JPH01500043A - 鉱物ウール・ウエブを製造する方法および装置 - Google Patents

鉱物ウール・ウエブを製造する方法および装置

Info

Publication number
JPH01500043A
JPH01500043A JP62502783A JP50278387A JPH01500043A JP H01500043 A JPH01500043 A JP H01500043A JP 62502783 A JP62502783 A JP 62502783A JP 50278387 A JP50278387 A JP 50278387A JP H01500043 A JPH01500043 A JP H01500043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
sheets
web
sheet
perforated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62502783A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレン,ヘニング ジョン エミル
ヌルミ,トム エミル エドガー
モイサラ,タピオ オラビ
Original Assignee
オサケイフティオ パルテク エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オサケイフティオ パルテク エービー filed Critical オサケイフティオ パルテク エービー
Publication of JPH01500043A publication Critical patent/JPH01500043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G25/00Lap-forming devices not integral with machines specified above
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • D04H1/4226Glass fibres characterised by the apparatus for manufacturing the glass fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鉱物ウール・ウェブを製造する方法および装置本発明は、鉱物ウール・ウェブを 製造する方法および装置に関し、さらに正確には、請求の範囲第1項および第1 6項の前提部分に定義される方法および装置に関する。
鉱物ウールは、無数の応用分野を有する製品であり、その中の主な分野は、断熱 および遮音材としての用途である。
しかしながら、もともと、鉱物ウール製品は、過去40年間本編成の繊維束から 成るものであったので、mta間に結合材を導入し、組成物を硬化させることに よって、多かれ少なかれ一体形状、最も多くの場合にはマットの形状(これはそ の後鍋で所望寸法に切断される)を賦与されていた。
通常、鉱物ウール製品の製造は、鉱物原料を炉、たとえば電気炉またはクーボラ 炉内で溶融させることによって行なっている。溶融物は炉から、通常は一連の高 速で回転するシリンダから構成される開繊(defibration)装置に絶 えず流れ出し、これらのマントル表面に流れるようになっている。溶融物が回転 しているマントル表面に当たると、固着し加速度を得、最後には溶融物は遠心力 の効果によって連続的に飛び出すことになる。これによって、溶融物の小滴は延 伸し繊維を形成する。mtaは最初開繊シリンダの軸に直角な平面に飛び出す、 これらの流れによるウェブは方向づけられたガス流によって上記平面から偏向さ れて、このガス流が通過する孔あきコンベア・ベルト、ネット・コンベア、孔あ きエプロン・コンベアあるいは1あるいは数個の孔あきドラムから成る収集部材 の方へ運ばれ、一方!a維は収集コンベアの表面に堆積せしめられる。
従来の収集プロセスでは、mtaの収集は、収集部材上に直接所望のグラムエー ジ(grammage)を得なからlステップで行なわれる。接着剤は一般に、 繊維および接着剤を一緒に収集部材の方へ運ぶように液状接着剤を偏向wLta 流れにスプレーすることにより導入されていた。所望のグラムエージを有するウ ェブはその後焼戻し炉に導かれ、そこで、製品は適当な幅と厚みを与えられ、同 時に接着剤が固定される。この後、冷却、フォーマット、場合によっては表面処 理、および包装が行なわれる。
できる限り規則正しく均質な製品を得て、絶縁容量を増大するとともに、できる 限り伸縮性のある製品を得(これは、製品平面内でu7Amが伸びることを必要 とする)、これによって包装および搬送工程で製品を圧縮することができるよう にすることが目標となる。
これを達成するために、比較的薄い一部つニブのみが収集表面上に集められる。
このグラムエージは100〜450g/m2の範囲である。このようにして、繊 維は規則正しくかつ十分な配向を得、接着剤はウェブ内に均等に分布される。容 量を所望レベルに保持すると同時に一部つニブを薄く作るためには、−次つニブ の割合は、つぎの装置の割合と同様に高くなければならない。
これまで用いられてきた手順によると、−次つニブは折畳みプロセスにより、所 望のグラムエージを有する最終ウェブに変わる。折畳みは、1または数ステップ において行なわれ、6〜20層を有する最終ウェブを生じる。
−次ウェブは折畳み前に二重にしておいてもよい、他の公知のプロセスによれば 、複数の収集部材からの一部つニブが重ねられ、同時に折り畳まれる。
今日まで用いられてきたやり方によれば、いずれも、得られた一部つニブは常に 密着したマットとして扱われており、これは、二枚重ね、折畳みおよび/または 積層により重ねられる。
一部つニブを折り畳む時には、通常リバーシブル・コンベアを用い、出力ステッ プにおいてマットが折り畳まれたり伸びたりするのを避けるためにコンベアの出 力端を一部つニブの供給速度と本質的に等しい速度で往復させながらコンベア間 に一部つニブを供給する。リバーシブル機構は、最も多くの場合、端部位置を受 けコンベアより高く最上位置に、振子の下死点位置を受けコンベアに最も近接し て配することにより実現される。この技術は、たとえば特許出願SE 8403 519−5に示されている。折畳みプロセスを、−次つニブの全部分をベースの 直上に一定の高さに堆積させるようにして行なう構成もある。
このような方法は、たとえば出願SE 8403520−3に示されている。
これまで用いられてきたプロセスの不都合な点はっぎの通りである。
−リバーシブル・コンベアの重量は比較的大きく、これによって、加速および減 速力がスタンドと振子を動かしているクランク機構とに大きなストレスを与える ことになる。
一リバーシブル・コンベアの発振表面は大きく、発振中に大量の空気を運動に持 ち込む、これらの表面に対する空気抵抗は、振子機構に大きな機械的ストレスを 生じさせる。
一鉱物ウール繊維は空気流内を浮遊する傾向があるので、振子の発振運動はかな りの粉塵問題を起こす。
最終ウェブの縁は、全折り山と、一部は、−次つニブがリバーシブル・コンベア を出る時、特に折り返し点での一部つニブの不規則性および不規則な動きにより 、一部は、受はコンベアの前進運動により、折畳み中に生じる不規則性とを有し ている。この割合は、最終ウェブの所望グラムエージによって変わる。満足すべ き端部の製品を得るためには、大きい面積にわたって縁を鋸で切断する必要があ り、これは、0.5〜B$のロスを意味する。
−さらに他の問題は、グラムエージが100g/m2であれば場合によっては2 00m/winにもなる一部ウェブの高速度に振子が対応できないことであり、 生産能力は3〜5トンハ必要である。折畳み結果は不良となり、振子は力学的ス トレスに耐えられない。
本発明の目的は、薄い一部つニブの収集を所望の生産能力をもたらすのに必要な 速度で行なうことができ、ウェブ形成プロセスに上記の不都合を与えることなく 収集部材から外れた一部つニブを最終ウェブに移行させることができる方法およ び装置を達成することである。
本発明は、開繊と仕上った鉱物ウール・ウェブとの間にあるウェブ形成プロセス の部分に関する0本発明による方法および装置の主な特徴は、請求の範囲第1項 および第16項の特徴部分に示されている。
このように、本発明は、最終鉱物ウール・ウェブを形成する受けコンベア上に堆 積させる前に連続的な一部つニブを別々のシートに分けることにある。シートは 、所望のグラムエージを得ることができるよう受けコンベア上に適当なコンベア を重畳させた構成によって堆積せしめられる。堆積は別個のシートとして成され るので、リバース運動により生じていた問題がすっかり除かれたことは明らかで ある。折畳みの不規則性も除かれ、同時に、完全に平らな縁を達成することがで きるように堆積を制御することができる。
一部つニブの分割は、収集表面上で直接、あるいはこの後中間コンベア上で、あ るいは二つの中間コンベアの間で行なわれる。
収集表面上に分割を行なう時には、好ましくは孔あきドラム収集面として用いら れる。しかしながら、分割は、種々の孔あきコンベア・ベルトのような平面収集 表面上で行なうこともできる。孔あきマントル表面には、カウンター表面または マントル表面全体に等しく分布する溝が形成されており、これに対して、−次つ ニブを切断するために切断装置が配されている。トラックの間隔は所望シート長 に対応している。切断装置はギロチン型であってもよく、あるいはカッターが6 溝でドラムに当たるように好ましくは収集ドラムに接触して回転するロール上に 取り付けてもよい、ドラムはまた、外周表面がたとえば5シート長に相当し、ド ラムのカウンター表面を打つための五つのカッターを持つことができるよう大径 を有していてもよい。
切断装置およびドラム上の平行なカウンター表面はドラムの軸線に平行であるか 、あるいはこれに対して些かに角度をなしている。前者の場合には、分割された シートは正方形あるいは長方形状となり、後者の場合には平行四辺形状となる。
一部つニブを複数のシートに分割することは切断装置を使用せずに行なうことも できるが、通常は、予め定められたウェブの分配を確実にするために切断装置が 使用される。このような分割プロセスは、ウェブの分割を行なう地点に繊維が蓄 積しないようにすることにより行なわれる。この目的のために、孔あきウェブは 上記したように継ぎ目のない引き延ばされたギャップを有するように形成される かあるいはこれと些かに角度を成す、したがって、ドラムの内側で作用する吸引 力は繊維を表面に吸引するその孔あき表面のみに影響を及ぼし、孔のおいていな いギャップは本質的にm!Iがないままである。
分割されたシートの分離は、任意の公知の方法、好ましくは排気により行なわれ る。外周がシート長に相当するロール上に切断装置が配設されている時には、シ ートはマントルの下に配設された排気装置に達するまでドラムのマントル表面上 を連続的に運ばれる。外周が数シート長に相当するロール上に切断装置が配設さ れている場合には、排気装置は切断ロール上にシートを分割するように配設して もよい、そこからシートは排気によりlまたは複数の中間コンベア上へ剥離され 、コンベアはシートを受けコンベアへ搬送する。
本発明によるプロセスは収集表面の後で分割を行なうことによって適用されてい るので、シートへの切断は中間コンベアまたは二つのコンベアの間で行なわれる 。切断装置はギロチン型のカッターから成るのが有利である。
特に本プロセスをドラム上での収集と合わせて適用する場合には、−次つニブの 収集速度に対して中間コンベアの速度を減じる可使性がある。これは本発明の主 な目的の一つである。
ドラムからの分離は、各中間コンベアに対する二つの別位置で行なわれるように 配置することができる。これは、受はコンベアにシートを送り出す昨である。し たがって、中間コンベアの速度はドラムの周速度の半分。
1/3または1/4にまで増大する0分離は、交番する排気装置により行なわれ るよう配設することができる。
各中間コンベアに対して供給コンベアが接続されている。供給コンベアは水平平 面内を発振するコンベアから成り、これに対して中間コンベアがシートまたは積 み重ねたシートを移送するとともに、これから、同シートを受けコンベア上に移 送する。
受はコンベアは好ましくは供給コンベアの搬送方向に対して横切る方向すなわち シートの製造方向に直角あるいは小角度で運転される。受はコンベアの方向が中 間コンベアの動きの方向に対して90°より若干それる場合には、シートは有利 なことに平行四辺形の形状を有する。
受はコンベアは供給コンベアと同じ移動方向を持つこともできる。完成鉱物ウー ル・ウェブの繊維方向は、したがって長手方向となり、前の場合とは交差する方 向となる。
供給コンベアの速度を減じるさらに他の方法は、切断から供給へ、すなわち、受 はコンベアへの移送からの搬送の間相互の上にシートを積み重ねる積み重ね装置 を配設することである。これはいくつかの方法で行なうことができる。この中に は中間コンベア上に取り付けた孔あきコンベアによって、たとえば1つおきにシ ートを瞬間的に吸収し、つづいてつぎのシート、あるいは、回転あるいは移動に よって先のシートに正しく到達する場合には、先のシート上に置く方法を挙げる ことができる。他の方法は1つおきにシートをコンベア上に案内し、シートを再 びつぎのシート上に案内することにある。しかしながら、このような積み重ね装 置はそれ自体公知である。
積み重ね装置を回転させることによって、最終ウェブの繊維方向は変わる。1つ おきにシートはたとえば90゜回り、これによってシートの半分は長手方向の繊 維方向を有し、半分は横方向の繊維方向を有する。これによって、極めて均質的 な鉱物ウール・ウェブが生じる。
本発明によるプロセスは、積層鉱物ウール・ウェブの連続製造にも利用すること ができる。lまたは数個のさらに他の供給コンベアによって、公知そのものの方 法によってシートまたは種々の材料の層を、たとえばネット、編んだグラスミm 織物等を直接鉱物ウール・シート上に運び、それによって異なる材料が他のシー トとともに重なったシートとしてウェブの中に入る。
本発明によるプロセスは、当然ながら、鉱物ウール板の製造にも利用することが でき、これによって、切断シートは直接所望量に重畳され、受はコンベアは停止 する。この方法は、異なる材料のシートを、別の供給コンベアにより、中間コン ベアまたは受けコンベアに置かれたシート上に運ぶ、サンドウィッチ要素の製造 に特に好適である。
つぎに、本発明を好ましい実施例として添付図面を参照しながら詳細に説明する 0図面において、第1図は、本発明によるプロセスを実施するための装置の縦断 面を示す。
第2図は、第1図による装置の改変例を縦断面として示す1本図から中間コンベ アに統〈装置は除かれている。
第3図は、本発明による装この改変例の概略縦断面を示す、本図では収集表面は 三角ネット・ウェブから成り、中間コンベアに続く装置は除かれている。
異なる図においても、同一の参照番号は同一の物体を示す。
参照数字1は溶融炉を示し、この溶融炉から、得られた溶融物が2で示すフルー トを通って3で示す開繊装置に流れる。数字4はいわゆるウール室を示し、5は 収集コンベア6の内側に取り付けた吸込み箱を示す、溶融物は開繊装置に流れ、 開繊装置は溶融液滴を飛び出させて、遠心力により繊維にまで引き延ばす、ガス 流が繊維流を収集コンベア6の方へ偏向させる。ここでは、収集コンベアは孔あ きドラムにより構成されている。ドラムの内表面にぴったり取り付けた吸込み箱 は繊維流れを引きつける。これによって、繊維は高速回転しているドラム上に堆 積し、薄い一部つニブを形成する。参照数字7は、回転ロールから構成されるシ ール装置を示す、数字8は、ドラムの外表面に接触して回転する他のロールを示 す、このロールは、切断ロールを形成し、したがって、−次つニブを切断するた めの切断刃9が設けられている。切断ベースすなわちカッターのカウンター表面 は、孔あきの途切れから成る溝またはトラックlOである。このように、−次つ ニブはこの点で挫折あるいは破壊の徴候を受ける。トラック10が挫折の徴候の みを生ずる場合には、ウェブの切断を完了するのに切断刃が必要である。トラッ クがマットの破壊にまで達する場合には、切断装置を外してもよい。参照数字1 1および12は一部つニブのための排気点を示す、これらは、交番して。
1秒ごとに切断シートを中間コンベア14へ、1秒ごとに他の中間コンベア15 へと分離する。数字14および15で示す中間コンベアは従来タイプのものであ る。シートは中間コンベアから、発振水平コンベアより成る供給コンベア16お よび17へそれぞれ案内される。供給コンベアはその左手位置で中間コンベアか らシートを受け、その右手端で、18で示す受けコンベアへ渡す0本実施例では 、受はコンベアは供給コンベアを横切る方向に動き、完成鉱物ウール・ウェブに 実質的に横方向の繊維方向を生じる。中間コンベアの搬送速度はドラム上の一部 つニブの動きの速度と同じであり、一方、シートは二つの供給コンベアに供給さ れるので、供給コンベアの速度はこれの半分にすぎない、供給コンベアに供給さ れた重畳したシートは19および20により示され−Cいる。供給コンベアの速 度はシートの供給速度に適合され、したがって、所望の重畳を得、その結果所望 のウェブ厚を得る。
受はコンベア18上への堆積が徐々に行なわれて、所望数のシートを重ね、所望 厚の多層板が得られることは明らかである。この後、供給コンベアはlステップ 前進し、つぎの多層板への堆積が開始される。このプロセスは、サンドウィッチ 要素を製造する時に有利に利用することができ、これによって所望の別個の材料 が、好ましくは他の供給コンベアによってシートパイルに加えられる。サンドウ ィッチ要素は、任意の順序で異なる層を重畳しつつ連続的に製造することができ る。
参照数字21は積み重ね装置を示す、これは、中間コンベアの一つ、この場合に はコンベア14、と協動するように配設するのが有利である。積み重ね装M21 はシートを1つおきに瞬間的に吸収し、続いてそれをっざのシート上に堆積する 孔あきコンベアである。このように、供給されてきたシートの供給速度は低下し 、供給コンベア速度も対応して低下させることができる。
第2図は、開繊装置から強く投げつけられた繊維流が蓄積する収集ドラム6と、 このドラムに接触して回転する切断および吸込みロール22とだけを示している 。収集ドラムには、挫折の徴候あるいは挫折を生じる孔のおいていない溝が設け られている。シートの最終的な分離は本発明ではカッター23により確実なもの となる。カッターはロール22の外周上に等しい間隔となっており、カッター間 の距離はシート長プラス挫折の徴候の長さに相当する。ロールとドラムとの接線 位置で切断後、切断シートは排気装置24とロール内に設置した吸込み箱25と によりロール22の方へ吹き付けられる。シートは好ましくは吸込み箱の直後に 中間コンベアへ分離される。その後、後続プロセスは第1図に関連して記載した 実施例に対応する。切断および吸込みロール22は、たとえばマントル表面に配 設された五つのカッターの4から成る大径を有していてもよい、シート流は第1 図に示すように二つの中間コンベアに分離するのが有利であり、供給コンベアの 速度を減じさせることができる。
第3図は三角ウェブの収集表面上の繊維流の堆積な概略的に示す。害菌室4を出 た後、−次ウェブは水平コンベア上に搬送され、このコンベア上でシートへの切 断が行なわれる。切断はギロチン型のカッター26、上記したのと同様の切断ロ ールあるいは他の任意の公知の切断装置により行なわれる。
ここでも、それ以後のプロセスは第1図の実施例にしたがって行なわれる。
本発明は記載の実施例に限定されず、つぎの請求の範囲の限度内で改変すること ができる。
国際調査報告 )tllu11@+I’Aselti+apNa”Th7;二CT、’c”止4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.開繊装置(3)から浴びせられ収集表面(6)ヘ案内される鉱物繊維から形 成される一次ウエブの数層から鉱物ウール・ウエブを形成する方法であって、こ れによって、結合剤が添加された一次ウエブが所望ウエブ厚まで重畳された層と して、収集表面から分離されて受けコンベア(18)ヘ移送される方法であり、 一次ウエブが、受けコンベア(18)に堆積する前にシート流れを形成しつつ別 個のシート(18,20)に分割されることを特徴とする鉱物ウール・ウエブを 形成する方法。 2.収集表面が、孔あきドラム、孔あきコンベア・ベルト、孔あきエプロン・コ ンベアまたはネット・コンベアのような公知の装置から成り、分割が収集表面( 6)上で行なわれることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3.収集表面が、孔あきドラム、孔あきコンベア・ベルト、孔あきエプロン・コ ンベアまたはネット・コンベアのような公知の装置から成り、分割が収集表面( 6)の後で行なわれることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 4.分割が、収集表面(6)の孔のあいていない表面により一次ウエブに挫折の 徴候または挫折を形成することにより行なわれ、上記孔のあいていない表面はこ れらの表面の上にウエブ形成繊維を堆積させず、この後で、孔のあいていない表 面に対して切断を行なう切断装置(9)により切断することによって分割を行な うことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。 5.分割されたシートが、吸込み(25)により作用するドラム(22)により 収集表面から分離され、そこから、シートは公知の方法で中間コンベア(14, 15)に移送され、さらに受けコンベア(18)に送り出されることを特徴とす る請求の範囲第1項、第2項および第4項のいずれかに記載の方法。 6.収集表面からのシートの分離は、交番する排気装置または類似の手段により 1,2または3点(11,12)において行なわれて、1,2または3の中間コ ンベア(14,15)に移送され、さらに単一の受けコンベア(18)に送られ ることを特徴とする請求の範囲第1項、第2項、第4項および第5項のいずれか に記載の方法。 7.収集表面が孔あきドラム(6)から成り、分割が、カウンター表面たとえば トラックまたはギャップに対して切断するよう収集ドラムのマントルに等しい間 隔、すなわち所望のシート長に対応する距離を置いて配設した切断装置(9)に より切断することにより行なわれることを特徴とする請求の範囲第1項または第 2項に記載の方法。 8.分割が、一次ウエブの縁に対して直角あるいは該縁に対して斜めの角度を形 成する平行線に沿って行なわれることを特徴とする前記請求の範囲のいずれかに 記載の方法。 9.シート受けコンベアがシートの製造方向に移動し、これによって仕上りウエ ブにおけるシートの繊維方向が一次ウエブの繊維方向と同じとなることを特徴と する前記請求の範囲のいずれかに記載の方法。 10.シート受けコンベア(18)がシートの製造方向を横切る方向に移動し、 これによって仕上りウエブにおけるシートの繊維方向が一次ウェブの繊維方向に 対して90°回転することを特徴とする請求の範囲第1項から第8項のいずれか に記載の方法。 11.シートが、シートの製造される方向に受けコンベア(18)上に配設され ることを特徴とする前記請求の範囲のいずれかに記載の方法。 12.シートの一部たとえば1つおさのシートが、受けコンベア上に堆積される 前に90°回転することを特徴とする請求の範囲第1項から第10項のいずれか に記載の方法。 13.シートの一部、好ましくは1つおきのシートが、中間コンベア(14)か らこれより上の位置に持ち上げられ、この中間コンベア上に置かれた他のシート 上にもどされ、重畳されたシートが単一のシートとして受けコンベア(18)上 に配設されることを特徴とする前記請求の範囲のいずれかに記載の方法。 14.鉱物ウール・マットに新しい特性を与えるために、中間コンベア(14) または受けコンベア上の一次ウェブのシートの上に、異なる材質、異なる品質ま たは異なる繊維構造のシートまたは層が置かれることを特徴とする前記請求の範 囲のいずれかに記載の方法。 15.鉱物塊を溶融するための炉(1)、鉱物繊維を投げ出すための開繊装置( 3)、気体流を作り出すための装置、移動可能な収集表面(6)に向けて繊維を 案内するための吸込み装置(5)、繊維間に結合剤を導入するための装置、収集 表面上に形成された一次ウエブを分離するとともに中間コンベアにこれを移送す るための装置および鉱物ウール・ウエブを硬化させるための炉から成る装置であ って、受けコンベアの前に配設され一次ウエブを別個のシート(18,19)に 分割するとともにシートの流れを形成する装置(9,23,26)に特徴を有す る前記請求の範囲のいずれかに記載の方法を行なうための装置。 16.収集表面が、孔あきドラム、孔あきコンベア・ベルト、孔あきエプロン・ コンベアまたはネット・コンベアのような公知の装置から成り、切断装置が収集 表面と接触して回転するローラ(8)のマントル表面上に配設されたカッター( 9)から成るとともに、ローラの外周がカウンター表面間の距離に相当すること を特徴とする請求の範囲第15項に記載の装置。 17.収集表面が、孔あきドラム、孔あきコンベア・ベルト、孔あきエブロン・ コンベアまたはネット・コンベアのような公知の装置から成り、切断装置が収集 表面に接触して回転するローラ(22)のマントル表面上に等しい間隔おいたカ ッター(23)から成り、これによってカッター間の距離がカウンター表面間の 距離に相当することを特徴とする請求の範囲第15項に記載の装置。 18.ローラが吸込み装置(25)によりそのマントル上に切断シートを受け、 そこから、シートが中間コンベア(14)ヘ分離されることを特徴とする請求の 範囲第17項に記載の装置。 19.収集表面として孔あきドラムを有し、切断装置が、平行であって収集表面 (6)のマントル内において等しく間隔をおいたカウンタ−表面たとえばトラッ クまたはギャップに対して切断するよう配設されており、それによって距離が所 望のシート長に対応していることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の装置 。 20.収集表面として孔あきドラムを有し、ギャップ表面上に繊維が堆積するの を防ぎ、このようにしてドラム上に形成された一次ウエブに挫折または挫折の徴 候を生じる、孔のあいていない平行かつ等しい間隔のギャップに特徴を有する請 求の範囲第15項に記載の装置。 21.平行トラックまたはギャップがドラムの軸に対しても平行であるか、ある いはこの方向に対して小角度を成すことを特徴とする請求の範囲第15項から第 19項のいずれかに記載の装置。 22.収集ドラム(6)上で分割されたシートのために排気装置により作用する 1または複数の、好ましくは二つの分離点(11,12)に特徴があり、これに よって、分離点が交番して中間コンベア(14,15)にそれぞれシートを分離 する請求の範囲第15項から第22項のいずれかに記載の装置。 23.分割装置が、中間コンベアに向かって移動している一次ウエブを特定の間 隔で切断するよう配設されたカッターから成り、これによって、間隔が、シート 長移動するのに一次ウエブが必要とする時間に相当することを特徴とする請求の 範囲第15項に記載の装置。 24.受けコンベアヘの移送をするための中間コンベアは水平平面内で発振する コンベア(16)から成ることを特徴とする前記請求の範囲第15項から第23 項のいずれかに記載の装置。 25.一つの中間コンベア(14)の上には、シートを持ち上げ中間コンベア上 にある他のシート上に置くことができる積み重ね装置(21)たとえば吸込み箱 またはコンベアと排気装置との組合わせが配設され、これによって二重シートが 単一のシートとして受けコンベア(18)上に置かれることを特徴とする請求の 範囲第15項から第24項のいずれかに記載の装置。 26.積み重ね装置21が90°または180°回転可能であることを特徴とす る請求の範囲第25項に記載の装置。 27.積み重ね装置(21)が取り外し可能であることを特徴とする請求の範囲 第25項または第28項に記載の装置。 28.受けコンベア(18)が一次ウェブの製造方向を横切るように移動するよ う配設されていることを特徴とする請求の範囲第15項から第27項に記載の装 置。 29.受けコンベア(18)が一次ウェブの製造方向と同じ方向に移動するよう 配設されていることを特徴とする請求の範囲第15項から第27項に記載の装置 。 30.開繊装置から浴びせられた鉱物繊維の移動可能な収集表面上で形成された 一次ウエブの複層から鉱物ウール・シートを製造する方法であって、一次ウエブ が収集表面上または後続の中間コンベア上でシート流れを形成しつつ別個のシー トに分割され、中間コンベアから、シートが公知の方法で所望の重畳量で受けコ ンベア(18)に移送され、つづいて硬化されることを特徴とする鉱物ウール・ シートを製造する方法。
JP62502783A 1986-04-25 1987-04-24 鉱物ウール・ウエブを製造する方法および装置 Pending JPH01500043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI861761 1986-04-25
FI861761A FI77273C (sv) 1986-04-25 1986-04-25 Förfarande och anordning för bildande av mineralullsbanor.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500043A true JPH01500043A (ja) 1989-01-12

Family

ID=8522514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502783A Pending JPH01500043A (ja) 1986-04-25 1987-04-24 鉱物ウール・ウエブを製造する方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5111552A (ja)
EP (1) EP0297111B1 (ja)
JP (1) JPH01500043A (ja)
AT (1) ATE77856T1 (ja)
AU (1) AU604483B2 (ja)
CS (1) CS275545B2 (ja)
DE (1) DE3780169T2 (ja)
DK (1) DK162294C (ja)
ES (1) ES2003274A6 (ja)
FI (1) FI77273C (ja)
IN (1) IN169528B (ja)
NO (1) NO164359C (ja)
PT (1) PT84759B (ja)
WO (1) WO1987006631A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2070146T3 (es) * 1989-06-29 1995-06-01 Gruenzweig & Hartmann Procedimiento y dispositivo para la elaboracion de vellones de lana mineral.
DK3593D0 (da) * 1993-01-14 1993-01-14 Rockwool Int A method for producing a mineral fiber-insulating web, a plant for producing a mineral fiber-insulating web, and a mineral fiber-insulated plate
US5361466A (en) * 1993-10-18 1994-11-08 Schuller International, Inc. Method of forming a blanket of uniform thickness
ES2118444T3 (es) * 1993-10-19 1998-09-16 Procter & Gamble Metodo y aparato para formar una corriente intermitente de particulas para aplicacion a una banda fibrosa.
CZ293826B6 (cs) 1994-01-28 2004-08-18 Rockwooláinternationaláa@S Způsob výroby vytvrzeného netkaného rouna z minerálních vlákenŹ zařízení pro jeho výrobuŹ deska z minerálních vláken a trubkovitý izolační prvek
US5455991A (en) * 1994-02-03 1995-10-10 Schuller International, Inc. Method and apparatus for collecting fibers, and product
HU228444B1 (en) 1999-09-28 2013-03-28 Rockwool Int Bonded fibre products
MY127992A (en) 1999-09-28 2007-01-31 Rockwool Int Processes and apparatus for the production of man-made vitreous fibre products
ATE353317T1 (de) * 1999-09-28 2007-02-15 Rockwool Int Verfahren und vorrichtungen zur herstellung von glasfaserprodukten
FI120735B (sv) * 2005-06-01 2010-02-15 Paroc Oy Ab Uppsamlingskammare och ett förfarande vid framställning av mineralfibrer
EP1991639B1 (en) 2006-03-07 2015-04-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process to prepare a fischer-tropsch synthesis product
RU2437830C2 (ru) 2006-07-11 2011-12-27 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Способ получения синтез-газа
DE202010008748U1 (de) * 2010-10-07 2012-01-16 Autefa Solutions Germany Gmbh Legeeinrichtung
KR101319183B1 (ko) * 2011-08-02 2013-10-18 도레이첨단소재 주식회사 개선된 특성을 갖는 복합방사 장섬유 스펀본드 다층 부직포 및 그 제조방법
WO2015142294A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Izoteh D.O.O. Collecting chamber and fiber formation method
FI127818B (fi) 2017-09-01 2019-03-15 Paroc Group Oy Laitteisto ja menetelmä mineraalivillan valmistamiseksi

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE563964A (ja) *
US2425660A (en) * 1945-09-19 1947-08-12 Chicago Mill & Lumber Co Method and apparatus for making paper-covered veneer
US2503067A (en) * 1946-02-06 1950-04-04 Johns Manville Method for forming mineral wool products
US2889583A (en) * 1952-06-03 1959-06-09 Lohmann Kg Method and device for superposing of fibre-fleeces
US2758630A (en) * 1952-10-01 1956-08-14 Textron American Inc Reinforced insulator pad and method of making same
US3104191A (en) * 1957-12-19 1963-09-17 American Optical Corp Method of manufacturing optical image transfer devices
US3050200A (en) * 1958-10-23 1962-08-21 Siempelkamp Eugen Apparatus for stacking sheet materials
US3332819A (en) * 1961-12-29 1967-07-25 Sicmpelkamp Eugen Apparatus for separating conveyed sheets
AT310045B (de) * 1970-10-20 1973-09-10 Fehrer Ernst Vorrichtung zum Täfeln von Faservliesen
CS153252B1 (ja) * 1971-05-28 1974-02-25
US4201247A (en) * 1977-06-29 1980-05-06 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fibrous product and method and apparatus for producing same
GB8828519D0 (en) * 1988-12-07 1989-01-11 Lucas Ind Plc Electro-chemical cells

Also Published As

Publication number Publication date
AU604483B2 (en) 1990-12-20
FI861761A (fi) 1987-10-26
FI77273B (fi) 1988-10-31
PT84759A (en) 1987-05-01
FI77273C (sv) 1989-02-10
EP0297111A1 (en) 1989-01-04
DK683687D0 (da) 1987-12-23
NO164359C (no) 1990-09-26
AU7351587A (en) 1987-11-24
ES2003274A6 (es) 1988-10-16
DK683687A (da) 1987-12-23
IN169528B (ja) 1991-11-02
CS275545B2 (en) 1992-02-19
DE3780169T2 (de) 1993-01-14
NO164359B (no) 1990-06-18
DK162294C (da) 1992-03-16
FI861761A0 (fi) 1986-04-25
NO875363L (no) 1987-12-21
PT84759B (pt) 1989-12-29
WO1987006631A1 (en) 1987-11-05
ATE77856T1 (de) 1992-07-15
DK162294B (da) 1991-10-07
US5111552A (en) 1992-05-12
NO875363D0 (no) 1987-12-21
CS272087A2 (en) 1988-06-15
EP0297111B1 (en) 1992-07-01
DE3780169D1 (de) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500043A (ja) 鉱物ウール・ウエブを製造する方法および装置
US4280690A (en) Collator
EP0733448A1 (en) Sheet saving diverter for corrugator
CN1026905C (zh) 一种制造无纺产品的方法及其实现该方法的设备
US4606715A (en) Apparatus for making building panels in a continuous operation
JPH0367854A (ja) ソート装置
JPS6212577A (ja) 無端の帯状材料をジグザグの形状に折りたたむための方法および装置
US5265863A (en) System for slowing continuously arriving sheets before stacking
US3981708A (en) System for producing blankets and webs of mineral fibers
JPH0248651B2 (ja)
JPH071411A (ja) 木材丸太より単板を切断するための変通自在なステーシヨン
RU2238355C2 (ru) Устройство и способ изготовления холста из минеральной ваты, а также полотно из минеральной ваты
US6997692B2 (en) Composite veneer
WO1997032069A1 (en) Production of a lapped product from a web, and apparatus for this
FI85034C (sv) Förfarande och anordning för behandling av en mineralfiberbana
EA000397B1 (ru) Способ и установка для производства минеральной листовой фибры
EP0451186B1 (en) Method and apparatus for the manufacture of mineral wool plates
EA032249B1 (ru) Способ разделения полотна из минеральной ваты и установка для изготовления изделий из минеральных волокон
RU2721593C1 (ru) Способ и устройство для горизонтального разъединения полотна из минеральной ваты
JPS6246601A (ja) 細幅長尺単板の連続自動処理装置
WO1998056702A1 (en) Process and apparatus for transporting a web
RU2595992C1 (ru) Способ получения многослойных волокнистых материалов и устройство для его осуществления
JPS60258055A (ja) 板状シ−トの区分け方法およびその装置