JPH01500472A - 印刷回路板の製造方法 - Google Patents

印刷回路板の製造方法

Info

Publication number
JPH01500472A
JPH01500472A JP62504477A JP50447787A JPH01500472A JP H01500472 A JPH01500472 A JP H01500472A JP 62504477 A JP62504477 A JP 62504477A JP 50447787 A JP50447787 A JP 50447787A JP H01500472 A JPH01500472 A JP H01500472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
metal
metallization
alkaline
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62504477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455553B2 (ja
Inventor
クカンスキス,ピーター,イー.
ローデニザー,ハロルド
Original Assignee
マクダーミッド,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクダーミッド,インコーポレーテッド filed Critical マクダーミッド,インコーポレーテッド
Publication of JPH01500472A publication Critical patent/JPH01500472A/ja
Publication of JPH0455553B2 publication Critical patent/JPH0455553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0706Inactivating or removing catalyst, e.g. on surface of resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/072Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0769Dissolving insulating materials, e.g. coatings, not used for developing resist after exposure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0793Aqueous alkaline solution, e.g. for cleaning or etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1415Applying catalyst after applying plating resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/062Etching masks consisting of metals or alloys or metallic inorganic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/924Electrolytic coating substrate predominantly comprised of specified synthetic resin
    • Y10S205/926Polyamide or polyimide, e.g. nylon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 印刷回路板の製造方法 本発明の背景 本発明は印刷回路板の製造に関するものであり、更に詳細には、金属化の必要な スルーホールのある二重側面及び多層の印刷回路板の製造に関するものである。
印刷回路の製造では、今や、各側面に回路構成要素を印刷しである平らな板を準 備するのは陳腐である。
また、重要性が増してきているのは、絶縁性基体及び伝導性金属(例えば銅)を 統合しである平らな積層品から成る、いわゆる多層回路板であって、これでは絶 縁性基体で隔離された伝導性金属の平行な内部層、丁なわち平面が1個以上構造 体の中に存在している。
積層品の露出している外側の側面には、二重側面板のときのように印刷回路パタ ーンがあジ、かつ内部の伝導性平面自体は回路パターンを包含している。
二重側面及び多層の印刷回路板では、中に伝導性回路構成要素のある板の種々の 層、または側面の間で相互接続をさせることが必要である。これを達成するには 、板の中に、電気的相互接at−必要とする、側面及び層と連絡している金属化 され次伝導性スルーホールを設ける。伝導性スルーホールを設ける九めに主とし て使用する方法は、板に、きりまたは打ち抜きで開けたスルーホールの非伝導性 表面に金属を無電解析出させる方法である。
金属化させ九スルーホールのある二重側面、あるいは多層の印刷回路板を製造す る代表的な過程を、工程系統図、第1図並びにこれに付随して、過程の個々の工 程での板の対応する構造を、横断面で、寸法を非常に拡大して示しである第2図 で説明する。図示しである過程では、まず、両側面に薄い銅はく積層品12適用 しであるエポキシガラス樹脂が代表的の、非伝導性基体10から成る銅クラツド 基体を準備する。スルーホール14を積層板に、@シで開けて、非伝導性基体物 質10のホールの表面を露出する。板を洗浄し、かつ、きシで開けたホールのば シ全取シ、続いてスルーホールの表面全伝導性金属でめっきするのに必要な種種 の工程を行う。すなわち、一般には板金ラックし、きれいに掃除し1かつ調整し 、そしてマイクロエツチング法を行って、銅の表面全1次に適用する活性剤/触 媒を密着させやすくシ、開けたスルーホールは一般に穴開は操作で既に触媒を密 着させるのに十分な粗さにしであるが、時にはガラス充てん基体樹脂製の板では 、ガラス繊維のめつき適性全改良するために、ガラスエツチングを使用して露出 しているガラス繊維を霜付きにする。工程系統図では示してないが、個々の各処 理操作の後に通常冷水水洗を使用する。次に活性剤(触媒)t−1露出している 表面に適用し、その後、活性剤を、当業界では公知のように、促進させる。次に 無電解銅16を活性化させた表面に析出させ、スルーホール表面を金属化する。
次に板金水洗し、かつ芝燥した後に、めっきレジスト18をあらかじめ定めであ るパターンで施すことによってホールの表面、及び伝導性回路構成要素(パッド 、子図等)の輪郭を明確に定める領域に追加の金属増加を行い(一般には、フォ トレゾスト、所望のパターンでマスクを通す露光及び現像を施すことによって、 るるいは別法としては、レジストlパターンでスクリーン印刷することによって )、次に、例えば、@全電気めっきして、追加の銅20t−供給する。次に金属 化させた所望の領域全エツチングレゾストで保護し、めっきレジストヲ取シ除い てエッチレゾストで保護していない領域上基体の表面まで腐食する。
当業界で実施している上記の過程には、公知の変化が幾つかある。説明する過程 は「重析出(heavydeposition 3法」と呼ぶのが代表的であっ て、析出させた無電解鋼の層は百万分の約80インチから百万分の100インチ までである。変化では、無電解鋼をわずか百万分の約15インチから百万分の2 0インチまで析出させ([薄析出(thin deposition 〕J ) 、かつ続いてレゾストを所望のパターンで施す前に、金属を増加するために、百 万分の約100インチから百万分の200インチまでの電解鋼ストライク層を析 出させる。「パネルめっき(panel plating ) Jと呼ぶ、もう 一つの変化では、銅を薄く析出させ、続いてレジスト適用がなにも起らないりち に、電解鋼めっき金して十分な、すなわち最終の厚さく例えば1ミルから1.5 ミルま・で)にする。この変化では、パターンに従つレジストは、めっきレゾス トとしてよシも、むしろエッチレゾストとしての勤1!!にし、エッチレゾスト ハホール、パッド、子図等全十分増加させる領域に施す。
次に、保護されでいない銅の領域を基体表面まで腐食する。
使用する個々の変化には関係なく、上記の過程には共通に幾つかの処理工程につ いて必要なことがある。
しかしながら、実際の製造実施の経済性に関しては、行った特定の工程の全部の 数は、実際には異なるタイプの工程の数よシも重要性が少ない。すなわち、重ま たは薄析出そのものによるスルーホールのめっきには、かなシの数の処理及び水 洗工程を含んではいるが、工程は全部、基本的には製造中の簡単な過程で行5こ とのできる湿式処理である。経済的な観点から、もっと重要なのは板を湿式処理 過程から取シ出し、こ2′Lt”乾燥し、これに元で画像を作シ、あるいはスク リーン印刷全施し、それからこれを湿式、めっき及びエツチング過程に戻す必要 があることである。パネルめっきについても全くその通りであって、この場合に は、金属全増大させるための無電解及び電解処理はエッチレジスト’2施すため に中断し、次に湿式処理エツチング工程に戻す。プラント及び中間の乾燥過程の 異なる領域の間で板を物理的に運び、かつ戻すことを必要とする処理過程中の中 断で、製造コストヲ著しく増すことがある。
本発明の概要 金属化の必要なスルーホールがある二重側面及び多層の印刷回路板を製造する方 法を提供するのが本発明の目的である。
本発明のもう一つの目的は、説明したタイプの製造方法を提供することであジ、 この方法では製造過程の中断と関連のるる、先に指摘した不利な点を解消する。
本発明の更に独特な目的は、金属化の必要なスルーホールがろる二重側面及び多 層の印刷回路板を製造する方法を提供することであシ、この方法ではスルーホー ル全金属化する前に、所望のあらかじめ定めであるパターンで、めっきレジスト 表面の表面に適用する。
本発明の更に他の目的は、今記載したばかシの製造方法を提供することであって 、この方法では、使用する物質は有機系よシもむしろ水性系を使用して処理する ことができる〇 本発明に従ってこれらの目的及び他の目的を達成するのは、金属化の必要なスル ーホールのある、二重側面及び多層の印刷回路板を製造する方法の提供によって であシ、この方法ではアルカリでストリップすることのできる水性のめつきレジ メト物質の、あらかじめ定めである所望のパターンを、スルホールを金属化する 前に、板の表面に適用して、金属の増大を望まない領域の輪郭を明確に定め、次 にスルーホールの表面及びI/シスストの表面全包含する板の表面に、金属の受 容に対してこのような表面を活性化する処理を施し、次にレゾストの完全性を損 なうこともなく、また金属化を望む表面を不活性化することもなく、先に施した レジストの表面を、次の金属化に対して選択的に不活性にするのに有効な条件下 で、板にアルカリ性水性媒質による処理を行い、かつ次に板を処理して、このよ うな金属化に対して活性で、スルーホール表面を包含する板のこれらの表面に金 属化層を適用する。
本発明の独特の実施態様に従って、レジストの適用、全表面の活性化、及びレジ スト表面の選択的不活性化に続く金属化は、無電解、あるいは電解で行うことが でき、かつめっきの技法及び工程の組み合わせ全包含して、スルーホール表面、 並びにホールパッド及び子図のような板表面の他の部分で、金属全所望の厚さに することができる。七の後、ホール、パッド、子図などの領域に腐食抵抗性コー ティングを施すには通常の方法を使用し、続いて金属を基体の表面まで腐食し、 次に他の標準仕上げ処理を行う。
本発明の方法では、金属化処理上開始する前に、めっキレシスト全1あらかじめ 定めであるパターンで適用するので、公知の技術では必要な中断をすることなく 、めっき、洗浄、エツチング等の種々の湿式1程をまっすぐに経て、板を処理す ることができることになる。結果として、製造の時間及び費用でかなシの節約が 実現できる。本発明を使用して得られる、更に別の利点は、下記の更に詳細な検 討で明らかになるでろろう。
先行技術 ドリー二相(DOre7 n )等の米国特許第4.537,799号明細書で は、選択的無電解金属化法を、付加タイプの印刷回路板の製造に関連して記載し ている。この方法によれば、絶縁基体に穴を開けて、所望のスルーホールを作ジ 、次に基体の表面に負のレジストパターンを作って、レジストでコーティングさ れていない領域で、所望の回路パターンの輪郭を描き、レゾストは有機溶剤で除 去することのできる/可溶性のフォトレゾストまたはインキである。次に基体及 びレジスト表面を腐食して、久に適用する触媒層及び無電解金属層の密着性金増 すようにする。記載の一実施態様によれば、次に板を弱酸(酢酸、ギ酸、ゾロピ オン酸)で処理し、基体上のレジスト表面を、実質的に腐食することなく、おだ やかな溶解または平滑化をさせて、処理しであるレゾストに次に適用する触媒を 本質的に密着させなくする。その後、触媒を適用し、かつ金属の無電解析出を行 って、レジストで覆われていない領域を金属化する。記載しである、もう一つの 実施態様では、触媒を、腐食しである基体及びレジストに、まず密着させ、その 後、板を弱酸で処理してレゾスト全少量溶解して、そこから触媒物質を除去し、 かつ/またはレジスト上の触媒種を不活性にする。次に、レゾストで覆われてい ない領域に無電解析出を行う。
ドリー二相の方法の著しく不利な点は、溶剤除去性/溶解性レゾスト、及びその ための誘性処理物質に依存していることである。
ソウヤー(Sawyer )の米国特許第4.り 88,351号明細Vもまた 印刷回路板製造の付加的なタイプ、及びこnの選択的金属化に関するものである 。負のレジストパターンを、溶剤ストリップ性/溶解性レゾスト物質を使用して 、絶縁基体上に作9、全表面kg食させ、全表面を感光させ、かつ無電解銅析出 のための触媒を作用させ、レゾスト2ストリツプし、かつ残っている触媒画家上 に無電解鋼を析出させる。別法としては、レジストラス) IJツノする前に、 無電解鋼のフラッシュめっきを、最初にレゾスト表面を含む全表面に析出させ、 レジスト(及びその上の金属フラッシュコーティング)をストリップした後に残 っているフラッシュパターン上に無電解銅を更に増加させる。所望の領域での金 属化及び(またrl:)完全な金属化は、レジスト全ストリップした後に行うの で、ソウキー法の重大な不利な点は、前記のドリー二相等の米国特許第4.53 7・799号明細書で検討したように、金属化領域で所望の線の幅を精密に制御 することが不可能なことである。
ドリー二相等の米国特許第4.574.031号明細書は、ンウヤーの付加タイ プ法と同様であシ、この特許明細書では、フォトレゾストマスクを絶縁性基体の 表面上に所望のパターンで施し、全表面(すなわち、基体の露出表面及びレジス トの表面の両方)に無電解金属析出のための触媒を作用させて、無電解金属の薄 いフラッシュを全表面に析出させ、続いてマスク(及びそれと共にその上のフラ ッシュ〕を除去する。次に追加の金属を、残っているフラッシュの上に、無電解 析出で増加させる。ソウヤーの教示を、水性アルカリ性溶解性及びストリップ性 のフォトレジストにまで拡張してはいるが、それでもやはシ、ドリー二相のこの 方法には、ソウヤーと同じ不利な点がある、すなわち、レジストマスクを存在さ せないで追加の金属増加7行うという事実のために、金属化領域で所望の幅の線 を精密に制御することが不可能である。その上、前記のドリー二相等の米国特許 第4,537,799号明細書で指摘したように、ソウヤータイプの方法はフラ ッシュの特定の厚さの達成に際どく左右される。最も重要なのは、レゾストに施 すフラッシュが厚過ぎれば、レジストのストリップは極度に困雛になることがあ シ、かつ板上には、金属があってはならない領域で、必要がなく、かつ好ましく ない金属のうろこ傷が残ることになるかも知れない。
ワジマ等の米国特許第4,151.313号明細書では、印刷回路板の製造方法 を記載しておシ、これではチタン、ニッケル及びアンチモンの酸化物の固溶体を 含有する熱硬化性樹脂から成るめっきレゾストヲ、基体に負のパターンで施し、 かつ次に基体及びレジストの全表面に触媒を作用させて無電解金属析出をさせる 。次に触媒を過硫酸アンモニウムの塩酸溶液と接触させて、レゾスト物質自体、 あるいは基体表面に存在する触媒に作用させることなく、レジストの表面から除 去し、次に残っている、触媒を作用させた基体表面で無電解めっきが進行する。
この特許明細書によれば、レジスト中の金属酸化物は使用した触媒を転化させて 、無機酸溶液で、たやすく溶解することのできる化合物圧する。ワゾマ等の方法 の重大な欠点は、特殊な組成の熱硬化性レジスト物質を使用するのが必要条件で あシ、かつフォトレジストヲ使用する方法を行うことができないことである。
シプリー ジュニア−(5hipley、 Jr )等の米国特許第3,562 .038号明細書は、基体表面の選択的無電解金属化に関するものであり、かつ 印刷回路板の製造に有効であると記載しである。この特許明細書によれば、基体 全選択的に処理して(例えば、機械的または化学的に、ざらざらにする)、吸収 するコロイド状の無電解析出触媒を、処理を施さない領域よシも選択的に良く保 持する領域を生成する。次に、コロイド触媒を全領域に施し、基体全体をストリ ッパー溶液と接触させて、選択的保持力のある領域を除く、全領域から触媒?除 去し、かつ次に基体を無電解めっきする。
スルーホールの金属化法が記載してあって、基体にスルーホールを作シ、基体を コロイド触媒と接触させ、次にスルーホール上瞼く全領域から触媒全除去するた めにストリッパー溶液と接触させ、かつ次に無電解金属をスルーホール上に選択 的に析出させる。記載しである、もう一つの実施態様では、回路板基体をざらざ らにし、回路パターンの裏返しのンジスト画像を基体に施し、基体をコロイド触 媒溶液に浸せきし、次にストリッピング溶液(塩化銅、塩酸(67%)、水)に 浸せきし、次に無電解銅めっき溶液に浸せきして、スルーホールの中及びざらざ らにしである露出基体表面だけをめっきすることになシ、そして次に電気めっき を施して、無電解鋼の領域−面に電解鋼を析出させる。
先行技術でに、上記の方法では実際問題として、やはりレジスト上に無電解金属 を析出することになることを報告した。
図面の簡単な説明 第1図はスルーホールのある印刷回路板を製造する通常の方法の工程系統図であ シ、 第2図では、第1図に示した処理過程の種々の段階での印刷回路板のスルーホー ル領域の横断面を示し、第3図及び第4図では、それぞれ本発明の一実施態様に ついて、過程の工程系統図及び対応する横断面の構造を示し、かつ 第5図及び第6図では、それぞれ本発明の別の実施態様について、過程の工程系 統図及び対応する横断面の構造を示す。
構造を説明する各図面、すなわち、第2図、第4図及び第6図では、図示しであ るホール及びパッドは、図面にある子図以外の子図と関連しており、かつ図示し である子図は、図面KSるパッド及びホール以外のパッド及びホールと関連があ る。
本発明の詳細な説明 本発明の方法では、スルーホール表面を金属化する前に、レゾストを、あらかじ め定めである所望のパターンで、スルーホールが1個以上ある、適切な二重側面 、あるいは多層の金属クラッド回路板基体に施して、めっきさせたくない領域の 輪郭を明確に定める。選足するレジスト物質は現像、凝固、または硬化の条件で 、アルカリ性水溶液の作用を受けて、あらかじめ触媒を施しであるにもかかわら ず、次の無電解金属析出に対して、表面を不活性化することができるものでなけ ればならない◎更に、1/シスト物質は、次に施される電気めっきの金属層析出 をも阻まなければならないことはいうまでもなり、シかも最後には基体表面から 完全にストリップできなければならない。
本明細書で使用する、レジスト表面の「不活性化」は、金属クラッド印刷回路板 基体の状態に関係がちへ基体上に所望のパターンでレジストを施しておいて、次 の析出金属の受け入れに対して、全表面が触媒作用、または「活性化」をするよ うに非選択的に処理する。
本発明に従って、このように処理した基体は、金属析出の前に、触媒をレゾスト 表面から選択的に除去するか、または除去できる条件下で、アルカリ性水溶液と 接触させて、このような表面を、金属析出上受は入れでせなくする意味で「不活 性化」する。この不活性化の機構は、本質的に、レゾスト表面から、その上の触 媒層をストリッピングすることを&含している。このストリッピングは、レジス ト自体を少しも溶解しないで、触媒層だけをレジスト表面からストリッピングす ることを包含することができ、かつするのが普通であり、アルカリ性水溶液はこ こで、レジスト表面の軟化を行って、触媒層を、その溶液によって、あるいは次 の洗浄で、ストリップする。しかしながら、本発明では、下にろって触媒を担持 している、レゾストの表面の非常に薄い部分を、アルカリ性水溶液で実際に溶解 するためからt1触媒層の「ストリッピング」を本発明の範囲に含める。どちら の場合でも、金属析出に対して、レジストの不活性化が行われるのは、このアル 刀り往水溶液による処理後に残っているレゾスト表面には、もはや必須触媒種が 無いからである。
レジストが維持しなければならない固有の特性に関して、先に示した限度内で選 定する特定のレゾストは、比較的多種多様のタイプのレジストから選定すること ができる。特に好ましいのは感光性レジスト物質(フォトレジスト)であり、か つこの部類の中では、レジストは負または正のどちらの作用をしてもよい。負の 作用をするフォトl/シストでは、現像することのできる感光性物質を基体表面 に均一に施してから、所望のアートワーク外形金示すマスクを通して露光させる 。
露光させたレジストの領域は「不溶化」(橋かけ結合〕になるが、一方露光させ なかつ死領域(ホール、パッド、子図等のパターンで)は適切な現像剤で溶解及 び除去のできる形態のままである。正の作用をするレジストでは、11元領域( パッド、ホール、子図等〕は可溶化形態に転化されて、溶解及び除去ができるが 、一方l!光させなかった領域はレジストのままである。フォトレゾストは、作 用が負または正のどちらでも、乾燥フィルムであっても、液体タイプであっても よい。
先に指摘した必要条件に支配されるレゾスト物質はまた非感光性タイ!、すなわ ち熱硬化性あるいは硬化性1N折であってもよい。これらのタイプの樹脂を、周 知のスクリーニング技法によって、所望のパターンで板の表面に施す。
第6図及び第4図を参考にして、本発明の特定の一実施態様を、両側面を薄い金 属は<120(例えば銅)で覆っである絶縁基体100で始める。絶縁基体はガ ラス強化エポキシ基体、またはポリイミドタイプの基体が代表的である。しかし ながら、一般に絶縁性のどんな熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、またはこれらの配 合物でも、使用することができ、これらの繊維含浸形態、例えばフタル酸アリル 、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリエステル、ABS共重 合体などを包含する。板には穴を開けて作った1個以上のスルーホール140が あシ、これは板の各側面に作ろうとする回路の間に伝導性の接続をさせるために 金属化が必要である。
本発明の方法の次の工程では、レゾスト物質180を、所望の、あらかじめ定め であるパターンの形態で、板に施して、板表面O金属化を望−!ない領域の輪郭 を明確に定める。指摘したように、レジストは、先に触媒種を施してるって、さ もなければ金属析出物の受け入れを促進することができるにもかかわらず、アル カリ性水溶液の作用を受けていて、金属析出物(て向かい合うレゾスト表面を不 活性化することができなけnばならないが、このような不活性を達成することが できるのは、レジスト’l腐食または破壊する不利な点が全く、あるいはレゾス トを、七つくりそのまま板からストリップすることもなく、あるいは金属化の必 要な板の露出領域に存在する触媒物質の除去も、及び(または)不活性化もしな い条件のときである。この点について特に好ましいのは、アルカリ性水性媒質中 でストリップすることのできる、負の作用をする感光性の乾燥したフィルムタイ プのレジスト(例えば、イー・アイ・シュボン・ドヌム―ル社(E、 I du PontdeNemours & Co、 :)販売のリストン(R15ton  〕5600系列、特にリストン6615、同じくシュボン販売のリストン20 0系列フォトレジスター、ヘルクレス(Hercules )販売のアカ? − ル(Aquamar 〕フォトレゾスト、ダイナケム エイチ・シー(Dyna chemHG ]、及び日本のニチデ アルフオ(Nichig。
Alpho )販売のタイプ(Type ) 1038 Mwとして公知のフォ トレゾスト)、及び非感光性、スクリーン印刷可能、アルカリ性ストリップ可能 のタイプのレジスト、特に、硬化して平滑な光沢のある表面になる、アクリル系 がベースのタイプのものである。場合場合に応じて、N光/現像、または硬化の 後に、レジストを施しである板は一般に水洗いし、酸洗いし、水洗いし、調整剤 と接触させ、そして再び水洗いする。その後、板の表面ラミクロエツチング剤( 例えば、過酸化水素/硫酸の希薄溶液)と接触させ、水洗いしてから、次の金属 化の触媒作用をする物質で活性化させる。
無電解金属化に関しては、表面の活性化は、当業界では周知であるが、一般に、 塩化第一スズ及び塩化パラジウムの塩酸溶液のような、スズ−パラジウムの−段 階コロイド溶液と接触させて、表面にパラジウム触媒層を作ることから成る。し かしながら、活性化はスズ/パラジウムの二段階方式で、あるいは銅化合物のよ うな非貴金属で行うこともできる。活性化の後、詳細には、スズ−パラジウムコ ロイド溶液を活性化のために使用する場合には、一般に促進剤溶液を使用して、 触媒種の活性度及び安定性を増大させる。
方法のこの段階では、活性の十分な触媒がレジスト物質の表面に存在して、スル ーホール、パッド、子図及びレジストで覆われていない他の領域の所望の金属化 をするばかりでなく、レジストの所望しない金属化をも引き起こすことが分かる 。次に、本発明に従って、レジスト表面の不活性化をもたらす、すなわち、レゾ スi・から触媒層を除去する条件下で、板をアルカリ性の希薄水溶液と接触させ る(例えば噴霧し、浸せきし)が、触媒層の除去は、触媒層の除去ができるよう なレゾスト表面の十分な軟化、あるいは触媒を担持、または付着しているレジス トの薄層の溶解のいずれかによる。;−かしながら、同時に、レジストは、腐食 または破壊されないこと、あるいは板から完全にストリップされないことが保証 されなければならない、そしてまた金属化の必要な領域に密着している触媒種が 除去されないこと、及び(または)実質的にどんな程度の不利な改変もされない ことも保証されなければならない。
これらの目的を達成するためには、可溶性の炭酸塩、水酸化物、ホウ酸塩などの 比較的希薄なアルカリ性溶液、特に水溶性のナトリウムまたはカリウム形態の塩 ヲ使用する。レジスト物質はアルカリ性水性媒質中で、最後には完全にストリッ プできるように、慎重に選定しであるので、この工程の操作条件、例えば、溶液 の塩基度、並びに接触の時間及び温度が厳格なあまシ、レゾスト上の腐食を急速 に、または積極的に促進し過ぎないように、あるいはレジストのない板の領域を 不活性化する危険を冒さないように保証することが必要である。一般に、アルカ リ性水溶液の−は約8から11.5まで、好ましくは約8.5から11までの範 囲にするべきである。板を溶液と接触させる温度は一般に約70′Fから約13 0″′F′まで範囲であシ、約90″’Fから約110′Fまでの範囲が好まし い。接触時間は、触媒層をレジストから確実に除去するのに十分なように、しか もレジストを大量に溶解しすぎる危険、及び/または金属化上したい領域に存在 する触媒全不活化する危険金冒すはど長くはなく選定する。
水洗の後には、板は、もうスルーホールの表面、及びレジストで覆われていない 他の表面の金属化がいつでもできる。金属化法は金属、一般には銅、の無電解析 出(例えば第4図、層160)t−損金するのが最も代表的であシ、次にこの析 出に続いて、同様な金属、あるいは異種の金属を電解で追加析出させることがで きる。例としては、金属化は無電解銅、次いで電解銅を曳含することができる。
どちらの場合でも、この金属化の次に、適切なエツチングレジスト(例えば、ス ズー鉛)t−上に適用し、めっきレジストをストリツピングで除き、かつ保護さ r−ていない領域を、基体表面1でエツチングする。金属化は、電解銅による金 属化のような電解方法を完全に損金することができる。
特定の金属化技法には関係なく、先に決めた触媒を不活性化させるレジスト物質 についての必要条件は、また金属化法についての必要条件をも決めることになる 。詳細には、レジスト物質が、めっき操作中に、確実に溶解しないようにするた めには、めっき溶液が強アルカリ性であってはならない。無電解めっきに関して は、この必要条件で、強アルカリ性(P)(が11から16まで)の公知の、ホ ルムアルデヒドを基剤とする無電解浴を使用することかで@ない。しかしながら 、次亜リン酸塩還元剤を基剤とする無電解めっき浴が有効に使用することができ るのは、これの実施可能範囲が、錯化剤を適切に選定すれば、低アルカリ性及び 低酸性の範囲まで広がるからである。例えば、適切な無電解鋼浴に関するクカン スキス(Kukanskis )等の米国特許の第4.209,331号明細書 、及び第4.279,948号明細書ヲ診照されたい。本発明の目的を達成する ために選定するレジストは、使用条件にあるこれらの浴中で溶解しない。金属化 の全部または一部を電解法で行う場合、適切な酸性銅などの浴が公知である。
先に指摘したように、本発明の方法は、レジストが特定の条件下のアルカリ水溶 液中で、触媒不活性化に関する必要な特性を維持するならば、種々のタイプのレ ゾストを使用して行うことができる。第5図及び第6図では、正の作用の感光性 レゾスト表面用する本発明の一実施態様を説明する。先の実施態様のときのよう に、スルーホール140のある金属はく−クラッド基w 100.120に、こ の場合は、正の作用tするフォトレジスト感光性物質180を適用し、これtl −あらかじめ定めであるパターンの光マスクを通して露光し、次に現像して、露 光した領域を溶解で除けば、板の表面に、金属化する必要のない領域の、露光さ れていないレジストが残る。板には、次に前記と同様に、種々の洗浄、調整、エ ツチング及び活性化/促進処理を施す。レゾスト表面は、もう十分活性な触媒種 を含有していて、めっき中に(好ましくないが)金属化することになることが分 かる。以前と同様に、レジストの性質はアルカリ性希薄溶液を使用してこれから 触媒種を除去することができる。正のレゾスト表面含しているので、レジストの 外側表面を分解し、かつ可溶化するのにちょうど足りる時間の間、板全体を単に 紫外光線に11元させることによって不活性化を行りこともできる。次に、この 工程に続いて洗浄工程を行って、影響を及ぼす薄い部分を除去することができる 。第5図に示すように、両枝法を組み合わせること、すなわち、最初に板を単に 紫外光線に暴露し、次に板をアルカリ性水溶液と接触させることが一般に好まし い。この処理の後に、先に検討したように、金属化を行う。
上記の実施態様で二重側面印刷回路板のスルーホールの金属化を説明しているけ れども、全く同じ方法を多層板に使用することができることは明白であろう。
当業界では公知であるが、多層板に穴を開けて作ったスルーホールをめっきする 方法では、一般に穴開は処理で汚した樹脂を残らず露出している金属の内部層表 面から除去する汚れ落とし工程が必要である。汚れ落としの代表的な技法では、 化学的な方法(例えば、クロム酸、濃硫酸)、機械的な方法(例えば、水蒸気ホ ーニング、第二次穴開け)、または他の方法(例えば、プラズマエツチング)を 包含し、これに続いて他の特殊な処理を行って、その後に活性化種及び金属化を できるようにするためのスルーホール表面の調整をすることができる。例えば、 クカンスキス、「汚れ除去の改良(Improved Smear Remov al ) J 、サーキッッ”vxファクチャリング(CIRCUITS MA NUFACTURING )、6月、1983年、第576ページ〜第574ペ ージ、及び一般出願の米国特許第4,597,988号明細書を参照されたい。
本発明に関しては、このような汚れ落とし処理はレジストを基体の表面に施す前 または後のどちらででも行うことができる。
本発明の方法で特に有益なのはクカンスキス等の「酸化促進剤(Oxidizi ng Accelerator 〕J (1986年4月22日、刊行手数料支 払い済み)と題する、一般出願の係属中の特許出願第712,981号明細書に 記載しである活性化/促進であシ、本明細書では併せて参考資料とするが、この 明細書では、パラジウム/スズゾルを使用する一段階触媒活性化法に続いて、酸 化剤を含有するアルカリ性溶液で促進を行い、このような促進は、本明細書で使 用するような次亜リン酸還元、ホルムアルデヒド不含めつき浴の中で行う次の無 電解めっきと共に特に有効である。これらの好ましい促進溶液の性質、すなわち これらのアルカリ度及び水性性質のために、本発明の方法の状況では、レゾスト 表面を不活性化し、しかも同時に、レジストのない板の表面への触媒の吸収を促 進する手段のような溶液を使用することができる。しかしながら、アルカリ度及 び操作温度の必要条件が異なるために、無電解析出によって金属化をしようとす る場合には、レジスト表面の促進及び不活性化を別々の工程(順序はどちらでも )を行うのが一般であシ、かつ好ましい。
記載した実施態様では、銅による金属化を代表的に使用しているけれども、特別 に選定したレゾストを溶解しない条件下で析出させることができさえすれば、他 のどんな金属でも使用することができる。
本発明を、印刷回路板の製造に関して詳細に説明するのは、本発明の方法の利点 が最も容易に明白になシ、かつ重要なのが、この分野であるからである。どの、 めっき方法も開始しないうちに、パターンに従ってレジストを適用することので きる本発明の方法で、通常の方法に多大の改良ができるのは、金属化工程、エツ チング等を、必要なレゾスト適用を行うための中断をする必要がなく、行うこと ができるからである◎同じ目的に対して適用することのできる他の方法と比較し て、本発明の方法では繊細な線で輪郭を明確に定め、感光性レジスト物質を使用 し、レゾスト物質を溶解するための有機溶剤の使用と関連する危険、及び廃棄問 題を避けることができる。スルーホールの金属化が必要な二重側面、または多層 タイプの印刷回路板の製造に関して非常に有利であるが、本発明は筐た特に繊細 な細部、または経済性の改良が必要な、あらかじめ定めであるパターンで、基体 表面を金属化する必要のある、どの方法にでも適用することができる。
本発明の方法を下記の実施例で更に説明する。
実施例1 銅はくを積層しであるガラス強化エポキシ基体は、穴を開けてスルーホールを設 け、これを洗浄し、ばシを取シ除いである。次に、板を感光性の負の乾燥フィル ムl/シストのリストンCR15toΩ)3615−11’コーテイングする。
マスクを通して、所望のパターンで露光してから、レジストを炭酸ナトリウムが 10fi/11の溶液中で現数し、水洗し、かつ下記の処理サイクル(適切な場 合に水洗を交えて)を施す、1.110’Fで2分間、酸性洗剤(マツクデルミ ドCMacDermid ) 9268)と接触させ、2、室温で2分間、調整 剤(マツクデルミド9420)の1・5%(容量)水溶液と接触させ、 6、室温で1分間、ミクロエツチング溶液(マツクデルミドG4)(マックデル ミド60 F15容量%硫酸il)と接触させ、 4.9Q?で3分間、活性剤溶液−マツクデルミド マクティベー) (Mac tivate 〕1Q 、1.5容量係、マツクデルミド9008.50容量チ 及び5容量チ塩酸が残部−と接触させ、 5、 1001C’5分間、炭eす) !Jウム10.9//、ジメチルアミン ボラン(還元剤)0.5g/l、−−ii、sの水溶液と接触させ、レゾスト表 面から触媒層を除去して、不活性化を行い(レゾストの溶解/除去かはつきシな くなったことは、接触溶液中に青色(レゾストの色)が出ないことで分かる)、 6.130’″F〜140”Fで、2分〜5分の間、酸化促進剤(炭酸水素ナト リウムでpi−18,5〜p)(9,0にしである次亜塩素酸ナトリウム水溶液 )と接触させ、 Z 次亜リン酸で還元しである、ホルムアルデヒドを全く含有しない無電解銅浴 、マツクデルミド249−T、p)(−9の中で、130”F’で2分間、無電 解銅めっきを行い、 8.5容量係硫酸に酸浸せきし、 9 酸性銅めっき浴中で電気めっきする。
この処理中の種々の段階で板を検査して、金属めっきがレジスト表面で全く起っ ていないこと、及びレゾストの腐食が全く認められないことを示した(これは、 詳細には、子図またはパッドの輪郭を明確に定めるパターンの端ぞいのレジスト のしわ寄シ、または縮みで証明されたものである)。スルーホール上の銅の被覆 率はすばらしく良かった。
上記の過程の特定の変化では、工程5及び工程6を交換することができ、かつ工 程5の溶液中の還元剤は省くことができる。
実施例2 実施例1の方法を4枚の板で、最初の4工程を通じて繰シ返した(試料Aから試 料りまで)。その後、試料を次の工程で処理した、 5、炭酸ナトリウム10g/l及びジメチルアミンボラン0.59/l 、 p H−11,5の水溶液と接触させ、接触の時間及び温度は下記の通り、試料A  5分、88乍 試料B 5分、100°F 試料0 5分、120°F′ 試料D 2分、1203F 6、室温で、5チ硫酸で酸浸せきし、かつ7、rR性銅電気めっき浴、マクスペ ク[: MaCuSpec ]9239 (マツクデルミド社)で電気めっきす る。
板の試料すべてで、スルーホールの中の銅被覆率が良好であって、どの処理でも 、レゾストのない表面から触媒の除去(よしあるにしても)を著しくは行ってい ないことを示した。試料Aでは、レジストの腐食がないことを示したが、レゾス ト表面でめっきが多少起こり、これらの表面の不活性化が十分でないことを示し た。試料Cでは、レジストの腐食を明らかに示した。
試料B及び試料りでは、レジストの腐食はなく、かつレゾスト表面に金属めっき がないことを示し、レジストの密着に及ぼす悪影響はなく、所望の不活性化がで きること、及び輪郭を精細に子図する能力があることなどを示した@ 実施例6 実施例2の手順を6枚の板で繰り返した(試料A1試料B1試料C)。実施例2 で示した工程5の弐りに、試料を、ホウ砂10g/l及びジメチルアミンボラ1 0.5El/1.、−一9.5の水溶液と下記のように接触させた、 試料E 5分、 100’F 試料F 2分、 120’F 試料0 5分、 120°F 全試料のスルーホールの銅被覆率は良好であった。どの試料にも、レジスト表面 に金属めっきはなかった。
試料E及び試料Fでは、レジストの腐食のないことが明らかであったが、試料G ではレジストに極わずかの腐食があった。
実施例4 実施例2の手順を3枚の板で繰シ返した(試料H1試料工、試料J)が、工程5 ではpH8,3’を使用し、かつ下記の接触の時間及び温度を使用した、試料H 5分、 100″F’ 試料工 2分、 120°F 試料3 5分、 120°F 全部の試料でスルーホール中の銅被覆率は良好であったが、試料H及び試料工で はレゾスト表面に金属めっきを示した。試料Jではレゾストの腐食、及びレゾス ト表面のめつきは示さなかった0 示したように、上記の記載で本発明を説明し、実施できることを示し、かつ実施 について公知の最良の方法を示したが、特に示す場合を除いて、記載したどの特 定の説明の過程も、物質または条件も、本発明を制限するものと考えるべきでは ない。
国際調査報告

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.金属化を必要とする1個以上のスルーホール、及び金属化を望まない表面領 域がある印刷回路板の製造において、 a)金属クラッド絶縁基体を包含し、かつスルーホールが1個以上ある平らな回 路板物質を準備し、b)アルカリ性水性媒質中でストリップすることのできるレ ジストを、該板物質の表面に、あらかじあ定あてあるパターンで施して、金属化 を望まない表面領域の輪郭を明確に定め、 c)該板物質の残っている露出領域、スルーホール表面、及びレジスト表面に、 該領域及び表面上に金属化を促進することのできる触媒種を適用し、d)少なく とも該レジスト表面を、金属化に対してレジスト表面を不活性にするのに有効な 条件下で、アルカリ性の不活性化水溶液と接触させ、e)該板物質を、これらの 領域、及びレジストで保護されていない該スルーホール表面を包含する板の表面 を金属化するのに有効な条件下で、金属含有溶液中に浸せきし、かつ f)その後、該金属化領域、及びレジストで保護されていない表面に追加の金属 コーティングを増加させる、 工程を特徴とする、印刷回路板の製造方法。
  2. 2.金属化領域、及びレジストで保護されていない表面に追加の金属のなお一層 の増加は、該領域及び表面に、電解析出金属を適用することを包含する、請求の 範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.アルカリでストリップできるレジスト該感光性レジストである、請求の範囲 第2項に記載の方法。
  4. 4.アルカリでストリップできるレジストは負のフオトレジストである、請求の 範囲第3項に記載の方法。
  5. 5.アルカリでストリップできるレジストは負の乾燥フイルムフオトレジストで ある、請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. 6.アルカリでストリップできるレジストはスクリーン印刷の非感光性レジスト である、請求の範囲第2項に記載の方法。
  7. 7.平らな回路板物質は、銅はくのある上方及び下方の表面上の絶縁基体クラッ ドから成る、請求の範囲第2項に記載の方法。
  8. 8.平らな回路板物質は、絶縁基体及び伝導性金属層から成る、請求の範囲第2 項に記載の方法。
  9. 9.工程(e)の金属含有溶液はpHが約10よりも低い金属析出溶液である、 請求の範囲第2項に記載の方法。
  10. 10.工程(e)の金属含有溶液は無電解金属析出溶液である、請求の範囲第9 項に記載の方法。
  11. 11.工程(e)の金属含有溶液は電解金属析出溶液である請求の範囲第9項に 記載の方法。
  12. 12.板物質の残存露出領域、スルーホール、及びレジスト表面への触媒種の適 用は、該表面及び領域に適用し、かつその後、表面及び領域を、該触媒物質に対 する促進剤と接触させる別個の工程を包含する、請求の範囲第2項に記載の方法 。
  13. 13.促進剤は酸化剤を含有するアルカリ性水溶液を包含する、請求の範囲第1 2項に記載の方法。
  14. 14.アルカリ性の不活性化水溶液はpHが約8.0から約11.5までの範囲 である、請求の範囲第2項に記載の方法。
  15. 15.アルカリ性の不活性化水溶液は水酸化物、炭酸塩、及びホウ酸塩から成る 群から選定するアルカリ性物質の水溶液である請求の範囲第14項に記載の方法 。
  16. 16.アルカリでストリップできるレジストは正のフオトレジストであり、かつ 工程(a)の接触の前に、板物質を簡単に紫外光線に露光して、正のフオトレジ ストの表面領域の小部分を溶解する、請求の範囲第2項に記載の方法。
  17. 17.金属化を必要とするスルーホール1個以上、及び金属化を望まない表面領 域がある印刷回路板の製造において、 a)スルーホールが1個以上ある銅はくクラッド絶縁基体から成る平らな回路板 物質を準備し、b)アルカリ性水性媒質の中でストリップすることのできるレジ ストを、該板物質の表面に、あらかじめ定めてあるパターンで適用して、金属化 を望まない表面領域の輪郭を明確に定め、該レジストには、レジストの領域の間 の表面領域に、金属化しようとする板の表面領域の幅の輪郭を精細に定めるよう に、板表面よりも上に、少なくとも十分な垂直の厚さがあり、 c)該板物質の残っている露出領域、スルーホール表面、及びレジスト表面に、 該領域及び表面の上に、銅の析出を促進することのできる触媒種を適用し、 d)少なくとも該レジスト表面を、これに密着させてある触媒種を、これから除 去するのに有効な条件下で、アルカリ性の不活性化水溶液と接触させ、しかも金 属化しようとする領域の輪郭を精密に定めるようにレジストの完全性を維持し、 そして、しかも表面及びレジストで覆われていない領域で銅の析出を促進するの に十分な活性のある触媒種を維持し、e)板物質を、レジストで保護されていな いスルーホール表面を包含する板の領域を、銅で金属化するのに有効な条件下で 、銅析出溶液中に浸せきし、しかもレジストの品質を実質的に低下させることな く、かつ f)その後、追加の電解で加える金属コーテイングを、該金属化領域、及び保護 されていない表面上に増加させる、 工程を特徴とする印刷回路板の製造方法。
  18. 18.アルカリ性の不活性化水溶液のpHが約8.0から約11.5までの範囲 にある、請求の範囲第17項に記載の方法。
  19. 19.板物質とアルカリ性の不活性化水溶液との接触を約70°Fから約130 °Fまでの溶液温度で行う、請求に範囲第18項に記載の方法。
  20. 20.アルカリ性の不活性化溶液は、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、及びホ ウ酸塩から成る群から選定する水溶性塩の水溶液である、請求の範囲第19項に 記載の方法。
  21. 21.回路板物質は、絶縁物質の面で隔離された銅内部層平面1枚以上、及び外 側の仕上げ側面に銅はくのあるクラッドから成る多層板である、請求の範囲第1 7項に記載の方法。
  22. 22.スルーホールに、金属化の前に、汚れ落としを行う、請求の範囲第21項 に記載の方法。
  23. 23.パターンを金属はくクラッド絶縁基体表面に適用する方法において、該パ ターンは、金属化領域及び非金属化領域から成り、該基体に、水性のアルカリで ストリッピングできるレジストを、あらかじめ定めてあるパターンで適用して、 金属化する必要のない表面領域の輪郭を明確に定め、その後、基体全体を、金属 化の触媒作用をする物質と接触させ、その後、基体を、金属めつきに対してレジ ストの表面領域を不活性にするのに有効な条件下て、アルカリ性水溶液と接触さ せ、しかもレジストのない領域で触媒物質に有害な作用を及ぼすことなく、かつ 、その後、基体を金属含有溶液と接触させて、レジストで覆われていない基体の 領域を全部金属化することを特徴とする、金属はくクラッド絶縁表面にパターン を適用する方法。
JP62504477A 1986-08-06 1987-06-25 印刷回路板の製造方法 Granted JPH01500472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89362686A 1986-08-06 1986-08-06
US893,626 1986-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500472A true JPH01500472A (ja) 1989-02-16
JPH0455553B2 JPH0455553B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=25401829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62504477A Granted JPH01500472A (ja) 1986-08-06 1987-06-25 印刷回路板の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4931148A (ja)
EP (1) EP0276276B1 (ja)
JP (1) JPH01500472A (ja)
AT (1) ATE66498T1 (ja)
AU (1) AU7752287A (ja)
CA (1) CA1278877C (ja)
DE (1) DE3772370D1 (ja)
WO (1) WO1988000988A1 (ja)
ZA (1) ZA875224B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284626B1 (en) * 1986-09-30 1992-03-04 Macdermid, Incorporated Process for metallizing non-conductive substrates
US5108786A (en) * 1989-05-01 1992-04-28 Enthone-Omi, Inc. Method of making printed circuit boards
DE3928832C2 (de) * 1989-08-31 1995-04-20 Blasberg Oberflaechentech Verfahren zur Herstellung von durchkontaktierten Leiterplatten und Leiterplatten-Halbzeug
US5342501A (en) * 1989-11-21 1994-08-30 Eric F. Harnden Method for electroplating metal onto a non-conductive substrate treated with basic accelerating solutions for metal plating
US5213841A (en) * 1990-05-15 1993-05-25 Shipley Company Inc. Metal accelerator
EP0467199A3 (en) * 1990-07-19 1992-11-25 Learonal, Inc. Preparation of printed circuit boards by metallization
US5429934A (en) * 1990-08-18 1995-07-04 Schering Aktiengesellschaft Process for the production of 20-methyl-5,7-pregnadiene-3β,21-diol derivatives using mycobacterium
DE69217393T2 (de) * 1991-07-16 1997-05-28 Chiyoda Chem Eng Construct Co Kondensationsverfahren zur Rückgewinnung von Bisphenol A und Phenol
US5360946A (en) * 1991-09-17 1994-11-01 International Business Machines Corporation Flex tape protective coating
EP0584386A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-02 International Business Machines Corporation Leiterplatte und Herstellungsverfahren für Leiterplatten
US5384153A (en) * 1993-03-10 1995-01-24 At&T Corp. Monitoring electroless plating baths
DE69426732T3 (de) * 1993-03-18 2010-11-25 Atotech Deutschland Gmbh Sich selbstbeschleunigendes und sich selbst auffrischendes Verfahren zur Tauchbeschichtung ohne Formaldehyd
US5427895A (en) * 1993-12-23 1995-06-27 International Business Machines Corporation Semi-subtractive circuitization
US6403146B1 (en) 1994-08-26 2002-06-11 Gary B. Larson Process for the manufacture of printed circuit boards
WO1997006656A2 (en) * 1995-08-09 1997-02-20 Philips Electronics N.V. Method of manufacturing devices comprising a base with a conductor pattern of electrical conductors
US5620612A (en) * 1995-08-22 1997-04-15 Macdermid, Incorporated Method for the manufacture of printed circuit boards
EP0762813A1 (en) * 1995-08-25 1997-03-12 Macdermid Incorporated Method for the manufacture of printed circuit boards
US6044550A (en) * 1996-09-23 2000-04-04 Macdermid, Incorporated Process for the manufacture of printed circuit boards
US5747098A (en) * 1996-09-24 1998-05-05 Macdermid, Incorporated Process for the manufacture of printed circuit boards
US6023842A (en) * 1996-09-24 2000-02-15 Macdermid, Incorporated Process for the manufacture of printed circuit boards
US5770032A (en) * 1996-10-16 1998-06-23 Fidelity Chemical Products Corporation Metallizing process
US6495394B1 (en) 1999-02-16 2002-12-17 Sumitomo Metal (Smi) Electronics Devices Inc. Chip package and method for manufacturing the same
US6264851B1 (en) * 1998-03-17 2001-07-24 International Business Machines Corporation Selective seed and plate using permanent resist
US6039889A (en) * 1999-01-12 2000-03-21 Fujitsu Limited Process flows for formation of fine structure layer pairs on flexible films
JP2000252630A (ja) * 1999-02-24 2000-09-14 Omg Fidelity ニッケルメッキされたスルーホールおよび/またはブラインド経由路を備えた基板
JP3524424B2 (ja) * 1999-04-01 2004-05-10 キヤノン株式会社 マイクロ構造体アレイ用金型又は金型マスター、及びその作製方法
DE60042976D1 (de) * 1999-08-06 2009-10-29 Ibiden Co Ltd Lösung für die elektrochemische abscheidung, methode, eine leiterplatte unter verwendung dieser lösung herzustellen und mehrschichtige leiterplatte
US6720080B2 (en) * 2000-09-08 2004-04-13 Jps Glass And Industrial Fabrics Finish for glass fabrics used for reinforcing epoxy structures
US20040188257A1 (en) * 2001-08-31 2004-09-30 John Klocke Methods for processing micro-feature workpieces, patterned structures on micro-feature workpieces, and integrated tools for processing micro-feature workpieces
KR101060213B1 (ko) * 2004-01-13 2011-08-29 우베 고산 가부시키가이샤 폴리이미드-금속 적층체 및 폴리이미드 회로 기판
KR100601483B1 (ko) * 2004-12-06 2006-07-18 삼성전기주식회사 비아포스트에 의해 층간 전도성이 부여된 병렬적 다층인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2007134364A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Hitachi Cable Ltd 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板並びにそれを用いた電子装置
JP5573429B2 (ja) * 2009-08-10 2014-08-20 住友ベークライト株式会社 無電解ニッケル−パラジウム−金めっき方法、めっき処理物、プリント配線板、インターポーザ、および半導体装置
TW201349976A (zh) * 2012-05-31 2013-12-01 Zhen Ding Technology Co Ltd 多層線路板之製作方法
RU2543518C1 (ru) * 2013-10-03 2015-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Компания РМТ"(ООО"РМТ") Способ изготовления двусторонней печатной платы
CN103476204B (zh) * 2013-10-08 2016-06-08 复旦大学 一种双面板的加成制备方法
US9699914B2 (en) * 2014-10-20 2017-07-04 Averatek Corporation Patterning of electroless metals by selective deactivation of catalysts

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120589A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 塩尻工業株式会社 プリント回路基板の製造方法
JPS60120591A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 株式会社日立製作所 微細銅導体の形成法
JPS60120590A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 セイコーエプソン株式会社 プリント回路基板の製造方法
US4574031A (en) * 1985-03-29 1986-03-04 At&T Technologies, Inc. Additive processing electroless metal plating using aqueous photoresist

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562038A (en) * 1968-05-15 1971-02-09 Shipley Co Metallizing a substrate in a selective pattern utilizing a noble metal colloid catalytic to the metal to be deposited
US3672925A (en) * 1970-10-02 1972-06-27 Rca Corp Method of preparing a substrate for depositing a metal on selected portions thereof
US4151313A (en) * 1977-03-11 1979-04-24 Hitachi, Ltd. Method for production of printed circuits by electroless metal plating employing a solid solution of metal oxides of titanium, nickel, and antimony as a masking material
US4279948A (en) * 1978-05-25 1981-07-21 Macdermid Incorporated Electroless copper deposition solution using a hypophosphite reducing agent
US4388351A (en) * 1979-08-20 1983-06-14 Western Electric Company, Inc. Methods of forming a patterned metal film on a support
US4597988A (en) * 1983-06-06 1986-07-01 Macdermid, Incorporated Process for preparing printed circuit board thru-holes
US4537799A (en) * 1984-04-16 1985-08-27 At&T Technologies, Inc. Selective metallization process
DE3417563C2 (de) * 1984-05-11 1986-12-04 Dr.-Ing. Max Schlötter GmbH & Co KG, 7340 Geislingen Verfahren zur Herstellung von Metallmustern auf isolierenden Trägern, insbesondere gedruckte Schaltungen
US4668532A (en) * 1984-09-04 1987-05-26 Kollmorgen Technologies Corporation System for selective metallization of electronic interconnection boards

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120589A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 塩尻工業株式会社 プリント回路基板の製造方法
JPS60120590A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 セイコーエプソン株式会社 プリント回路基板の製造方法
JPS60120591A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 株式会社日立製作所 微細銅導体の形成法
US4574031A (en) * 1985-03-29 1986-03-04 At&T Technologies, Inc. Additive processing electroless metal plating using aqueous photoresist

Also Published As

Publication number Publication date
EP0276276A1 (en) 1988-08-03
ZA875224B (en) 1988-01-22
WO1988000988A1 (en) 1988-02-11
EP0276276A4 (en) 1989-03-29
AU7752287A (en) 1988-02-24
EP0276276B1 (en) 1991-08-21
DE3772370D1 (de) 1991-09-26
JPH0455553B2 (ja) 1992-09-03
CA1278877C (en) 1991-01-08
US4931148A (en) 1990-06-05
ATE66498T1 (de) 1991-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500472A (ja) 印刷回路板の製造方法
JP3117386B2 (ja) 基板を選択的に金属被覆する方法
JPH047117B2 (ja)
US4782007A (en) Additive method for manufacturing printed circuit boards using aqueous alkaline developable and strippable photoresists
US4847114A (en) Preparation of printed circuit boards by selective metallization
US6044550A (en) Process for the manufacture of printed circuit boards
US4759952A (en) Process for printed circuit board manufacture
US4537799A (en) Selective metallization process
JP3650514B2 (ja) メッキした抵抗体をもつ印刷回路板の製造方法
JPH09102676A (ja) プリント回路板の製造法
JPS6349397B2 (ja)
JP2664246B2 (ja) プリント基板の製造方法
US6403146B1 (en) Process for the manufacture of printed circuit boards
US4761304A (en) Process for printed circuit board manufacture
US6023842A (en) Process for the manufacture of printed circuit boards
JPH0710028B2 (ja) プリント板の製造法
JPH06310830A (ja) プリント配線板の銅回路パターン上への無電解めっき方法
JPH02130891A (ja) セラミツク回路基板の製造法
JPH05255860A (ja) 無電解銅めっきの前処理液
JPH04280979A (ja) 無電解銅めっきの酸洗活性化方法
JPH02264497A (ja) プリント板の製造方法
JP2000252630A (ja) ニッケルメッキされたスルーホールおよび/またはブラインド経由路を備えた基板
JPH036089A (ja) プリント板の製造法
JPS61163693A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS60165787A (ja) プリント回路板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term