JPH01318194A - Operator non-presence check out system for bulk sale and other article - Google Patents

Operator non-presence check out system for bulk sale and other article

Info

Publication number
JPH01318194A
JPH01318194A JP1103326A JP10332689A JPH01318194A JP H01318194 A JPH01318194 A JP H01318194A JP 1103326 A JP1103326 A JP 1103326A JP 10332689 A JP10332689 A JP 10332689A JP H01318194 A JPH01318194 A JP H01318194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
output signal
price
signal
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1103326A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
David F O'connor
デヴィッド エフ.オコナー
Dickover Wesley
ウェスレイ ディックオーヴァー
Steven J Tilidetzke
スティーヴン ジェー.ティリドトゥケ
R Humble David
デヴィッド アール.ハンブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Checkrobot Inc
Original Assignee
Checkrobot Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/320,063 external-priority patent/US4940116A/en
Application filed by Checkrobot Inc filed Critical Checkrobot Inc
Publication of JPH01318194A publication Critical patent/JPH01318194A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • G06K7/10871Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels randomly oriented data-fields, code-marks therefore, e.g. concentric circles-code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F9/00Shop, bar, bank or like counters
    • A47F9/02Paying counters
    • A47F9/04Check-out counters, e.g. for self-service stores
    • A47F9/046Arrangement of recording means in or on check-out counters
    • A47F9/047Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant
    • A47F9/048Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant automatically
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a non-operator checkout system by preparing a universal product code(UPC) reader, a 1st processing means for decision of prices, a customer interaction means, a weight and a 2nd processing means which shows the prices by means of the weight output. CONSTITUTION: When an article has a UPC index, the UPC identification is outputted. The weight and shape of an article selected by a customer are compared with the stored ones in a unit 130. If no coincidence is confirmed in the comparison, a failure system 134 shows this fact. A comparator 142 outputs an ordinary mode when an input UPC signal is coincident with the article having the UPC index, outputs a per-weight mode when the input UPC signal is coincident with a weight-sale article having an UPC index pasted by a customer, and then outputs a per-unit mode when the input UPC signal is identical with a single price sale article. These outputs are added to the preceding total by an adder 124 for every output. In such a constitution, the customer can perform an automatic checkout operation just by putting his purchased articles on an automatic checkout counter and then touching selectively the message display blocks.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はより一般的にはオペレータ不在チエツク アウ
ト システム(operator−unattende
dcheckout system)及び方法に関し、
より詳細には、品物の製造元によって提供された普遍製
品コード(universal product co
de、 UPC)指標が提供されておらず、重量あるい
は一個当たりの値段によって販売される品物、並びに製
造元によって提供されるIJ P C指標を持つタイプ
の他の品物のセルフサービス チs ’7り アウト(
5elf−servicecheckou t)に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates more generally to operator-unattended checkout systems.
dcheckout system) and method,
More specifically, the universal product code provided by the manufacturer of the item.
self-service testing for items for which no UPC index is provided and are sold by weight or price per piece, as well as for other types of items that have an IJPC index provided by the manufacturer. (
5elf-servicecheckout).

(従来技術) ここに参照のために編入された本発明と同一の出願人に
譲渡された合衆国特許筒4,676.343号及び第4
,792,018号はスーパーマーケット及び類似の施
設内において顧客によって買うために選択された品物の
自動チエツク アウトのためのシステムを開示する。前
者の特許はUF)C指標を通常そのコードを持つ品物の
同定の一意的な指標であるバー コードの形式にて持つ
品物を扱うための装置に関する。買うために選択された
個々の品物のUPCがスキャンあるいは8売出され、こ
の品物の同定の指標である信号が中央処理ユニットに送
られる。この中央処理ユニットは関連するメモリ内に販
売される全ての品物のUPCを格納しているが、これら
は、符号化され、これら品物の価格及び他の特性、例え
ば、重量と関連づけられている。
Prior Art U.S. Pat.
No. 792,018 discloses a system for automatic checkout of items selected for purchase by a customer within supermarkets and similar establishments. The former patent relates to a device for handling articles having a UF)C indicator, usually in the form of a bar code, which is a unique indicator of the identity of the article bearing that code. The UPC of each item selected for purchase is scanned or sold and a signal indicative of the item's identity is sent to the central processing unit. This central processing unit stores in its associated memory the UPCs of all items sold, which are encoded and associated with prices and other characteristics of these items, such as weight.

品物はUPCのスキャンの後にコンベア上に置かれ、こ
れによって、いわゆる“保安トンネル(securi 
tyむunne+) ”内に運ばれる。保安トンネルは
幾つかの光カーテンによって顧客のごまかしに対処する
。これら光カーテンは、光源及び関連する光セルの形式
を持つ。品物が運ばれる過程において、その重さが物理
的に測定され、この測定値の指標である信号が生成され
る。
After the UPC scan, the items are placed on a conveyor, which allows them to enter the so-called “securi tunnel”.
The security tunnel takes care of customer fraud by means of several light curtains. These light curtains have a form of light source and associated light cells. In the process of transporting the goods, the Weight is physically measured and a signal is generated that is an indicator of this measurement.

格納された重さの指標である信号とこの物理的に測定さ
れた信号とが比較される。比較が否定的な結果を示す場
合は、これは、顧客による詐欺等の行為がある可能性を
示し、品物の処理が中断され、さまざまなコースの動作
がとられる。1つの動作として、コンベアの移動の方向
が反転される。
This physically measured signal is compared with a stored weight indicative signal. If the comparison shows a negative result, this indicates a possible act of fraud or the like by the customer, and processing of the item is interrupted and various courses of action are taken. In one operation, the direction of conveyor movement is reversed.

比較が肯定的な結果を示す場合は、顧客の注文が先に送
られ、格納された価格指標信号から値段の合算が行なわ
れ為。
If the comparison shows a positive result, the customer's order is sent first and the price summation is performed from the stored price index signal.

後者の発明においては、顧客の詐欺行為あるいはチエツ
ク アウトの失敗を検出するためのさらに幾つかの保安
措置又は安全措置がとられる。その幾つかのうちの1つ
の措置においては、品物の形状が、例えば、保安トンネ
ルの入り口のところの光カーテンによって検出される。
In the latter invention, some additional security or security measures are taken to detect customer fraud or checkout failure. In one of several such measures, the shape of the item is detected, for example, by a light curtain at the entrance of a security tunnel.

CPUメモリは、品物同定コードとともに品物の形状と
の関連を格納する。このまとまった処理はシステム自体
によって、光カーテンの出力信号を使用することによっ
て、システム セント アップ モード(system
 set up mode)において、検出された品物
の形状を格納することによって遂行される。
The CPU memory stores the article identification code as well as the association with the shape of the article. This collective processing is carried out by the system itself, using the light curtain's output signal in system sent-up mode.
setup mode), this is accomplished by storing the detected shape of the item.

上記層つかのうちの第2の措置は、保安トンネル内にお
いて品物のUPCを再度読み、これをスキャナーによっ
て読まれたUPCと比較することからなる。ここで、比
較の結果が一致しない場合は、チエツク アウトされな
い。
The second of the above measures consists of re-reading the UPC of the item in the security tunnel and comparing this with the UPC read by the scanner. Here, if the comparison result does not match, it will not be checked out.

上記層つかのうちの第3の措置は保安トンネルへの電子
品物監視(electronic  articles
urveillance、 EAS)手段の導入である
。ここで、UPCと共にこれによって符号化された品物
がこの上にRASタグを持つべきか否かの記録が行なわ
れる。品物がEASタグを持つと検出され、そして顧客
が作為的に高価なワインと安いワインとを取り替えた場
合のようにUPCスキャンが行なわれるべきでないとメ
モリ内容が示す場合は、ここでもチエツク アウトされ
ない。
The third of the above measures is the monitoring of electronic articles in security tunnels.
This is the introduction of means for surveillance (EAS). Here, along with the UPC, a record is made whether the item encoded thereby should have a RAS tag on it or not. If the item is detected to have an EAS tag and the memory contents indicate that a UPC scan should not be performed, such as when a customer artificially swaps expensive wine for cheap wine, it will not be checked out here either. .

スーパーマーケット環境においての品物のオペレータ不
在チエツク アウトの困難な問題の1つは、バルク製品
、つまり、事前にパケットに包装されてない品物を扱う
問題であった。これら品物、例えば、食料品マーケット
における農産物は、ビンあるいは他のコンパーメント内
にまとめて配列されており、顧客は、これを選んで、そ
の品物のところに備えられたプラスチックの袋に入れる
One of the challenges of unattended checkout of items in a supermarket environment has been the problem of dealing with bulk products, ie, items that have not been prepackaged into packets. These items, such as produce at a grocery market, are arranged together in bins or other compartments, which customers select and place into plastic bags provided at the item.

通常、顧客はその品物を選択しこれをプラスチックの袋
に入れこれをチエツク アウトのところに運び、人手に
よるチエツク アウト アシスタントによって価格が決
められ、選択された品物がチエツク アウトされる。
Typically, a customer selects the item, places it in a plastic bag, and takes it to the checkout, where a manual checkout assistant determines the price and checks out the selected item.

(発明の目的) 本発明の第1の目的は、オペレータ不在チエツク アウ
トのための改良されたシステム及び方法を提供すること
にある。
OBJECTS OF THE INVENTION A first object of the present invention is to provide an improved system and method for operator-less checkout.

本発明のより具体的な目的は、事前にパケ・ノド化され
ておらず、また、製造元あるいは食料品スーパーマーケ
ット及び類似の設備への供給業者によって提供されたU
PC同定を持たない品物の自動チエツク アウトも可能
である上述のタイプの改善されたシステム及び方法を提
供することにある。
A more specific object of the present invention is to provide U.
It is an object of the present invention to provide an improved system and method of the type described above in which automatic checkout of items without PC identification is also possible.

(発明の構成) 前述の目的及びその他の目的を達成するために、本発明
は、製造元によって貼られたupc指標を持つ品物及び
バルク製品(bulk article) 、典型的に
は、農産物等を含む品物のオペレータ不在チエツク ア
ウトに対する方法を提供する。本発明による第1の改良
されたシステム実施態様においては、扱われるべきバル
ク製品はいかなるUPC指標も持たない、つまり、製造
元によって貼られた、あるいはローカル的に(そのスー
パーマーケットあるいは設備に゛よって)貼られたUP
C指標を持たない。本発明による第2のシステム実施態
様においては、扱われるべき品物は製造元によって貼ら
れたUPC指標は持たないが、そのマーケットによって
貼られた読み出し可能なラベルを持つ。この両方のシス
テム実施態様はまた製造元によって貼られたUPC指標
を持つ品物を扱うことができ、以下では一緒に説明され
る。本発明は、買うために選択された製造元によって貼
られたりPC指標を持つ第1のタイプ、及び製造元によ
って貼られたUPC指標をもたない第2のタイプの品物
を扱うためのオペレータ不在チエツク アウト システ
ムを提供することにあるが、本発明によるシステムは、 (a)  品物上にそれが存在する場合、品物のUPC
指標の指標である出力信号を生成するためのリーダー、 (bl  顧客の入力信号なしに動作し、このリーダー
出力信号を使用して、第1のタイプの品物の値段を決定
して、この値段の指標である出力信号を生成するための
第1の処理部分、 (C1これへの顧客入力を通じて使用されるシステムの
動作を、この第1の処理部分の動作から第2のタイプの
品物の値段の計算へと選択的に向けるための顧客対話型
ディスプレイ ユニット、fd)  品物の重さを決定
し、決定された品物の重さの指標である出力信号を生成
するためのはかり手段、及び tel  このディスプレイ手段への顧客入力によって
動作するこのはかり手段の出力信号を使用して、第2の
タイプの品物の値段の指標である出力信号を生成するた
めの第2の処理手段を含む。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the foregoing and other objects, the present invention relates to articles and bulk articles, typically including agricultural products, etc., that have a UPC indicator affixed by the manufacturer. provides a method for operator-less checkout. In a first improved system embodiment according to the invention, the bulk products to be handled do not have any UPC indicators, i.e. affixed by the manufacturer or locally (by the supermarket or facility). UP
Does not have a C index. In a second system embodiment according to the present invention, the items to be handled do not have UPC indicators affixed by the manufacturer, but have readable labels affixed by the market. Both system implementations can also handle items with UPC markings affixed by the manufacturer and will be discussed together below. The present invention provides an operator-free checkout for handling items of a first type that have a manufacturer affixed or PC indicator selected for purchase and a second type that does not have a manufacturer affixed UPC indicator. To provide a system, the system according to the invention: (a) determines the UPC of an item, if it is present on the item;
a reader for producing an output signal that is an indicator of the indicator (bl) operating without a customer input signal and using this reader output signal to determine the price of the first type of goods and to determine the price of this price; a first processing part for producing an output signal that is an indicator (C1) of the price of the second type of goods from the operation of this first processing part; a customer interactive display unit for selectively directing to calculations, fd) scale means for determining the weight of the item and producing an output signal indicative of the determined weight of the item, and tel this display; A second processing means is included for generating an output signal indicative of the price of the second type of item using the output signal of the scale means operated by the customer input to the means.

買うために選択された第2のタイプの品物がUPC指標
を持たない場合は、ディスプレイは品物の顧客イニシエ
イト チエツク アウト(inijiatedchec
k out)のための第1のディスプレイ メツセージ
を提供する。典型的には、この動作が第1のタイプの全
ての品物のチエツク アウトの後に続く。より具体的に
は、第2のプロセッサ部分は、第1のメツセージのディ
スプレイの最中の顧客のこのディスプレイとの対話に応
答して、UPC指標を持たない第2のタイプの品物を示
すアイコン(類似信号: 1cons)から成る第2の
ディスプレイメツセージを表示する。このディスプレイ
は、この第2のディスプレイ メツセージとの顧客の対
話に応答して、顧客が選択したアイコンの指標である出
力信号を生成する。
If the second type of item selected for purchase does not have a UPC indicator, the display displays the customer initiated checkout for the item.
k out). This operation typically follows the checkout of all items of the first type. More specifically, the second processor portion, in response to a customer's interaction with the display during the display of the first message, generates an icon ( Display a second display message consisting of similar signals: 1cons). The display generates an output signal in response to the customer's interaction with the second display message that is indicative of the customer's selection of the icon.

第2のプロセッサ部分は、その中にこれらアイコンの指
標である第1の信号及び第1の信号と関連づけられたU
PC指標を持たない第2のタイプの品物の単位重量当た
りの値段の指標である第2の信号を格納する。
The second processor portion has a first signal therein that is indicative of these icons and a U signal associated with the first signal.
A second signal is stored that is an indicator of price per unit weight of a second type of item that does not have a PC indicator.

第2のプロセッサ部分はさらにディスプレイ出力信号を
受信し、これらを格納された第1の信号と比較し、第2
のプロセッサ部分の出力信号として、肯定的な比較を与
える格納された第1の信号と関連づけられた第2の信号
を生成する比較器を含む。こうして提供される値段と品
物の重さ指標とを使用して品物の値段が計算される。
The second processor portion further receives the display output signals, compares them to the stored first signal, and compares the display output signals to the stored first signal.
includes a comparator for generating a second signal associated with the stored first signal to provide a positive comparison as an output signal of the processor portion of the computer. The price of the item is calculated using the price thus provided and the weight index of the item.

選択された第2のタイプの品物がそのスーパーマーケッ
ト(あるいは設備)によって貼られたUPC指標を持つ
ような別のシステム実施態様においては、第2のプロセ
ッサ部分がリーダー出力信号を受信し、それぞれリーダ
ー出力信号内のUPC指標が重量当たりの値段にて小売
りされる品物に対するものであるか、あるいはそのUP
C指標が一個当たりいくらによって小売りされる品物に
対するものであるかを示す別個の第1及び第2の出力信
号を生成する。
In another system embodiment, where the selected second type of item has a UPC indicator affixed by the supermarket (or facility), the second processor portion receives the reader output signal and outputs a respective reader output signal. Whether the UPC indicator in the signal is for an item retailed at price per weight or its UPC indicator
Separate first and second output signals are generated that indicate how much the C index is for an item that is retailed for.

このシステム実施態様においては、第2のプロセッサ部
分はそれぞれ重量単位での品物の値段及び−個単位での
品物の値段を示す第1及び第2の信号を格納するための
メモリを含むが、これら信号の両方ともが品物のUPC
指標と関連づけて格納される。顧客はディスプレイにて
インタフェースされ、選択された品物の重さを示したり
、あるいは選択された品物の数を示すことによって、顧
客の確認を要請する。それぞれ買うために選択された品
物の重さ及び数の指標である第1及び第2の同定信号が
生成される。第2のプロセッサ部分はさらに比較器の第
1の出力信号の発生に応答して第1の格納された信号及
び第1の同定信号を受信し、これから選択された品物の
重量を計算するための第1の計算器回路及び比較器の第
2の出力信号の発生に応答して動作し、第2の格納され
た信号及び第2の同定信号を受信し、これから選択され
た品物の値段を計算するための第2の回路を含む。
In this system embodiment, the second processor portion includes a memory for storing first and second signals indicative of the price of the item by weight and the price of the item per piece, respectively; Both signals are UPC of the item
Stored in association with the index. The customer is interfaced with a display that requests customer confirmation by indicating the weight of the selected items or by indicating the number of items selected. First and second identification signals are generated that are indicative of the weight and number of items selected for purchase, respectively. A second processor portion is further configured to receive the first stored signal and the first identification signal in response to generation of the first output signal of the comparator, and to calculate the weight of the selected item therefrom. a first calculator circuit operative in response to generation of a second output signal of the comparator to receive the second stored signal and the second identification signal and calculate the price of the selected item therefrom; and a second circuit for.

本発明の上記の及びその他の目的及び特徴は本発明の以
下の好ましい実施態様の詳細な説明を図面を参照しなが
ら読むことによって一層明白となるが、ここで、図面を
通じて、同一番号は同一の要素を示す。
The above and other objects and features of the present invention will become more apparent from reading the following detailed description of the preferred embodiments of the invention with reference to the drawings, in which like numbers refer to like numbers throughout the drawings. Indicates an element.

(実施例) 本発明によるセルフ チエツク アウト システム(s
elf−checkout system)は前述の合
衆国特許において記述されるような製造元によって貼ら
れたUPSラベル(source−applied U
PC1abels)を持つ物品に対するセルフ チエツ
ク アウトシステムに組み込まれるが、この特許の教示
がここでは本明細書に完全に編入されている。
(Example) Self-checkout system (s) according to the present invention
The elf-checkout system uses the source-applied UPS label as described in the aforementioned U.S. patents.
PClabels), the teachings of which are hereby incorporated herein in their entirety.

本発明と最も関連がある先行技術によるシステムの部分
が第1図に示される。チエツク アウトカウンター20
は、レーザー汎用製品コード(universal p
roduct code、 UPC)リーダー10、対
話的顧客通信のためのディスプレイ画面11、通関コン
ベア12、取り出しコンベア13、梱包エリア14、保
安トンネル15、通路コントロール ゲート17及びア
シスタント信号ランプ18を含む。
The portion of the prior art system most relevant to the present invention is shown in FIG. Check out counter 20
is the laser universal product code (universal p
product code (UPC) reader 10, a display screen 11 for interactive customer communication, a customs clearance conveyor 12, a removal conveyor 13, a packaging area 14, a security tunnel 15, an aisle control gate 17 and an assistant signal lamp 18.

個々がその中に2つあるいはそれ以上のカウンターを持
つ一層のチエツク アウト カウンターに対して単一の
帳場あるいは帳場レジスターを提供することができる。
A single ledger or checkout register may be provided for a tier of checkout counters, each having two or more counters within it.

個々の帳場レジスター ステーションには、マスター監
視スクリーン、現金ひきだしを備えるキーボード、最終
販売スリッププリンタ及び顧客が覗くことができるディ
スプレイが提供される。この帳場ステーションの詳細は
、直接に前述の特許を参照すること。
Each checkout register station is provided with a master monitoring screen, a keyboard with cash drawer, a final sale slip printer and a display visible to the customer. For details of this checkout station, please refer directly to the aforementioned patent.

スーパーマーケット内の殆んどの品物には、その品物を
一意的に同定する製造元によって貼られたUPC同定の
形式にて同定が与えられる。
Most items in a supermarket are given an identification in the form of a UPC identification affixed by the manufacturer that uniquely identifies the item.

このチエツク アウト カウンターの使用において、顧
客は、通常、従来のショッピングカー内に購入すべき品
目を入れてカウンターに向かう。
In using this check out counter, a customer typically places the items to be purchased in a conventional shopping cart and heads to the counter.

カウンターが空いている場合は、ディスプレイ画面11
が顧客にこのシステムの使用について指示するメツセー
ジを表示する。このディスプレイ画面11は、好ましく
は、複数の所定の位置の任意の所に設置されたタッチ 
センシティブ、つまり、指で触れることによって起動さ
れる画面である。
If the counter is empty, display screen 11
displays a message instructing the customer on how to use the system. This display screen 11 preferably has a touch screen installed at any of a plurality of predetermined positions.
The screen is sensitive, meaning it is activated by touching it with your finger.

これらの位置の1つに指で触れることは、スイッチの動
作、あるいは信号ボタンを押すことに匹敵し、画面上に
表示された質問に対する全ての肯定的な応答が中央プロ
セッサに送られる。この応答は、レーザー スキャナー
、あるいは他のデバイスから成るUPCリーダー10を
起動する。
Touching one of these locations with a finger is comparable to actuating a switch or pressing a signal button, and all positive responses to the questions displayed on the screen are sent to the central processor. This response activates the UPC reader 10, which may be a laser scanner or other device.

いったんリーダーが起動されると、顧客は、個々の品物
を1個ずつUPCコードを下に向けてリーダー上を通し
、これを通関コンベア12上に置く。問題がない場合は
、この価格及び品目の同定がディスプレイ11上に現れ
、これら品物はコンベアによって保安トンネル15を通
過し、梱包エリア14へと運ばれる。全ての品物をリー
ダー10上でスキャンし、通関コンベア12上に置くと
、顧客は、チエ7り アウト タスクの完了に応答する
タッチ センシティブ入力位置に触れる。
Once the reader is activated, the customer places individual items, one by one, over the reader with the UPC code facing down, onto the customs conveyor 12. If there is no problem, this price and item identification will appear on the display 11 and the items will be conveyed by conveyor through the security tunnel 15 to the packaging area 14. Once all items have been scanned on the reader 10 and placed on the customs conveyor 12, the customer touches a touch sensitive input location that responds to completion of the checkout task.

すると、顧客にレシート ユニット16から印刷された
レシートが与えられ、好ましくは、画面11上に顧客に
コントロールあるいは保安ゲート17を通って梱包エリ
ア14に向うように指示するメツセージが表示される。
The customer is then provided with a printed receipt from the receipt unit 16 and preferably a message is displayed on the screen 11 instructing the customer to proceed through the control or security gate 17 to the packaging area 14.

顧客は品物を袋に包み、これをショッピングカーに入れ
、次に、帳場ステーションへと向かう。個々のカウンタ
ー20は、個々のコード化された同定を持ち、出納係は
、これによってカウンターの同定を行うことができる。
The customer wraps the item in a bag, places it in the shopping cart, and then heads to the checkout station. Each counter 20 has an individual coded identification by which the teller can identify the counter.

このコード化された同定は、出納係に差し出される印刷
されたレシート上に示され、また、そのレシート ユニ
ットによる総和に対応する一時的に中央プロセッサ内に
格納された小合計と共にマスター監視スクリーン上にも
示される。
This coded identification is shown on the printed receipt presented to the teller and on the master monitoring screen along with the subtotals temporarily stored in the central processor that correspond to the totals by that receipt unit. It is also shown in

出納係はキーボードを使用して提出されたクーポンに対
して貸方(credit)を記入し、またカウンター2
0によって自動的に扱かうことのできない品目を加える
こともできる。これらには、コンベアを通過できない大
きなサイズの品目、及び、通常、機械にてスキャンが可
能なUPC価格ラベルが与えられない全ての製品が含ま
れる。出納係がキーボードを通じて項目を入力すると、
顧客に対応する表示によって視覚的な確認が与えられる
The teller uses the keyboard to credit the submitted coupon and also uses the counter 2
You can also add items that cannot be handled automatically by 0. These include oversized items that cannot pass through the conveyor, and all products that are not typically given a machine-scannable UPC price label. When the teller enters an item through the keyboard,
Visual confirmation is provided by a corresponding display to the customer.

最終的にレシートが別のプリンターによって印刷及び提
供され、支払い手続きが従来の方法によって行なわれる
Finally, a receipt is printed and provided by a separate printer, and payment is processed in a conventional manner.

このセルフ サービス システムが機能するためには、
これは、不注意による顧客の誤りに対応でき、顧客を同
定し、ある顧客の品物が別の顧客の品物と混るのを防止
するためのさまざまな安全措置を含むことが必要である
。このシステムはまたシステムを迂回したり、ごまかそ
うとしたりする試みに対して備えることが必要である。
For this self-service system to work,
This needs to be able to accommodate inadvertent customer errors and include a variety of security measures to identify customers and prevent the mixing of one customer's items with another customer's items. The system also needs to guard against attempts to circumvent or cheat the system.

この目的のために、一連の電子カーテンあるいは光電子
デバイス21、はかり22、及び、オプションとして、
物品監視システム29が提供される。
For this purpose, a series of electronic curtains or optoelectronic devices 21, scales 22 and, optionally,
An article monitoring system 29 is provided.

品物のスキャンが正常に完了すると、その旨の記述及び
価格が画面11上に表示される。同時に、中央プロセッ
サ23はデータ メモリからスキャンされた品物の通常
の重さに関する情報を受信する。この重さがはかり22
によって決定された値と比較される。正しい相関が存在
する場合は、コンベア12及び13がこの品物を包装エ
リア14に運ぶ。食い違いが存在する場合は、システム
はこの品物をスキャン動作を再度行なうよう顧客に戻す
When the scanning of the item is successfully completed, a description to that effect and the price are displayed on the screen 11. At the same time, the central processor 23 receives information regarding the normal weight of the scanned item from the data memory. This weight is the scale 22
is compared with the value determined by . If the correct correlation exists, conveyors 12 and 13 transport this item to packaging area 14. If a discrepancy exists, the system returns the item to the customer for another scanning operation.

このシステムは非常に効率的に機能し、商業的な要求を
満たす。ただし、このシステムは、製造元によって貼ら
れたしPC同定を持たない品物を扱うことはできない。
This system works very efficiently and meets commercial requirements. However, this system cannot handle items that do not have a PC identification affixed by the manufacturer.

例えば、農産物(producei teas)は、こ
の目的のための供給者あるいは製造元によって貼られた
ラベルを持たない。
For example, produce teas do not have labels affixed by the supplier or manufacturer for this purpose.

本発明に従うシステムの第1の実施態様によると、購入
のために選°沢された品物上に製造元又は設備によって
貼られたUPc指標がないような状況を扱う。
A first embodiment of the system according to the invention deals with the situation where there is no UPc indicator affixed by the manufacturer or equipment on the item selected for purchase.

第1の実施態様のシステムのブロック図が第2図に示さ
れる。本発明は、図示されるごと(、通常は、UPC価
格ラベルが貼られた品物のみを扱うのに使用されるセル
フ チエツク アウト システム内に編入される。
A block diagram of the system of the first embodiment is shown in FIG. The present invention, as shown, is incorporated within a self-checkout system that is typically used to handle only items bearing UPC price labels.

中央プロセッサ23は、ローカル、ネットワークあるい
は遠隔コンピュータの部分を構成する。
Central processor 23 may constitute part of a local, network or remote computer.

中央プロセンサ23は、マシンでスキャンが可能なコー
ドが提供されてない全ての品物からの価格を格納するた
めの手段を価格データ メモリ24の形式にて含む。中
央プロセッサ23はまたマシンによってスキャンが可能
なコードが提供されてない個々の品物に対応する絵のイ
メージあるいは象徴であるアイコン(icons)を格
納するための手段をアイコン メモリ25の形式にて示
す。
The central processor 23 includes means in the form of a price data memory 24 for storing prices from all items for which machine scannable codes are not provided. The central processor 23 also shows means, in the form of an icon memory 25, for storing icons, which are pictorial images or symbols corresponding to individual items for which no machine-scannable codes have been provided.

ビデオ モニタ11はこれらアイコン並びに追加の情報
を表示するための手段を提供する。触れることによって
作動されるビデオ モニタ11の画面は、顧客が通関コ
ンベア12上に置かれた品物に対応するアイコンを選択
的に表示するための顧客によって操作が可能な手段を提
供する。
Video monitor 11 provides a means for displaying these icons as well as additional information. A touch-activated screen on the video monitor 11 provides a means operable by the customer to selectively display icons corresponding to items placed on the customs conveyor 12.

使用において、顧客は購入するために選択されたUPC
ラベルを持つ品物及び持たない品物の両方を持ってセル
フ チエツク アウト カウンターに向かう。第3図は
ビデオ モニタ11上の典型的な最初のメッセージ表示
40を示す。この画面は、顧客に、UPCラベルを持つ
品物のスキャニング、農産物(つまり、UPCラベルを
持たない品物)のチエツク アウト、追加のインストラ
クションの要求、チエツク アウトの終了、及びヘルプ
(TIELP)の要求の選択を提供する。この触れるこ
とによって作動する画面は、セントの“ボタン”を特定
のエリアに触れるとこれに応答して中央プロセッサに信
号を送る所定のブロックあるいはエリアの形式にて含む
。−例として、第3図から第7図に示されるビデオ モ
ニタ メツセージ ディスプレイは5つのこれらブロッ
クあるいはエリアを持つ。これら“ボタン”あるいはブ
ロックは、参照番号41.42.43.44及び45に
よって同定される。
In use, the customer must confirm the UPC selected for purchase.
Head to the self-checkout counter with both labeled and unlabeled items. FIG. 3 shows a typical initial message display 40 on video monitor 11. FIG. This screen allows customers to scan items with UPC labels, check out produce (i.e., items without UPC labels), request additional instructions, exit checkout, and select to request help (TIELP). I will provide a. This touch-activated screen includes cent "buttons" in the form of predetermined blocks or areas that send signals to the central processor in response to touching a particular area. - By way of example, the video monitor message display shown in Figures 3 to 7 has five of these blocks or areas. These "buttons" or blocks are identified by reference numbers 41.42.43.44 and 45.

全ての農産物をセルフ チエツク アウトするためには
、顧客は前にあるメッセージ ディスプレイ40のブロ
ック42に触れる。これはばかり22と関連する幾つか
の安全機能を不能にし、システムをコンベアにて運ばれ
る個々の品物の重さを順次測定するのに適当なモードに
する。メツセージディスプレイ40からのボタン42の
操作の結果として、第4図に示されるようなメッセージ
表示50が現われる。メツセージ表示50は個々に農産
物の広いカテゴリー、例えば、果物、野菜、サラダ菜、
メロン等を選択するように指示する。
To self-check out all produce, the customer touches block 42 on the front message display 40. This disables some of the safety features associated with scale 22 and places the system in a mode suitable for sequentially weighing individual items carried on the conveyor. As a result of actuation of button 42 from message display 40, a message display 50 as shown in FIG. 4 appears. Message display 50 can be used to individually display broad categories of agricultural products, such as fruits, vegetables, salad greens,
Instruct the child to select a melon, etc.

タッチ ボタンあるいはブロック41.42.43及び
44がそれぞれこれら選択の個々と関連する。また、1
つのアイコンがこれらカテゴリーの個々と関連する。例
えば、アイコン46は、ボール−杯の果物、アイコン4
7はトマト、キュウリ等、アイコン48はレタス、そし
て、アイコン49は、スイカの−切れと関連する。農産
物の適当なカテゴリーは、ボタン41から44の任意の
1つを押すことによって、あるいはこの好ましい実施態
様においては、アイコン46.47.48あるいは49
の1つを押すことによって選択できる。顧客がボタン4
2あるいはアイコン47を選択すると、顧客に第5図に
示されるようなメツセージ画面50が与えられる。イン
ストラクションを節単にする目的で、メツセージ画面6
0は、3つのタイプの野菜、つまり、トマト、トウモロ
コシ、及びじゃがいもの間の選択を提供する。この3つ
の選択はこれと関連するボタン41.42及び43、並
びに、対応するアイコン51.52及び53を持つ。顧
客がボタン41あるいはアイコン51に触れることによ
って、トマトを選択すると、顧客に第6図に示されるよ
うなメツセージ画面70が与えられる。メツセージ画面
70は、顧客に3つのタイプのトマトの間、つまり、ビ
ーフステーキ、チェリー及びソース トマトの間の最終
的な選択を提供する。この3つのタイプのトマトはそれ
ぞれこれと関連するボタン42.43及び44、並びに
アイコン54.55及び56を持つ。
Touch buttons or blocks 41, 42, 43 and 44 are respectively associated with each of these selections. Also, 1
Two icons are associated with each of these categories. For example, icon 46 is a bowl-cup of fruit, icon 4
7 relates to tomatoes, cucumbers, etc., icon 48 relates to lettuce, and icon 49 relates to watermelon slices. The appropriate category of produce is selected by pressing any one of the buttons 41 to 44 or, in this preferred embodiment, the icons 46, 47, 48 or 49.
You can select by pressing one of the . Customer presses button 4
2 or icon 47, the customer is presented with a message screen 50 as shown in FIG. For the purpose of simplifying the instructions, message screen 6
0 offers a choice between three types of vegetables: tomatoes, corn, and potatoes. The three selections have associated buttons 41.42 and 43 and corresponding icons 51.52 and 53. When the customer selects tomatoes by touching button 41 or icon 51, the customer is presented with a message screen 70 as shown in FIG. Message screen 70 provides the customer with a final choice between three types of tomatoes: beefsteak, cherry and sauce tomatoes. The three types of tomatoes each have associated buttons 42, 43 and 44 and icons 54, 55 and 56.

このとき顧客がボタン43あるいはアイコン55に触れ
ると、メッセージ画面80が第7図に示されるように、
チェリー トマトが選択されたこと、及びチェリー ト
マトの価格が0.98ドル/ボンドであることを示す。
At this time, when the customer touches the button 43 or the icon 55, a message screen 80 appears as shown in FIG.
Indicates that cherry tomatoes have been selected and that the price of cherry tomatoes is $0.98/bond.

顧客が適当なアイコンを選択すると、この品物が自動的
にはかりに運ばれ、この品物の重さが中央プロセッサ2
3に送られる。中央プロセッサ23は、選択されたアイ
コン、格納された価格データ及びこの品物の重量に従っ
て個々の品物に対する価格を自動的に計算する。メツセ
ージ画面80は次にチェリー トマトの重量が1.5ポ
ンドであり、価格が1.47ドルであることを示す。画
面は、ここで、顧客に、農産物をさらにチエツク アウ
トすること、チエツク アウトを終えると、あるいはヘ
ルプ(HELP)を得ることの機会を提供する。
When the customer selects the appropriate icon, this item is automatically transferred to the scale and the weight of this item is determined by the central processor 2.
Sent to 3. The central processor 23 automatically calculates the price for each item according to the selected icon, the stored price data and the weight of this item. Message screen 80 then indicates that the weight of the cherry tomatoes is 1.5 pounds and the price is $1.47. The screen now provides the customer with the opportunity to check out more produce, complete the checkout, or get HELP.

顧客が適当な農産物のアイコンを選択することを催促す
るための農産物のグループ及びクラスの多(の階層を提
供できることは勿論である。これら選択は、カテゴリー
、アルファベット、さらには色に基づいて行なうことも
できる。この触れて動作するビデオ画面には、画面の全
表面を通じて多数の“ボタン”が提供できることも当業
者にとっては明白である。
It is of course possible to provide a hierarchy of groups and classes of produce to prompt the customer to select the appropriate produce icon. These selections can be made based on category, alphabet, or even color. It will also be apparent to those skilled in the art that this touch-activated video screen can be provided with a number of "buttons" throughout the entire surface of the screen.

このモードの動作に対しても幾つかの保安手段を持つこ
とが適当である。第1の保安手段は、顧客が誤ったアイ
コンを選択したことが検出できるように、個々の品物の
重量が所一定の範囲の値と比較できることが要求される
。重さレンジ メモリ26は、平均的な買い物に対する
平均的な農産物の重量の典型的な上限及び下限を与える
。例えば、セロリに対するアイコンが選択された場合、
20ポンドの重量は不自然であり、スイカに対するアイ
コンが選択された場合は数オンスの重さも不自然である
。このような異常があると、通関コンベアの動作が逆に
され、適当なアイコンを再度選択するようにインストラ
クションが表示される。
It is also appropriate to have some security measures for this mode of operation. A first security measure requires that the weight of an individual item be comparable to a certain range of values so that it can be detected that the customer has selected the wrong icon. Weight range memory 26 provides typical upper and lower limits for average produce weights for average purchases. For example, if the icon for celery is selected,
A weight of 20 pounds is unnatural, and if an icon for a watermelon is selected, a weight of several ounces is also unnatural. If such an anomaly occurs, the operation of the customs conveyor will be reversed and instructions will be displayed to select the appropriate icon again.

追加の監視システム29を提供することもできるが、こ
れは、ここに編入された参考特許において説明される品
物監視保安ゲート17、並びに、(1”ステーション 
ディスプレイ30を持・つ任意の出納係のステーション
の所、あるいは中央保安コントロール ステーション3
1の所で監視が可能な遠隔制御ビデオ 々メチ19を含
む。保安ゾーン内で品物が止められると、実際の品物の
記述がビデオ モニタ11上に大きな文字で現われ、実
際の品物の絵、並びにこの記述及び価格が出納ステーシ
ョンあるいは保安ステーションの所モニタ上に現われる
。出納係あるいは保安係は、ここで、品物を1ffl過
させるため、あるいはこれを拒絶するためにコントロー
ルを起動する。ビデオ モニタにはまたスピーカ27が
提供されるが、これは選択された品物をこれが計算され
るときアナウンスする。ある品目は他の品目より顧客に
よるごまかし、あるいは間違いにあいやすいため、“標
識のある”品物が選択されると、保安システムは、これ
ら品目がチエ7り アウトされるたびに検査を行なう。
Additional surveillance systems 29 may be provided, including the article surveillance security gates 17 described in the referenced patents incorporated herein, as well as the (1" station)
at any teller station with display 30 or central security control station 3.
Includes 19 remote control video monitors that can be monitored in one place. When an item is stopped within the security zone, a description of the actual item appears in large letters on the video monitor 11, and a picture of the actual item, as well as this description and the price, appear on the monitor at the teller station or security station. The teller or security officer now activates the controls to allow or reject the item. The video monitor is also provided with a speaker 27 which announces the selected item as it is calculated. Because some items are more susceptible to customer fraud or error than others, once ``tagged'' items are selected, the security system will inspect these items each time they are checked out.

次に、第8図から第10図に示される第2のシステムの
実施態様の説明に入るが、本発明は、UPC指標を持つ
複数の商品の中から選択された品物のオペレータ不在チ
エツク アウトのためのシステムを提供する。このシス
テムは、UPC指標を読み、これを示す出力信号を生成
するためのUPCコード リーダーを含む。販売される
全ての品物のUPCの指標信号を格納するためのメモリ
設備が含まれるが、これら指標信号は、(1)製造元に
よって貼られたUPC指標を持つ品物、(2)設備によ
って貼られた、あるいは顧客によって貼られたUPC指
標を持ち、単位重量当たりで価格が決定される品物、及
び(3)顧客によって貼られたUPC指標を持ち、1つ
当たりいくらで価格が決定される品物のカテゴリーの同
定と関連づけられる。
Turning now to a description of a second system embodiment shown in FIGS. 8-10, the present invention provides operator-free checkout of items selected from a plurality of items having UPC indicators. We provide a system for The system includes a UPC code reader for reading the UPC indicator and producing an output signal indicative thereof. A memory facility is included to store the UPC index signals of all items sold, which index signals are stored on (1) items with a UPC index affixed by the manufacturer, and (2) affixed by the equipment. or (3) a category of goods that have a UPC index affixed by the customer and whose price is determined per unit weight, and (3) a category of goods that have a UPC index affixed by the customer and whose price is determined by how much per unit weight. associated with the identification of

第1のカテゴリーの品物に対しては、上に参照の特許の
システムによって遂行される“通常”の価格処理が遂行
され、ここでは、価格は価格とじPC指標の関係が格納
されているメモリから得られる。
For items in the first category, the "normal" price processing performed by the system of the above-referenced patent is performed, where prices are extracted from memory in which the price-PC index relationship is stored. can get.

第2のカテゴリーの品物の場合は、この品物の重さが得
られ、これに、単位重量当たりの重さとUPC指標の関
係が格納されたメモリから得られた単位重量当たりの値
段が掛けられる。
For items of the second category, the weight of this item is obtained and multiplied by the price per unit weight obtained from a memory in which the relationship between weight per unit weight and UPC index is stored.

第3のカテゴリーの品物の場合は、購入された品物の数
が決定され、この数に、1つ当たりの値段とUPC指標
との関係を格納するメモリから得られた1つ当たりの品
物の値段が掛けられる。
In the case of the third category of goods, the number of purchased goods is determined and to this number the price of the goods per piece obtained from the memory storing the relationship between the price per piece and the UPC indicator. is multiplied.

品物の重さの決定及び品物の数の決定は、下で説明・さ
れるように、参考の特許のシステムの部分を構成する装
置によって、あるいは他の方法によって達成が可能であ
る。
The determination of the weight of the items and the determination of the number of items can be accomplished by apparatus forming part of the system of the referenced patent, as explained and explained below, or by other methods.

第8図において、本発明によるシステム110は、参考
の本出願人と同一の譲受人の特許に従って構成される上
側チャネル112及び本発明に従って構成される下側チ
ャネル114を含む、上側チャネル112は、品物選択
機能116を持ち、ここで、顧客は購入すべき品物の選
択を行ない、点線118は、選択された品物の個々のU
PCリーダーあるいはスキャナー120への機械的な経
路を示す。リーダーの出力は、ライン122を通じて、
下側チャネル114に加えられ、価格メモリ及び合算器
124には下側チャネル114からの入力信号が供給さ
れるが、これらは両者とも、下側チャネルの動作との関
連において説明される。
In FIG. 8, a system 110 according to the present invention includes an upper channel 112 constructed in accordance with the reference applicant and the same assignee patent and a lower channel 114 constructed in accordance with the present invention, the upper channel 112 comprising: An item selection function 116 is provided in which the customer makes a selection of items to purchase, and dotted lines 118 indicate the individual U of the selected items.
A mechanical path to a PC reader or scanner 120 is shown. The output of the reader is through line 122.
In addition to the lower channel 114, a price memory and summer 124 is provided with an input signal from the lower channel 114, both of which will be described in the context of the operation of the lower channel.

通常の品物の処理の場合、つまり、品物が最初に参考と
して挙げた特許の開示による製造元によって貼られたu
pc指標を持つ場合は、選択された品物ごとにtJPc
同定がスキャンされ、これがライン126上に与えられ
ると、この品物が保安トンネルに入いる際にメモリから
この品物の重さが得られる。品物の重さを格納及び比較
するためのユニット130内において、選択された品物
の実際の重さの測定値との比較が行なわれ、(否定的で
ある場合は)この比較の結果がライン132を通じてチ
エツク アウト失敗システム(checkoutfai
lure system)  134に加えられる。シ
ステム134は、このチエツク アウトの失敗の適当な
出力指標を提供するが、これは、顧客のごまかしの可能
性を示す。
In case of normal article processing, i.e. the article is first affixed by the manufacturer according to the disclosure of the patent cited by reference.
If it has a pc index, tJPc for each selected item.
Once the identification is scanned and provided on line 126, the weight of the item is obtained from memory as it enters the security tunnel. In the unit 130 for storing and comparing the weights of items, a comparison is made with the measured actual weight of the selected item, and the result of this comparison (if negative) is shown in line 132. through the checkout failure system (checkoutfai)
Lure System) 134. System 134 provides an appropriate output indication of this checkout failure, which indicates the likelihood of customer fraud.

第2に参考として示される特許において概説される手順
に従って、ライン126のUPC同定信号が品物の形状
を記録及び比較するためのユニット136に加えられる
。ユニット36は、メモリ内に記憶された品物の形状の
特性と、この品物を調べることによって得られる形状の
特性と比較する。後者の情報は、例えば、ここに参照の
特許の保安チャネルと関連する前述の通関光カーテン(
entry light curtain)から得るこ
とができる。
Following the procedure outlined in the second referenced patent, the UPC identification signal on line 126 is applied to a unit 136 for recording and comparing the shape of the item. Unit 36 compares the properties of the shape of the item stored in memory with the properties of the shape obtained by examining this item. The latter information may be used, for example, in the aforementioned customs light curtains (
entry light curtain).

UPC同定信号はまたライン126から第2のUPC続
出し及び比較ユニット138に加えられ、品物のUPC
がここでも保安チャネル内で読み出され、リーダー12
0から得られた情報と比較される。さらに、ライン12
6の信号′はEASメモリ及び比較ユニット140に加
えられるが、このユニットは上に説明のように機能する
。ユニット136.138及び140内の比較の結果が
否定的である場合は、起動入力がライン132を通じて
チエツク アウト失敗システム134に加えられる。
A UPC identification signal is also applied from line 126 to a second UPC sequence and comparison unit 138 to identify the item's UPC
is again read in the secure channel and the reader 12
It is compared with the information obtained from 0. Furthermore, line 12
Signal 6' is applied to the EAS memory and comparison unit 140, which functions as described above. If the results of the comparisons in units 136, 138 and 140 are negative, an activation input is applied via line 132 to checkout failure system 134.

上側チャネル112のシステムに対するサブシステムで
あるともみなすことができる下側チャネル114は、品
物のUPC検索テーブル比較器142を含むが、これは
ライン114上にリーダー120からupc同定を受信
する。比較器142は、メモリ内に上に記述とカテゴリ
ー(1)から(3)と関係付けられた全てのUPC同定
を含む。
Lower channel 114, which can also be considered a subsystem to the upper channel 112 system, includes an item UPC lookup table comparator 142, which receives the UPC identification from reader 120 on line 114. Comparator 142 contains in memory all the UPC identifications associated with the above description and categories (1) to (3).

比較器は、UPC検索によって入力UPC信号が製造元
によって貼られたUPC指標を持つ品物と対応すること
が決定されたときライン146上に入力UPC信号をN
o RMA L (9通)トシテ再生し、upc検索に
よって入力UPC信号が顧客によって貼られたUPC指
標を持ち、また重量単位にて売られる品物と対応するこ
とが決定されたときは、ライン148上に入力UPC信
号をPERWEIGHT(重量当たり)として再生し、
そして、UPC検索によって入力UPC信号が顧客によ
って貼られたUPC指標を持ち、1つ当たりいくらによ
って売られる品物と対応することが決定された場合は、
ライン150上にPERPIECE (1個当たり)と
して再生する。
The comparator outputs the input UPC signal on line 146 when the UPC search determines that the input UPC signal corresponds to an item with a UPC indicator affixed by the manufacturer.
o RMA L (9 letters) If the UPC search determines that the input UPC signal has a UPC index affixed by the customer and corresponds to an item sold by weight, then on line 148. Regenerates the input UPC signal as PERWEIGHT (per weight),
If the UPC search determines that the input UPC signal has a UPC index affixed by the customer and corresponds to an item sold for how much each item,
Play as PERPIECE (per piece) on line 150.

ライン146上のNORMAL信号は価格格納及び合算
器124に加えられ、これに応答して、品物の値段がU
PCと価格との関係を格納するメモリから得られる0次
に、この値段が前の値段の合計に加算される。
The NORMAL signal on line 146 is applied to price store and summer 124, in response to which the price of the item U
This price is then added to the sum of the previous prices.

ライン148上のPERWEIGHT信号はPERWE
IGHT価格メモリ152に加えられるが、これはこの
信号に応答して、ライン154上にライン148上の信
号内のUPC指標に対応する品物に対する単位重さ当た
りの値段の指標である出力信号を提供する。ライン15
6上の信号は選択された品物の実際の重さ(WT)の指
標を運ぶが、これは、例えば、上側チャネル112のユ
ニット130から得られる。一方、この上側チャネル1
12には、品物を運ぶコンベアの下側のはかりからの重
さ入力が提供される。
The PERWEIGHT signal on line 148 is PERWEIGHT.
IGHT price memory 152, which in response to this signal provides an output signal on line 154 that is an indication of the price per unit weight for the item corresponding to the UPC indicator in the signal on line 148. do. line 15
The signal on 6 carries an indication of the actual weight (WT) of the selected item, which is obtained, for example, from unit 130 of upper channel 112. On the other hand, this upper channel 1
12 is provided with weight input from a scale on the underside of the conveyor carrying the items.

ライン154及びライン156の信号はPERWEIG
HT価格コンピュータ158に加えられ、コンピュータ
158は、重さに単位重さ当たりの値段を掛けることに
よって選択された品物に対する値段を決定する。この値
段の指標である出力信号はライン160に加えられ、次
に、ここから、価格格納及び合算器124の更に後の処
理後に加えられる。つまり、この中の前の合計に加えら
れる。
The signals on lines 154 and 156 are PERWEIG
In addition to the HT price computer 158, the computer 158 determines the price for the selected item by multiplying the weight by the price per unit weight. An output signal indicative of this price is applied to line 160 and from there after further processing of price storage and summer 124. That is, it is added to the previous total in this.

ライン150上のPERPIECE信号はPERPIE
CE価格メモリ162に加えられるが、これはこの信号
に応答して、ライン164上にライン150上の信号内
のUPC指標に対応する品物に対する一個当たりの値段
の指標である出力を提供する。ライン166はこの上に
選択された品物の実際の数(#)の指標である信号を持
つが、これは、例えば、上側チャネル112のユニッ)
136から得られる。これには、一方、参考の特許内の
通関光カーテン(entry light curta
in)に応答する回路からの品物形状入力が提供される
The PERPIECE signal on line 150 is
CE price memory 162 is applied, which in response to this signal provides an output on line 164 that is an indication of the price per piece for the item corresponding to the UPC indication in the signal on line 150. Line 166 has a signal on it that is an indicator of the actual number (#) of items selected, which is, for example, a unit in upper channel 112.
136. This includes, on the other hand, the entry light curtain in the reference patent.
An item shape input from a circuit responsive to in) is provided.

その他にも、品物の数は数値キーバッドを使用しても入
力される。
Alternatively, the number of items may also be entered using a numeric keypad.

ライン164及びライン166の信号はPERPIEC
E価格比較器168に加えられるが、これは、品物の数
に一個当たりの単価を掛けることによって選択された品
物に対する値段を得る。この値段の指標である出力信号
がライン170に加えられ、次にライン160の信号に
対して上に述べたように、価格メモリのさらに先の処理
段に加えられる。
The signals on lines 164 and 166 are PERPIEC
Added to E-price comparator 168, which obtains the price for the selected item by multiplying the number of items by the unit price per piece. An output signal indicative of this price is applied to line 170 and then to further processing stages in the price memory, as described above for the signal on line 160.

一例として、顧客が半ダースのバナナを選択したものと
想定する。バナナは選択された時点でバッグ内に置かれ
、バナナに対するUPC指標を持つ。この指標は、店員
によってあらかじめ貼られるか、あるいは顧客によって
貼られる。オペレータ不在チエツク アウトにおいて、
このバッグ内のUPC指標が読み出され、好ましくは、
個々のバナナがバッグから取り出され、個別にコンベア
上に置かれる。バナナが通関光カーテンを通過するとき
、これらが個々にスキャンされ、これらの数がカウント
され、ライン166上に前述の信号が提供される。この
システムの動作は上の説明の動作と同時に行なわれる。
As an example, assume a customer selects half a dozen bananas. Once the banana is selected, it is placed in the bag and has a UPC index for the banana. This indicator is either pre-applied by a store clerk or applied by the customer. When checking out without an operator,
The UPC index in this bag is read out, preferably
Individual bananas are removed from the bag and placed individually on the conveyor. As the bananas pass through the customs light curtain, they are individually scanned and their number counted, providing the aforementioned signal on line 166. The operation of this system is simultaneous with the operations described above.

論理動作、特に、比較器142及び158と関連する動
作は、第9図及び第1O図の流れ図からさらに良く理解
できる。
The logic operations, particularly those associated with comparators 142 and 158, can be better understood from the flowcharts of FIGS. 9 and 1O.

サブシステム114はステップ200において始動され
る(ENTER)。ステップ202(READ ART
ICLES UPCr品物のUPCの読出し」)におい
て、品物のUPCがスキャンされる。ステップ204 
 (?  Is UPC5OURCE−APPLIED
 UPCrUPCが製造元によって貼られたものである
か?」)において、その品物が発生の時点において貼ら
れたUPC指標を持つ通常のタイプであるか否かが決定
される。これが通常のタイプであると決定された場合は
、ライン206は、ステップ208(GOTONORM
AI、 PROCESSING r通常の処理に進む」
)導く。
Subsystem 114 is started at step 200 (ENTER). Step 202 (READ ART
In "ICLES UPCr Read UPC of Item"), the UPC of the item is scanned. Step 204
(? Is UPC5OURCE-APPLIED
UPCr Was the UPC applied by the manufacturer? ”), it is determined whether the item is of the normal type with the UPC indicator affixed at the time of occurrence. If it is determined that this is the normal type, line 206 is followed by step 208 (GOTONORM
AI, PROCESSING rProceed to normal processing.”
) lead.

ステップ204の結果が否定的である場合は、ライン2
10がステップ212  (?IS UPCFORAN
 ARTICLE To BE 5OLD BY WE
IGIIT  rUPCが重さにて売られる品物に対す
るものであるか?」)へと導びき、この品物が重量単位
にて小売りされるタイプであるか否かが決定される。そ
うである場合は、ライン214がステップ216 (O
BTAINPRICE  PERUNIT WEIGI
IT & WEIGHT  r単位重量当たりの価格及
び重量を得る」)へと導びき、ここで、上に述べた実際
の重さの指標への参照及びUpcと単位重量当たりの値
段の関係を格納するメモリへの参照が行なわれる。これ
にステップ218(OUTPUT ARTICLE C
05T  r品物の値段の出力」)が続き、ここで、重
さ指標に単位重量当たりの値段が掛けられる。次に、ス
テップ22α(GOT。
If the result of step 204 is negative, line 2
10 is step 212 (?IS UPCFORAN
ARTICLE TO BE 5OLD BY WE
Does the IGIIT rUPC apply to items sold by weight? ”), and it is determined whether this item is of a type that is retailed by weight. If so, line 214 is followed by step 216 (O
BTAIN PRICE PERUNIT WEIGI
IT&WEIGHT rObtain price per unit weight and weight'), where a reference to the actual weight index mentioned above and a memory storing the relationship between Upc and price per unit weight are provided. A reference is made to This is followed by step 218 (OUTPUT ARTICLE C
05Tr Output of Item Price") follows, where the weight index is multiplied by the price per unit weight. Next, step 22α (GOT.

ADVANCED PROCESSrNG  r先の処
理へ進む」)ニ進む。
ADVANCED PROCESS rNG Proceed to the next process.') Proceed.

ステップ202の質問に対しての回答が否定的である場
合、ライン222がステップ224(?Is UPCF
ORAN ARTICLE To BE 5OLD B
Y PIECEr upcは1個あたりいくらで売られ
る品物についてのものか?」)へと導き、ここで品物が
1個単位で小売されるものであるかどうか決定される。
If the answer to the question in step 202 is negative, line 222 returns to step 224 (?Is UPCF
ORAN ARTICLE To BE 5OLD B
Y PIEC Er upc refers to items sold for how much each piece? ”), where it is determined whether the item is to be sold individually.

もしそうであれば、ライン226はステップ228(O
BTAIN PRICE PERPIECE & l 
OF PIECES r 1個あたりの値段及び実際の
個数を得る」)へと導き、ここで実際の品物の個数が参
照され、そしてUPCと単位重量あたりの値段との相関
が格納されているメモリが参照される。ステップ230
 (OUTPtlTARTICLE C03T r品物
のコストを出力する」)がそれに続く、ここでは品物の
個数の指標に1個あたりの値段が掛けられる。ライン2
32はステウプ220 (Go TOADVANCED
 PROCIESSrNG  r次の処理へ進む」)へ
と処理を導く。
If so, line 226 is followed by step 228 (O
BTAIN PRICE PERPIECE & l
OF PIECES r Obtain the price per piece and the actual number), where the actual number of pieces is referenced, and where the memory containing the correlation between the UPC and the price per unit weight is referenced. be done. Step 230
This is followed by (OUTPtlTARTICLE C03T routput cost of item), where the index of the number of items is multiplied by the price per item. line 2
32 is Step 220 (Go TOADVANCED
PROCESSrNG rProceed to the next process).

ステップ204.212及び224の個々において否定
の応答が起こる場合のように、選択された品物がカテゴ
リー(1)から(3)のいずれでもないことが発見され
た場合は、ライン234はステップ236 (ERRO
Rrエラー」)へと導びき、ここで、サブシステムは、
エラー状態の出力指標を店員に与える。
If it is discovered that the selected item is not in one of the categories (1) to (3), as in the case of a negative response in each of steps 204.212 and 224, then line 234 is passed to step 236 ERRO
Rr error"), where the subsystem is
Give the clerk an output indicator of the error condition.

点線で示される第2図のステップ238 (EχERC
ISESCCURrTY MEASURES  r保安
措置の実施」)が遂行され、参考の特許において示され
る保安措置を含むサブシステム動作のオプションが示さ
れる。−例として、ライン240及び242は、ステッ
プ216及び218と同時にステップ238が遂行され
ることを示すが、ここで、重さの検証が測定された品物
の重さとUPC指標と関連づけられた品物の重さを含む
メモリから得られた品物の重さとの間で遂行される。こ
の検証で一致がみられない場合は、顧客が品物のスキャ
ンからこれのコンベアによる運搬までの間に品物の入れ
替えを行なったものとみなされる。ライン244及び2
46は、ステップ228及び230の代わりの保安措置
オプションを示す。
Step 238 (EχERC
ISESCCURRTY MEASURES rIMPLEMENTATION OF SECURITY MEASURES) is performed and options for subsystem operation including the security measures set forth in the referenced patents are presented. - By way of example, lines 240 and 242 show that step 238 is performed simultaneously with steps 216 and 218, but in which verification of the weight of the measured item and the item associated with the UPC index are performed. The weight of the item obtained from memory including the weight is carried out. If this verification does not result in a match, it is assumed that the customer replaced the item between the time it was scanned and the time it was transported on the conveyor. lines 244 and 2
46 indicates an alternative security option to steps 228 and 230.

実現の上でのさまざまなシステム構成の変更及び修正が
本発明から逸脱することなく可能である。
Various system configuration changes and modifications in implementation are possible without departing from the invention.

従って、上の特定の実施態様、及び、より具体的なステ
ップは単に本発明を解説するためのものであり、これを
制限することを意図するものではない。本発明の真の精
神及び範囲は特許請求の範囲に規定される通りである。
Accordingly, the specific embodiments and more specific steps above are merely illustrative of the invention and are not intended to be limiting. The true spirit and scope of the invention is defined by the claims below.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は先行技術によるセルフ チエツク アウト カ
ウンターの斜視図であり、 第2図は第1の実施態様の形式にて第1図のカウンター
を制御するシステム内に組み込まれた本発明を図解する
ブロック図であり、 第3図から第7図は顧客による選択のために提供される
チエツク アウトされるべき品物に対応するアイコンの
ビデオ ディスプレイの典型的なシーケンスを示し、 第8図は第2の実施態様の形式にて第1図のカウンター
を制御するシステム内に組み込まれた本発明を図解する
ためのブロック図であり、そして第9図及び第10図は
第2の実施態様のシステム及び実現に伴う動作の流れ図
である。 (図中符号の説明) 10−−−U P Cリーダー 11−・・ディスプレイ画面 12・・−通関コンベア 13−・・取り出しコンベア 14−梱包エリア゛ 15−保安トンネル 16− レシートユニット 17−通路コントロールゲート 18−・アシスタント信号ランプ 20−チエツク アウト カウンタ 21・・・光電子デバイス 22・−はかり FIG、 5 FIG、 6 R6,7 FIG、 10 ・r−続補止書 f成 1年 6月 2[1 特許庁長官 吉 [ロ 文 毅 殿 1、π件の表示 ′+成1年特許願第103326号 2、発明の名称 fRFi)売り及び他の品物用のオペレータ不在チエツ
ク アウト システム 3、補止をする名 ・19件との関係  特許出願人 ミリタリ−トレイル 692 名 称 チエツクロボット インコーボレーテット4、
代理人 5、補正の対象    「図  面」
1 is a perspective view of a self-checkout counter according to the prior art, and FIG. 2 is a block diagram illustrating the present invention incorporated within a system for controlling the counter of FIG. 1 in the form of a first embodiment; FIG. 3 to 7 show exemplary sequences of video displays of icons corresponding to items to be checked out that are offered for selection by a customer, and FIG. 8 shows a second implementation. 9 and 10 are block diagrams for illustrating the invention incorporated in a system for controlling the counter of FIG. 1 in the form of an embodiment, and FIGS. It is a flowchart of the accompanying operation. (Explanation of symbols in the figure) 10 --- UPC reader 11 -- Display screen 12 -- Customs clearance conveyor 13 -- Takeout conveyor 14 -- Packing area 15 -- Security tunnel 16 -- Receipt unit 17 -- Aisle control Gate 18 - Assistant signal lamp 20 - Check out Counter 21... Optoelectronic device 22 - Scale FIG, 5 FIG, 6 R6, 7 FIG, 10 ・r-Continuation Supplement f 1st year June 2[1 Director General of the Japan Patent Office Yoshi [Mr. Moon Yi 1, Indication of π '+ 1999 Patent Application No. 103326 2, Title of Invention fRFi) Operator Absence Checkout System 3 for Selling and Other Goods, Make Compensation Name/Relationship with 19 Patent Applicants Military Trail 692 Name Check Robot Inc. 4,
Agent 5, subject of amendment “Drawings”

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、供給業者によって貼られた普遍製品コード指標を持
つ第1のタイプ及び供給業者によって貼られた普遍製品
コード指標を持たない第2のタイプの買うために選択さ
れた品物を処理するためのオペレータ不在チェックアウ
トシステムにおいて、 該システムが品物上に普遍製品コード指標が存在する場
合この品物の普遍製品コード指標を示す出力信号を生成
するリーダー手段と、 該リーダー手段の出力信号を使用するための顧客入力な
しで第1のタイプの品物の価格を決定し、この価格を示
す出力信号を生成する第1の処理手段と、 顧客対話ディスプレイ手段であって、これへの顧客入力
を通じて使用され、第2のタイプの品物の価格を計算す
るようにシステム動作を第1の処理手段の動作から選択
的に決定する顧客対話ディスプレイ手段と、 品物の重さを決定し、決定された重さを示す出力信号を
生成するはかり手段と、 該ディスプレイ手段への該顧客入力に応答して動作し、
該はかり手段の出力信号を使用して該第2のタイプの品
物の価格を示す出力信号を生成する第2の処理手段とを
含むことを特徴とするシステム。 2、更に品物を受け、これらを該はかり手段に運ぶため
のコンベアー手段が含まれ、 該第1の処理手段が該リーダー手段によって読取られた
品物が該はかり手段によって計られた品物と同一である
か否かを決定し、これが同一でない場合に同一でないこ
とを示す出力信号を更に生成し、 該システムが更に該第1の処理手段に応答して該コンベ
アー手段の移動の方向を逆にする信号を出力する制御手
段を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。 3、更に該第1の処理手段の出力信号及び該第2の処理
手段の出力信号を受信して、該買うために選択された品
物に対する合計された値段を提供する合算器手段を含む
ことを特徴とする請求項2記載のシステム。 4、該第2のタイプの品物が普遍製品コード指標を持た
ず、該ディスプレイ手段が普遍製品コード指標を持たな
い該第2のタイプの品物の顧客のチェックアウトのため
の第1のディスプレイメッセージを提供することを特徴
とする請求項1記載のシステム。 5、該第2の処理手段が該第1のメッセージが表示され
ている間の顧客の該ディスプレイ手段との対話に応答し
て、普遍製品コード指標を持たない該第2のタイプの品
物を示すアイコンから成る第2のディスプレイメッセー
ジを表示し、該ディスプレイ手段が顧客の該第2のディ
スプレイメッセージとの対話に応答して顧客によって選
択されたアイコンを示す出力信号を生成することを特徴
とする請求項4記載のシステム。 6、該第2の処理手段が、その中に該アイコンを示す第
1の信号及び該第1の信号と関連した普遍製品コード指
標を持たない該第2のタイプの品物の価格の指標である
第2の信号を格納するメモリ手段を含むことを特徴とす
る請求項5記載のシステム。 7、該第2の処理手段が、該ディスプレイ手段の出力信
号を受信してこれを該格納された第1の信号と比較し、
肯定的な比較結果を与える格納された第1の信号と関連
した格納された第2の信号を該第2の処理手段の出力信
号として生成する比較器手段を含むことを特徴とする請
求項6記載のシステム。 8、該第2のタイプの品物が製造元によって貼られたも
のでない普遍製品コード指標を持ち、そして該第2のプ
ロセッサ手段が、該リーダー手段の出力信号を受信しそ
れぞれ該リーダー手段の出力信号内の該普遍製品コード
指標が単位重量当たりの値段によって小売りされる品物
に対するものであること及び該リーダー手段の出力信号
内の普遍製品コード指標が1個いくらによって小売りさ
れる品物に対するものであることをそれぞれ示す第1及
び第2の別個の出力信号を提供する比較器手段を含むこ
とを特徴とする請求項1記載のシステム。 9、該第2の処理手段が、品物の普遍製品コード指標と
関連した単位重さ当たりの品物の値段及び1個当たりの
品物の値段を示す第1及び第2の信号を格納するメモリ
手段を含むことを特徴とする請求項8記載のシステム。 10、該第2の処理手段が更にそれぞれ買うために選択
された品物の重さ及び数を示す第1及び第2の同定信号
を提供する手段を含むことを特徴とする請求項9記載の
システム。11、該第2の処理手段が更に、該比較器手
段の第1の出力信号の発生に応答して動作して該第1の
格納された信号と該第1の同定信号とを受信しこれから
選択された品物の値段を計算する第1の計算機手段、及
び該比較器手段の第2出力信号の発生に応答して動作し
て該第2の格納された信号及び該第2の同定信号を受信
しこれから選択された品物の値段を計算する第2の計算
機手段を含むことを特徴とする請求項10記載のシステ
ム。
[Claims] 1. Items selected for purchase of a first type with a universal product code indicator applied by a supplier and a second type without a universal product code indicator applied by a supplier. an operatorless checkout system for processing an item, the system comprising: reader means for generating an output signal indicative of a universal product code indicator for the item if the universal product code indicator is present on the item; and an output signal of the reader means. a first processing means for determining a price for a first type of item without customer input for use and generating an output signal indicative of this price; a customer interaction display means for selectively determining the system operation from the operation of the first processing means to calculate the price of the second type of item; scale means for generating an output signal indicative of weight; and operative in response to the customer input to the display means;
second processing means for generating an output signal indicative of the price of the second type of item using the output signal of the scale means. 2. further comprising conveyor means for receiving items and conveying them to the weighing means, wherein the first processing means is configured such that the items read by the reader means are the same as the items weighed by the weighing means; and if they are not the same, the system further generates an output signal indicating that they are not the same, and the system is further responsive to the first processing means to reverse the direction of movement of the conveyor means. 2. The system according to claim 1, further comprising control means for outputting. 3. further comprising summer means for receiving the output signal of the first processing means and the output signal of the second processing means to provide a summed price for the item selected for purchase. 3. The system of claim 2, characterized in that: 4. The second type of item does not have a universal product code indicator, and the display means displays a first display message for a customer checkout of the second type of item that does not have a universal product code indicator. A system according to claim 1, characterized in that it provides. 5. said second processing means indicates said second type of item that does not have a universal product code indicator in response to a customer's interaction with said display means while said first message is displayed; A second display message comprising an icon is displayed, the display means generating an output signal indicative of the icon selected by the customer in response to the customer's interaction with the second display message. The system according to item 4. 6. The second processing means is an indicator of the price of an item of the second type that does not have a first signal indicating the icon therein and a universal product code indicator associated with the first signal. 6. The system of claim 5 including memory means for storing the second signal. 7. said second processing means receives an output signal of said display means and compares it with said stored first signal;
6. The method of claim 6, further comprising comparator means for producing as an output signal of the second processing means a stored second signal associated with the stored first signal giving a positive comparison result. The system described. 8. the second type of item has a universal product code indicator that is not affixed by the manufacturer, and the second processor means receives the output signal of the reader means and each input signal in the output signal of the reader means; that the universal product code indicator in the output signal of the reader means is for an item that is retailed by price per unit weight; and that the universal product code indicator in the output signal of the reader means is for an item that is retailed by how much. 2. The system of claim 1, further comprising comparator means for providing first and second distinct output signals, respectively. 9. The second processing means includes memory means for storing first and second signals indicative of the price of the product per unit weight and the price of the product per piece associated with the universal product code indicator of the product. 9. The system of claim 8, comprising: 10. The system of claim 9, wherein the second processing means further includes means for providing first and second identification signals indicative of the weight and number of items selected for purchase, respectively. . 11. said second processing means further operates in response to generation of said first output signal of said comparator means to receive said first stored signal and said first identification signal; first calculator means for calculating the price of the selected item, and operative in response to generation of a second output signal of the comparator means to calculate the second stored signal and the second identification signal. 11. The system of claim 10, further comprising second computer means for receiving and calculating the price of the selected item.
JP1103326A 1988-04-22 1989-04-21 Operator non-presence check out system for bulk sale and other article Pending JPH01318194A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18516788A 1988-04-22 1988-04-22
US185,167 1988-04-22
US320,063 1989-03-07
US07/320,063 US4940116A (en) 1989-03-07 1989-03-07 Unattended checkout system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01318194A true JPH01318194A (en) 1989-12-22

Family

ID=26880855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103326A Pending JPH01318194A (en) 1988-04-22 1989-04-21 Operator non-presence check out system for bulk sale and other article

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH01318194A (en)
BR (1) BR8901933A (en)
CA (1) CA1316604C (en)
DE (1) DE3913162C2 (en)
FR (1) FR2630315B1 (en)
GB (1) GB2217887B (en)
SE (1) SE464944B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244158A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Teraoka Seiko Co Ltd Self scanning system

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4005081A1 (en) * 1990-02-17 1991-08-22 Torres Peraza Mario SCALE, ESPECIALLY SELF-SERVICE SCALE
DE4005105A1 (en) * 1990-02-17 1991-08-22 Werner Potrafke Spezialfabrik CHECKOUT WITH SELF-SCANNING
US5178234A (en) * 1990-03-15 1993-01-12 Tokyo Electric Co., Ltd. Checkout apparatus
USRE35455E (en) * 1990-03-15 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Tec Checkout apparatus
FI86487C (en) * 1990-12-17 1992-08-25 Tero Purosto Unmanned sales desk system
US5115888A (en) * 1991-02-04 1992-05-26 Howard Schneider Self-serve checkout system
DE9114148U1 (en) * 1991-11-13 1992-01-16 Karl Gutmann Kg, 7731 Unterkirnach, De
SE469297B (en) * 1992-06-02 1993-06-14 Trinics Ab SELF-OPERATED CASH DISC
DE4226645A1 (en) * 1992-08-12 1994-02-17 Bizerba Werke Kraut Kg Wilh Electronic price calculating shop scale
JP3213669B2 (en) * 1994-05-30 2001-10-02 東芝テック株式会社 Checkout system
US5747784A (en) * 1996-10-22 1998-05-05 Ncr Corporation Method and apparatus for enhancing security in a self-service checkout station
NL1004940C2 (en) * 1997-01-07 1998-07-08 Nedap Nv Self-scanning check-out counter for shop
US6369709B1 (en) 1998-04-10 2002-04-09 3M Innovative Properties Company Terminal for libraries and the like
DE19914806A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 Mettler Toledo Gmbh Display unit for a measuring instrument and input device
US7168525B1 (en) * 2000-10-30 2007-01-30 Fujitsu Transaction Solutions, Inc. Self-checkout method and apparatus including graphic interface for non-bar coded items
US7845554B2 (en) 2000-10-30 2010-12-07 Fujitsu Frontech North America, Inc. Self-checkout method and apparatus
EP1528519A3 (en) * 2003-10-27 2007-01-03 Scangineers B. V. Checkout system
US20130136259A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Ncr Corporation Scanner, Terminal and Method For Reading an Optical Code with Authenticatable Information
JP6781567B2 (en) * 2016-04-01 2020-11-04 東芝テック株式会社 Weighing device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146591A (en) * 1984-07-09 1986-03-06 チエツクロボツト インコ−ポレ−テツド Goods processing apparatus and method
JPS62108391A (en) * 1985-11-07 1987-05-19 東芝テック株式会社 Marketing registration system
JPS6336119A (en) * 1986-07-24 1988-02-16 チエツクロボツト インコ−ポレ−テツド Commodity account device
JPS63146198A (en) * 1986-12-10 1988-06-18 東芝テック株式会社 Merchandising using stationary type bar code reader

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3010822C2 (en) * 1980-03-21 1986-01-02 Maatschappij van Berkel's, Patent N.V., Rotterdam Device with receipt output for recording data, in particular in the case of a price-calculating scale with printer, as well as a method for setting up the device
US4597457A (en) * 1982-08-19 1986-07-01 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho Electronic scale with CRT display
US4661908A (en) * 1984-06-13 1987-04-28 Tokyo Electric Co., Ltd. Sales data processing system
US4676343A (en) * 1984-07-09 1987-06-30 Checkrobot Inc. Self-service distribution system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146591A (en) * 1984-07-09 1986-03-06 チエツクロボツト インコ−ポレ−テツド Goods processing apparatus and method
JPS62108391A (en) * 1985-11-07 1987-05-19 東芝テック株式会社 Marketing registration system
JPS6336119A (en) * 1986-07-24 1988-02-16 チエツクロボツト インコ−ポレ−テツド Commodity account device
JPS63146198A (en) * 1986-12-10 1988-06-18 東芝テック株式会社 Merchandising using stationary type bar code reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244158A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Teraoka Seiko Co Ltd Self scanning system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2630315A1 (en) 1989-10-27
FR2630315B1 (en) 1991-04-05
SE464944B (en) 1991-07-01
GB8908682D0 (en) 1989-06-07
GB2217887B (en) 1992-03-18
SE8901453D0 (en) 1989-04-21
GB2217887A (en) 1989-11-01
BR8901933A (en) 1989-11-28
DE3913162A1 (en) 1989-11-02
DE3913162C2 (en) 1994-11-17
CA1316604C (en) 1993-04-20
SE8901453L (en) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964053A (en) Self-checkout of produce items
JPH01318194A (en) Operator non-presence check out system for bulk sale and other article
US4940116A (en) Unattended checkout system and method
US11205165B2 (en) Self checkout with security checks based on categorized items
US4792018A (en) System for security processing of retailed articles
US9033227B2 (en) Methods and systems for performing security weight checks at checkouts
EP0294470B1 (en) Self-service checkout system and method
US7461785B2 (en) Enhanced purchase verification for self checkout system
EP0557921B1 (en) Check-out device
US10121137B2 (en) Methods and apparatus for self-service checkout
US8452660B2 (en) Self-checkout security system and method therefor
US8286868B2 (en) Checkout methods and apparatus
JPH0199196A (en) Automatic self service payment calculation system
US6497361B1 (en) Apparatus and method for deactivating electronic article surveillance in a retail self-checkout terminal
US20070241188A1 (en) System and method for automated management of purchase in self-service-type sales point
US7150395B1 (en) Method of identifying items for checkout
US20170091703A1 (en) Tracking merchandise using watermarked bags
JP2983605B2 (en) Product sales system
JPH1097681A (en) Check-out counter
JP4532636B2 (en) Self-checkout system for product sales
KR20030039001A (en) Clerkless system in shopping mall
JP2777925B2 (en) Automatic barcode reader
JP2000276655A (en) Cash register with metal detector
JPH11353551A (en) Automatic cash register system interlocking with weight measurer