JPH0150512B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150512B2
JPH0150512B2 JP56193138A JP19313881A JPH0150512B2 JP H0150512 B2 JPH0150512 B2 JP H0150512B2 JP 56193138 A JP56193138 A JP 56193138A JP 19313881 A JP19313881 A JP 19313881A JP H0150512 B2 JPH0150512 B2 JP H0150512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode wire
contact member
torch
contact
power feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56193138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893580A (ja
Inventor
Hironori Shiromizu
Yoshiro Awano
Hiroyuki Takeyama
Kenji Sakakibara
Koji Okada
Hiroshi Yamakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP56193138A priority Critical patent/JPS5893580A/ja
Priority to EP82106062A priority patent/EP0080552B1/en
Priority to DE8282106062T priority patent/DE3273748D1/de
Priority to US06/396,299 priority patent/US4482797A/en
Publication of JPS5893580A publication Critical patent/JPS5893580A/ja
Publication of JPH0150512B2 publication Critical patent/JPH0150512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/26Accessories for electrodes, e.g. ignition tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶接用ワイヤを消耗性の電極として
用いる溶接用トーチに関する。
一般に消耗性の電極を用いる場合、電極と当接
する接触部材を介して電極への給電が行なわれて
いるが、接触部材の摩耗が激しいため高寿命のも
のが嘱望されている。これに対応するため従来、
例えば第1図および第2図に示されるものが提案
されていた。すなわち、第1および第2の耐摩耗
性のガイド部材3a,3bを電極通路に互いに離
間して配設し、このガイド部材3a,3b間の電
極通路の一方に電極巾以下の厚さを有する耐熱お
よび耐摩耗性のガイドブロツク3cを設け、かつ
電極巾を越える厚さを接触部材7′とガイドブロ
ツク3cとで電極を挟持し、接触部材7′を介し
て電極17に給電しつつ電極を送給して溶接を行
なつていた。このため第2図に示されるごとく接
触部材7′が摩耗しても深い溝を作るだけであつ
て溶接作業が支障なく行なわれていた。
ところで、アーク溶接作業においては、アーク
スタート時や溶接作業中に電極先端が被溶接物に
溶着する、いわゆるスチツク現象が生起すること
が多々ある。この場合、接触部材7′と電極17
との当接位置、即ち給電位置と電極先端の溶着位
置と間でI2Rで示される抵抗発熱が生じ電極は極
めて軟弱化される。なお例えば短絡電流を検出し
て適宜に電極の送給が停止されてはいるが、被溶
接物に電極先端が溶着した時に直ちに電極の送給
が停止されることはまずない。即ち電極先端が溶
着した後も電極は極めて軟弱化された状態で被溶
接物側へと或る程度送給されている。上記の場
合、第1図に示されるごとく、接触部材7′と電
極17との当接位置よりも先端部に第2の耐摩耗
性のガイド部材3bが配設されているため、上記
当接位置よりも被溶接物側へと送給される極めて
軟弱化された電極は、第3図において2点鎖線で
示されるごとく第2の耐摩耗性のガイド部材3b
の孔にあたかもすえ込まれた状態となり、この状
態で電極の送給が停止されることが多々ある。ス
チツク現象の生起により自動的に又は手動にて電
極先端部を切断した後、再起動を行なうのが通常
である。しかし上記のごとく、第2の耐摩耗性の
ガイド部材3bの孔にはすえ込まれた状態の電極
が存在するため、電極は被溶接物方向には送給さ
れ得ない。このため例えば電極先端をペンチなど
で挟んで電極をX1方向に強制的に引張つてすえ
込まれた電極部を取出す必要があつた。しかも通
常溶接用トーチの先端と被溶接物との間隔は10〜
30mm位に選定されているため、上記電極をX1
向に引張るにはトーチを充分に退避させねばなら
ず、作業性もよくなかつた。さらにガイド部材と
しては耐摩耗性および耐熱性の良好な焼結磁器が
常用されているが、この焼結磁器の機械的強度は
余り大きくなく、このため、上記のごとく強制的
にすえ込まれた電極部を除去する際にガイド部材
を破損させることがあり、経済的に不利であるば
かりでなくガイド部材の取替えを行なわなければ
ならず面倒であつた。さらにまた、消耗性の電極
を用いたアーク溶接作業においては、一般に高温
の溶融金属の粒、いわゆるスパツタが飛散する
が、第11図乃至第3図に示される構造の溶接用
トーチでは、適宜の開口部よりスパツタが電極ワ
イヤの通路や接触部材の摺動溝部に侵入するた
め、電極ワイヤの送給性や接触部材の可動性が阻
害される虞れがあつた。なお上記従来のトーチに
おいて、電極ワイヤの通路および接触部材の摺動
溝部にスパツタが侵入することがないようにする
ためカバーを設けることが考えられるが、この場
合、狭小部に充当するカバーを製作することが困
難であつて製作費が高価となり、しかもカバーを
設けた場合、トーチ先端部のメンテナンスが悪
く、作業性を損う虞れがあつた。
本発明の目的は、前記従来の欠点を解消した溶
接用トーチを提供することにある。
以下図示の実施例を参照して本発明を詳細に説
明する。なお、図示の実施例は消耗性電極に給電
しつつ、トーチ本体の側方よりトーチ前方にシー
ルドガスを供給して溶接するタイプの溶接用トー
チを示している。第4図乃至第8図において、1
は軸芯部に貫通孔101が穿設されたトーチボデ
イ、2は貫通孔101に着脱自在に配設された耐
摩耗性のガイドチユーブで、例えば略軸芯部に断
面円状の孔が穿設されている。3は略軸芯部に貫
通孔301が穿設された耐摩耗性のガイド部材
で、例えばこのガイド部材3は締付具41を介し
てトーチボデイ1の先端部に着脱自在に配設され
ている。51および52は良導電性材料よりなる
第1および第2の支持部材で、例えばこのうち第
1の支持部材51はトーチボデイ1に対して回転
自在にかつ電気絶縁的に支持されている。図示の
場合、第1の支持部材51は、ピン8および電気
絶縁ブツシユ9,9を介してトーチボデイ1に軸
支されている。第2の支持部材52はX方向に開
口する開口部521を有して、第1の支持部材5
1の端部に着脱自在に支持されている。6は略軸
芯部に貫通孔601が穿設されかつX2方向に開
口する有底状の孔602を有する良導電性材料よ
りなる給電用部材で、例えばこの給電用部材6は
締付具42を介して第2の支持部材52の開口部
521に着脱自在に支持されている。なお第2の
支持部材52に給電用部材6を取付けた状態で
は、ガイド部材3の少なくともX1方向の先端部
が給電用部材6の有底状の孔602内に係入さ
れ、かつガイド部材3と給電用部材6とが相互に
Y方向に移動自在となるようガイド部材3と給電
用部材6の有底状の孔602とはY方向に適宜に
遊間されている。上記第1の支持部材51および
第2の支持部材52よりなる支持部材5と給電用
部材6とより接触部材7が構成されている。11
は支持部材5の軸支部よりもX2方向の位置に螺
着された調整ネジで、この調整ネジ11の端部に
回転自在に支持されたバネ受け12とトーチボデ
イ1に遊嵌されたバネ受け13との間には圧縮バ
ネ14が装填されている。なお2個のバネ受け1
2,13のうち少なくとも一方は電気絶縁部材に
より形成されている。上記11乃至14により加
圧手段15が構成されている。16は適宜の電気
絶縁部材を介して、トーチボデイ1に連結された
サイドシールド用ガス供給手段である。なお支持
部材5には適宜の手段により給電具が連結され
る。例えば支持部材5に穿設された孔501を介
して支持部材5と図示しない給電具とが連結され
る。
上記構成において、加圧手段15の加圧力に抗
して支持部材5を第4図における反時計方向に回
動して、給電用部材6の穿設孔601とガイド部
材3の穿設孔301とが略一直線状をなす状態で
電極ワイヤ17を送給し、電極ワイヤ17が給電
用部材6の穿設孔601に到達した後に支持部材
5の拘束を解く。この後、電極ワイヤ17を送給
すると共に図示しない給電具を介して接触部材7
に給電し、かつサイドシールド用ガス供給手段1
6よりシールドガスを流出させつつ溶接を行な
う。
この場合、接触部材7は加圧手段15により
Y1方向に付勢されているため、接触部材7の先
端部は、第4図における時計方向に回動して電極
ワイヤ17に当接する。すなわち、図示しない送
給装置によりX1方向に送給される電極ワイヤ1
7は、ガイド部材3により拘束されて接触部材7
の先端部材、即ち給電用部材6と摺動接触しつつ
溶接位置へと送給される。ところで溶接の進行と
共に給電用部材6の給電位置相当部が徐々に摩耗
するが、支持部材5に支持された給電用部材6は
加圧手段15によりY1方向に付勢されているた
め、給電用部材6の摩耗に拘わらず常時給電用部
材6と電極ワイヤ17とが当接して給電が確実に
行なわれる。さらに、溶接の進行と共に給電用部
材6の透孔601は序々にY2方向に摩耗するた
め、この摩耗量に応じただけ透孔601の下部、
即ちY1方向に空間が生じる。この空間が大きく
なるにつれて、アーク溶接時に発生するスパツタ
がX2方向に飛来し得るが、溶接作業時には電極
ワイヤ17が常時X1方向に送給されているため、
上記スパツタは電極ワイヤ17の送給と共に透孔
601の下部空間より外方に持運ばれる。しかも
透孔601のうちY2方向の略半円周部が電極ワ
イヤ17と常時摺動接触しつつ給電が行なわれる
ため、スパツタがこの給電部に侵入し得ない。こ
のようにスパツタが給電状態に悪影響を及ぼす虞
れは皆無であり、しかもガイド部材3の先端部が
接触部材7の有底状の孔602に係入して覆われ
ているため、スパツタは電極ワイヤ17の送給路
に侵入し難い。このようにスパツタにより電極ワ
イヤの送給性が阻害されたり給電状態が悪化され
たりすることはなく、しかも接触部材が少々摩耗
したとしても初期状態と同様の溶接を行なうこと
ができるので長時間に亘つて均一な溶接を行なう
ことができる。
なお、アークスタート時や溶接作業中に電極ワ
イヤの先端が被溶接物に溶着した場合、前記した
ごとく電極ワイヤは或る程度被溶接物側へと送給
されている。この場合、本発明に係るトーチは、
上記したごとく接触部材7がピン8を中心として
適宜に回動変位し得るため何ら不具合は発生しな
い。また給電位置よりも被溶接物側には、従来の
ごとくの耐摩耗性のガイド部材は配設されていな
いので、従来のトーチのごとく溶融電極のすえ込
み状態が生起するということはない。従つて電極
ワイヤが被溶接物に溶着した場合、電極ワイヤの
先端を適宜に切断するだけで、直ちに溶接作業を
再開することができる。さらに給電用部材と、該
給電用部材を着脱自在に支持する支持部材とで接
触部材が構成されると共にガイド部材の先端部を
覆う給電用部材よりも被溶接物側には、従来のご
とくガイド部材が配設されていないため、給電用
部材の取替作業を容易にかつ迅速に行なうことが
でき、作業能率が向上する。
第9図乃至第11図は本発明の他の実施例を示
す図であつて、トーチボデイ1の基部側から先端
部に亘つて筒状体18が配設されている。図示の
場合、筒状体18はX方向に適当数に分割されて
いる。第2の支持部材52は、例えば絶縁ブツシ
ユ9,9を介して筒状体18に回転自在に軸支さ
れている。筒状体18の外部に突出したピン8に
は第1の支持部材51が一体的に固着されてい
る。第1の支持部材51が加圧手段15により付
勢れていて、このため、第9図において、支持部
材5は時計方向に回動されている。図示の場合、
トーチボデイ1のX2方向側に配設された絶縁部
材21を介して取付部材22により溶接用トーチ
が適宜に支持される。なお筒状体18の基部側に
はシールドガス供給口19が配設されていて、こ
の供給口19よりシールドガスを供給しつつ溶接
が行なわれる。なお図示の場合、ガイド部材3は
トーチボデイ1の端部に螺着されている。同様に
給電用部材6は支持部材5の端部に螺着されてい
る。
第12図乃至第15図は本発明の更に他の実施
例を示す図であつて、トーチボデイ1の基部側に
はフランジ部102が配設されていて、適宜の形
状の絶縁部材23,24を介して給電用接続端子
53と中間部材54とによりフランジ部102が
挾持されている。給電用部材6を支持する支持部
材5と中間部材54とは可撓性の連結部材55、
例えば筒状に形成された編組線により連結されて
いる。また181乃至184よりなる筒状体18
は中間部材54、可撓性の連結部材55および接
触部材7を覆うようトーチボデイ1の基部側に支
持されている。更に支持部材5は筒状体18に対
して回動自在に支持されている。例えば、第13
図に示されるごとく第2の筒状体182が電気絶
縁部材により形成され、この第2の筒状体182
と支持部材5とがピン8により回転的に支持され
ている。15は加圧手段で、例えば板バネ15の
一端部がトーチボデイ1に支持され、この板バネ
15の他端部が支持部材5に配設された電気絶縁
部材25に当接している。この加圧手段15によ
り接触部材7はピン8を回動中心として第12図
における反時間方向に付勢されている。26は電
気絶縁部材よりなるストツパーで、接触部材7が
必要以上にY2方向に回動するのを阻止する。な
おストツパー26と第2の筒状体182とを一体
に構成したり、ピン8を電気絶縁部材により形成
したり、あるいは第2の筒状体182の前後に配
設される第1および第3の筒状体181,183
を夫々電気絶縁部材により形成したりすることが
できる。さらにガイド部材3の先端部は、第4図
および第9図に示されると同様に接触部材7の有
底状の開口部602に係入して覆われている。第
9図乃至第11図たは第12図乃至第15図に示
されるごとく、筒状体の内方にシールドガスを供
給すると共に電極を送給する、いわゆるセンター
シールド形式にすれば、スパツタのの殆んどは筒
状体により遮ぎられ、かつ筒状体の開口部よりス
パツタが飛来したとしても、ガイド部材3の先端
部が接触部材7の有底状の孔602に係入して覆
われているため、スパツタは電極ワイヤの送給路
に侵入し難く、かつ加圧手段により接触部材と電
極ワイヤとは常時摺動接触しつつ給電が行なわれ
るため給電用部材の摩耗に拘わらず長時間に亘つ
て溶接を行なうことができ、従つて自動溶接に特
に有効である。
第4図および第5図に示されるごとく、トーチ
ボデイの軸線とサイドシールド用ガス供給手段の
軸線とを含む平面を、接触部材の回動面に対して
略直交するように構成すれば、接触部材の回動時
にサイドシールド用ガス供給手段が邪摩になるこ
とはなく、従つて接触部材の交換を容易に行なう
ことができる。なおこれにも拘わらず、第4図お
よび第5図において2点鎖線で示されるごとくト
ーチボデイの軸線とサイドシールド用ガス供給手
段の軸線とを含む平面が、接触部材の回動面と略
平行又は一致するように形成すれば、溶接用トー
チとして必要なZ方向のスペースを小さくするこ
とができ、従つてZ方向の寸法が小さい、例えば
狭間隙の被溶接物に好適である。更に第4図およ
び第5図に示される構成のうち、サイドシールド
用ガス供給手段を省いた溶接用トーチとすれば、
いわゆるノーガス溶接や潜弧溶接として好適であ
る。
上記において、ガイドチユーブは断面丸状又は
矩形状等の適宜の形状の線材を略筒状体に形成し
たものとすることができる。また電極の断面形状
が非円状、例えば矩形状とすることもできる。
更にガイドチユーブの外周に電気絶縁部材をコ
ーテイングしたり被覆したりして消耗性の電極1
7とトーチボデイとを電気的に絶縁した方が好ま
しい。更にまたガイドチユーブを配設すれば、ガ
イドチユーブの摩耗に応じて新規なものと取替え
ることにより電極ワイヤを円滑に案内することが
でき、しかもガイドチユーブ、ガイド部材および
給電用部材が夫々着脱自在に構成されていれば、
これらを適宜の電極ワイヤ用透孔を有するものと
取替えることにより、種々の形状の電極ワイヤに
適応した溶接用トーチを具現することができる。
これにも拘わらずガイドチユーブを割愛すること
ができる。更に第12図乃至第15図に示される
ごとく接触部材の内方に加圧手段を配設すれば、
スパツタが加圧手段に付着することはなく有利で
ある。
加圧手段であるバネ部材が接触部材の軸支部よ
りもX2方向側に配設されていれば、バネ部材に
対する溶接熱の影響が少なく、かつ溶接トーチ先
端部がかさばることがないので溶接部の観察が容
易であり、しかも加圧力の調整を容易に行なうこ
とができる。しかしこれにも拘わらず、バネ部材
を接触部材の軸支部よりも溶接用トーチの先端側
に配置することもできる。また加圧手段として単
にバネ部材を用いれば溶接用トーチをコンパクト
に、かつ安価にすることができ有利であるが、こ
れにも拘わらず接触部材にリンク機構を連結し、
これをバネ部材で付勢させて加圧手段を構成した
り、流体圧作動シリンダーを用いたりすることが
できる。勿論第9図乃至第11図に示される加圧
手段を単一とすることができる。なおトーチボデ
イ、支持部材、接触部材および筒状体などを適宜
に強制的に冷却すれば、トーチ各部が高温化しな
いためトーチの取扱いが容易であり、かつ高寿命
にトーチを使用することができる。更にまた、第
12図乃至第15図に示されるごとく、支持部材
5、即ち接触部材7と中間部材54とを連結する
連結部材が筒状をした可撓性の連結部材であれ
ば、接触部材7と可撓性の連結部材55とにより
トーチボデイ1を覆うため、スパツタによる接触
部材7とトーチボデイ1との電気的短絡現象が生
起する虞れはない。なおガイド部材を固定とし、
接触部材を加圧手段により電極ワイヤ側に付勢す
れば、電極ワイヤはガイド部材により拘束されて
いるため接触部材の摩耗に拘わらず給電が定常状
態で行なわれしかも電極ワイヤの狙い位置が変更
されることはない。
以上本発明の実施形態を種々示したが、本発明
はこれらの実施形態に限定されるものではなく、
上記実施形態の各部を適宜に組合せたり、各部を
同等の部材で置換したりすることにより種々の変
形を行なうことができる。
以上の如く、本第1の発明によれば、接触部材
が適宜に回動変位し得ることと相俟つて透孔60
1の穿設された接触部材が導電性材料により形成
されているため、電極先端が被溶接物に溶着した
ときには、従来のごとく溶融電極のすえ込み状態
が生起するという事態は皆無あり、このため溶着
時には電極先端部を切断するだけ電極を送給しつ
つ溶接を再開することができ作業性がよく、かつ
ガイド部材3の先端部が接触部材7の有底状の孔
602に係入して覆われているため、スパツタは
電極ワイヤの送給路に侵入し難く、しかも加圧手
段により電極ワイヤと接触部材とは常時摺動接触
しつつ給電が行なわれるためスパツタが給電部に
侵入し得ず、従つてスパツタにより電極ワイヤの
送給性が阻害されたり給電状態が悪化されたりす
る虞はなく、かつ加圧手段により電極ワイヤと接
触部材とは接触部材の摩耗に拘わらず常時摺動接
触しつつ給電が行なわれるため給電を確実に定常
状態で行なうことができる。しかも電極ワイヤは
ガイド部材により案内されつつ位置決めされるた
め、電極ワイヤの狙い位置が略一定することと相
俟つて接触部材の取替え間隔が長くなるため、長
時間に亘つて均一な溶接を行なうことができ、特
に自動溶接に好滴である。さらに給電用部材と、
該給電用部材を着脱自在に支持する支持部材とで
接触部材が構成されると共にガイド部材の先端部
を覆う給電用部材よりも被溶接物側には、従来の
ごとくのガイド部材が配設されていないため、給
電用部材の取替作業を容易にかつ迅速に行なうこ
とができ、作業能率が向上する。また本第2の発
明によれば第1の発明の効果に加えてサイドシー
ルド用ガス供給手段により供給されたシールド用
ガスが溶接部近傍を外気から遮蔽するために、安
定したアークで精度のよいガスシールドアーク溶
接が行なわれる。さらに本第3の発明によれば第
1の発明の効果に加えて、筒状体によりトーチの
基部側が覆われるため、スパツタの殆んどを筒状
体により遮ぎることができ、かつトーチ先端部の
方向性がないため、トーチの先端部の位置を自在
に制御する自動溶接装置、特に溶接用ロボツトに
有効である。さらにまた本第4の発明によれば第
3の発明の効果に加えて、接触部材の有底状部に
よりガイド部材を覆うためスパツタは電極ワイヤ
の送給路内に侵入することは皆無となり、このた
めスパツタにより電極ワイヤの送給性が阻害され
る虞はなく、安定した溶接を確実に行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す要部正面断面図、第2図
は第1図の―線断面図、第3図は第1図の状
態説明図、第4図は本発明の実施例を示す正面断
面図、第5図は第4図の平面図、第6図乃至第8
図は夫々第4図の―線、―線および―
線断面図、第9図および第12図は夫々本発明
の他の実施例を示す正面断面図、第10図は第9
図の平面図であつて一部破断した図、第11図は
第10のXI―XI線断面図、第13図乃至第15図
は夫々第12図の―線、―線お
よび―線断面図である。 1……トーチボデイ、3……ガイド部材、5…
…支持部材、6……給電用部材、7……接触部
材、15……加圧手段、16……サイドシールド
用ガス供給手段、17……電極ワイヤ、18……
筒状体、19……シールドガス供給口、55……
可撓性の連結部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 消耗性電極ワイヤが略軸心部を挿通するトー
    チボデイの先端に、略軸心部の貫通孔により電極
    ワイヤを案内するガイド部材を配設し、電極ワイ
    ヤ用の透孔を有する給電用部材と該給電用部材を
    着脱自在に支持する支持部材とで有底状部を形成
    した接触部材を構成し、前記ガイド部材の少なく
    とも先端部を前記接触部材の有底状部により覆う
    と共に、前記トーチボデイに対して前記接触部材
    を電極ワイヤの軸線と略直交する方向に回動自在
    にかつ電気絶縁的に軸支し、前記接触部材を電極
    ワイヤ側に付勢する加圧手段を配設してなる溶接
    用トーチ。 2 消耗性電極ワイヤが略軸心部を挿通するトー
    チボデイの先端に、略軸心部の貫通孔により電極
    ワイヤを案内するガイド部材を配設し、電極ワイ
    ヤ用の透孔を有する給電用部材と該給電用部材を
    着脱自在に支持する支持部材とで有底状部を形成
    した接触部材を構成し、前記ガイド部材の少なく
    とも先端部を前記接触部材の有底状部により覆う
    と共に、前記トーチボデイに対して前記接触部材
    を電極ワイヤの軸線と略直交する方向に回動自在
    にかつ電気絶縁的に軸支し、前記接触部材を電極
    ワイヤ側に付勢する加圧手段を配設し、かつシー
    ルドガスを溶接用トーチの前方に供給するための
    サイドシールド用ガス供給手段を配設してなる溶
    接用トーチ。 3 消耗性電極ワイヤが略軸心部を挿通するトー
    チボデイの先端に、略軸心部の貫通孔により電極
    ワイヤを案内するガイド部材を配設し、電極ワイ
    ヤ用の透孔を有する給電用部材と該給電用部材を
    着脱自在に支持する支持部材とで有底状部を形成
    した接触部材を構成し、前記ガイド部材の少なく
    とも先端部を前記接触部材の有底状部により覆う
    と共に、前記トーチボデイに対して前記接触部材
    を電極ワイヤの軸線と略直交する方向に回動自在
    にかつ電気絶縁的に軸支し、前記接触部材を電極
    ワイヤ側に付勢する加圧手段を配設し、前記トー
    チボデイの基部側より前記接触部材およびガイド
    部材を覆う筒状体を設け、かつ前記筒状体の基部
    側に筒状体の内方部へのシールドガス供給口を配
    設してなる溶接用トーチ。 4 消耗性電極ワイヤが略軸心部を挿通するトー
    チボデイの先端に、略軸心部の貫通孔により電極
    ワイヤを案内するガイド部材を配設し、電極ワイ
    ヤ用の透孔を有する給電用部材と該給電用部材を
    着脱自在に支持する筒状の支持部材とで有底筒状
    部を形成した接触部材を構成し、前記接触部材の
    有底筒状部により前記ガイド部材を覆うと共に、
    前記トーチボデイに対して前記接触部材を電極ワ
    イヤの軸線と略直交する方向に回動自在にかつ電
    気絶縁的に軸支し、前記接触部材を電極ワイヤ側
    に付勢する加圧手段を配設し、前記トーチボデイ
    の基部側に配設される給電用接触端子と前記接触
    部材の支持部材とを可撓性の連結部材で連結し、
    前記トーチボデイの基部側より前記連結部材およ
    び接触部材を覆う筒状体を設け、かつ前記筒状体
    の基部側に筒状体の内方部へのシールドガス供給
    口を配設してなる溶接用トーチ。
JP56193138A 1981-11-30 1981-11-30 溶接用ト−チ Granted JPS5893580A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193138A JPS5893580A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 溶接用ト−チ
EP82106062A EP0080552B1 (en) 1981-11-30 1982-07-07 Welding torch
DE8282106062T DE3273748D1 (en) 1981-11-30 1982-07-07 Welding torch
US06/396,299 US4482797A (en) 1981-11-30 1982-07-08 Electrode biasing welding torch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193138A JPS5893580A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 溶接用ト−チ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893580A JPS5893580A (ja) 1983-06-03
JPH0150512B2 true JPH0150512B2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=16302905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56193138A Granted JPS5893580A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 溶接用ト−チ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4482797A (ja)
EP (1) EP0080552B1 (ja)
JP (1) JPS5893580A (ja)
DE (1) DE3273748D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977574U (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 トヨタ自動車株式会社 溶接用ト−チ
FI81287C (fi) * 1987-02-23 1990-10-10 Ossi Hiltunen Stroemningsmunstycke foer mig- och mag-braennare.
US5380973A (en) * 1992-12-23 1995-01-10 Basix Technologies Ltd. Current pickup indexing apparatus
US5319175A (en) * 1992-12-23 1994-06-07 Basix Industries Ltd. Apparatus for transferring electrical current to and from a moving wire
US5384444A (en) * 1992-12-23 1995-01-24 Basix Technologies Ltd. Sleeve forming wire passageway around pickup
US5430268A (en) * 1992-12-23 1995-07-04 Basix Technologies Ltd. Method and apparatus for adjusting and replacing EDM components from the guide assembly working end
FR2703613B1 (fr) * 1993-03-23 1996-10-04 Gerard Benoit Pince porte electrode multidirectionnelle pour soudure a l'arc avec levier integre dans le manche.
US5760373A (en) * 1995-12-27 1998-06-02 Miller Electric Manufacturing Company Enhanced contact area quick release mig gun tip
US6087626A (en) * 1998-02-17 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for welding
US6312285B1 (en) 1999-02-25 2001-11-06 Molex Incorporated Panel mounting system for electrical connectors
US6559416B1 (en) * 2000-08-25 2003-05-06 Illinois Tool Works Alternate current path for mig gun
US6689987B2 (en) 2001-02-16 2004-02-10 Illinois Tool Works Inc. Welding contact tip with rolled threads
ATE507024T1 (de) * 2001-11-07 2011-05-15 Commw Scient Ind Res Org Berührungsspitze für elektrisches lichtbogenschweissen unter verwendung eines drahtes
BE1015055A3 (nl) * 2002-07-26 2004-09-07 Romih Jozef Werkwijze voor het tig-lassen van aluminium.
US9073139B2 (en) * 2006-08-10 2015-07-07 Illinois Tool Works Inc. Wire electrode drive pressure adjustment system and method
US11241753B2 (en) * 2016-07-08 2022-02-08 Norsk Titanium As Contact tip contact arrangement for metal welding
EP3750658B1 (en) * 2018-02-05 2023-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Welding tip

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639992A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Woodcoxon Eng Int Improvement of propeller for shipping

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2636967A (en) * 1953-04-28 Gas-shielded electrode holder for
US2179108A (en) * 1937-06-12 1939-11-07 Borg Warner Nozzle for arc-welding machine
AT197664B (de) * 1955-11-14 1958-05-10 Elin Ag Elek Ind Wien Stromdüsenkörper für elektrisches Lichtbogenschweißen
US3007032A (en) * 1959-05-06 1961-10-31 Whiteman Mfg Company Universal arc welding torch
US3108180A (en) * 1961-02-07 1963-10-22 Pullmax Ab Welding electrode mouthpiece
AT230165B (de) * 1961-08-30 1963-11-25 Intercito Holding Düsen-Verstellvorrichtung an Unterpulver-Schweißautomaten
DE1878470U (de) * 1962-02-03 1963-08-29 Siemens Schukkertwerke Ag Kontaktduese zum durchfuehren des schweissdrahtes in automatischen und halbautomatischen schweissgeraeten.
US3736400A (en) * 1971-08-31 1973-05-29 Gilbreth Co Apparatus for damming pipe ends for welding
DE2334335B1 (de) * 1973-07-06 1974-07-11 Cloos Fa Carl Stromduese fuer Schweisspistolen
DE2645679C2 (de) * 1976-10-09 1983-04-21 Alexander Binzel GmbH & Co KG, 6300 Gießen Schutzgasgekühlter Schutzgasschweißbrenner für das Schweißen mit abschmelzender Elektrode
SE440617B (sv) * 1980-04-18 1985-08-12 Esab Ab Kontaktror vid ett svetsbrennarmunstycke for en smeltbar tradelektrod

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639992A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Woodcoxon Eng Int Improvement of propeller for shipping

Also Published As

Publication number Publication date
US4482797A (en) 1984-11-13
JPS5893580A (ja) 1983-06-03
EP0080552A2 (en) 1983-06-08
EP0080552B1 (en) 1986-10-15
DE3273748D1 (en) 1986-11-20
EP0080552A3 (en) 1984-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0150512B2 (ja)
US6365867B1 (en) Plasma arc torch with coaxial wire feed
JP6255641B2 (ja) ワイヤー狙いガイド及び溶接装置
US4563569A (en) Gas shielded arc welding torch with consumable electrode wire
PT2480367E (pt) Pontas de contacto de soldadura para aplicações de impulso
JPH0323269B2 (ja)
US3610877A (en) Flexible electrode structure
JPH022553Y2 (ja)
JPH022552Y2 (ja)
KR890000926B1 (ko) 아아크용접기에 사용하기 위한 용가금속와이어(filler metal wire)용 안내관
JPH0323268B2 (ja)
JPH0323267B2 (ja)
JP2020534160A (ja) 熱接合のためのトーチ本体
JP2879551B2 (ja) ティグ溶接機における電極取付構造
JPH0667555B2 (ja) ガスシールド溶接用トーチノズル
JPH0150511B2 (ja)
KR20030005837A (ko) 2중 하부홀더 용접건
JPH0224633B2 (ja)
JP2018027571A (ja) ワイヤー狙いガイド及び溶接装置
JP2766156B2 (ja) アーク溶接機の点弧チップ
GB2201112A (en) Improvements in arc welding apparatus
JPH037086Y2 (ja)
JPH0150510B2 (ja)
JP2859299B2 (ja) プラズマ加工用トーチ
JPH1110344A (ja) アーク溶接機の点弧チップ