JPH0144674Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144674Y2
JPH0144674Y2 JP1982031374U JP3137482U JPH0144674Y2 JP H0144674 Y2 JPH0144674 Y2 JP H0144674Y2 JP 1982031374 U JP1982031374 U JP 1982031374U JP 3137482 U JP3137482 U JP 3137482U JP H0144674 Y2 JPH0144674 Y2 JP H0144674Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
cap
hat
bracket
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982031374U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3137482U priority Critical patent/JPS58134525U/ja
Publication of JPS58134525U publication Critical patent/JPS58134525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144674Y2 publication Critical patent/JPH0144674Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、手摺笠木の取付部構造に係り、特
に弾性材料の中心部に金属製芯材を挿通させて形
成される手摺笠木の取付けに有効な手摺笠木の取
付部構造に関するものである。
従来、定寸に形成された手摺笠木を互いに直線
状に配列して取付基部に取付けるものとしては、
手摺材の下面に位置される水平状の受具に装着さ
れる螺子により固定するとともに、手摺材の連結
部に接続具を介装させ、この接続具は両側に凹陥
部を形成して手摺材の突き合わせ端面と接合して
いるが、この場合には、接続具が受具と別体に形
成され、かつ、その突き合わせ端面で凹陥部に接
合しているだけのため、手摺材の接続部を被覆す
るという機能しか得られず、手摺材の端部が屈折
しやすく十分保持することができないという欠点
を有していた。
さらに、ブラケツト本体に形成された横孔筒状
部に手摺用パイプの端部を挿通して、固定ボルト
により螺合してなるものが用いられいるが、この
場合には、十分な保持強度を得るために筒状部を
巾広く形成する必要があり、その結果、継ぎ部分
が障害物として外面に露呈され手摺の外観を損な
い、かつ使用の際異和感が生ずるという問題があ
つた。また、筒状部を巾狭くした場合にはその保
持強度が十分得ることができなかつた。
この考案は、かかる観点に鑑み手摺笠木を取付
基部に取付けるためのブラケツトを固定部とで構
成し、この保持部には互いに隣接して接続される
手摺笠木の各端部の突き合わせ端を被覆して隠蔽
する環状部分を形成するとともに、この環状部分
の下部から手摺笠木の長手方向に向けて突出状に
一体形成され、互いに隣接する手摺笠木の下面側
に添接される支持部分を有し、この保持部の支持
部分には、その先端部が上記手摺笠木の笠木本体
に貫入する止着子を装着することによつて、この
支持部分につて隣接する笠木本体の突き合わせ端
の下面側を相当長にわたつて添接されて止着子が
貫入され、手摺笠木の長手方向の脱抜を防止し、
しかもこの支持部分と環状部分とを一体に形成し
て笠木本体の突き合わせ端における屈折が防止さ
れ、環状部分と支持部分とが協働して、その連結
が比較的困難な弾性材からなる手摺笠木の連結を
確実に行うことができ、かつ手摺笠木の連結強度
を減少することなく、環状部分を出来るだけ巾狭
くすることによつて、手摺笠木の外表面に障害物
としてほとんど表出せず、外観に優れかつ良好な
使用感を有する手摺笠木の取付部構造を提供する
ものである。
以下添付図面に示す実施例に基づいて、この考
案の構成を説明する。
第1図ないし第3図において、この考案の実施
例にかかる手摺笠木の取付部構造が示されてい
る。
この実施例が適用された手摺笠木1は、第2図
および第3図に示すように、軟質合成樹脂、半硬
質合成樹脂または合成ゴム等の弾性材で形成され
た断面略真円形状の笠木本体2と、この笠木本体
2の中心部に、その長手方向に沿つて設けられた
剛性を有する金属製の芯材3とからなり、例えば
60cm,90cm,100cm,120cm,240cm等使用目的に
応じて定寸に形成されている。
この手摺笠木1を建物の壁面等の取付基部4に
取付けるためのブラケツト5は、第1図ないし第
3図に示すように、上記取付基部4に固着される
固定部6と、手摺笠木1側に固着されてこの手摺
笠木1を保持する保持部7とで構成されている。
上記保持部7は、その上部に互いに隣接して突
き合わせ状に接続される手摺笠木1の各端部1a
の突き合わせ端を被覆して隠蔽する環状部分3を
形成するとともに、この環状部分3の下部から手
摺笠木1の長手方向に向けて突出状に一体に形成
され、互いに隣接する手摺笠木1の下面側に添接
される一対の支持部分9を有し、この保持部7の
支持部分9には、その先端部が手摺笠木1の笠木
本体2に貫入される止着子21が装着されてい
る。
この実施例において、ブラケツト5はその固定
部6と保持部7とが別体に形成されていて結合ボ
ルト18により保持部7が固定部6に結合角度調
節可能に結合されている。
上記固定部6には、その中央部上方寄りに表面
側に向けて山形状に突出する突出部10が形成さ
れており、この突出10の略中央部にはその突出
方向に貫通する連結孔11が形成されており、ま
た、この突出部10の先端側には連結孔11と同
心円状でこの連結孔11よりも大径の凹状の嵌合
部12が形成され、更に、連結孔11の内周面に
は雌ねじ13が刻設されている。また、上記保持
部7にはその下部に貫通孔14を有する連結部1
5が形成されており、この連結部15の裏面側に
は、上記貫通孔14と同心円状でこの貫通孔14
よりも大径であつて上記突出部10の嵌合部12
内に回転自在に嵌合する凸状の嵌合部16が形成
され、また、連結部15の表面側には貫通孔14
と同心円状でこの貫通孔14よりも大径である凹
部17が設けられ、貫通孔14を貫通して上記連
結孔11の雌ねじ13に螺着する結合ボルト18
の頭部19が凹部17内に埋設するようになつて
いる。
また、ブラケツト5の環状部分8は、上方に進
むにつれてその幅寸法が狭くなるように形成さ
れ、これによつて目につき易い手摺笠木1の上面
側における突出をさらに押え、意匠的効果を発揮
させ、かつ、手摺笠木1の上面側に手を摺らせた
際にできるだけ手が引掛つたり異和感が生じたり
する障害物とならないようになつている。
ブラケツト5の一対の支持部分9は、手摺笠木
1の各端部1aの下面側に添接されるように、断
面略C形状に形成されているとともに各支持部分
9の根元側を厚肉とし、先端側が薄肉になつて各
支持部分9の外面側がテーパ状に形成され、これ
によつて手が引掛つたり異和感が生じたりするこ
とがないようになつている。
さらに、各支持部分9はその根元側から先端側
に進むにつれて先細に形成され手摺笠木1の上面
側から視界に入る部分をできるだけ小さくしてい
るとともに、各支持部分9および環状部分8の周
縁部はナイフエツジ状に形成されていて手を摺ら
せた際における引掛りをできるだけ少なくしてい
る。
この実施例の手摺笠木の取付部構造によれば、
先ず、取付基部4の所定位置にブラケツト5をビ
ス等の止着子22により固着し、このブラケツト
5の結合ボルト18を緩めた状態で定寸の手摺笠
木1の各端部1aをブラケツト5の環状部分8内
に嵌合して互いに隣接する各手摺笠木1の端部1
aを互いに突き合わせ状に接続し、これによつて
各手摺笠木1を互いに直線状に配列して保持部7
の結合角度を所定角度に調整し、次いでブラケツ
ト5の結合ボルト18を締め付けてブラケツト5
の保持部7を固定部6に固定し、各支持部分9に
おいて、各手摺笠木1の笠木本体2に止着子21
を貫入して装着されている。
なお、手摺笠木1の長さを比較的長くて1本の
手摺笠木1について、その中間部にブラケツト5
を使用する必要がある場合には、中間部に位置す
るブラケツト5の環状部分8に手摺笠木1を挿通
してもよく、また、この中間部に位置するブラケ
ツト5については、環状部分8を省略して保持部
7に一対の支持部分9を設けたようなタイプのブ
ラケツトを使用してもよい。
次に、第4図は上記実施例の変形例を示すもの
で、ブラケツト5の環状部分8には、その内壁面
に円周方向に沿う突条23が形成されており、こ
れによつて互いに隣接する手摺笠木1の一方の端
部1aが環状部分8内に極端に差し込まれて片寄
ることがないようになつている。なお、第4図の
場合には、環状部分8の内壁面に突条23を設け
ているが、この突条23に代えて隔壁を形成した
り、部分的な突起を設けることもできる。
なお、上記実施例においては、手摺笠木1が断
面略真円形状に形成されているが、これに限定さ
れるものではなく、例えば断面長円形状、断面矩
形状等他の形状であつてもよく、この場合にはブ
ラケツト5の環状部分8の形状を手摺笠木1の形
状に合わせるとともに各支持部分9の形状を手摺
笠木1の下面側に沿う形状に形成する。
以上の通り、この考案は手摺笠木を取付基部に
取付けるためのブラケツトを固定部と保持部とで
構成し、この保持部には互いに隣接して接続され
る手摺笠木の各端部の突き合わせ端を被覆して隠
蔽する環状部分を形成するとともに、この環状部
分の下部から手摺笠木の長手方向に向けて突出状
に一体形成され、互いに隣接する手摺笠木の下面
側に添接される支持部分を有し、この保持部の支
持部分には、その先端部が上記手摺笠木の笠木本
体に貫入する止着子を装着することによつて、こ
の支持部分によつて隣接する笠木本体の突き合わ
せ端の下面側を相当長にわたつて添接された状態
で止着子が貫入され、手摺笠木の長手方向の脱抜
を防止し、しかもこの支持部分と環状部分とを一
体に形成して、笠木本体の突き合わせ端における
屈折を防止し、環状部分と支持部分とが協働し
て、その連結が比較的困難な弾性材からなる手摺
笠木の連結を確実に行うことができ、かつ手摺笠
木の連結強度を減少することなく、環状部分を出
来るだけ巾狭くすることによつて手摺笠木の外表
面に障害物としてほとんど表出せず、外観に優れ
かつ良好な使用感を有することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例に係る手摺笠木の取
付部構造に使用されるブラケツトの斜視図、第2
図は手摺笠木の取付部構造を示す部分断面正面
図、第3図は第2図の−線断面図、第4図は
変形例を示す第2図と同様の部分断面正面図であ
る。 1……手摺笠木、1a……端部、2……笠木本
体、3……金属製芯材、4……取付基部、5……
ブラケツト、6……固定部、7……保持部、8…
…環状部分、9……支持部分、21……止着子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性材料から構成される笠木本体の中心部に金
    属製芯材を挿通させて形成される複数の手摺笠木
    を互いにその端部を突き合わせ状に配列して複数
    のブラケツトにより壁面等の取付基部に固着して
    なる手摺笠木の取付部構造において、上記ブラケ
    ツトを取付基部に固着する固定部とこの固定部に
    設けられて手摺笠木を保持する保持部とで構成
    し、上記保持部には互いに隣接して突き合わせ状
    に接続される手摺笠木の各端部の突き合わせ端を
    被覆して隠蔽する環状部分を形成するとともに、
    この環状部分の下部から手摺笠木の長手方向に向
    けて突出状に一体形成され、互いに隣接する手摺
    笠木の下面側に添接される支持部分を有し、この
    保持部の支持部分には、その先端部が上記手摺支
    持材の笠木本体に貫入する止着子を装着してなる
    手摺笠木の取付部構造。
JP3137482U 1982-03-08 1982-03-08 手摺笠木の取付構造 Granted JPS58134525U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137482U JPS58134525U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 手摺笠木の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137482U JPS58134525U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 手摺笠木の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134525U JPS58134525U (ja) 1983-09-10
JPH0144674Y2 true JPH0144674Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=30043050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137482U Granted JPS58134525U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 手摺笠木の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134525U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49522U (ja) * 1972-03-07 1974-01-07
JPS547853U (ja) * 1977-06-17 1979-01-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49522U (ja) * 1972-03-07 1974-01-07
JPS547853U (ja) * 1977-06-17 1979-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134525U (ja) 1983-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377229U (ja)
JPH0144674Y2 (ja)
JPH0326834Y2 (ja)
JPH0449921Y2 (ja)
JPH0436682Y2 (ja)
JPS6318715Y2 (ja)
JPS63199660U (ja)
JPH02103400U (ja)
JPH0350729Y2 (ja)
JPH01166889U (ja)
JPH0420531U (ja)
JPH0127960Y2 (ja)
JPS6230017U (ja)
JPH02129417U (ja)
JPH0423767U (ja)
JPH03233066A (ja) 手摺におけるエルボ状エンドキャップの取付構造
JPS62181794U (ja)
JPH03105352U (ja)
JPH0363115U (ja)
JPS63150430U (ja)
JPH0182764U (ja)
JPH0469538U (ja)
JPS62128761U (ja)
JPS6194159U (ja)
JPS61176324U (ja)