JPH0139212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139212B2
JPH0139212B2 JP57017256A JP1725682A JPH0139212B2 JP H0139212 B2 JPH0139212 B2 JP H0139212B2 JP 57017256 A JP57017256 A JP 57017256A JP 1725682 A JP1725682 A JP 1725682A JP H0139212 B2 JPH0139212 B2 JP H0139212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tool
clamper
bonding
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57017256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134435A (ja
Inventor
Tooru Takamura
Kyoshi Chokai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP57017256A priority Critical patent/JPS58134435A/ja
Publication of JPS58134435A publication Critical patent/JPS58134435A/ja
Publication of JPH0139212B2 publication Critical patent/JPH0139212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤボンデイング方法、更に詳しく
はボンデイング完了後のワイヤカツトと、次のボ
ンデイングのためにツールの下端にワイヤを送り
出すワイヤフイードとを行う方法に関する。
従来のワイヤボンデイング方法は、特開昭55−
138853号公報に示すように、第2ボンド点にボン
デイング後にクランパをツールから離れる方向に
移動させてワイヤカツトするためのワイヤカツト
用ソレノイドと、ワイヤカツト後に次のサイクル
の第1ボンド点にボンデイングするためにクラン
パをツールの方向に移動させてツールの下端にワ
イヤを送り出すワイヤフイード用ソレノイドとを
有する。即ち、ワイヤカツトとワイヤフイードと
は前記の如くクランパの移動方向が逆であり、ま
たワイヤフイードのための移動量はワイヤカツト
のための移動量より大であるので、ワイヤカツト
前(第1ボンド点から第2ボンド点にツールが移
動する間)にワイヤフイード用ソレノイドをON
にしてクランパをツールから離れる方向に予め一
定量移動させておき、第2ボンド後にワイヤカツ
ト用ソレノイドをONにしてワイヤカツトを行
い、次にツールを上昇させた後に前記2個のソレ
ノイドを共にOFFにし、前記ワイヤフイード用
ソレノイドのONによる移動量と前記ワイヤカツ
ト用ソレノイドのONによる移動量との和だけク
ランパをツール方向に移動させてワイヤをツール
の下端に送り出している。
このように、従来は2個のソレノイドを必要と
するので、装置がコスト高になる。またソレノイ
ドの作動でワイヤカツトを行うので、ワイヤカツ
ト速度が安定しなく、カツト点のバラツキが生
じ、これにより次のワイヤフイードによつてツー
ル下端に送り出されたテール長さが安定しない。
また前記の如く2個のソレノイドのON、OFFの
組合せ作動によつてクランパのワイヤカツトのた
めの移動量及びワイヤフイードのための移動量が
決るので、2個のソレノイドの作動量を同時に調
整する必要があり、多大の調整時間を必要とす
る。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたも
ので、ワイヤカツト用ソレノイドを必要としな
く、またテール長さが安定し、更にワイヤカツト
移動量及びワイヤフイード移動量の調整が容易な
ワイヤボンデイング方法を提供することを目的と
する。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第1図は本発明の方法に用いるワイヤボンダの
一実施例を示す一部断面側面図である。一端にツ
ール1が固定されたボンデイングアーム2の後部
には超音波を発振する発振部3を備えており、ボ
ンデイングアーム2はスライド枠4に回動自在に
支承された支軸5に固定されている。前記ボンデ
イングアーム2上には接触子6を有する絶縁材か
らなる接触子ホルダ7が固定されている。前記ス
ライド枠4には固定板8が固定され、この固定板
8には前記接触子6に対応する接触子9を有する
絶縁材からなる接触子ホルダ10が固定されてい
る。そして、前記2つの接触子6,9には図示し
ない手段により電圧がかけられるようになつてい
る。
前記固定板8の上面にはばねかけ金具11が固
定され、このばねかけ金具11には調整ボルト1
2が螺合している。そして、ボンデイングアーム
2の上面に設けられたばねかけ13と前記調整ボ
ルト12とに引張りばね14が掛けられ、ボンデ
イングアーム2は上方に付勢されている。引張り
ばね14の張力は前記調整ボルト12に螺合する
ナツト15をゆるめて調整ボルト12を回して調
整する。また前記支軸5には棒ばね16が固定さ
れており、前記スライド枠3には棒ばね16に接
触するように偏心軸17が固定されている。ここ
で、前記引張りばね14の張力は前記棒ばね16
のばね力より弱く形成されているので、前記接触
子6,9は常に強く接触している状態にある。
前記ツール1の近傍には図示しない開閉機構に
よつて開閉するクランパ20が配設されており、
ワイヤ21は図示しないスプールよりクランパ2
0、ボンデイングアーム2を通つてツール1の孔
部に挿通されている。クランパ20は支持ロツド
22の一端に固定されており、支持ロツド22は
スライド枠4に図示しない支持板を介して固定さ
れたガイド部材23にワイヤ21の挿通方向に沿
つて滑動自在に支持されている。また支持ロツド
22は揺動アーム24に設けられたフオロア25
に当接するように図示しないばねで付勢されてい
る。揺動アーム24は前記固定板8に支軸26を
介して回動自在に支承されている。固定板8には
ワイヤフイード用ソレノイド27が固定され、こ
のソレノイド27に対向して前記揺動アーム24
には調整ねじ28が螺合されている。また固定板
8にはストツパ29が固定され、このストツパ2
9に対向して前記揺動アーム24には調整ねじ3
0が螺合されている。また前記揺動アーム24は
調整ねじ28がソレノイド27に当接するように
ばね31で付勢されている。
一方、水平なXY方向に駆動される図示しない
XYテーブル上に固定されたボンデイングヘツド
40には垂直なZ方向駆動用モータ41が固定さ
れており、このモータ41の出力軸には駆動用タ
イミングプーリ42が固定されている。またボン
デイングヘツド40には軸受43を介して送りね
じ44が回転自在に垂直に配設されており、送り
ねじ44の一端には従動用タイミングプーリ45
が固定され、このプーリ45と前記プーリ42と
はタイミングベルト46が掛けられている。また
前記送りねじ44には雌ねじブロツク47が螺合
されており、この雌ねじブロツク47は送りねじ
44の回転によつて上下動可能であるが回転はで
きないように設けられている。そして、前記雌ね
じブロツク47に前記スライド枠4が固定されて
いる。
次にかかる構成よりなるワイヤボンダを用いた
本発明の方法を第2図に示すタイミングチヤート
図を参照しながら説明する。スタート前はクラン
パ20は閉状態にあり、ワイヤ21を保持してい
る。また図示しないXYテーブルによりボンデイ
ングヘツド40がXY方向に駆動され、ツール1
は第1ボンド点の上方に位置した状態にある。こ
の状態よりモータ41が始動(正回転)すると、
プーリ42、ベルト46、プーリ45を介して送
りねじ44が回転する。これにより雌ねじブロツ
ク47及びスライド枠4が下降し、ツール1及び
クランパ20は共に下降する。この場合、モータ
41は初めは急速回転し、ツール1及びクランパ
20は第2図のaからbに急速に下降する。その
後モータ41の回転は遅くなり、ツール1及びク
ランパ20はbからcのように下降する。この途
中に接触子6,9に接触子電圧50がかけられ
る。そして、ツール1がc点に達して第1ボンド
面(点)51に接触すると、ツール1の下降はス
トツプされるので、モータ41が更に回転してス
ライド枠4が下降すると、ボンデイングアーム2
は支軸5を中心としてツール1が時計方向に回動
する形になり、接触子6と接触子9は離れる。即
ち、c点で接触子6,9はOFFとなるので、こ
のOFF信号によりツール1が第1ボンド点51
に接触した位置を検出できる。このOFF信号に
よりクランパ20は開となる。また前記接触子
6,9のOFF信号を基準としてモータ41は一
定量回転して停止する。この回転によつてスライ
ド枠4が更に下降してクランパ20はcからdの
量だけ更に下降する。このスライド枠4の下降に
よつて棒ばね16にたわみ荷重がかかり、ツール
1は一定のボンデイング荷重で第1ボンド点51
を押圧する。またモータ41が停止すると同時に
図示しないボンドタイマが一定時間働き、ボンデ
イングアーム2の後部に取付けられている超音波
発振部3が発振52して第1ボンド点51にワイ
ヤ21をボンデイングする。
第1ボンド点51のボンデイング完予後、モー
タ41は前記と逆方向に回転し、スライド枠4は
上昇し始める。スライド枠4がeからfの移動量
だけ上昇すると、ツール1はf点において第1ボ
ンド点51より離れるようになる。これにより接
触子6は接触子9に接触してONとなる。モータ
41が更に回転するとツール1はfからgに上昇
して停止する。そして、モータ41は再び正回転
を始め、ツール1はhからiのように急速に下降
する。前記f、g、h、i間にボンデイングヘツ
ド40をXY方向に移動させるXYテーブルがXY
駆動53されてツール1は第2ボンド点54の上
方に位置決めされる。
モータ41が更に正回転すると、前記第1ボン
ドの場合と全く同じ動作が行われる。即ち、ツー
ル1がiからjに下降中に接触子6,9に接触子
電圧がかけられる。そして、ツール1が第2ボン
ド面(点)54に接触すると、接触子6は接触子
9より離れてOFFとなる。このOFF信号を基準
としてモータ41が更に一定量回転し、スライド
枠4及びクランパ20はjからkの量だけ更に下
降し、棒ばね16がたわんでツール1によつて第
2ボンド点54にボンデイング荷重がかかる。ま
たモータ41が停止すると同時にボンデイングア
ーム2の後部に取付けられている超音波発振部3
が発振52して第2ボンド点54にワイヤ21を
ボンデイングする。
第2ボンド点54のボンデイング完了後、クラ
ンパ20が閉じる。その後、モータ41は逆方向
に回転し、スライド枠4及びクランパ20はlか
らmに上昇する。この場合、前記の如くクランパ
20は閉じた状態にある。またスライド枠4がl
からmの量上昇するまでは接触子6は接触子9に
接触しないので、ツール1は第2ボンド点54に
接触したままである。このため、クランパ20の
上昇によつてワイヤ21はツール1の根元部から
カツトされる。更にモータ41が回転すると、m
点でツール1が第2ボンド点54より離れ、接触
子6,9は接触してONとなる。そして、ツール
1が上昇途中にソレノイド27がONとなり、揺
動レバー24が支軸26を中心として反時計方向
に回動し、支持ロツド22及びクランパ20がツ
ール1の方向でワイヤ挿通方向に移動し、ツール
1の下端にワイヤ21を送り出す。その後モータ
41は停止し、ツール1はn点で上昇を停止す
る。またモータ41の停止と同時にXYテーブル
がXY駆動53及び試料を載置した試料載置台が
θ方向にθ駆動55され、ツール1は次にボンデ
イングすべき第1ボンド点の上方に位置する。こ
れによりボンデイングの1サイクルが終了し、以
後、上記動作を繰返して順次ボンデイングが行わ
れる。
このように、ワイヤカツトはボンデイングアー
ムを上下動させるスライド枠4の上昇動作によつ
てクランパ20が上昇して行うので、ワイヤカツ
ト用ソレノイドを必要としないと共に、スライド
枠4はモータ41によつて駆動されることによ
り、ワイヤカツト速度が一定になり、テール長が
安定する。またワイヤカツトのためのクランパ移
動量及びワイヤフイードのための移動量を同時に
調整する必要がなく、調整が非常に容易である。
以上の説明から明らかな如く、本発明によれ
ば、ワイヤカツト用ソレノイドを必要としなく、
装置が簡素化される。またテール長さが安定し、
ボンデイング品質が向上する。更にワイヤカツト
移動量及びワイヤフイード移動量の調整を同時に
行う必要がなく、調整が非常に容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いるワイヤボンダの
一実施例を示す一部断面側面図、第2図は本発明
の一実施例を示すタイミングチヤート図である。 1……ツール、4……スライド枠、20……ク
ランパ、21……ワイヤ、27……ソレノイド、
54……第2ボンド面(点)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワイヤが挿通されたツールを第2ボンド点に
    押圧し第2ボンド点にボンデイング後、ワイヤを
    挾持するクランパを上昇させてワイヤカツトを行
    い、次にツール及びクランパを上昇させ、その後
    クランパをツール方向に下降させてワイヤフイー
    ドを行うワイヤボンデイング方法において、前記
    ワイヤカツトはツールを上下動させるスライド枠
    の上昇によつてクランパを上昇させて行い、前記
    ワイヤフイードはクランパを単独に作動させてク
    ランパをツール方向でワイヤ挿通方向に移動させ
    て行うことを特徴とするワイヤボンデイング方
    法。
JP57017256A 1982-02-05 1982-02-05 ワイヤボンデイング方法 Granted JPS58134435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017256A JPS58134435A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ワイヤボンデイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017256A JPS58134435A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ワイヤボンデイング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134435A JPS58134435A (ja) 1983-08-10
JPH0139212B2 true JPH0139212B2 (ja) 1989-08-18

Family

ID=11938874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017256A Granted JPS58134435A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 ワイヤボンデイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134435A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109514016A (zh) * 2018-11-23 2019-03-26 重庆市金泽鑫科技有限公司 线路板微型刀具平焊方法及自动焊接机
US11420287B2 (en) * 2019-09-29 2022-08-23 Ningbo Shangjin Automation Technology Co., Ltd. Wire clamping system for fully automatic wire bonding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134435A (ja) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603802A (en) Variation and control of bond force
US3954217A (en) Method and apparatus for bonding and breaking leads to semiconductors
US3863827A (en) Tailless wire bonder
US4205773A (en) Contacting device for making a wire connection on a microcircuit
JPH0139212B2 (ja)
US4878609A (en) Apparatus for manual wire bonding
US4234117A (en) Vibration-free tailless wire bonder
JP2575066B2 (ja) 半導体組立装置
JP2627968B2 (ja) 半導体組立装置
JPS5919462B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH09191023A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS62179733A (ja) ワイヤボンデイング方式
JPS6348123Y2 (ja)
JPS626651B2 (ja)
JPS59181027A (ja) ワイヤボンデイング装置
US3709422A (en) Wire bonding means
JPS5911636A (ja) ボンデイング装置
JPS63127543A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0236064B2 (ja)
JP2663193B2 (ja) 半導体組立装置並びにその方法
JPH06268006A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0141023B2 (ja)
JPH0213815B2 (ja)
JPS63127542A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS63136536A (ja) ワイヤボンデイング方法