JPH01501657A - 硬貨検知装置 - Google Patents

硬貨検知装置

Info

Publication number
JPH01501657A
JPH01501657A JP61502795A JP50279586A JPH01501657A JP H01501657 A JPH01501657 A JP H01501657A JP 61502795 A JP61502795 A JP 61502795A JP 50279586 A JP50279586 A JP 50279586A JP H01501657 A JPH01501657 A JP H01501657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
plates
circuit
detection device
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61502795A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウエルス ゲオフリー
Original Assignee
カバノス ピ−テ−ワイ リミテド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カバノス ピ−テ−ワイ リミテド filed Critical カバノス ピ−テ−ワイ リミテド
Publication of JPH01501657A publication Critical patent/JPH01501657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/08Testing the magnetic or electric properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 硬 貨 検゛ 知 装 置 ■社 本発明は硬貨が存在することを検知するに用いる装置(以下、硬貨検知装置とい う)に関する。しかしながなら本装置は、金属でできている名目硬貨その他の通 貨代替要素を検知するのにも使用することができ、′硬貨”という語がかかるす べての要素を包含するものと解釈してもらいたい。
本発明の好ましい態様においては、硬貨検知装置は、各種硬貨の識別、すなわち 金額の異なる硬貨あるいは本当の硬貨と偽造硬貨を識別し、受容できないことが 分った硬貨を却下するよう機能する。この識別を硬貨の物理的寸法を測ることに よって、また必要ならばこれに加えて、硬貨の電導度を測ることによって、果す ことが提案されている。
技術背景 硬貨を検知/受容する機構はゲーム機や自動販売機で現在広範囲に用いられ、機 械的あるいは電気的の1つまたは2つの異なるタイプに入るものとして広く類別 されている。現存する電気タイプの機構の多くは、硬貨のトラックに隣接して位 置し、トラックに沿っての硬貨の通過に応答する同調回路の部品を形成するコイ ルを組込んでいる。硬貨の検知と識別は、回路インダクタンスが変化する結果と して行われる。
これらの先行技術は、高品位の誘導コイルその他の回路部品が必要であることか ら、製作および組立てが高価である。本発明は比較的簡単な構造を組込む機構を 提供するにある。
凡肌五皿示 広く定義すると、本発明は、少なくとも一部は不導体材料で形成され、硬貨が重 力の影響のもとに移動する通路を画定するトラックからなる硬貨検知装置を提供 するものである。少なくとも2枚の間隔の離れた金属板をトラックの壁部に位置 させ、それらの板は、硬貨がトラックを下に移動するにつれて次々と通過される ように配列し、また硬貨が板を通過するにつれてそれらの板または板の8対と瞬 間的に一部分が重なり合い、硬貨がそれらの板と共働して2つの直列コンデンサ を形成することができるような距離だけ間隔を離して配置する。絶縁材料で板を 被覆し、板と硬貨が瞬間的に接触するのを防止する。パルス発生器を設けて電圧 パルスを板の1つにかけ、検知器回路を板または他の各板と回路内で接続する。
検知器回路は板を通り過ぎる硬貨の移動に応答して、回路のキャパシタンスが所 定の量だけ増加したことを指示する出力信号を出すことができるように配置する 。
本発明の好ましい態様においては、トラックの壁部に3枚の間隔の離れた金属板 を位置させ、硬貨がトラックを下に移動するにつれて次々と通過されるように配 列する。これらの板は、硬貨が最初板の第1および第2のものと部分的に重なり 合って第1の対の直列コンデンサを形成し、その後筒2および第3の板と部分的 に重なり合って第2の対の直列コンデンサを形成するような距離だけ間隔を離し て配置する。第2の板に電圧パルスをかけるためにパルス発生器を設け、第1と 第3の板には検知器回路を回路内で接続する。検知器回路は、板の8対を通り過 ぎる硬貨の移動に応答して、第1および第2の対のコンデンサが組込まれている 回路のキャパシタンスが所定の量だけ増加したことを指示する出力信号を出すよ うに配置する。
硬貨検知装置は、もっとも望ましくは、硬貨がトラックに沿って移動するとき、 所定の距離を通過する硬貨の移動時間を測って、硬貨の直径の尺度となる出力信 号を出すように機能する回路構成要素を備えている。硬貨トラックの反対側の壁 に間隔の離れた金属板の群を位置させ、トラックの8壁の板と結ばれた検知器回 路から導かれる出力信号のレベルを関係づけることによって、硬貨の厚さの尺度 も得られる。
上に定義した各配置内の検知器回路は、好ましくは、金属板と硬貨によって形成 されるコンデンサとともにRC時限ネットワークを構成する抵抗負荷要素を備え ている。抵抗要素を横切って現れる電圧は回路の(v4間的な)キャパシタンス の尺度を与えるので、回路状態の尺度、したがってトラックに沿っての硬貨の移 動を決定するために、このような電圧を入力として処理しようとしている回路構 成要素にかけるのである。
パルス発生器は、好ましくは、高周波低電圧出力、たとえば、10K Hz以上 、望ましくは100KHzのオーダーの周波数と5ボルトのオーダーの振幅をも つパルス列を出す。
硬貨検知装置は普通いわゆる硬貨受容器に組込む。装置からの出力信号が正当な 硬貨の存在を指示すると、受容器はゲートで制御して硬貨を受入れる。反対に正 当でない硬貨が指示されると、受寄器はゲートで制御して硬貨を却下する。かか る硬貨受容器は技法上周知であるので、本明細言においては一般的な用語として 以外は説明しない。
本発明は、添付図面の実施例によって説明される本発明の多数の具体化について の以下の叙述からさらに完全に理解できる第1図は、第1の(簡単な)タイプの 検知装置を組込んだ硬貨受容機構を模式的に表現したものである。
第2図は、第1図の機構のトラック部分の末端図で、第1図の矢印2の方向から 見たものである。
第3図は、第1図に示した電気要素の回路図である。
第4図は、電圧パルスの波形を示し、(A)は第3図の回路にかける波形、(B )は回路内の抵抗負荷を横切って現れる波形である。
第5図は、第2のタイプの硬貨検知装置を模式的に表現したものである。
第6図は、第5図の装置に組込まれる3枚の金属板の相対的位置を示し、また硬 貨が板を通り過ぎて移動するときのく漸増する時間間隔における)硬貨の連続す る位置も示している。
第7A図は、第5図、第6図に示した配置で、硬貨が金属板のうちの第1および 第2のものと隣接して位置する期間中の回路図、第7B図は、第5図、第6図に 示した配置で、硬貨が金属板のうち第2および第3のものと隣接して位置する期 間中の回路図を示す。
第8A図は、第7A図に説明される回路に関して、時間に対する電圧パルス振幅 のカーブを示す。第8B図は、第7B図に説明される回路に関して、時間に対す る電圧パルス振幅のカーブを示す。
第9図は、第5図の硬貨検知装置の変形を示し、硬貨の厚み定量を備えている。
及皿二叉里皿蟇 第1図および第2図に示すように、硬貨受容機構は不導体材料で形成され、硬貨 21が重力の影響のもとに転げる通路を画定する溝形のトラック20からなって いる。トラック20はソレノイド23と連結する枢軸旋回のゲート22と一直線 に並んでいる。ソレノイドが(トラック状の受容できない硬貨の存在に応答して )作動すると、硬貨はその目積している通路がビン24のほうへそれ、通路25 に沿って却下場所26へ向きを変える。
ソレノイドは、2枚の金属板28.29と回路内で電気的に接続している検知/ 処理用の回路構成要素27から誘導される“正当な硬貨″という信号によって賦 活される。
金属板28.29は側壁30の外側に位置している。これらの板は硬貨21がト ラックを転げ落ちるときその面と平行にあるような一つの平面内に配列されてお り、内側の硬貨の面は、トラックの側壁の厚さだけ、板28.29の表面から間 隔が離れている。トラック20は、第2図に示すように、内側の硬貨の面がトラ ックの側壁と接して維持されることを確実にするために傾いており、また上述の ように、トラックは不導体材料でできている。したがって、硬貨21は板28. 29のそれぞれと共働して各板とコンデンサを形成する。硬貨が2枚の板と部分 的に重なり合うと、2つの直列コンデンサが形成され、硬貨は2つのコンデンサ に共通する(中間の)板を構成する。
この配置は第3図に示すように、ここには直列に接続された2つのコンデンサC 1,C2が示されている。コンデンサC1は板28.硬貨21およびトラック2 0の側壁30を形成する(誘導体)材料から構成され、同様にコンデンサC2は 板29.硬貨21およびトラックの側壁30から構成されている。
トラックに硬貨が存在しないときには、板28と29の間の電場は板の隣接する 縁をくまどるものだけであるから、第3図の回路には無視できる程度のキャパシ タンスしか存在しない。しかしながら、硬貨21が板28.29を通り過ぎて転 げるにつれて、キャパシタンスは最初極小のレベルから、硬貨が両方の板に同じ 量だけ部分的に重なり合うときに起る極大の値に増加し、ついで硬貨が板29を 通り過ぎて進むにつれて、キャパシタンスは極小のレベルまで減少する。この状 態は第8A図と第8B図に示されており、以下これらの図に関して説明する。
キャパシタンスの上昇、下降を検知するには種々の回路構成を使用することがで き、かかる配置の一つを模式的に第3図に示した。
発生器31は板28に高周波、方形波、低電圧のパルスをかけ、負荷抵抗器R1 は板29に接続されている。第4図(A)はかけられる電圧の波形を示し、第4 図(B)は負荷抵抗器Rを横切って結果として現れる電圧パルスである。第4図 (B)のパルスの形は回路のRC時定数によって決定され、第4図(B)に示す パルスの振幅はその時々に回路内に存在するキャパシタンスの値に比例する。
第4図(B)に示すパルスの連続したものの振幅は、しきい値検知器32で検知 され、所定の信号レベルと比較される。検知した振幅が所定のレベルと合致すれ ば、検知器回路32からの出力信号によってソレノイド23が作動し、′正当な ”硬貨はビン24へと通過する。
第2図〜第3図に示した配置は主として第5図以下に示す硬貨検知装置を紹介す るために記載したものである。実際、第1図〜第3図に示したような配置は多く の状況ではそれ自体で使用されることはなく、第5図の配置に関連して、第5図 に示した配置の引金を引いた後、挿入された硬貨が(たとえば連結する回復ライ ンによって)引っ込められないことをチェックするのに用いられると予想される 。
第5図に示すように、硬貨検知装置は、普通第1図に示すタイプの硬貨受容機構 に組込まれているような溝形のトラック33を備えている。しかしながら第1図 に示した配置とは対照的に、トラック33の一つの壁の外側に3枚の金属板34 .35.36が位置するかまたははり合されており、これらの板は硬貨37がト ラック33を転げ落ちるにつれて次々と通過されるように配列されている。
板34.35.36は、硬貨37が最初箱1および第2の板34.35と部分的 に重なり合って第1の対の直列コンデンサC1,C2(第7A図)を形成するよ うな距離だけ間隔を離して配置されている。ついで硬貨がトラックの転げ落ちを 続けて第2および第3の板35.36と部分的に重なり合うと、第2の対の直列 コンデンサC3,C4(第7B図)が形成される。
第6図は板34〜36の(上から見た)相対的な位置と、硬貨が板を通り過ぎて 移動するときの漸増する時間間隔における硬貨37の連続した位置を示したもの である。
時間T1で硬貨が最初の位置にあると、硬貨の前縁は第2の板35と丁度型なり 合っている。ついで硬貨がT2で到達するざらに先の位置まで転げると、硬貨は 第1および第2の板34.35と等しい量だけ部分的に重なり合う。時間のこの 点で直列コンデンサCt 、C2の全キャパシタンス値は極大となる。
時間T3で、硬貨の後縁は第1の板34の縁と丁度型なり合う。
T4において、硬貨の前縁は丁度箱3の板36と重なり、硬貨の後縁は第2の板 35の対応する縁と丁度型なり合う。
時間T5で、硬貨は第2および第3の板と等しい量だけ部分的に重なり合うよう に位置し、最後にT6で、硬貨の後縁は第2の板35の縁と丁度型なり合う。
硬貨が時間T2で存在する位置に向って移動するにつれて、C1と02によるキ ャパシタンスは極大に向って上昇し、抵抗R(第7A図)を横切る電圧の振幅は 極大に上昇する。逆に硬貨が板を通り過ぎて前進し、−間がT2を超えて進むに つれて、C1と02によるキャパシタンスは極小に向って減少し、抵抗Rを横切 る電圧の振幅は極小に減少する。これは第8A図に示したようで、同図には、抵 抗Rを横切って現れ、C1およびC2によるキャパシタンスに比例する電圧の時 間に対するプロットが示されている。
同様に第8B図には、抵抗Rを横切って現れ、コンデンサC3、Caの存在によ るキャパシタンスに比例する電圧のプロットが示されている。このプロットは硬 貨が第2および第3の板35.36を通り過ぎて移動する期間(T6−74 ) に適用できるものである。
時間T1.T3 、、T4およびT6における電圧が(所定の)しきい値電圧で あると仮定すれば、しきい値電圧への上昇およびしきい値電圧からの下降によっ て印づけられる期間を測定することかできる。ここで、硬貨がT1とT4で占め る位置の間を移動するのに占有される期間は(T4−71)に等しく、また硬貨 がT3とT6で占める位置の間を移動するのに占有される期間は(T6−73  )に等しい。
また、この場合がそうであるように、第2の板35の前縁と第3の板36の対応 する縁の間の距離dが既知であれば、硬貨の速度■は、 によって計算することができる。
さらにまた、硬貨がT1で占めていた位置からT4で占められる位置まで移動す るに要する時間を測定することによって、すなわち硬貨の前縁と後縁が同じ位置 を通過するに要する時間を測定することによって、硬貨の直径りを、直径(D> =V (T4−T1) として計算することができる。
これらのパラメータの尺度は各種の既知の回路構成を用いることによって誘導さ れ、このような回路は第7A図と第7B図に数字40で示した集積回路チップで 実行することができる。パルス発生器41を含む各種の回路要素は硬貨トラック 33に取付けることができる。
回路の一つの実行を模式的に第9図に示した。この回路では負荷抵抗Rを横切っ て現れる電圧はそれに続くダイオード検知器回路42にかけられる。検知器回路 の出力はアナログ/ディジタル変換器43に送られ、変換器からの出力はそれに 続くタイミング/シグナル処理回路44へ送られる。回路44からの出力信号は 装置の中の通路をたどる硬貨の速度および直径測定の尺度を与える。
第5図に示した検知装置は、第10図に示すように、板33.34と大きさおよ び間隔が相応する2枚の板45.46をさらに備えさせて変形することができる 。しかしながら、追加して取付ける板45.46は硬貨トラックの反射側の壁4 7に位置しており、板34〜36から長さ方向に間隔をあけて設けられ、またそ れらの追加して取付ける板45.46は第3図に示したと同じ回路48に接続さ れている。
第9図に示す配置は硬貨37の厚さの尺度を得るのに用いられる。これは、硬貨 37が、言ってみれば、板34.35を通過する結果として回路40中に存在す る極大キャパシタンスの尺度を得、その後、硬貨37が板45.46を通り過ぎ て移動するにつれて回路48のキャパシタンスの尺度を得ることによって誘導さ れる。ついで、回路49で2つのキャパシタンスの値の比または差を決定し、そ の結果として得られる尺度を既知の(経験的に導かれた)値と比較することによ って、硬貨の厚・ざの尺度が誘導される。
トラックに沿って通過する硬貨37の速度、直径ならびに厚さを代表する回路の 出力信号は、入力を記憶値と調和させ、すべての入力が正しいかあるいは需要範 囲に入るものとして確認されたとき、“硬貨確認”の出力信号を出す比較器回路 (図示せず)に、入力として適用することができる。ここでもまた、この信号処 理に適切な回路構成要素は周知であり、これ以上は説明しない。
Flθ、3 0:=:コ T3 0=:=コ T4 0=:=コ T5 国際調査報告 A[IN[X To THE INT[RNATl0NAL 5EARCHR[ PORT 0NINTERNATIONALAPPLICATIONNo、PC T/AU86100119

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも一部は不導体材料で形成され、硬貨が重力の影響のもとに移動す る通路を画定するトラックと、トラックの一部に位置する間隔の離れた少なくと も2枚の金属板で、硬貨がトラックを下に移動するにつれて次々と通過されるよ うに配列され、また硬貨が板を通過するにつれてそれらの板または板の各対と瞬 間的に一部分が重なり合い、硬貨がそれらの板と共働して2つの直列コンデンサ を形成するような距離だけ間隔を離して配置された金属板と、板が硬貨と電気的 に接触するのを防止するためにそれらの板を被覆する絶縁材料と、板の一つに電 圧パルスをかけるためのパルス発生器と、板または他の各板と回路内で接続され ている検知器回路で、板を通り過ぎる硬貨の移動に応答して回路のキャパシタン スが所定の量だけ増加したことを指示する出力信号を出すように配置した検知器 回路とからなる硬貨検知装置。
  2. 2.少なくとも一部は不導体材料で形成され、硬貨が重力の影響のもとに移動す る通路を画定するトラックと、トラックの一部に位置する間隔の離れた3枚の金 属板で、硬貨が最初それらの板の第1および第2のものと部分的に重なり合って 第1の対の直列コンデンサを形成し、その後第2および第3の板と部分的に重な り合って第2の対の直列コンデンサを形成するような距離だけ間隔を離して配置 された金属板と、第2の板に電圧パルスをかけるためのパルス発生器と、第1お よび第3の板と回路内で接続されている検知器回路で、板の各対を通り過ぎる硬 貨の移動に応答して、第1および第2の対のコンデンサが組込まれている回路の キャパシタンスが所定の量だけ増加したことを指示する出力信号を出すように配 置した検知器回路とからなる硬貨検知装置。
  3. 3.検知回路が、第1および第2の対の直列コンデンサと回路内で接続された抵 抗負荷要素を備え、ある与えられた時間に回路内に存在するキャパシタンスのレ ベルの尺度として抵抗要素を横切る電圧を検知する手段と、電圧の所定のしきい 値レベルを検知する手段を設けた特許請求の範囲第2項記載の硬貨検知装置。
  4. 4.検知回路が、硬貨がトラックに沿って移動するにつれてそれが所定の距離だ け進行する期間を計時する手段と、所定の距離を移動する間の硬貨の速度の尺度 となる信号を生ずるための手段をさらに備えた特許請求の範囲第3項記載の硬貨 検知装置。
  5. 5.検知回路が、硬貨がトラックに沿って進行するとき硬貨の前縁と後縁がある 一つの点を通過するのに占有される期間を計時する手段と、硬貨の前縁および後 縁が所定の点を通過するのに占有される時間の関数として硬貨の直径の尺度とな る信号を与える手段をさらに備えた特許請求の範囲第4項記載の硬貨検知装置。
  6. 6.パルス発生器が周波数10KHZ以上の方形波パルス列を生ずる特許請求の 範囲第2項記載の硬貨検知装置。
  7. 7.パルス発生器と検知回路を硬貨トラックに取付けた特許請求の範囲第2項記 載の硬貨検知装置。
  8. 8.硬貨トラックを、検知回路が確認すれば硬貨が通過できるようなゲートを備 えた硬貨受容機構に組込み、検知回路がゲートの作動を開始する出力信号を生ず る特許請求の範囲第2項記載の硬貨検知装置。
  9. 9.硬貨の片面を3枚の金属板が位置している壁に接して支えるように、トラッ クを一方の側に傾け、硬貨をトラックの壁の厚さに等しい距離だけ金属板から分 離させるようにした特許請求の範囲第2項記載の硬貨検知装置。
  10. 10.金属板を、硬貨がトラックを下に移動するとき、硬貨の面と平行にある共 通平面内に配列する特許請求の範囲第9項記載の硬貨検知装置。
  11. 11.トラックの第2の壁の部分にさらに一対の金属板を位置させるが、この第 2の壁の部分とは第1,第2および第3の金属板が位置する部分とは反対の部分 を指し、また追加して取付ける板は硬貨がトラックを下に移動するにつれて次々 と通過されるように配列され、硬貨が追加して取付けた板を通過するにつれてそ れらの板と瞬間的に一部分重なり合い、硬貨がそれらと共働して第3の対の直列 コンデンサを形成するような距離だけ間隔を離して配置されているものとし、こ れに第3の対の直列コンデンサの極大キャパシタンスレベルを代表する出力信号 を出すように配置した検知器回路、第1および/または第2の対の直列コンデン サの極大キャパシタンスを代表する出力信号を出すように配置した検知器回路、 およびトラックを通過する硬貨の厚さの尺度となる信号を生ずるように上記出力 信号を関係づける手段を配した特許請求の範囲第2項記載の硬貨検知装置。
  12. 12.追加して取付ける板がトラックの長さ方向で第1,第2および第3の板か ら分離している特許請求の範囲第11項記載の硬貨検知機構。
JP61502795A 1985-05-02 1986-05-01 硬貨検知装置 Pending JPH01501657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858511163A GB8511163D0 (en) 1985-05-02 1985-05-02 Coin handling apparatus
GB8511163 1985-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501657A true JPH01501657A (ja) 1989-06-08

Family

ID=10578549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502795A Pending JPH01501657A (ja) 1985-05-02 1986-05-01 硬貨検知装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4805754A (ja)
EP (1) EP0316308A4 (ja)
JP (1) JPH01501657A (ja)
AU (1) AU585989B2 (ja)
GB (1) GB8511163D0 (ja)
WO (1) WO1986006246A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3640633A1 (de) * 1986-11-27 1988-06-09 Kugelfischer G Schaefer & Co Kaefig fuer kugellager
US5067604A (en) * 1988-11-14 1991-11-26 Bally Manufacturing Corporation Self teaching coin discriminator
US5404987A (en) * 1989-10-18 1995-04-11 Mars Incorporated Method and apparatus for validating money
GB2238152B (en) * 1989-10-18 1994-07-27 Mars Inc Method and apparatus for validating coins
GB2243238B (en) * 1990-04-20 1994-06-01 Tetrel Ltd Coin validators
US5125492A (en) * 1991-02-04 1992-06-30 Treleaven David H Token operated television timer
WO1997025692A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-17 Brandt, Inc. Coin sorter with coin recognition
GB2341263B (en) * 1998-08-14 2002-12-18 Mars Inc Method and apparatus for validating currency
US6230870B1 (en) * 2000-02-10 2001-05-15 Coin Acceptors, Inc. Coin detection device
DE102013114569A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Löwen Entertainment GmbH Münzverarbeitungseinrichtung
EP2889231A1 (en) 2013-12-30 2015-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Packaging material and packaging container having an opening device made therefrom
US9508208B1 (en) * 2014-07-25 2016-11-29 Cummins Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins with linear array of coin imaging sensors
US11410481B2 (en) 2014-07-09 2022-08-09 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing batches of coins utilizing coin imaging sensor assemblies

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB994736A (ja) * 1962-11-27 1965-06-10 Tateisi Denki Kabushikikaisha
DE1809738A1 (de) * 1968-11-19 1970-06-18 Hermann Janus Elektronischer kapazitiver Muenzpruefer
US3667485A (en) * 1969-10-21 1972-06-06 William J Sesko Fare box with belt conveyor and coin size detector
US4184366A (en) * 1976-06-08 1980-01-22 Butler Frederick R Coin testing apparatus
DK148010C (da) * 1979-10-18 1985-12-30 Gnt Automatic As Kapacitiv moentdetektor
CH655810A5 (de) * 1982-03-04 1986-05-15 Autelca Ag Muenzpruefer fuer die pruefung unterschiedlicher muenzdicken und/oder muenzdurchmesser und/oder muenzlegierungen.
FR2536189A1 (fr) * 1982-11-16 1984-05-18 Gesi Selecteur de pieces de monnaie
CA1206618A (en) * 1983-02-25 1986-06-24 J. Randall Macdonald Electronic coin measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986006246A3 (en) 1989-02-23
WO1986006246A2 (en) 1986-11-06
EP0316308A4 (en) 1989-06-21
AU5860786A (en) 1986-11-18
EP0316308A1 (en) 1989-05-24
US4805754A (en) 1989-02-21
GB8511163D0 (en) 1985-06-12
AU585989B2 (en) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417316A (en) Capacitive verification device for a security thread embedded within currency paper
US4488116A (en) Inductive coin sensor for measuring more than one parameter of a moving coin
US4601380A (en) Apparatus for checking the validity of coins
EP0057972B1 (en) A device for detecting a metal strip embedded in paper
US4184366A (en) Coin testing apparatus
US7743523B2 (en) Arrangement for determining thicknesses and thickness variations
JPH01501657A (ja) 硬貨検知装置
GB2143663A (en) Checking coins
US5609234A (en) Coin validator
US20110273191A1 (en) Device for determining a thickness or thickness variation of a flat object
RU2155381C2 (ru) Устройство для проверки подлинности монет, жетонов и других плоских металлических предметов (варианты)
EP0359470B1 (en) Moving coin validation
JPS6226065B2 (ja)
GB2174227A (en) Apparatus for discriminating between different metallic articles
JP2985402B2 (ja) 硬貨識別装置
KR880002151B1 (ko) 경화(硬貨)의 유효성 검사장치
GB2310070A (en) Coin diameter measurement
JPS5860389A (ja) 硬貨判別方法
JPH07120454B2 (ja) コインの有効性を検査する装置
JPS58154087A (ja) 棒金金種判別装置
JPS6159588A (ja) 紙葉類弁別法
JPS61276087A (ja) 識別装置