JPH0147555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147555B2
JPH0147555B2 JP56162916A JP16291681A JPH0147555B2 JP H0147555 B2 JPH0147555 B2 JP H0147555B2 JP 56162916 A JP56162916 A JP 56162916A JP 16291681 A JP16291681 A JP 16291681A JP H0147555 B2 JPH0147555 B2 JP H0147555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
manifold
cell
conductive
bipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56162916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794581A (en
Inventor
Nikorasu Baruko Edowaado
Kurinton Morusuropu Rorensu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORONTSUIO DE NOORA SA
Original Assignee
ORONTSUIO DE NOORA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORONTSUIO DE NOORA SA filed Critical ORONTSUIO DE NOORA SA
Publication of JPS5794581A publication Critical patent/JPS5794581A/ja
Publication of JPH0147555B2 publication Critical patent/JPH0147555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気化学セル組立体、特に直列接続双
極組立体およびその分流電流を低減する方法に関
する。
本発明を塩素電解セル組立体と関連させて説明
するが、本発明はいかなる意味でもこれに限定さ
れず、導電性流体を用いるすべての電気化学系に
使用することができる。例えば、本発明は、導電
性ハロゲン/水素供給原料を用いる燃料セル間に
導電性双極素子を複数用いる燃料セル電池に適用
できる。
電解槽を電気的直列配置で作動し、両面に電極
が結合されたイオン透過膜で分離された双極素子
を複数具えるセル積重体として構成すると、効率
よい空間と材料利用の点で多数の利点が得られ、
流体用マニホルドを双極プレートの一体部分にす
ることができる。
流体(例えばHC水溶液またはブライン)自
体が良導電体であると、セル積重体に供給した電
流の一部が電解セルを経てではなくマニホルド内
の流体を通る通路に流れる可能性がある。かゝる
電流は通常「分流電流」と称され、セル反応に関
与せず明らかに電解槽組立体を効率悪くするので
寄生的性質のものである。
個々の双極セル素子を導電性材料、例えば黒鉛
から製造する場合、各マニホルドの内壁が導電性
流体にさらされる。直列接続双極組立体では、
個々のセル間に電圧差が存在し、この差は1つの
セルにつき2〜3ボルトである。導電性双極素子
の主面の周辺は絶縁フイルムまたはガスケツトで
その厚さ分だけ分離されているが、マニホルドの
導電性内壁は流体にさらされ、大きな分流電流が
隣接するセルのマニホルド内壁間に共通マニホル
ド内の導電性流体を経て流れる可能性がある。
直列接続双極セル組立体に存在する寄生分流電
流のもう一つの原因は、隣接セルの膜に結合され
た導電性電極間に、該電極と接触状態にありマニ
ホルドに流入しかつ共通マニホルド内の導電性流
体のプールに流入する移動流体流を経て流れる電
流である。かゝる電流は電気化学セルにおいて何
ら有効機能を果さないので、電解槽または他の電
気化学セル組立体の効率を下げる寄生電流であ
る。
本発明者らは寄生分流電流の両原因をともに最
小にする方法と装置を見出した。第一に、個々の
双極素子のマニホルド壁を絶縁密封エラストマ製
グロメツトで絶縁してマニホルドの長さに沿つた
絶縁筒を形成し、第二に、導電性流体を各セルか
ら縦長のマニホルドの頂部に導入して重力方向の
滝をつくり、流路を中断することによつて、この
分流電流を最小にする。
本発明の利点は後述の説明から明らかになるで
あろう。
本発明の種々の利点は、導電性黒鉛双極プレー
トを使用する直列接続多重セル組立体において実
現され、双極プレートには直接導電性流体用の出
口マニホルドが設けられる。マニホルドは縦長
で、絶縁エラストマ製グロメツトで内張りされ
て、電流がマニホルド内の導電性流体を経てマニ
ホルド間に流れるのを阻止する。さらに、移動す
る導電性流体を経て隣接するセル電極間に流れる
分流電流を最小にするために、導電性流体(陽極
液または陰極液)を双極プレートの底部に導入
し、流体をセル内を上向きに流す。余分な流体を
出口マニホルドの頂部に導入し、流体をマニホル
ド底部の導電性流体プールに滝のように落下させ
る。滝は導電性流体の流路を中断し、流体流路の
抵抗を十分に上げ、異なるセルの導電性電極間に
流れる分流電流を最小にする。
本発明を特徴付けると信じる新規な構成を特許
請求の範囲に記載してある。本発明の構成、目的
および効果は、添付図面と関連した以下の説明を
参考にすることでもつともよく理解できるはずで
ある。
第1図に多重セル双極電解槽積重組立体を示
す。この多重セル双極HC電解槽組立体は、導
電性陽極端板10と導電性陰極端板11を適当な
ボルトまたはタイロツド12で相互緊定してな
る。端板10および11はそれぞれ電源の正およ
び負端子に接続される。両端板間には、イオン透
過膜14で分離されて複数の双極素子13が配置
されており、これについては第2図との関連で詳
述する。陽極および陰極触媒電極が膜14の両側
に結合されている。双極素子13の両側に設けた
導電性突起は、1対の隣接膜の主表面に結合した
電極に接触する。陽極液供給原料を入口導管15
から電解槽中に導入し、余分な供給原料を出口導
管16から取出す。1対の出口導管17および1
対の出口導管18はそれぞれ双極素子の入口およ
び出口マニホルドと連通し、各セルの陽極室およ
び陰極室から電解生成物および消耗陽極液および
陰極液を排出する。対の出口導管はそれぞれ気体
状電解生成物および流体を排出する。
第2図に分流電流を最小にした4個のセルの双
極電解槽19の分解図を示す。電解槽19は、陽
極端板10と陰極端板11との間に、複数の導電
性双極素子20および複数の陽イオン透過膜21
を配置してなる。陰極電極22は膜21の中心部
分に結合され、対応する陰極電極(図示せず)は
各膜21の反対側に結合される。導電性双極性電
流収集兼流体分配素子20は1つの膜の陽極電極
22および隣りの膜の陰極電極(図示せず)と接
触して複数の直列接続されたセルを形成し、これ
らセル内で電気化学反応(電気分解、燃料電池電
力変換など)が行われる。
各導電性双極素子20はその中心室23内に複
数の電極に接触する平行な導電性突起24を有す
る。これらの平行突起24間に流体案内チヤンネ
ル25が画定され、これに沿つて導電性流体およ
び電解生成物(電解槽の場合)が移送される。導
電性陽極液、例えばHCの水溶液を絶縁ライナ
27で内張りされた入口マニホルド26から中心
室に導入する。絶縁ライナ27および入口マニホ
ルド26には複数の通路28が設けられ、これら
通路28が入口マニホルド26と中心室23とを
連通している。陽極液および発生した塩素は流体
分配チヤンネル25を通過して、中心室23の頂
部にある陽極液収集チヤンネル30に入る。チヤ
ンネル30は開口31を通して陽極液出口マニホ
ルド32と連通している。双極コレクタの反対側
には、同様の出口マニホルド室33が設けられ、
双極素子の反対側の流体分配チヤンネル(図示せ
ず)と連通している。双極素子の反対側の導電性
突起は陽極接触側の突起と直角に配向されてお
り、図面に示した陽極端板10に設けられた複数
の水平な流体チヤンネル34と同様のものであ
る。
種々の双極コレクタ素子20のマニホルド32
および33は、本発明の第1の観点によれば、エ
ラストマ製絶縁グロメツト35で絶縁されて、隣
接する双極ユニツトの導電性マニホルド壁間に流
れる分流電流を最小にしている。先に指摘した通
り、フイルタプレス組立体では、直列接続双極セ
ルの電極(陽極および陰極)が異なる電位にあ
り、陽極端板に近い方のセルの電極が陰極端板に
近い方のセルの電極より高い電位にある。その結
果、出口マニホルドの底部の導電性流体を通して
隣接セルの導電性マニホルド壁間に電流が流れ得
る。マニホルド壁を被覆する絶縁グロメツトは、
流体と導電性マニホルド壁との間に非導電性障壁
を形成する。
薄い、好ましくは5ミル以下の絶縁フイルム3
6を各双極プレートの片面に被着して導電性プレ
ート間の短絡を防止する。フイルムをフルオロカ
ーボン重合体、例えばデユポン社から商標名
TEFLONにて販売されているタイプのポリテト
ラフルオロエチレン、または商標名KYNARに
て販売されているポリフツ化ビニリデンとするの
が好ましい。絶縁フイルム36を適当な接着剤に
より双極素子の面に貼付する。かゝる接着剤とし
ては、例えばHoward Rubber Company (米
国コネテイカツト州所在)から商標名TEMPER
−TAPEにて販売されているポリビニリデン接着
剤が適当である。
エラストマ製マニホルド密封グロメツト35
は、特定の系内の環境に耐え得る任意適当な絶縁
材料で製造するのが好ましい。従つてHC−塩
素電解槽の場合、グロメツトをHCおよび発生
塩素に抵抗性のフルオロカーボン材料または他の
材料でつくることができる。かゝる材料の1例
に、フルオロカーボンエラストマ、具体的には
DuPont社から商標名VITONにて販売されてい
るポリヘキサフルオロピレンゴムがある。塩素お
よびHCに抵抗性の配合として、Parker
Compound No.V834−70を有するVITONが好ま
しい。
グロメツト35は、マニホルドの内壁を内張り
する本体38と、双極セルの組立時に端縁密封構
造を形成するフランジ39および40とよりな
り、密封フランジ40は、双極素子の密封溝42
にはまる密封ビードまたはリツプ(図示せず)を
その下側に有する。後で詳述するように、フラン
ジ40の密封ビードは溝にはまり、隣接するグロ
メツトのフランジ39により溝内に保持される。
2つのフランジは互にシールし合い、導電性流体
および気体状電解生成物が双極プレート間から逃
げ出すのを防止する。
第4図から明らかなように、組立時にマニホル
ド32の壁はグロメツト本体38で内張りされて
いる。グロメツトの密封フランジ40は密封ビー
ドまたはリツプ43を有し、この密封ビード43
は双極素子の陰極電極に接触する側で溝42には
まる。隣りのセルのマニホルドを内張りするグロ
メツトのフランジ39がフランジ40に当接し、
該フランジ40および密封ビード43を押圧して
隣接双極プレート間に端縁シールを形成し、これ
によりガスおよび流体漏れを防止する。双極プレ
ートの各セルの陰極電極に接触する側には、双極
素子のOリング受溝に着座したOリングシール4
4も配置されている。絶縁フイルム36、Oリン
グシール44および絶縁フランジ39,40を組
合せることにより、双極素子の面同士が直接接触
しないようにする。従つてグロメツトは組立時に
マニホルドに沿つて絶縁筒を形成し、これにより
隣接する双極素子の導電性マニホルド壁間の分流
電流をなくす。
第3図は第1図の3−3線方向断面で、隣接す
るセルの導電性電極間に移動流体および出口マニ
ホルドの底部の導電性流体プールを介して流れる
分流電流をいかにして最小にするかを説明する。
本発明のこの観点を電解槽の陽極液出口マニホル
ドとの関連で説明する。しかし、このことは導電
性流体および導電性双極素子を有する、すべての
電気化学セル組立体の陰極液出口マニホルドにも
同等に成り立つことが当業者には明らかである。
この目的に、各セルの陽極室からの消耗した導
電性陽極液流体45および塩素が収集チヤンネル
30に入り、双極プレートの通路46およびグロ
メツト35の開口47を通り、陽極液出口マニホ
ルド33の頂部に入る。かくして流体流45はマ
ニホルドの頂部からマニホルド底部の流体プール
48に滝のように落ちる。導電性流体をマニホル
ドの頂部から鉛直にプールに落下させることによ
り、流体の導電性電流通路が少くとも中断され、
これにより流体通路の抵抗が十分に増大し、1つ
のセルの陽極から流体流45およびプール48を
経て隣りのセルの流体流45に流れる分流電流を
最小にする。
第5図に各双極コレクタの陰極側に設けた深さ
変動収集チヤンネル49を示す。このチヤンネル
49は双極コレクタの陰極側の流体分配チヤンネ
ル34と連通し、かつ第2図に示す開口31を経
て陰極側出口マニホルド33と連通する。チヤン
ネル49の深さはマニホルドに向つて増大し、収
集チヤンネルの容積が出口マニホルドに向つて流
れる流体すべてを受け容れるように増大する。
導電性双極電流コレクタ兼流体分配素子20
は、HC電解系の場合、黒鉛とフルオロカーボ
ン重合体粒子の結合体とするのが好ましい。フル
オロカーボン粒子はどんな種類のものでもよい
が、Pennwalt Corporationから商標名KYNAR
にて販売されているようなポリフツ化ビニリデン
重合体が好ましい。陽極液として塩化水素酸の水
溶液を用いる塩素電解槽の場合、成形した導電性
黒鉛プレートが好ましいと前述した。しかし、本
発明はこれに限定されることなく、任意の導電性
双極素子を等しく使用できる。
電極を物理的に結合するイオン透過膜21は、
DuPont Companyから商標名Nafionにて販売さ
れているタイプのペルフルオロスルホン酸陽イオ
ン透過膜とするのが好ましい。これらの膜はHC
系の場合、水素陽イオンが陽極室から陰極室に
移動するのを許し、かくして水素陽イオンは陰極
電極で電子を取込んで水素を生成し、一方陽極室
では塩素が発生する。膜の主表面に結合される電
極22は陽極電極の場合、白金族金属、例えば白
金、イリジウム、ルテニウムなどの酸化物とフル
オロカーボン粒子、例えば商標名TEFLONにて
販売されているポリテトラフルオロエチレンとの
結合混合物とするのが好ましい。電極は気体およ
び液体透過性、導電性かつ触媒活性で陽極液から
塩素を発生させることができる。これらの電極を
製作する方法、好ましい成分および膜と結合電極
系の製作方法は、本出願人に譲渡された米国特許
第4224121号(1980年9月23日公告)に詳述され
ている。この米国特許は、膜および電極の詳細な
らびに電極の製造方法および電極の膜への取付法
の詳細を完全に詳しく説明しているので、本発明
の参考文献とする。
マニホルドの幾何形状は任意のものが流体排出
の働きをなすが、鉛直軸が水平軸より著しく長い
形状因子を有する幾何形状が好ましく、マニホル
ドの頂部に導電性流体を導入するのが好ましいや
り方である。グロメツトおよびマニホルドの鉛直
高さをその幅より大とすることにより、また流体
をマニホルドの底部からマニホルドを部分的に空
にするのに十分な流量で取出すことにより、流体
がマニホルド流体プールに滝のように落ち、かく
して流体通路を中断し、流体通路の抵抗を大きく
し、これにより分流電流を最小にする。本発明の
この観点、即ち内部滝を採用して流体を不連続に
するとともに流体通路長さを増すことによる分流
電流の低減は、マニホルド壁またはセルが絶縁性
であるか導電性であるかにかゝわりなく、導電性
流体を用いるあらゆる電解槽または電気化学セル
系に適用できる。
正方形もしくは円形に近いグロメツト形状およ
びマニホルド形状でも装置の寸法および直径によ
つては効果をあげることができるが、このような
マニホルドは十分な滝の高さを得るには非常に大
きくしなければならない。これは空間と材料の効
率よい利用とは言えず、この理由から上述した縦
長形状が実施例として好ましい。
セルからの余分な流体を出口マニホルドの頂部
で導入して滝をつくるので、流体はセル内を上向
きに流れなければならない。これには流体を加圧
する必要がある。流体を5〜15psigで導入するの
が最適であるが、正確な圧力範囲はセルの高さに
よつて決まる。
上述したところから明らかなように、本発明
は、イオン透過膜間に配置された導電性双極電流
導通素子を複数含む直列接続した電気化学セルに
おいて分流電流をなくすのに極めて有効な構造を
提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は多重セル双極電解槽積重組立体の平面
図、第2図は4セルの組立体の分解斜視図、第3
図は第1図の3−3線方向に見た、マニホルドお
よびグロメツトを示し、導電性流体をセルからマ
ニホルドに導入する方法を説明する断面図、第4
図は第3図の4−4線断面図、および第5図は第
4図の5−5線断面図である。 10……陽極端板、11……陰極端板、13…
…双極素子、14……イオン透過膜、15……入
口導管、16〜18……出口導管、19……電解
槽、20……双極素子、21……陽イオン透過
膜、22……陽極電極、23……中心室、24…
…突起、25……流体案内チヤンネル、26……
入口マニホルド、30……陽極液収集チヤンネ
ル、32,33……出口マニホルド、35……グ
ロメツト、36……絶縁フイルム、38……本
体、39,40……フランジ、42……溝、43
……密封ビード、45……陽極液流体、48……
流体プール、49……収集チヤンネル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の電気化学セルを電気的直列接続関係で
    重ねた電気化学セル組立体において、各セルが、 a 触媒電極間に触媒電極と接触関係で配置され
    たイオン交換膜、 b 隣接する膜を分離する複数の導電性双極プレ
    ートであつて、各プレートがその両面に複数の
    電極接触突起を有してこれら突起が複数の流体
    分配チヤンネルを画定し、かつ各双極素子が隣
    接する膜と関連した電極に接触する導電性双極
    プレート、 c 前記双極素子それぞれに設けられ、前記流体
    分配チヤンネルと連通してセル組立体の共通出
    口マニホルド手段を形成する出口マニホルド手
    段、 d 各セルに導電性流体を導入し、導入した導電
    性流体を流体分配チヤンネルに通して電極と接
    触させ余分の流体はセルから出口マニホルド手
    段に流出させる手段、および e 各双極素子のマニホルド壁を内張りする絶縁
    手段よりなり、導電性マニホルド壁間に共通マ
    ニホルド内の導電性流体を経て電流が流れるの
    を防止することによりセルおよびマニホルド間
    に分流電流が流れるのを防止する手段を具え、
    かつ前記絶縁手段が各双極プレートのマニホル
    ド手段の内壁を内張りする本体と、該本体から
    各プレートのマニホルド周辺の両面に延在して
    隣接プレート間に流体密シールを形成するフラ
    ンジとを具えることを特徴とする電気化学セル
    組立体。 2 前記マニホルド手段が一方の軸が他方の軸よ
    り長い寸法を有する特許請求の範囲第1項記載の
    電気化学セル組立体。 3 余分な流体が長い方の軸に沿つたマニホルド
    の頂部でマニホルドに導入される特許請求の範囲
    第2項記載の電気化学セル組立体。 4 前記触媒電極が各膜の両面に結合された特許
    請求の範囲第1〜3項いずれかに記載の電気化学
    セル組立体。 5 複数の電気化学セルを電気的直列接続関係で
    重ねた電気化学セル組立体における、各セルが、 a 触媒電極間に触媒電極と接触関係で配置され
    たイオン交換膜、 b 隣接する膜を分離する複数の導電性双極プレ
    ートであつて、各プレートがその両面に複数の
    電極接触突起を有してこれら突起が複数の流体
    分配チヤンネルを画定し、かつ各双極素子が隣
    接する膜と関連した電極に接触する導電性双極
    プレート、 c 前記双極素子それぞれに設けられ、前記流体
    分配チヤンネルと連通してセル組立体の共通出
    口マニホルド手段を形成する出口マニホルド手
    段、 d 各セルに導電性流体を導入し、導入した導電
    性流体を流体分配チヤンネルに通して電極と接
    触させ余分の流体はセルから出口マニホルド手
    段に流出させる手段、および e 各双極素子のマニホルド壁を内張りする絶縁
    手段よりなり、導電性マニホルド壁間に共通マ
    ニホルド内の導電性流体を経て電流が流れるの
    を防止することによりセルおよびマニホルド間
    に分流電流が流れるのを防止する手段を具え、
    かつ前記絶縁手段が各双極プレートのマニホル
    ド手段の内壁を内張りする本体と、該本体から
    各プレートのマニホルド周辺の両面に延在して
    隣接プレート間に流体密シールを形成するフラ
    ンジとを具える電気化学セル組立体において、
    漏洩電流を低減するにあたり、 A 導電性流体をセルに導入し、 B 流体をセル内で上向きにかつ各膜セルの電
    極と接触関係で流し、 C 余分の流体をセルの頂部から取出し、 D 余分の流体を出口マニホルドの頂部へ導入
    してマニホルドの底部の導電性流体への滝を
    もたらして移動中の流体の流路を中断し、か
    くして異なるセルの電極間に移動導電性流体
    およびマニホルド内の流体を経て流れる分流
    電流を最小にする ことを特徴とする直列接続電気化学セル組立体の
    漏洩電流低減方法。 6 前記セルが電解セルであり、導電性陽極液の
    電解がセル膜の表面に結合された陽極電極で行な
    われる特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 前記セル組立体が塩素電解系であり、導電性
    陽極液がハロゲン化物水溶液である特許請求の範
    囲第6項記載の方法。
JP56162916A 1980-10-14 1981-10-14 Method and apparatus for reducing leak current in electrochemical cell assemblage Granted JPS5794581A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/195,920 US4371433A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Apparatus for reduction of shunt current in bipolar electrochemical cell assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794581A JPS5794581A (en) 1982-06-12
JPH0147555B2 true JPH0147555B2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=22723365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162916A Granted JPS5794581A (en) 1980-10-14 1981-10-14 Method and apparatus for reducing leak current in electrochemical cell assemblage

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4371433A (ja)
JP (1) JPS5794581A (ja)
DE (1) DE3140347A1 (ja)
FR (1) FR2491957B1 (ja)
GB (1) GB2085475B (ja)
IT (1) IT1139980B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3266574D1 (en) * 1981-11-24 1985-10-31 Ici Plc Electrolytic cell of the filter press type
EP0109789B1 (en) * 1982-11-19 1987-09-09 Imperial Chemical Industries Plc Electrolytic cell
US4718997A (en) * 1982-11-22 1988-01-12 Exxon Research And Engineering Company Electrochemical device
FR2564251B1 (fr) * 1984-05-11 1986-09-12 Alsthom Atlantique Perfectionnements aux structures des piles a combustible
FR2564249B1 (fr) * 1984-05-11 1986-09-12 Alsthom Atlantique Amenagements aux structures des piles a combustible
FR2564250B1 (fr) * 1984-05-11 1986-09-12 Alsthom Atlantique Ameliorations aux structures des piles a combustible
US4894294A (en) * 1984-06-05 1990-01-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electrolytic solution supply type battery
FR2568412B1 (fr) * 1984-07-27 1986-10-17 Occidental Chem Co Perfectionnements aux structures des piles a combustible.
GB8432704D0 (en) * 1984-12-28 1985-02-06 Ici Plc Current leakage in electrolytic cell
US4589966A (en) * 1985-10-03 1986-05-20 Olin Corporation Membrane cell jumper switch
GB8526054D0 (en) * 1985-10-22 1985-11-27 Ici Plc Electrolytic cell
US4626481A (en) * 1985-11-01 1986-12-02 Altus Corporation Common electrolyte manifold battery
US4664986A (en) * 1986-04-16 1987-05-12 Westinghouse Electric Corp. High thermal conductivity gas feeder system
GB2194855B (en) * 1986-06-13 1990-01-31 Bernard Ramsay Bligh Improvements in electric batteries
JPH0732023B2 (ja) * 1986-08-02 1995-04-10 東邦レーヨン株式会社 レドックスフロー型電池用バイポーラ板
US5079104A (en) * 1991-03-18 1992-01-07 International Fuel Cells Integrated fuel cell stack shunt current prevention arrangement
US5178968A (en) * 1991-03-18 1993-01-12 International Fuel Cells Corporation Extruded fuel cell stack shunt current prevention arrangement
US5296121A (en) * 1992-08-24 1994-03-22 The Dow Chemical Company Target electrode for preventing corrosion in electrochemical cells
US5324565A (en) * 1992-12-17 1994-06-28 United Technologies Corporation Conductive elastomeric compression pad for use in electrolysis cells
DE19607235C1 (de) * 1996-02-27 1997-07-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektrolyseur mit verminderten parasitär fließenden Strömen
DE19637656C2 (de) * 1996-09-16 1999-02-25 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektrolyseur, bei dem keine stillstandsbedingten Leistungsverluste auftreten
IT1284887B1 (it) * 1996-10-03 1998-05-22 De Nora Spa Metodo di esclusione di una cella elementare malfunzionante di un elettrolizzatore o di un generatore elettrochimico a membrana
US6001502A (en) * 1997-06-27 1999-12-14 Plug Power, L.L.C. Current conducting end plate of fuel cell assembly
US6099716A (en) * 1998-05-26 2000-08-08 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell frame
US6117287A (en) * 1998-05-26 2000-09-12 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell frame
JP2003512918A (ja) * 1999-09-03 2003-04-08 キム,ヒー,ジュン 殺菌水の製造装置及び方法
NL1013630C2 (nl) * 1999-11-19 2001-05-22 Zilvold Tieleman Hydrotechniek Celelement om te worden toegepast in een inrichting voor het uitvoeren van een elektrolyse, daartoe te gebruiken inrichting, alsmede een werkwijze voor het uitvoeren van een dergelijke elektrolyse.
US20030108731A1 (en) * 2000-01-24 2003-06-12 Mercuri Robert Angelo Molding of fluid permeable flexible graphite components for fuel cells
JP3920018B2 (ja) 2000-10-19 2007-05-30 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
AU2003231755B2 (en) * 2002-04-23 2009-04-23 Protonex Technology Corporation Membrane based electrochemical cell stacks
US7687181B2 (en) 2002-04-23 2010-03-30 Protonex Technology Corporation Channel-based electrochemical cassettes
US6773841B2 (en) * 2002-04-25 2004-08-10 General Motors Corporation Fuel cell having insulated coolant manifold
JP4617156B2 (ja) * 2002-05-09 2011-01-19 本田技研工業株式会社 改善された燃料電池
DE10235859B4 (de) * 2002-08-05 2008-11-20 Forschungszentrum Jülich GmbH Korrosionsstabiler, gasdichter Medienanschluss für Niedertemperatur-Brennstoffzellen
JP4174025B2 (ja) * 2002-12-27 2008-10-29 本田技研工業株式会社 燃料電池及びその製造方法
US8277964B2 (en) 2004-01-15 2012-10-02 Jd Holding Inc. System and method for optimizing efficiency and power output from a vanadium redox battery energy storage system
DE502005005374D1 (de) * 2004-05-28 2008-10-30 Airbus Gmbh Elektrochemischer Reaktor für Luftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben des elektrochemischen Reaktors
US7722977B2 (en) * 2004-08-20 2010-05-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack comprising current collector provided at least at one fluid passage
JP4824297B2 (ja) * 2004-11-25 2011-11-30 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US20060141327A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Rae Hartwell Electrically balanced fluid manifold assembly for an electrochemical fuel cell system
US7935456B2 (en) * 2005-09-13 2011-05-03 Andrei Leonida Fluid conduit for an electrochemical cell and method of assembling the same
US8317985B2 (en) * 2006-11-19 2012-11-27 Wood Stone Corporation Hydrogen producing unit
US7687193B2 (en) 2007-08-17 2010-03-30 Jd Holding Inc. Electrochemical battery incorporating internal manifolds
GB201004650D0 (en) * 2010-03-19 2010-05-05 Renewable Energy Dynamics Trad Electrochemical cell stack
US10651492B2 (en) 2010-06-22 2020-05-12 Vrb Energy Inc. Integrated system for electrochemical energy storage system
US8709629B2 (en) 2010-12-22 2014-04-29 Jd Holding Inc. Systems and methods for redox flow battery scalable modular reactant storage
WO2012088442A2 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 24M Technologies, Inc. Semi-solid filled battery and method of manufacture
CN102629701B (zh) 2011-02-04 2016-08-17 流体公司 具有分路电流中断的电化学电池***
US10141594B2 (en) 2011-10-07 2018-11-27 Vrb Energy Inc. Systems and methods for assembling redox flow battery reactor cells
US9853454B2 (en) 2011-12-20 2017-12-26 Jd Holding Inc. Vanadium redox battery energy storage system
GB201208940D0 (en) * 2012-05-21 2012-07-04 Afc Energy Plc Fuel cells in stacks
KR101807378B1 (ko) * 2012-11-09 2017-12-08 유나이티드 테크놀로지스 코포레이션 부식을 제어하기 위한 전기화학 장치 및 방법
US10297802B2 (en) * 2013-09-05 2019-05-21 Gm Global Technology Operations Llc. Fuel cell stack sealing methods, apparatus, and systems
WO2016128038A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Outotec (Finland) Oy Bipolar electrochemical system
JP6657974B2 (ja) * 2016-01-12 2020-03-04 トヨタ紡織株式会社 金属樹脂一体成形品及びその製造方法
WO2018004466A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Temasek Polytechnic Bipolar plate module for redox flow batteryand redox flow battery stack employing same
WO2018091070A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Outotec (Finland) Oy Bipolar electrochemical system
FR3059469B1 (fr) * 2016-11-28 2019-05-17 Kemiwatt Cellule electrochimique redox en flux a shunt reduit
US10916786B2 (en) 2017-12-27 2021-02-09 Industrial Technology Research Institute Channel plate structure and electrochemical apparatus with the same
WO2019188260A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社トクヤマ アルカリ水電解用電解槽
CN111384360B (zh) 2018-12-27 2022-02-22 财团法人工业技术研究院 金属离子电池
EP3918112A4 (en) * 2019-02-01 2022-10-26 Aquahydrex, Inc. CONTAINED ELECTROLYTE ELECTROCHEMICAL SYSTEM
US11339483B1 (en) 2021-04-05 2022-05-24 Alchemr, Inc. Water electrolyzers employing anion exchange membranes
US11655551B2 (en) * 2021-07-21 2023-05-23 Dioxycle Electrolyzer assembly comprising an insulating layer
US11961974B2 (en) 2022-04-21 2024-04-16 Enlighten Innovations Inc. Molten metal battery system with self-priming cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252875A (en) * 1975-10-28 1977-04-28 Tatsuo Okazaki Electric insulation constrol unit of water supply apparatus
JPS5280279A (en) * 1975-12-22 1977-07-05 Diamond Shamrock Corp Apparatus for intermitting electric current in liquid
JPS5497581A (en) * 1978-01-03 1979-08-01 Gen Electric Electricity collector and fluid distribution separator board for chloride electrolytic cell using ion transfer hindrance membrane

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE141463C (ja) *
US1199472A (en) * 1916-06-03 1916-09-26 Isaac H Levin Electrolytic apparatus.
US1508758A (en) * 1920-02-03 1924-09-16 John P Scott Electrolytic apparatus
GB599090A (en) * 1944-10-11 1948-03-04 Oerlikon Maschf Bipolar electrolyser
CH286097A (de) * 1950-08-12 1952-10-15 Lonza Ag Druckelektrolyseur der Filterpressenbauart.
DE1671430B2 (de) * 1967-06-27 1977-01-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur elektrolyse waessriger alkalihalogenidloesungen
US3717506A (en) * 1971-01-28 1973-02-20 Us Army High voltage deposited fuel cell
IT1003156B (it) * 1973-10-30 1976-06-10 Oronzio De Nora Impianti Elettrolizzatore per la produzione di composti ossigenati del cloro da soluzioni di cloruri alcalini
US3990961A (en) * 1975-11-28 1976-11-09 Ppg Industries, Inc. Annular brine head equalizer
US4224121A (en) * 1978-07-06 1980-09-23 General Electric Company Production of halogens by electrolysis of alkali metal halides in an electrolysis cell having catalytic electrodes bonded to the surface of a solid polymer electrolyte membrane
DE2821985C2 (de) * 1978-05-19 1982-07-01 Hooker Chemicals & Plastics Corp., 14302 Niagara Falls, N.Y. Elektrolysezellenblock
US4197169A (en) * 1978-09-05 1980-04-08 Exxon Research & Engineering Co. Shunt current elimination and device
US4247376A (en) * 1979-01-02 1981-01-27 General Electric Company Current collecting/flow distributing, separator plate for chloride electrolysis cells utilizing ion transporting barrier membranes
US4210512A (en) * 1979-01-08 1980-07-01 General Electric Company Electrolysis cell with controlled anolyte flow distribution
US4229272A (en) * 1979-03-30 1980-10-21 Dow Yates Chlorine generator and method
US4217199A (en) * 1979-07-10 1980-08-12 Ppg Industries, Inc. Electrolytic cell
DE2940121A1 (de) * 1979-10-01 1981-04-16 Krebskosmo Gesellschaft f. Chemie-Ing. Technik mbH, 1000 Berlin Vorrichtung zur verteilung des elektrolyten auf die einzelnen elemente von bipolaren plattenzellen und zur abfuhr der elektrolyseprodukte

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252875A (en) * 1975-10-28 1977-04-28 Tatsuo Okazaki Electric insulation constrol unit of water supply apparatus
JPS5280279A (en) * 1975-12-22 1977-07-05 Diamond Shamrock Corp Apparatus for intermitting electric current in liquid
JPS5497581A (en) * 1978-01-03 1979-08-01 Gen Electric Electricity collector and fluid distribution separator board for chloride electrolytic cell using ion transfer hindrance membrane

Also Published As

Publication number Publication date
US4371433A (en) 1983-02-01
FR2491957B1 (fr) 1990-07-27
FR2491957A1 (fr) 1982-04-16
GB2085475A (en) 1982-04-28
JPS5794581A (en) 1982-06-12
IT1139980B (it) 1986-09-24
IT8124231A0 (it) 1981-09-30
GB2085475B (en) 1984-02-01
DE3140347C2 (ja) 1991-04-11
DE3140347A1 (de) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147555B2 (ja)
US4533455A (en) Bipolar separator plate for electrochemical cells
US4210511A (en) Electrolyzer apparatus and electrode structure therefor
US4294671A (en) High temperature and low feed acid concentration operation of HCl electrolyzer having unitary membrane electrode structure
US4339324A (en) Polycell gas generator
US4715938A (en) Method and apparatus for electrolyzing water
US4247376A (en) Current collecting/flow distributing, separator plate for chloride electrolysis cells utilizing ion transporting barrier membranes
JPH07169499A (ja) 平板状多重接合電気化学式セル
US8894829B2 (en) Water electrolysis apparatus
US4425215A (en) Gas generator
US5015354A (en) Bipolar-electrode electrolytic cell
KR890002062B1 (ko) 전기 화학 단자 유니트
CA1246007A (en) Electrode and electrolytic cell
US3119760A (en) Electrolytic cell for the oxidation and reduction of organic compounds
EP0120628B1 (en) Electrolytic cell
EP0145259A1 (en) Process for the electrolysis of aqueous alkali metal chloride solution
CN213013120U (zh) 一种电化学氟化串联电解槽
CN219136946U (zh) 一种电解槽极板以及氢气发生器
US5421977A (en) Filter press electrolyzer
CA1310299C (en) Membrane electrolytic cell with balancing header
JP2001262386A (ja) 水電解装置
JPH08260177A (ja) 固体高分子電解質膜を用いる水の電気分解槽
KR200285556Y1 (ko) 전해조
CA1179634A (en) Method and apparatus for reduction of shunt current in bipolar electrochemical cell assemblies
WO2024143651A1 (ko) 탄소나노튜브를 이용한 수소발생장치