JPH01321954A - パイル布帛とその製造方法 - Google Patents

パイル布帛とその製造方法

Info

Publication number
JPH01321954A
JPH01321954A JP63151554A JP15155488A JPH01321954A JP H01321954 A JPH01321954 A JP H01321954A JP 63151554 A JP63151554 A JP 63151554A JP 15155488 A JP15155488 A JP 15155488A JP H01321954 A JPH01321954 A JP H01321954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
yarns
yarn
fabric
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63151554A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fujio
藤生 俊夫
Masahisa Toki
土岐 昌久
Kunio Morihata
森畑 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63151554A priority Critical patent/JPH01321954A/ja
Publication of JPH01321954A publication Critical patent/JPH01321954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パイルの一部に異種素材を用いた模様状パイ
ル部を設けてなるパイル布帛とその製造方法に関するも
のである。
(従来の技術) 近年、毛布や敷物等のパイル布帛は本来の目的とする保
温性、柔軟性、耐久性等の実用的な機能性に加え、色柄
や表面形態変化等の装飾的な機能性をも重視する方向へ
移行しつつあり、特に商品の購買決定における主要因と
なる視覚に訴えるための光沢変化を伴なう模様等の何与
がパイル布帛の重要なポイントとなっている。
このような柄と光沢変化とを同時に付与する手段として
は、(1)パイル布帛に刺繍を施こしたもの、(2)エ
ンボソシングを施こしたもの、(3)パイル高さに高低
差を施こしたもの、(4)ダル光沢繊維とブライト光沢
繊維とで光沢性の異なるパイルを形成するもの、など数
多くの商品や製法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) このうち、パイル布帛に刺繍を施こす手法は古くから知
られており多用されているが、柄のサイズに制約があり
、何よりも非能率のため高コストとなり、一部特定商品
の域を出ない。また、パイル部にエンポソシングを付与
する場合は、エンボソシング部のパイル形態の安定性カ
悪く、商品の見映えを損なう虞れがあり、強度のエンポ
ソシングでパイル形態を安定させると、加熱、加圧によ
るテリの発生やエンボソシング部の粗硬化等商品価値を
低下させる要因となる。
パイルの大小、いわゆるH & Lパイルとすることも
よく知られ多用されているが、毛布等カットパイルでの
H&Lは単一工程での模様形成がむづかしく、手作業に
よる部分カット等追加工程が必要となり、また単なるH
&Lパイルのみでは光沢変化に乏しい。
その他光沢変化を素材の差で強調する手法として、ダル
繊維糸とブライト繊維糸とを併用することは容易に考え
られるが、この場合色調差に限度があり、ダル繊維糸の
使用そのものが光沢を抑えることとなり、光沢性を要求
される商品には不向きである。
これらの課題を解決する手段のひとつとして、例えば特
開昭57−13324.6号によりランダムなH& L
パイルによって光沢変化を持たせた立毛布帛が提案され
ているが、これはパイル糸条が糸条単位でH& Lを形
成しているものであり、且つパイルの立毛角がランダム
なため模様部とのコントラストに乏しく、またパイル布
帛全面に光沢ムラを生じさせるものであって意識的な模
様形成等は困難である。
本発明はこのような本来の機能に加え装飾的な機能を併
せ有するパイル布帛において、特に光沢感に優れた模様
状のパイル布帛及びその製造方法を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段及び作用)この目的を達成
するため、本発明の第1請求項では、主体となるパイル
部と模様状パイル部とからなるパイル布帛において主体
となるパイル部が紡績糸で形成されており、模様状パイ
ル部は無捲縮繊維糸条で形成され、該糸条を形成する個
々の構成繊維の先端が0.5〜10鰭の範囲での繊維長
差分布を有し、且つ構成繊維の繊度が1.5d以下であ
ることを特徴とするパイル布帛、をその構成要件とし、
また第2請求項では熱収縮繊維もしくは熱収縮繊維を混
用してなる紡績糸で主体となるパイル部を形成し、単繊
維繊度が1.5d以下の無捲縮繊維糸条で模様状パイル
部を形成した後、熱処理し、次いで毛割り、ポリッシャ
ー加工を施こし更に主体となるパイル部を形成するパイ
ル表面を均斉に剪毛することを特徴とするパイル布帛の
製造方法、をその構成要件として、上記課題の解決手段
としている。
ここで、本発明における「パイル布帛」とは編物、織物
、又は不織布等の基布にパイル糸をタフティング等によ
って植設するか、あるいは編物又は織物の製編織の際、
同時にパイルを形成させて得られるカットパイル製品を
意味するものである。
また、本発明における「パイル部が紡績糸で形成された
」とは、パイル糸として紡績糸が用いられていることを
意味し、これは熱処理や毛割りあるいはポリッシャー等
の後工程によって生ずるパイル形態の変化も含まれる。
また「無捲縮繊維糸条」とはパイル形成時に無捲縮であ
ればよく、一般のマルチフィラメント糸の他、−旦付与
された捲縮を延伸等によって除去した糸条も含まれる。
以下、本発明を作用と共に図面に従い詳細に説明する。
第1図、第2図及び第3図は本発明のパイル布帛の1例
をモデル的に示したものであり、第1図はその斜視図、
第2図は第1図のA−A′切断面を矢印方向に見た場合
の横断面図、第3図は第2図の部分拡大図である。1は
主体となるパイル部であり紡績糸3で形成されている。
2は模様状パイル部であり無捲縮繊維糸条4がライン状
のパイル部を形成した場合を示したものである。5はパ
イルを把持するだめの基部である。
主体となるパイル部1を形成する紡績糸3としては個々
の構成繊維に捲縮か付与されているものであれはよく、
アクリル繊維等の合成繊維や羊毛、綿等の天然繊維の紡
績糸が使用できる。
模様状パイル部2を形成する無捲縮繊維糸条4としては
、アクリル、ポリニスデル、ナイロン、アセテート等の
如き細繊度繊維の製造が可能な人造繊維マルチフィラメ
ントの他乙こも絹等の天然繊維を用いることができる。
本発明のパイル布帛は、第3図に示す如く主体となるパ
イル部1を構成する紡績糸3の個々の構成繊維が捲縮を
有し、パイル先端は十分に開繊されている。−・方、模
様状パイル部2を構成する無捲縮繊維糸条4は、糸条構
成繊維が分散されず集束された状態でパイルが形成され
ている。更に無捲縮繊維糸条4の先端部は構成繊維の繊
維長差pが成る範囲で不均一・に分布していることが必
要で、これが変化に冨んだ光沢を生ずる要因となってい
る。
lの範囲が0.5酩未満、すなわち無捲縮繊維糸条4の
先端が均整化されている場合は、先端部の構成繊維が集
束されているためギラツキ感の強い光沢となり、pの範
囲が10鰭以」―の場合は、パイル長の短かな構成繊維
が布帛の主体となるパイル部1に埋入し、光沢効果に寄
与しえないものとなる。
無捲縮繊維糸条4の構成繊維の繊度を1.5d以下、好
ましくは1.0d以下とすることによって柔らかなパイ
ルとなり、剪毛工程においては、一方の紡績糸3のパイ
ルは適度な剛性があるため均整な切断状態が得られるが
、前記無捲縮繊維糸条4のパイルはその構成繊維の繊度
が小さいため柔らかく、スライディングへノド上でパイ
ルが直立せずに後方又は前方に傾いて正常な剪断がなさ
れない。
即ち、無捲縮繊維糸条4のパイルが剪毛されるとき、ス
ライディングベツドヒできちんと直立し、スライディン
グベツドの先端とアンダーナイフとの間陥により設定さ
れるパイル長に均整に剪毛される紡績糸3のパイルとは
異なり、パイルが斜めになっている分だけ前記設定パイ
ル長より長く、かつ無捲縮繊維糸条を構成する繊維間で
傾き状態か異なるためその切断長が不均一なものとなる
単繊維繊度が大きくなる程無捲縮繊維であっでも剛性が
増し切断され易くなり、1.5d以上では十分な不均一
切断がむづがしくなる。また細繊度のため柔軟性が人と
なり、ポリ、ジャー等の工程において一旦分離されても
集束状態が回復し、繊維が分散せずまとまりのよいパイ
ルとすることができる。
なお、無捲縮繊維糸条4の1・−タル繊度が大きくなる
と、後述する理由により切断され易くなるため、無捲縮
繊維糸条4の1・−タル繊度は布帛の主体となるパイル
部1を形成する紡績糸3の番手相当繊度以下とするのが
好ましい。
また、無捲縮繊維糸条4の構成繊維の先端切断面をテー
パ状とした場合は、構成繊維の先端部からの光沢が更に
変化に富んだものとなる。
また、主体となるパイル部1と模様状パイル部2とのパ
イル長は同程度の大きさでもよいが、光沢をより鮮明に
する点からは模様状パイル部2のパイル長が大きい方が
好ましく、この場合模様状パイル部2を形成する無捲縮
繊維糸条4の側面の光沢効果が大きくなり、特に無捲縮
繊維糸条4が集束状を呈している程光沢は顕著となる。
なお、本発明のパイル布帛の素材構成として、主体とな
るパイル部1を構成する紡績糸3にアクリルバイバルク
糸、模様状パイル部2を構成する無捲縮繊維糸条4にア
クリルマルチフィラメント糸を用いた場合は非常に効果
的である。
この場合アクリルハイバルク糸はアクリル繊維特有の柔
らかさ、暖かさに加え、熱処理等によるバルク発現によ
って嵩高で弾性に冨んだ腰のあるパイル部となる。一方
、アクリルマルチフィラメント糸は本質的に優雅な光沢
を有しており、加えてパイル素材が同一繊維性能となる
ため、各種の処理や製品の維持管理上非常に有利である
基部5はパイルを把持しうるちのであればよ<、一般に
は編織物状の布帛や不織布等が用いられる。
次に本発明のパイル布帛の製造方法について述べる。
本発明のパイル布帛の製造方法におけるパイル布帛の形
成は、製編織による二重編織組織の形成や、クツティン
グ等通常実施されている手法を用いればよい。例えばラ
ッセル編機を用いて二重構造の経編地を製し、中間のパ
イル部を切断することによってパイル生地が得られる。
パイルの長さや密度は中間に形成されるパイルの長さ及
び密度を適宜設定することによって得られる。織物の場
合も織パイル布帛を製織する通常の手法で二重織構造と
し、中間のパイル部を適宜設定することによって望みの
形態のものが得られる。
本発明の方法においては、このパイル部分に用いる繊維
素材として主体となるパイル部1を構成する糸条に熱収
縮性あるいは熱収縮繊維を混用した紡績糸3を用い、模
様状パイル部2を構成する糸条に1.5d以下、好まし
くは1.0d以下の無捲縮繊維糸条4を用いる。得られ
たパイル生地は、必要に応じて精練、漂白あるいは染色
等を施こす。この工程における熱処理によって熱収縮繊
維が収縮し、パイル基部を固定すると同時にパイル構成
繊維が膨出しバルキー状となる。
次いで、毛割り、ポリラシャ−、剪毛加工を施こす。剪
毛工程は必要に応じ複数回旋こしてもよく、ポリッシャ
ーの前にも施こすことができる。
この剪毛工程におけるパイルの先端切断の際、紡績糸3
のパイルは完全に切断され、無捲縮繊維糸条4のパイル
切断が不十分となるような条件を設定する必要があり、
例えば主体となるパイル部1の紡績糸3に通常族こされ
ている剪毛条件を採用し、無捲縮繊維糸条4の繊度を1
.5d以下とすることにより可能となる。
この場合、紡績糸3のパイルが完全に切断されても無捲
縮繊維糸条4のパイルは細繊度で柔軟性があるために切
断刃との間にずれやすべりを生じた状態で切断されるこ
とになり、パイル長が不均一となると同時に切断刃との
摩擦によってパイル先端方向に伸ばされパイルが集束状
となる。
また、無捲縮繊維糸条4の単繊維の切断面はこのずれや
すべりを大きくすることによってテーパ状とすることが
できる。
また、本発明の製造法においては紡績糸3に熱収縮繊維
もしくは熱収縮繊維を混用した糸条を用いているので、
パイル形成後の熱処理によって収縮した際、紡績糸3の
パイルは無捲縮繊維糸条4のそれよりも短かなパイルと
なり、無捲縮繊維糸条4が布帛表面に出るため剪毛時の
切断刃による接触が確実且つ容易となり、すべりやずれ
による不均一な切断が生じ易くなるものであるが、紡績
糸4に熱収縮繊維を用いない場合でも無捲縮繊維糸条4
の先端部の不均一切断は可能である。
また、この無捲縮繊維糸条4の構成繊維繊度は紡績糸3
のパイル構成繊維の繊度以下とするのがより好ましい。
また、無捲縮繊維糸条4のトータル繊度についても紡績
糸3よりも低く設定するのが好ましい。トータル繊度が
大きいと剛性が生じパイルの切断が容易となり易く好ま
しくない。
なお、本発明のパイル布帛の素材構成として主体となる
パイル部1を構成する紡績糸3にアクリルハイバルク糸
、模様状パイル部2を形成する無捲縮繊維糸条4にアク
リルマルチフィラメント糸を用いた場合は非常に効果的
である。
この場合、アクリルハイバルク糸はアクリル繊維特有の
柔らかさ、暖かさに加え、熱処理等によるバルク発現に
よって嵩高で弾性に冨んだ腰のあるパイル部となる。一
方、アクリルマルチフィラメント糸は本質的に優雅な光
沢を有しており加えてパイル素材が同一繊維性能となる
ため各種の処理や製品の維持管理−1−非常に有利とな
る。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づき更に具体的に説明する。
実施例1 パイル糸として約27〜28%の湧水収縮率を有する紡
績揚り2/32M C(メートル式番手)のアクリル紡
績糸と6006 /1200 fのアクリルマルチフィ
ラメント糸を100本置本の比率で配列される様にクリ
ールに立て、鎖糸としてポリエステルフィラメント糸1
50 d /30 fを、また挿入糸として同じくポリ
エステルマルチフィラメント糸320 d /80 f
を夫々フランジビームに巻いて、日本マイヤー(4助製
の16ゲージのダブルニードルバーラッセル編機に仕掛
け、二重構造の編地を編成した。
この場合、パイル糸はニードルバー間隔を26m/mと
してI TN−1OUTで編成しに一ドルを1本置きに
使用)、コース数を15コ一ス/吋とした。
編成した編地は、カッティング機によりパイル糸の中央
部よりセンターカットし、約13 m/mのパイル長を
有する2枚の編地に分割した。
その後、分割した編地をマグネットスキージング方式の
スクリーンプリント機、スチームエイシャー、ハイプロ
ワッシャ一方弐の洗浄機、ジェットスキユーザー、オイ
リング槽、絞りマングル及びビンテンクー乾燥機等の一
連の捺染工程を経て花模様の絵羽柄を捺染した。その工
程でアクリル紡績糸及びアクリルフィラメント糸により
構成されたパイル部1,2には、使用したカチオン染料
によりアクリル繊維特有の鮮明な柄が捺染された。
また、アクリル紡績糸により構成されるパイルは捺染後
のスチーミングにより約27〜28%収縮することによ
り嵩高になり、表面の被覆性が著しく向上した。
次に、この捺染加工した編地を毛割機により充分ブラッ
シングし、個々のパイル糸を分繊後160 ’c及び1
10°Cの温度に加熱されたシリンダーを有するポリッ
シャー機によりパイルを伸ばした。
このブラッシング及びポリッシングにより、紡績糸によ
り形成されたパイルは、個々の繊維に分繊され、又伸ば
されたパイルの長さが不揃いになる結果、紡績糸より形
成された表面は不規則な形状になった。
この表面をパイルの長さを均一な長さの表面に仕上げる
べく、岩倉精機工業0勅製、剪毛機MODEL  H>
IGNを使い、パイル長8 m/m、布送り速度6 m
/min、カッターロール回転数90Or、p、m、で
剪毛したところ、紡績糸から構成されたパイル部1の表
面は紡績糸か分繊され繊維の捲縮が伸ばされ、かつ均一
な表面が得られた。
他方、アクリルフィラメンI・糸で構成されたパイルは
設定された8 m/mの長さに均一に剪毛されず、パイ
ル構成繊維が約8.5〜9 m/mの範囲で混在する長
さに剪毛された。
この結果、紡績糸とアクリルフィラメント糸で構成され
るパイル表面ば、前者のパイル表面から後者のパイルの
先端部が0.5〜IIII/m突出し、その突出した側
面の光沢とパイル表面上の全面に施こされた捺染柄との
間に複合効果を生じ、極めて意匠効果の高いパイル編物
が得られた。
実施例2 パイル糸として、約27〜28%の湧水収縮率を有する
紡績揚り2/7MC(メートル式番手)のアクリル紡績
糸と2400 d /4800 fのアクリルマルチフ
ィラメント糸が10本:2本の比率で配列される様にク
リールに立て、5/64g a ’u g eのOUT
  PILE  TYPEのタフト機により、経糸、緯
糸共に1.0/IECC(英式綿番手)の綿糸で構成さ
れた基布にタフトした。
この場合、アクリル紡績糸及びアクリルフィラメント糸
共にパイルの高さ8m/m、ステイソチ数10ケ/吋で
捺染し、タフl−した。タフI・したカットパイルの生
機を実施例1と同様の方法でオリエンタルカーペット調
の柄を得た。
この工程でアクリル紡績糸及びアクリルフィラメント糸
により構成されたパイル糸には、アクリル繊維特有の鮮
明かつ繊細なオリエンタル柄が捺印され、またアクリル
紡績糸のパイルは約27〜28%収縮し嵩高になり、表
面の被覆性が著しく向上した。
この捺染加工したタフト地をROLLERCOATIN
G  DR’YERによりパイル面と反対側のステイン
チ面に合成ラテックス(SBR)を塗布し、パイルを基
布に固着すると同時に基布に硬さを付与した。
次にこのパイル地を毛割機で充分にブラッシングし、個
々のパイルを分繊し、160°C及び110°Cの温度
に加熱されたシリンダーを有するポリッシャー機により
パイルを伸ばした。
更にこのブラッシング及びポリッシャー加工により、特
にパイルの長さが不揃いとなった紡績糸により構成され
るパイル面を均一なパイル長の表面に仕上げるべく、剪
毛機によりパイル長を7 m/mとした以外は実施例1
と同一の条件で剪毛した。
この結果、実施例1のダブルニードルバーラッセル編機
により編成加工したパイル地と同様に、紡績糸とアクリ
ルフィラメント糸で構成されたパイル表面は、前者のパ
イル表面から後者のパイル先端部が0.5〜1 m/m
突出した表面となり、この突出した側面の光沢が他の表
面に較べて一段と高く、パイル表面上の全面に施された
捺染柄との複合効果を生じ、極めて意匠効果の高いカッ
トパイル地が得られた。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く本発明のパイル布帛は、主体
となるパイル部を紡績糸としたことにより、パイル布帛
本来の機能である嵩高性、弾力性、柔軟性、暖かさ等を
有すると共に、繊維の収縮によって形態安定性に優れた
パイルとなっており、模様状パイル部には光沢性の良い
フィラメントが用いられ、しかもフィラメント糸条全体
が集束され且つその先端が表面から僅かに突出している
ため、フィラメント繊維の側面が視覚に入り易くなって
おり、同時に反射効率がよくなり、非常に鮮明なパイル
模様が得られる。
一方、主体のパイル部における表面形成繊維は分散され
且つ細かな捲縮を有しているため、その部分は反射が小
さく模様状パイル部がより鮮明さを増し、立毛パイルで
ありながら刺繍糸様の美麗が光沢となる。更に本発明の
パイル布帛の模様状パイル部はパイル構成、繊維の先端
長さが不均一な分布となっているために、先端部の光沢
がまろやかになり、側面部の鮮明な光沢と相俟って変化
に冨んだ優雅な光沢のものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパイル布帛の1例を示した斜視図、第
2図は第1図のA−A′を矢印方向に見た断面図、第3
図は第2図の部分拡大図である。 図の主要部分の説明 1−主体となるパイル部 2−模様状パイル部 3−紡績糸 4−無捲縮繊維糸条 5−基部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主体となるパイル部と模様状パイル部とからなるパ
    イル布帛において、主体となるパイル部が紡績糸で構成
    されており、模様状パイル部は無捲縮繊維糸条で構成さ
    れ、該無捲縮繊維糸条先端を構成する個々の単繊維が0
    .5〜10mmの範囲で繊維長差分布を有し、且つ該単
    繊維の繊度が1.5d以下であることを特徴とするパイ
    ル布帛。 2、熱収縮繊維もしくは熱収縮繊維を混用してなる紡績
    糸で主体となるパイル部を形成し、単繊維繊度が1.5
    d以下の無捲縮繊維糸条で模様状パイル部を形成した後
    、熱処理し、次いで毛割り、ポリッシャー加工を施こし
    更に主体となるパイル部を形成するパイル表面を均斉に
    剪毛することを特徴とするパイル布帛の製造方法。
JP63151554A 1988-06-20 1988-06-20 パイル布帛とその製造方法 Pending JPH01321954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151554A JPH01321954A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 パイル布帛とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151554A JPH01321954A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 パイル布帛とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321954A true JPH01321954A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15521061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151554A Pending JPH01321954A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 パイル布帛とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433683U (ja) * 1990-07-11 1992-03-19
JPH0718558A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Tsujikawa Sangyo Kk タフテッドカーペットの製造方法
EP0982421A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-01 Lantal Textiles Gewebter Teppich

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433683U (ja) * 1990-07-11 1992-03-19
JPH0718558A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Tsujikawa Sangyo Kk タフテッドカーペットの製造方法
EP0982421A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-01 Lantal Textiles Gewebter Teppich

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
US5855125A (en) Method for constructing a double face fabric and fabric produced thereby
CA2504161C (en) Knit fabrics with face-to-back differentiation
CA2504162C (en) Knit fabrics with contrasting face and back
EP0045611B1 (en) Fur-like synthetic material and process of manufacturing the same
US3835512A (en) Method of producing relief patterned nonwoven textiles
US4234022A (en) Woven fabric
JPH01321954A (ja) パイル布帛とその製造方法
CN1772990A (zh) 利用长纤维的灯芯绒织物的制造方法
US20020127936A1 (en) Decorative texturized fabric
KR20040086741A (ko) 장섬유를 이용한 코듀로이 직물의 제조방법
JP3114194B2 (ja) 柄編地の製造方法
JPH0268354A (ja) パイル布帛の製造方法
JPH10140464A (ja) 意匠性に優れた立毛繊維製品の製造方法
JP2002212864A (ja) カットパイル編地とその製造方法
KR100829070B1 (ko) 아크릴사와 폴리에스테르사를 교직하여 파일사를 형성한밍크 담요
JP3096980U (ja) 寝装品用の立毛生地
CN1536116B (zh) 长纤维灯芯绒织物的制造方法
JPH04272268A (ja) 触感性が良いカーペット及びその製造方法
KR20020033321A (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JP3425668B2 (ja) 凹凸柄パイル布帛
JP3633013B2 (ja) タオル織物およびタオルの製造方法
US20050003142A1 (en) Pile fabric, and heat modified fiber and related manufacturing process
JPS594067Y2 (ja) ソフトな風合を有するパイル敷物
JPH07243158A (ja) クレープ状弾性経編地およびその製造方法