (ja) 車輪型移動体
JPH0165890U (ja)
JPH08217212A (ja) ロールプッシャー
JP3672271B2 (ja) 磁石ベルト駆動式車両
JPH044789Y2 (ja)
JPS5993590U (ja) 遊戯乗物
JPH0649347Y2 (ja) 軌道走行玩具用前輪支持装置
CN115009366A (zh) 一种基于四麦轮平衡车底盘的辅助***
JPH054005Y2 (ja)
JPS631671Y2 (ja)
JPS601011Y2 (ja) 移送台車推進装置
JPH08318827A (ja) 車両の表面処理装置
JPH0531253A (ja) ゲーム機械用座席揺動装置
JP2626280B2 (ja) 洗車機のサイドブラシ装置
JPH10218554A (ja) トランスファークレーン
JP2598067B2 (ja) 複数環状軌道上を走行するメリーゴーランド装置
JPH0371068U (ja)
JPH0558197U (ja) 後輪駆動の走行車玩具