JPH0155984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0155984B2
JPH0155984B2 JP60068340A JP6834085A JPH0155984B2 JP H0155984 B2 JPH0155984 B2 JP H0155984B2 JP 60068340 A JP60068340 A JP 60068340A JP 6834085 A JP6834085 A JP 6834085A JP H0155984 B2 JPH0155984 B2 JP H0155984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
sheet
molding
heating plate
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60068340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61225024A (ja
Inventor
Masato Yaita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP6834085A priority Critical patent/JPS61225024A/ja
Publication of JPS61225024A publication Critical patent/JPS61225024A/ja
Publication of JPH0155984B2 publication Critical patent/JPH0155984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> この発明は、シート成形における発泡シートの
加熱方法に関し、加熱軟化した熱可塑性樹脂の発
泡シートを、成形型に沿つて膨出変形させて、所
定の成形品形状に成形する、いわゆるシート成形
において、素材となる発泡シートを加熱軟化させ
る為の加熱方法に関している。
<従来技術> 上記シート成形において、発泡シートを加熱す
る方法として、発泡シートの両面に加熱板を接触
させ、この加熱板からの直接の熱伝達によつて、
発泡シートを加熱する方法があり、例えば、特開
昭58−110224号公報等に開示されている。この加
熱板による接触加熱方法は、発泡シートに対する
加熱の均一化、加熱時の発泡膨張による厚み増大
の防止等に有効なものである。
そして、上記先行技術公報においては、加熱板
に部分的に加熱温度の異なる部分を形成して、加
熱軟化する発泡シートに、部分的に加熱軟化度の
異なる高温部と低温部とを形成することが開示さ
れている。
このうち、低温部としては、加熱板に円筒状の
凹部を形成しておくことによつて、発泡シートの
うちの成形品に相当する位置に、円形状の低温部
を形成し、高温部としては、発泡シートのうち、
成形品の周囲で最終的にトリミングされた成形品
を構成しない部分全体に形成してある。そして、
このような高温部を形成する効果として、成形時
に、流動性の大きな高温部から成形品の中央側に
樹脂が供給されて、成形品全体の肉厚を安定化し
たり、スムーズな成形が行えるものであるとされ
ている。この成形品の外部から中央部への樹脂の
供給は、通常、発泡シートの引込みと称され、シ
ート成形の品質向上にとつて、極めて重要なもの
である。
一方、シート成形において、複数の成形品を同
時に成形する場合には、発泡シートのうち、隣接
する成形品部分が、成形工程において、互いの境
界を越えて、発泡シートが引込まれたり、干渉し
ないようにする必要がある。
さらに、発泡シート原反として、予め印刷が施
されたものを使用する場合、成形品の定位置に印
刷の模様や配色が配置されるように、発泡シート
がズレたり変形しないようにして、成形する必要
がある。
ところが、上記先行技術のように、成形品の外
周全体に高温部を形成して、成形品中央への引込
もを大きくすると、隣接する成形品同士で、周辺
部分の発泡シートの引込み合いが強くなり、互い
に干渉して成形不良を越したり、肉厚が局部的に
不均一になる問題が生じる。また、成形品の周辺
部分全体に形成した高温部は、非常に変形したり
移動し易いため、発泡シートに予め施された印刷
の位置が移動したりズレ易く、成形品の印刷ズレ
が多く発生する欠点があつた。さらに、上記高温
部の形成によつて、発泡シート全体の形状維持性
が悪くなつて、反つたり弛ぼだりし易くなり、加
熱工程から成形工程への発泡シートの移送が行い
難く、成形型における発泡シートの保持も正確に
行い難くなる問題も生じる。
<目 的> そこで、この発明の目的としては、加熱板によ
る接触加熱方法を改良することによつて、上記従
来技術の問題点を解消し、複数の成形品を成形す
る場合の、発泡シートの引込み合いや干渉を無く
し、また定位置成形を可能にして印刷位置ズレを
無くすと共に、加熱後の発泡シートの取扱いを容
易にできる方法を開発したものである。
<構 成> そして、上記目的を達成するための方法として
は、シート成形に使用す発泡シートを加熱軟化さ
せる為に、発泡シートの両面に加熱板を接触させ
て加熱圧縮する方法において、発泡シートのうち
の複数の成形部分を、互いに区画す形状の凹部
を、加熱板の当接面に形成して、当該個所の発泡
シートに対する伝熱を抑制し、発泡シートのうち
各成形部分を互いに区画する位置に、加熱抑制部
分を形成するとともに上記発泡シートの加熱抑制
部分の内側の各成形部分のうち、成形時に成形品
周囲から成形品中央側に引き込まれる部分に対応
する加熱板の当接面よりも、成形品中央側に対応
する加熱板の当接面を凹ませて形成し、発泡シー
トのうち、上記引き込まれる部分の圧縮加熱軟化
度を、中央側部分の圧縮加熱軟化度よりも大きく
なるようにすることを特徴としている。
<実施例> 次いで、この発明の実施例について、図を参照
しながら、以下に説明する。
第1図には、この発明の実施に使用する成形装
置の全体を示しており、1は加熱部、2は成形部
である。加熱部1から成形部2の間には、クラン
プ機構を備えたチエーンコンベア等の、発泡シー
トSの搬送手段を設けている。そして、発泡ポリ
スチレンシート等の、熱可塑性樹脂かなる長尺状
の発泡シートSを、上記加熱部1から成形部2へ
と連続的に送給可能に構成し、順次発泡シートS
を加熱軟化した後、所定の成形加工を施す。な
お、図示した実施例では、成形品Fとして丼状の
容器を、同時に複数個並設して成形する場合を例
示している。
加熱部1としては、アルミ合金等の熱伝導性の
良い材料からなる、上下一対の加熱板10,10
の背後に、加熱板10,10を加熱昇温させるた
めの熱発生機構11,11を備えてあり、加熱板
10および熱発生機構11を一体に形成して、シ
リンダー機構等の移動手段によつて、昇降自在に
設けている。そして、上記加熱板10,10を発
泡シートSの上下両面に接触させて、直接的な熱
伝導によつて加熱軟化させると同時に、加熱板1
0,10を発泡シートSに押圧すことによつて圧
縮すようになつている。
加熱板10の詳細な構造を、第2図および第3
図に示している。即ち、上下の加熱板10の発泡
シートSに対する当接面は、全体が水平板状に形
成してあると共に、一部に浅い凹部12、および
深い凹部13を形成している。そして、上記浅い
凹部12は、発泡シートSのうち、成形したとき
に成形品の中央部分になる個所と接触する位置
に、円形状に形成されてあつて、加熱板10の先
端面よりも少し凹んでおり、外周は緩やかに傾斜
して先端面に連なつている。深い凹部13は、発
泡シートSのうち、成形には使用されない、成形
品の周辺部分になる個所と接触する位置に、縦横
の格子溝状に形成されてある。この格子状凹部1
3の深さは、前記した浅い円形状凹部12よりも
かなり深く、発泡シートSに加熱板10を接触さ
せて加熱圧縮したときに、発泡シートSが厚み方
向に膨張しても、格子状凹部13の内奥部には発
泡シートSが接触しない程度に、深く形成されて
いる。
次に、以上のような構造の加熱板10を使用す
る、発泡シートSの加熱方法について説明する。
発泡シートSの両面に加熱板10を押し当て
て、加熱軟化させると同時に厚み方向に圧縮する
のは、従来の加熱板10と同様である。そして、
加熱時間または加熱板10の押圧力を適当に設定
することによつて、発泡シートS全体の加熱軟化
度を調整することができる。但し、加熱板10の
発泡シートSとの当接面は、全体が完全に平担な
ものではなく、円形状凹部12や格子状凹部13
が形成してあるので、発泡シートSの部分によつ
て、加熱状態が違つてくる。
詳しく説明すると、第2図において、まず、発
泡シートSの加熱前の厚みをTとする。この発泡
シートSの両面に加熱板10,10を接触させて
加熱する。そして、発泡シートSのうち、加熱板
10の先端面が接触する部分aでは、加熱板10
が完全に接触し、しかも強く押圧することによつ
て、発泡シートSを充分に加熱昇温し、発泡シー
トSが完全に軟化すると同時に、厚み方向に大き
く圧縮されている。従つて、当該部分の厚みT1
は、加熱前の厚みTよりもかなり薄くなる。
次に、発泡シートSのうち、前記加熱板10の
浅い円形状凹部12が接触する部分bでは、発泡
シートSは前記部分aに比べて、比較的弱く圧縮
されることになり、加熱軟化度も前記部分aより
は少なくなる。但し、成形工程における膨出変形
に必要な程度には、加熱軟化させている。
さらに、発泡シートSのうち、加熱板10の深
い格子状凹部13に接触する部分cでは、発泡シ
ートSに加熱板10が全く接触せず、加熱が抑制
されるため、当該個所ではほとんど加熱軟化され
ることがなく、また圧縮されることもないので、
発泡シートSの厚みは当初の原反厚みTのままで
ある。なお、第3図に示した加熱板10では、全
体の外周端辺については、凹部13を形成してい
ないが、加熱された発泡シートSにおいては、加
熱板10より外方部分では当然加熱板10に接触
せず、従つて加熱板10全体の外周端辺に相当す
る位置にも、上記と同様の加熱抑制部分cが形成
されることになる。即ち、複数の成形部分が、加
熱抑制部分cで区画されると共に、各成形部分の
外周が加熱抑制部分cで囲まれていることにな
る。
以上のような状態で、部分的に加熱軟化度の違
う個所a〜cを形成した発泡シートSを、成形部
2に送込んで、所定の成形加工を施すことにな
る。
成形部2の構造について説明すと、第1図に示
すように、上下一対の雌雄の金型20,21をシ
リンダー機構等によつて、型締め型開き自在に構
成し、上下の金型20,21間に加熱軟化した発
泡シートSを挟み込み、金型20,21形状に沿
つて膨出変形させて、成形品Fを成形製造するも
のである。上記金型20,21や成形部2全体の
構造は、従来の通常の、真空成形、圧空成形、そ
の他の各種シート成形用の成形機構と、全く同様
のもので実施できる。
そして、成形工程においては、加熱軟化された
発泡シートSのうち、前記したように、加熱軟化
度が中間の部分bは、従来の成形方法と同様に膨
出成形されて、成形品Fのうちの中央部分にな
る。次に、加熱軟化度の高い部分bは、成形品F
の周囲で、大きく伸長変形させられ、中央側に引
込まれる引込み部分となる。また、加熱軟化度が
最も低く、ほとんど加熱軟化させていない部分c
は、ほとんど変形せず、成形品Fの周辺で、成形
には全く使用されないスクラツプ部分になる。従
つて、成形品Fとしては、発泡シートSのうち
の、中加熱部分bおよび高加熱部分aによつて成
形されことになる。
以上に述べた加熱抑制部分の加熱方法のうち、
発泡シートSを加熱する加熱板10としては、発
泡シートSに並設形成する、複数の成形品Fの形
状や配置に応じて、各成形品F同士を互いに区画
する位置に、深い凹部13を形成しておけばよい
のであり、凹部13の形状としては、図示した縦
横の格子状のもののほか、適宜変更して実施でき
る。
次に、加熱抑制部分cの形成については、第5
図に示すように、加熱板10の凹部13の内奥部
に、耐熱性のある断熱材14を埋設しておくと、
加熱板10から発泡シートSに対する伝熱を、よ
り確実に抑制でき、加熱軟化度が一層少なく、変
形し難い加熱抑制部分cが形成できる。
次に、図示した加熱板10の凹凸形状は、発泡
シートSの上下で、全く同一形状に形成している
が、上下の加熱板10で凹凸形状を違えたり、一
方の加熱板10のみに凹凸形状を形成しておいて
もよい。
また、加熱板10を加熱昇温させる為の、熱発
生機構11としては、電熱ヒーターを備えたも
の、蒸気等の加熱媒体を導入可能に構成したもの
等、従来の加熱構造と同様に、種々の構造のもの
で実施可能である。
次に、上述の実施例では、発泡シートSに対し
て、加熱板10を両面から押き当てて、加熱軟化
と同時に圧縮しているが、この圧縮によつて、発
泡シートSを加熱軟化させたときに生じる、厚み
方向の発泡膨脹および平面方向の収縮を押さえる
ことができる。そして、発泡シートSの厚みを、
成形に適当な一定以下の厚みに、任意に調整でき
ると共に、発泡シートSが反つたり弛んだりする
のを規制でき、平面方向の変形や移動も防止でき
る。また、発泡シートSの両面を平滑化する効果
もある。なお、加熱軟化度を高めようとするほ
ど、発泡シートSに対して加熱板10を強く押し
付ける必要があるので、圧縮量も多くなる。
この発明の加熱方法で加熱する発泡シートSと
しては、ポリスチレンのほか、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、その他の各種熱可塑性樹脂からな
る発泡シートSが使用でき、発泡シートSの片面
または両面に、上記同様の各種熱可塑性樹脂から
なる非発泡シートまたはフイルムが積層されたも
のでも実施可能であ。さらに、発泡シートSの表
面に、適宜印刷模様形成された、印刷シートを使
用するのが好適である。
また、成形製造する成形品Fとしては、図示し
た丼状容器等の各種包装容器、その他の成形品に
自由に適用できものである。
<効 果> 以上のごとく構成された、この発明の加熱方法
によれば、シート成形に使用する発泡シートSに
対して、複数の成形品F部分を互いに区画する形
状の、凹部13が形成された加熱板10を接触さ
せた状態で、発泡シートSを加熱軟化させことに
よつて、発泡シートSのうち、各成形品Fを区画
す位置に、他部分に比べてほとんど加熱軟化され
ない、凹部13に対応す形状の加熱抑制部分cを
形成するものである。
そして、ほとんど加熱軟化しておらず、変形し
難い加熱抑制部分cが、複数の成形品Fの外周辺
で、各成形品Fを区画する位置に形成されるた
め、発泡シートSの変形や位置ズレを良好に防止
でき、定位置成形を可能にして、印刷ズレの発生
を防止できる。また、発泡シートS全体の変形を
防止できることによつて、加熱軟化した発泡シー
トSの取扱いも容易で、成形用の金型20,21
への配置も正確に行える。
さらに、複数の成形品Fを同時に並設成形する
成形工程において、隣接する成形品F部分の互い
に境界を越えて、発泡シートS引込まれたり、互
いに干渉するのを確実に防止でき、前記定位置成
形や印刷ズレの防止効果も、より有効に発揮でき
る。また、加熱抑制部分cの内側の各成形部分の
うち、成形品中央側に対応する加熱板の当接面
を、成形時に成形品周囲から成形品中央側に引き
込まれる部分に対応する加熱板の当接面よりも、
凹ませて形成し、発泡シートのうち、上記引き込
まれる部分の圧縮加熱軟化度を、中央側部分の圧
縮加熱軟化度よりも大きくなるようにするものゆ
え、成形品中央側に引き込まれる部分を非常に柔
軟で変形し易い高加熱部分aとでき、成形時の引
込み量を増大させることができるのみならず、変
形し難い加熱抑制部分cにて発泡シートS全体の
変形防止や、隣接する成形品F部分における引込
み合いや干渉の防止等、極めて顕著な効果を発揮
できるものである。
<具体例> 以上に述べた、この発明の効果を実証するため
に、具体的に加熱板10を使用して、発泡シート
Sの加熱および成形を行つた。
発泡シートSとしては、厚さT=2.5mmの発泡
ポリスチレンシートを使用し、成形品Fとして、
第4図に示すような、丼状のカツプ容器を成形す
る。
加熱板10の構造としては、第2図および第3
図において、円形状凹部12は直径D=160mmで
深さ0.3mmに形成し、格子状凹部13は幅W=5
mmで深さ5mmに形成してあり、複数の成形品間の
ピツチP=165mmに形成してある。
そして、発泡シートSを表面温度150℃で2秒
間、加熱軟化することによつて、発泡シートSは
中加熱部分bの厚みT2が1mm、高加熱部分aの
厚みT1が0.7mmに圧縮され、加熱抑制部分cで
は、原反の厚み2.5mmのままであつた。
以上のようにして、部分的に加熱軟化度の違う
発泡シートSを、シート成形用の成形部2で成形
したところ、成形品Fの厚みや形状は良好で品質
の優れたものが成形できた。また、印刷ズレも無
く、外観的にも極めて体裁の良い成形品Fが得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すものであり、第1
図は成形装置全体の概略構造図、第2図は加熱板
部分の詳細断面図、第3図は加熱板の平面図、第
4図は成形品の半断面図、第5図は加熱板の変更
例の断面図である。 1……加熱部、10……加熱板、12,13…
…凹部、2……成形部、S……発泡シート、a…
…高加熱部分、b……中加熱部分、c……加熱抑
制部分、F……成形品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート成形に使用する発泡シートを加熱軟化
    させる為に、発泡シートの両面に加熱板を接触さ
    せて加熱圧縮する方法において、発泡シートのう
    ちの複数の成形部分を、互いに区画する形状の凹
    部を、加熱板の当接面に形成して、当該個所の発
    泡シートに対する伝熱を抑制し、発泡シートのう
    ち各成形部分を互いに区画する位置に、加熱抑制
    部分を形成するとともに上記発泡シートの加熱抑
    制部分の内側の各成形部分のうち、成形時に成形
    品周囲から成形品中央側に引き込まれる部分に対
    応する加熱板の当接面よりも、成形品中央側に対
    応する加熱板の当接面を凹ませて形成し、発泡シ
    ートのうち、上記引き込まれる部分の圧縮加熱軟
    化度を、中央側部分の圧縮加熱軟化度よりも大き
    くなるようにすることを特徴とするシート成形に
    おける発泡シートの加熱方法。 2 加熱板に形成する、加熱抑制部分形成用の凹
    部の内部に、断熱材を埋設しておき、発泡シート
    に対する伝熱を抑制する上記特許請求の範囲第1
    項記載のシート成形における発泡シートの加熱方
    法。
JP6834085A 1985-03-29 1985-03-29 シ−ト成形における発泡シ−トの加熱方法 Granted JPS61225024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6834085A JPS61225024A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 シ−ト成形における発泡シ−トの加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6834085A JPS61225024A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 シ−ト成形における発泡シ−トの加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225024A JPS61225024A (ja) 1986-10-06
JPH0155984B2 true JPH0155984B2 (ja) 1989-11-28

Family

ID=13371010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6834085A Granted JPS61225024A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 シ−ト成形における発泡シ−トの加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225024A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098633A (en) * 1990-03-19 1992-03-24 Illinois Tool Works Inc. Backlit button by thermoformed cap process
DE19737503B4 (de) * 1997-08-28 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Thermoformmaschine
FR2827210B1 (fr) * 2001-07-13 2006-11-24 Erca Formseal Procede et installation de thermoformage de recipients limitant les pertes de matiere

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110224A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Nippon Zanpatsuku Kk 合成樹脂発泡シ−トの熱成型法
JPS59199206A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡シートの熱成形における加熱方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110224A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Nippon Zanpatsuku Kk 合成樹脂発泡シ−トの熱成型法
JPS59199206A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡シートの熱成形における加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61225024A (ja) 1986-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3291874A (en) Method and apparatus for forming articles from plastic sheet material
US2892217A (en) Process for bending plastic sheet material
US5571473A (en) Process for thermoforming thermoplastic resin sheet
CN112358170A (zh) 一种3d玻璃成型装置及其3d玻璃的制备方法
US4584157A (en) Method for double-side thermoforming
JPH0155984B2 (ja)
KR19990029420A (ko) 플라스틱 용기의 열성형방법 및 장치
JPH03199030A (ja) 熱可塑性樹脂シートの熱成形方法及び装置
TWI641565B (zh) Molded three-dimensional glass mold and mold forming method
JPS6235375B2 (ja)
JP2766595B2 (ja) 発泡ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
US4650967A (en) Heating apparatus for heating sheet material before the forming process
JPS61258725A (ja) 発泡シ−トの熱成形方法
JPS5919009B2 (ja) 発泡シ−トによる深絞り成形方法および装置
JPS6330133B2 (ja)
JPH06179239A (ja) ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法及びその成形金型
JPS6132129B2 (ja)
JPS644506Y2 (ja)
CN220132083U (zh) 一种凹模组件
JPS5941062Y2 (ja) 成形充填機等における熱可塑性フイルムの加熱装置
JPH0469539B2 (ja)
JP2000229348A (ja) 深絞り成形法
JPS6151530B2 (ja)
JPS604026A (ja) 熱可塑性合成樹脂シ−トの加熱成形方法
JPH0764010B2 (ja) 電子部品の収納容器の製造方法