JPH01321340A - レーザ二段励起発光分析法及び装置 - Google Patents

レーザ二段励起発光分析法及び装置

Info

Publication number
JPH01321340A
JPH01321340A JP15590488A JP15590488A JPH01321340A JP H01321340 A JPH01321340 A JP H01321340A JP 15590488 A JP15590488 A JP 15590488A JP 15590488 A JP15590488 A JP 15590488A JP H01321340 A JPH01321340 A JP H01321340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser pulse
pulse
plasma
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15590488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Sano
佐野 博也
Takaharu Koga
古賀 隆治
Taichi Tagawa
田川 太一
Seiji Nakanishi
中西 清二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Oxygen Industries Ltd
Original Assignee
Osaka Oxygen Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Oxygen Industries Ltd filed Critical Osaka Oxygen Industries Ltd
Priority to JP15590488A priority Critical patent/JPH01321340A/ja
Publication of JPH01321340A publication Critical patent/JPH01321340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/718Laser microanalysis, i.e. with formation of sample plasma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はレーザ発光分析方法に係シ、物質を高精度、高
感度に定性及び定量分析するレーザ二段励起発光分析方
法及び装置の改良に関する。
く将来の技術及び発明が解決しようとする問題点〉 近年、レーザ技術の進歩により、多角的にこの技術を産
業へ取り込むことがなされている。レーザ発光分析にお
いては、1960年代にレーザマイクロプローブという
装置が開発され、電気伝導性のない物質の発光分析でも
簡単に行われるようになった。この方法は物質をパルス
レーザによって蒸発・励起し、スパーク放電によって成
分の定性及び定量分析を行うものであった。また、溶鋼
をそのまま分析するという目的で、ジャイアントパルス
レーザビームを溶鋼表面に照射し、生成されたプラズマ
光を測光して成分分析する方法が過去に行われていた。
この方法では原子スペクトル光の放射の他に強い白色光
の放射が発生し、分析精度に悪影響を与えた。この影響
を抑圧するため、特開昭57−100623において測
光開始時間を遅延させる方法が提案された。また、原子
スペクトル光を増大させるため特開昭58−76744
において、レーザ光のエネルギー密度を強くする方法が
提案された。ま念、特開昭56−114746及び特開
昭58−219440においてレーザ出力のモード制御
、信号処理を行うことによって精度の向上を図ることが
提案されている。しかしながら、これらの方法はプラズ
マからの光を取シ込む技術に主眼をおいたものであり、
プラズマからの発光強度を増大させる目的のものではな
かった。
そこで、このレーザ発光分光分析の実用化を自相して、
出願人は既に特開昭62−85847及び特開昭62−
188919において、レーザ・パルスの多段励起によ
って、分析試料を蒸発・励起すれば、標的分析元素の発
光線スペクトルのうち波長200 nm以上の長波長成
分を特に強く発光させることができるということを提案
をしたが、いかにして効率よくレーザ多段励起を行うが
ということが問題となっていた。
〈発明の目的〉 本発明はレーザ発光分光分析において高精度で正確度の
よい分析を行うため、発光強度が強く、安定した原子ス
ペクトルを発生させるレーサ二段励起発光分析方法及び
装置に関するものである。
く問題点を解決する手段〉 本発明は第1のレーザ・パルスにより物質上に蒸気雲を
発生させ、第2のレーザ・パルスにより蒸気雲を励起し
、高い効率で原子スペクトルを発生させ、高精度なレー
ザ二段励起発光分析方法を提供することにある。レーザ
・パルスのパルス幅は2〜50ns の範囲にあり、レ
ーザ・パルス1発当りの光エネルギーが10mJ〜1J
であるものを用い、第1と第2のレーザ・パルスの発射
の時間間隔を10ns〜10μsの範囲にする。ま念、
分析試料を不活性ガス雰囲気に保つ。さらに本発明によ
れば、第1のレーザ・パルスと第2のレーザ・パルスの
発射タイミングを電子回路により制御し、レーザ光用反
射鏡あるいはプリズムを介して、第1のレーザ拳パルス
をレンズにより物質表面上に集光し、第2のレーザ・パ
ルスをレーザ光用反射鏡あるいはプリズムを介して、第
1のレーザ・パルスによって形成された蒸気雲のプラズ
マ光受光側に照射されるようにレンズによって集光する
。これによって物質の一部が蒸発・励起され生成された
プラズマ光をプラズマ光用反射鏡、レンズ、および/ま
たは光ファイバーにより分光器へ導き光検出器により、
原子スペクトル強度を測定することにより、成分及び成
分量を測定するレーザ二段励起発光分析装置を提供する
ことにある。
本発明のし〜ザ二段励起発光分析装置は、光検出器とし
て光電子増倍管又は撮像管又はイメージインテンシフア
イアと7オトダイオードアレイを組み合わせ之ものを使
用することを特徴とする。
く作  用〉 物質にジャイアントパルスレーザピームラ集光すると、
物質の一部は蒸発・励起されプラズマ状態となる。この
プラズマからは物質を構成する元素の原子スペクトルと
黒体放射や制動放射等による波長に連続な白色光が放出
される。これらの放射光のうち元素に固有な原子スペク
トルを測定することにより分析を行うのがレーザ発光分
析である。
原子スペクトルは電子が励起されて高いエネルギー準位
から低いエネルギー準位に遷移する時に放射される。そ
の時の波数は次式によって表される。
ここで、シmn:原子スペクトルの波数、Tm:高いエ
ネルギー準位、Tn:低いエネルギー準位、hニブラン
ク定数、C:光速塵である。
この原子スペクトルの放射強度Irは高い準位にある原
子数Nmと放射に対する遷移確率Amnによって次式で
表される。
Ir =NmnAmn hCνm n     (21
よって原子スペクトル強度は励起状態にある原子数と遷
移確率の積に比例する。従って原子スペクトル強度を強
めるには高いエネルギー準位の原子数を増加させるか、
遷移確率を高めればよい。高いエネルギー準位の原子数
を増加させるためには多量の物質を蒸発・励起させる方
法があるが、これではプラズマの単位体積当りの発光量
は変化せず、受光側の対物レンズのスポット径が一定と
考えれば、あまり効果のある方法とは言えない。
そこで、本発明ではプラズマの単位体積当りの発光量を
多くするために、第1のレーザ・パルスにより物質を蒸
発させ、蒸気雲を形成させる。さらに、この蒸気雲のプ
ラズマ光受光側に第2のレーザ・パルス分照射する。こ
うすることにょシ、第2のレーザ・パルスはプラズマ光
受光側の蒸気雲の励起だけにエネルギーを使うことによ
って、高いエネルギー準位の原子数を増加させることが
出来るとともに、原子スペクトルが蒸気雲によって再び
吸収されるエネルギーを出来るだけ少なくすることが出
来るので原子スペクトル強度を増大させることが可能と
なった。
本方法では第1及び第2のレーザ・パルス幅を2〜50
nsとし、レーザ働パルス1発当すノ光エネルギーを1
0mJ〜1J であるものを使用する。これは高いエネ
ルギー準位の原子数を多くするためレーザ・パルスの尖
頭出力を5x10W以上にする必要があるためである。
また、第1のレーザ・パルスと第2のレーザ・パルスの
時間間隔を10ns〜10μs とする。これは、原子
スペクトルにより遷移確率が異なり、分析元素種によっ
て第1と第2のレーザ・パルスの時間間隔を変更する必
要があるためである。
また、分析試料を不活性ガス雰囲気中に保持することに
よって試料面上にプラズマを形成させると酸素等のガス
による反応を抑えることができ、効率よく原子を励起す
ることが可能となる。特に、アルゴンガス中でプラズマ
を形成させると、ペニングイオン効果等の作用が加わっ
て発光する原子スペクトル強度が増大する。
本発明によるレーザ二段励起発光分析装置は第1のレー
ザ・パルスと第2のレーザ・パルスの時間間隔を制御す
るために電子回路によって発射信号を各々のレーザ装置
に送信し、発射され念レーザ・パルスは誘電体多層膜等
によるレーザ光反射鏡あるいは石英等によるプリズムを
介して、第1のレーザ・パルスを石英等によるレンズに
より物質表面上に集光し、第2のレーザ・パルスを誘電
体多層膜等によるレーザ光反射鏡あるいは石英等による
プリズムを介して、第1のレーザ・パルスによって形成
された蒸気雲のプラズマ光受光側に照射されるように石
英等によるし/ズにより集光し、効率よく励起し、□形
成されたプラズマ光をM等によるプラズマ光用反射鏡、
石英等によるレンズあるいは石英等による光ファイバー
にて分光器に導き、原子スペクトルの発生する波長領域
において高感度な光検出器によって、原子スペクトルの
光強度を測定することにより、成分及び成分量を測定す
ることを特徴とする。光検出器としては発生する原子ス
ペクトルの波長領域で感度のよい光電面を有した光電子
増倍管あるいは撮像管、またはイメージインテンシファ
イアを使用し、イメージインテンシファイアを用いた場
合はフォトダイオードアレイにてイメージインテンシフ
ァイアから発生する光を受光する。なお、分光器は光電
子増倍管を用いた場合、凹面回折格子を用いて、ローラ
ンド円上の対象とする原子スペクトル線の各波長位置に
それぞれ光電子増倍管を配置することによって多元素を
同時に分析する方法をとると、分析時間の短縮化が可能
となる。
く実 施 例〉 以下、図面の参照により、本発明のレーザ二段励起発光
分析方法による実施例を説明する。
第1図はレーザ二段励起発光分析方法及び装置の一実施
例である。まず、コントロール部1よりスイッチング回
路6と電気的遅延回路2にレーザ発射のトリガをかける
。スイッチング回路3は第1のレーザ装置4に発射の信
号を送シ、第1のレーザ・パルス5が発射される。電気
的遅延回路2はコントロール部1からのトリガを受けて
から内部のLC回路等により10ns〜10μsの時間
をおいて、スイッチング回路6′にレーザ発射のトリガ
をかけ、第2のレーザ装置4′から第2のレーザ・パル
ス5′が発射される。ゆえに第1と第2のレーザ・パル
スの時間間隔は10ns〜10μsとなる。
第1のレーザ・パルス5はレーザ光反射鏡6により反射
され、集光レンズ7により分析試料8に集光され蒸気雲
を形成する。第2のレーザ・パルス5′はその蒸気雲か
らプラズマ光分光器への光軸の方向に約10の角度をも
って照射するようにレーザ光反射鏡6′により反射させ
、集光レンズ7′により第1のレーザ・パルスによって
形成された蒸気雲のプラズマ光受光側に僅かに片寄った
位置で集光させ、高励起プラズマを形成させた。
このプラズマから放出される光はレンズ9によって分光
器10のスリット11上に結像される。
スリット11上に結像された光はコツメータ鏡12によ
って回折格子16へ反射され、回折格子13では光の回
折により原子スペクトルの波長を選択して、カメラ鏡1
4に反射し、平面鏡15により、イメージインテンシフ
ァイア16の光電面上にプラズマの波長分解後の像を結
像させる。
イメージインテンシファイア16では光電面で光を電子
に変換し、マイクロチャンネルプレートにより電子を増
倍し、螢光面にて再度光に変換し、フォトダイオードア
レイ17により原子スペクトルが測光される。また、イ
メージインテンシファイア16はゲート回路19により
電気的に測光時間が制御され雑音成分の除去を行うこと
が可能で、ゲート回路19は第2のレーザeパルスの発
射タイミングに同期して作動するように設定したため、
スイッチング回路6′からのトリガを分割し、ゲート回
路19に信号を受信させた。なお、ゲート回路19は測
光開始時刻の遅延及び測光時間幅を任意に変化させるこ
とが可能である。
フォトダイオードアレイ17から出力される信号は信号
処理部18に入り、原子スペクトル線の光強度比を計算
し、予め標準試料で作成しておいた検量線により、被分
析元素の濃度を表示部20に出力させる。
なお、分析している間は常時ケース21にアルゴンなど
の不活性ガスを301/minの流量で不活性ガス吹込
口22から流し込み、プラズマ光の光路を不活性ガス雰
囲気に保持し、はこシや酸素などの影与によるプラズマ
光強度の減衰を防いでいる。また、レーザ照射中はプラ
ズマ発生部分に不活性ガス吹込管26よシアルボンなど
の不活性ガスを101/minの流量で吹き付け、局部
的に酸素などの不純物ガス濃度を少くさせることによっ
て、プラズマ光の強度の低下を防止させた。
図1に示す装置によって得られたデータを図2に示す。
第1及び第2のレーザ装置としてQスイッチ付YAGレ
ーザ装置を用い、スイッチング回路3及び6′からYA
Gレーザ装置のボッケルセルにトリガをかけることによ
って、第1及び第2のレーザ・パルスの発射時刻を制御
した。そのため、ジッターはZns 以内であった。
第2図及び第6図において縦軸は相対光強度、横軸は波
長である。中心波長を380 nmとし約4.5nmの
波長領域を一度に測光した。第2図は第2のレーザ・パ
ルスを発射せずに第1のレーザ・パルスのエネルギーを
4.20mJ/pulseに設定して測光した標準試料
の発光スペクトルである。
薦3図は本発明のレーザ二段励起発光分析装置で第1の
レーザ・パルスのエネルギーを340mJ/pulse
 、 第2のレーザ・パルスのエネルギーを80mJ 
/ pulseで第1及び第2のレーザ・パルスの出力
パワーの合計が第2図の方法と同じ420mJになるよ
うに設定して測光した標準試料の発光スペクトルである
。また、第1と第2のレーザ・パルスの時間間隔は30
0 ns とした。
第2図及び第6図は実施に際してそれぞれ100回の測
光を行った後、積算し平均化したものである。
この結果、第3図に示す発光スペクトル強度の方が第2
図に示す発光スペクトル強度より約5〜10倍大きいこ
とがわかる。
これをS/B値と変動係数により比較したのが以下の表
1である。
Feスペクトルの波長における相対光強度のピーク値を
Sとし、原子スペクトルのない波長における相対光強度
をBとし、S/B値を表した。なお、パックグランド(
B)は378.3nmとしFeスペクトルは測光波長内
に現れたものを任意に選択した。また、第2図と第6図
の測定を各々10回繰り返したときのFeスペクトル線
強度の変動係数も比較した。
この結果1本発明によるレーゴ二段励起発光分析による
ものは、従来のレーザー段励起のものと比較してS/B
値で6.7〜7.8倍程度、変動係数で2.4倍程度改
善されていることがわかる。
〈本発明の効果〉 本発明によれば固体あるいは溶融状態にある金属中に含
まれかつ可視及び紫外部に発光スペクトル線を有するす
べての元素について、とくに従来の方法では困難とされ
てきた軽元素及び低含有率の場合であっても定量分析が
高精度にかつ迅速にできる。また、可視領域では発光ス
ペクトル線強度が小さいために分析困難とされていたが
、レーザ二段励起を行うことによって可視領域の発光ス
ペクトル線強度を増大させることが可能となシ、レーザ
照射によって得られたプラズマ光を光フフイパーを用い
て分光器へ導き、可視領域においても高精度な定量分析
ができるという優れた効果を有する。
本発明の実施の態様は次の通りである。
■ 第1のレーザ発振器からの第1のレーザ・パルスを
分析対象物質に集光し、物質の一部を蒸気雲とし、この
蒸気雲が消失しないうちに、第2のレーザ・パルスを該
蒸気雲に集光し、生成されたプラズマ光を分光分析法に
より分析し、該分析対象物質の成分分析を行う方法にお
いて、第2のレーザ・パルスを第1のレーザ・パルス軸
からプラズマ受光分光器への光軸にそって、その方向に
僅かに偏移した位置で、第1のレーザ・パルスによって
形成された蒸気雲に対し第1と第2のレーザ・パルス時
間間隔が1On3〜10μsで照射することを特長とす
るレーザ二段励起発光分析方法。
■ 第1と第2のレーザV(ルスの照射軸がたがいに平
行であるか、或は、プラズマ光受光器への光軸の方向へ
、0から9口の角度をもった特許請求範囲第一項記載の
方法。
■ 第1と第2のレーザ・パルスのパルス幅が2〜50
ns、レーザ・パルス1発光りの光エネルギーが10m
J〜1Jである特許請求範囲第一項記載の方法。
■ プラズマ光の発生部分及び光路を不活性ガス雰囲気
に保持するようにし、被照射体に対し第1のレーザ・パ
ルスと第2のレーザ・パルスを、その発射のタイミング
を電子回路により***し、2段で生成されたプラズマ光
を反射鏡、レンズおよび/または光フプイパーにて分光
器に導き、光検出器により、原子スペクトル強度を測定
することによp、成分及び成分量を測定することを特徴
とする特許請求範囲第一のレーザ二段励起発光分析装置
■ 光検出器として光電子増倍管又は撮像管又はイメー
ジインテンシフアイアとフォトダイオードアレイを組合
わせたものを使用することを特徴とする特許精求範囲第
4項記載の装置。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザ二段励起発光分析方法及び装置の実施例
を示す説明図、第2図はレーザー段励起発光分析方法で
測定したFe発光スペクトル図、第6図はレーザ二段励
起発光分析方法で測定したFe発光スペクトル図である
。 特許出願人 大阪酸素工業株式会社 (外4名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のレーザ発振器からの第1のレーザ・パルス
    を分析対象物質に集光し、不活性ガス雰囲気下で物質の
    一部を蒸気雲とし、この蒸気雲が消失しないうちに、第
    2のレーザ・パルスを該蒸気雲に集光し、生成されたプ
    ラズマ光を分光分析法により分析し、該分析対象物質の
    成分分析を行う方法において、第2のレーザ・パルスを
    第1のレーザ・パルス軸からプラズマ受光分光器への光
    軸にそって、その方向に僅かに偏移した位置で、第1の
    レーザ・パルスによって形成された蒸気雲に対し第1と
    第2のレーザ・パルス時間間隔が10ns〜10μsで
    照射することを特長とするレーザ二段励起発光分析方法
  2. (2)分光分析器、第1のレーザ発振器、電気的遅延装
    置に連結した第2のレーザ発信器を固定し、前記第1の
    レーザ発振器の出射口近傍に必要に応じて光路変更のた
    めのプリズムおよび/または誘電体多層膜鏡を固定し、
    第2のレーザ・パルスが第1のレーザ・パルスから偏移
    した位置に照射されるように第2のレーザ発振器の出射
    口近傍に必要に応じて光路変更のためのプリズムおよび
    /または誘電体多層膜鏡を固定し、プラズマ光の発生部
    分及び光路を覆うケース、そのケースに不活性ガス出入
    口を設け、第1のレーザ・パルスと第2のレーザ・パル
    スを、その発射のタイミングを制御する電子回路、二段
    で生成されたプラズマ光を分光分析器に導くための反射
    光、レンズおよび/または光ファイバーからなるレーザ
    二段励起発光分析装置。
JP15590488A 1988-06-23 1988-06-23 レーザ二段励起発光分析法及び装置 Pending JPH01321340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15590488A JPH01321340A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 レーザ二段励起発光分析法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15590488A JPH01321340A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 レーザ二段励起発光分析法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321340A true JPH01321340A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15616056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15590488A Pending JPH01321340A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 レーザ二段励起発光分析法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321340A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049300A1 (fr) * 1998-03-24 1999-09-30 Japan Science And Technology Corporation Dispositif de diagnostic spectroscopique a gachette nanoseconde
US6008897A (en) * 1999-01-19 1999-12-28 National Research Council Of Canada Method and apparatus for materials analysis by enhanced laser induced plasma spectroscopy
KR20030054084A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 한국전기연구원 레이저 유기 플라즈마 원자 발광 분광방법 및 그 장치
US6661511B2 (en) 2001-01-16 2003-12-09 National Research Council Of Canada Method and apparatus for enhanced laser-induced plasma spectroscopy using mixed-wavelength laser pulses
KR100490895B1 (ko) * 2002-08-14 2005-05-24 한국전기연구원 링구조의 레이저 파장 변환장치 및 레이저 파장 변환 방법
FR2929011A1 (fr) * 2008-03-20 2009-09-25 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de mesure quantitative a haute cadence de cibles biomoleculaires presentes sur ou dans un support d'analyse biologique.
JP2011007640A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Shikoku Electric Power Co Inc 連続式濃度測定装置および方法
FR3024633A1 (fr) * 2014-07-30 2016-02-05 Onera (Off Nat Aerospatiale) Source laser, appareil et procede pour interagir simultanement avec plusieurs especes atomiques
CN109239055A (zh) * 2018-10-16 2019-01-18 山西大学 共心多径腔增强激光诱导击穿光谱高灵敏检测装置及方法
CN113358272A (zh) * 2021-05-25 2021-09-07 西安交通大学 一种提取激光等离子体轮廓的***及方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049300A1 (fr) * 1998-03-24 1999-09-30 Japan Science And Technology Corporation Dispositif de diagnostic spectroscopique a gachette nanoseconde
US6463314B1 (en) 1998-03-24 2002-10-08 Japan Science And Technology Corporation Nanosecond gate spectroscopic diagnostic device
US6008897A (en) * 1999-01-19 1999-12-28 National Research Council Of Canada Method and apparatus for materials analysis by enhanced laser induced plasma spectroscopy
WO2000043755A1 (en) * 1999-01-19 2000-07-27 National Research Council Of Canada Method and apparatus for materials analysis by enhanced laser induced plasma spectroscopy
US6661511B2 (en) 2001-01-16 2003-12-09 National Research Council Of Canada Method and apparatus for enhanced laser-induced plasma spectroscopy using mixed-wavelength laser pulses
KR20030054084A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 한국전기연구원 레이저 유기 플라즈마 원자 발광 분광방법 및 그 장치
KR100490895B1 (ko) * 2002-08-14 2005-05-24 한국전기연구원 링구조의 레이저 파장 변환장치 및 레이저 파장 변환 방법
WO2009122047A1 (fr) * 2008-03-20 2009-10-08 Commissariat A L'energie Atomique Procede et dispositif de mesure quantitative a haute cadence de cibles biomoleculaires presentes sur ou dans un support d'analyse biologique
FR2929011A1 (fr) * 2008-03-20 2009-09-25 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de mesure quantitative a haute cadence de cibles biomoleculaires presentes sur ou dans un support d'analyse biologique.
JP2011517936A (ja) * 2008-03-20 2011-06-23 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 生物学的分析媒体の表面および内部の生体分子標的の高速定量的測定のための方法およびデバイス
US8675192B2 (en) 2008-03-20 2014-03-18 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method and device for high speed quantitative measurement of biomolecular targets on or in biological analysis medium
JP2011007640A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Shikoku Electric Power Co Inc 連続式濃度測定装置および方法
FR3024633A1 (fr) * 2014-07-30 2016-02-05 Onera (Off Nat Aerospatiale) Source laser, appareil et procede pour interagir simultanement avec plusieurs especes atomiques
WO2016016579A3 (fr) * 2014-07-30 2016-03-24 ONERA (Office National d'Etudes et de Recherches Aérospatiales) Source laser, appareil et procede pour interagir simultanement avec plusieurs especes atomiques
US10153610B2 (en) 2014-07-30 2018-12-11 Onera (Office National D'etudes Et De Recherches Aerospatiales) Laser source, and apparatus and method for simultaneously interacting with a plurality of atomic species
CN109239055A (zh) * 2018-10-16 2019-01-18 山西大学 共心多径腔增强激光诱导击穿光谱高灵敏检测装置及方法
CN109239055B (zh) * 2018-10-16 2020-12-25 山西大学 共心多径腔增强激光诱导击穿光谱高灵敏检测装置及方法
CN113358272A (zh) * 2021-05-25 2021-09-07 西安交通大学 一种提取激光等离子体轮廓的***及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0915156A (ja) 分光測定方法及び測定装置
Olesik et al. Observation of atom and ion clouds produced from single droplets of sample in inductively coupled plasmas by optical emission and laser-induced fluorescence imaging
US4182574A (en) Arrangement for carrying out laser spectral analysis
JPH01321340A (ja) レーザ二段励起発光分析法及び装置
Wormhoudt et al. Determination of carbon in steel by laser-induced breakdown spectroscopy using a microchip laser and miniature spectrometer
Jenkins An analysis of the optimum conditions for the detection of metals in flames by atomic fluorescence
US7054008B2 (en) Method and apparatus for elemental and isotope measurements and diagnostics-microwave induced plasma-cavity ring-down spectroscopy
Manabe et al. Time and spatially resolved atomic absorption measurements with a dye laser plume atomizer and pulsed hollow cathode lamps
JP2003035671A (ja) レーザ多段励起発光分光分析方法及びその装置
JPH0599740A (ja) 気体ビームを用いた超短レーザーパルス測定方法
Epstein et al. Atomic and ionic fluorescence spectrometry with pulsed dye laser excitation in the inductively-coupled plasma
JPS6312527B2 (ja)
JP4895534B2 (ja) 中赤外光−紫外光発生装置
Treytl et al. Spatial differentiation of optical emission in Q-switched laser-induced plasmas and effects on spectral line analytical sensitivity
Milán et al. Removal of air interference in laser-induced breakdown spectrometry monitored by spatially and temporally resolved charge-coupled device measurements
Hart et al. Evaluation of argon metastable number densities in the inductively coupled plasma by continuum source absorption spectrometry
JPS62188919A (ja) レ−ザ多段励起直接発光分析方法及び装置
JPS6285847A (ja) レ−ザ多段励起直接発光分析方法及び装置
JPH0875651A (ja) レーザ発光分光分析方法
RU2303255C1 (ru) Лазерный атомный эмиссионный спектрометр "лаэс"
JPH10206330A (ja) レーザ発光分光分析方法およびその装置
KR20030054084A (ko) 레이저 유기 플라즈마 원자 발광 분광방법 및 그 장치
US4597933A (en) Radiative opacity and emissivity measuring device
JP2000275172A (ja) 原子吸光分析方法及びその装置
JP2602928B2 (ja) レーザー発光分光分析方法