JPH01313460A - N‐置換されたn‐アミノ‐ピロール - Google Patents

N‐置換されたn‐アミノ‐ピロール

Info

Publication number
JPH01313460A
JPH01313460A JP1100322A JP10032289A JPH01313460A JP H01313460 A JPH01313460 A JP H01313460A JP 1100322 A JP1100322 A JP 1100322A JP 10032289 A JP10032289 A JP 10032289A JP H01313460 A JPH01313460 A JP H01313460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
formula
aryl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1100322A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Angerbauer
ロルフ・アンガーバウアー
Walter Huebsch
バルター・ヒユプシュ
Peter Fey
ペーター・フアイ
Hilmar Bischoff
ヒルマル・ビシヨツフ
Dieter Petzinna
デイーター・ペツツイナ
Shiyumitsuto Derufu
デルフ・シユミツト
Guenter Thomas
ギュンター・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3813776A external-priority patent/DE3813776A1/de
Priority claimed from IT8822264A external-priority patent/IT8822264A0/it
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH01313460A publication Critical patent/JPH01313460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/50Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は置換されたピロール、その製造に対する中間体
、その製造及びその薬剤における使用に関するものであ
る。
あるインドール誘導体またはピロール誘導体が3−ヒド
ロキシ−3−メチル−グルタリル補酵素A還元酵素(H
MG−CoA還元酵素)の阻害剤であることが開示され
ている(ヨーロッパ特許出願公開第1,114,027
号;米国特許第4,613.610号)。
一般式(I) /\ R4R6 式中 R1はシクロアルキルを表わすか、或いはハロゲ
ン、シアノ、ヒドロキシJ呟アルコキシ、アルキルチオ
、アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフル
オロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロ
メチルスルホニル、アルコキシカルボニル、アシルまた
はR6及びR7が同一もしくは相異なるものであり、且
つアルキル、アリール、アラルキル、アシル、アルキル
スルホニルまたはアリールスルホニルを表わす式−N 
R’R’の基、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル
、スルファモイル、ジアルキルスルファモイル、ヘテロ
アリール、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、
アリールスルホニル、アラルコキシ、アラルキルチオま
たはアラルキルスルホニルで置換することができ、その
際に最後に挙げた置換基のへテロアリール及びアリール
基は同一もしくは相異なるハロゲン、シアン、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコ
キシ、アルキルチオまたはアルキルスルホニルでL 2
または3置換されることができるアルキルを表わし、R
2は同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、アルコ
キシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、
アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニル、
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフル
オロメチルチオ、アルフキジカルボニルまたはR6及び
R7が上記の意味を有する式−NR’R’の基で1,2
または3置換されることができるヘテロアリールを表わ
すか、或いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒドロキ
シアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスル
ホニル、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ア
リールスルホニル、アラルキル、アラルコキシ、アラル
キルチオ、アラルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
トリフルオロメチルチオ、アルコキシカルボニル、スル
ファモイル、ジアルキ=19− ルスルファモイル、カルバモイル、ジアルキルカルバモ
イルまたはR6及びR7が上記の意味を有する式−NR
’R’の基で1〜5置換されることができるアリールを
表わし、 R3は水素を表わすか、シクロアルキルを表わすか、ハ
ロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキル
チオ、アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフル
オロメチルスルホニル、アルキルカルボニル、アシル、
R6及びR7が上記の意味を有する式%式% ス ルホニル、アラルコキシ、アラルキルチオまたはアラル
キルスルホニルで置換することができ、その際に最後に
挙げた置換基のへテロアリール及びアリール基は同一も
しくは相異なるハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル
、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アル
キルチオまたはアルキルスルホニルで12または3置換
されることができるアルキルを表わすか、同一もしくは
相異なるハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、
アリールチオ、アリールスルホニル、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、
アルコキシカルボニルまたはR6及びR7が上記の意味
を有する式−NR’R’の基でL 2または3置換する
ことができるヘテロアリールを表わすか、或いは同一も
しくは相異なるアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコ
キシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、
アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニル、
アラルキル、アラルコキシ、アラルキルチオ、アラルキ
ルスルホニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルメ
チル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ
、アルコキVカルボニル、スルファモイル、ジアルキル
スルファモイル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイ
ルまたはR6及びR7が上記の意味を有する式−N R
’R’の基で1〜5置換することができるアリールを表
わし、R4及びR5は同一もしくは相異なり、且つ水素
を表わすか、シクロアルキルを表わすか、ハロゲン、ヒ
ドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル、R6
及びR7が上記の意味を有する式−NR’R’の基、カ
ルバモイル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキ
シまたはアリールチオで置′換することができ、その際
に最後に挙げた置換基は同一もしくは相異なるハロゲン
、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、アルキ
ルチオまたはアルキルスルホニルで1.2または3置換
されることができるアルキルを表わすか、同一もしくは
相異なるハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アリール、トリフルオロメチ
ル、アルコキシカルボニルまたはRfi及びR7が上記
の意味を有する式−NR’R’の基で1または2置換す
ることができるヘテロアリールを表わすか、同一もしく
は相異なるアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキン
、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニ
ル、カルバモイルまたはR6及びR7が上記の意味を有
する式−N R’R’の基で1または2置換することが
できるアリールを表わすか、或いはR4及びR5はN原
子と一緒になって更にヘテロ原子Yを含有し得る4〜8
員の複素環を形成し、ここに YはS10またはN−R’を表わし、ここにR8はアル
キに、アリール、アラルキル、アシル、アルキルスルホ
ニルまたはアリールスルホニルを表わし、その際に該複
素環はR9で置換することができ、ここに R9はシクロアルキルを表わすか、ハロゲン、ヒドロキ
シル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル、R6及びR
7が上記の意味を有する式%式% −ル、アリール、アリールオキシまたはアリールチオで
置換することができ、その際に最後に挙げた置換基のへ
テロアリール及びアリール基は同一もしくは相異なる/
10ゲン、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ
、アルキルチオまたはアルキルスルホニルで1または2
置換されることができるアルキルを表わずか、同一もし
くは相異なる/10ゲン、アルキル、アルコキシ、アル
キルスルホニノ呟アリール、トリフルオロメチル、アル
コキシカルボニルまたはR6及びR7が上記の意味を有
する式−N R’R’の基で1または2置換することが
できるヘテロアリールを表わすか、或いは同一もしくは
相異なるアルキノ呟 ヒドロキシアルキル、アルコキシ
、アルキルチオ、アルキルスルホニノ呟ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニ
ル、カルバモイルまたはR6及びR7が上記の意味を有
する式−NR’R’の基で1または2置換することがで
きるアリールを表わし、xは式−CH2−CH2−また
は−CH=CH−の基を表わし、そして Aは式 %式% R10は水素またはアルキルを表わし、モしてR11は
水素、アルキル、アリールもしくはアラルキル基または
陽イオンを表わす、 の置換されたビロールが見い出された。
驚くべきことに、本発明による置換されたビロールはH
MG−CoA還元酵素(3−ヒドロキシ−3−メチル−
グルタリル補酵素A還元酵素)に対して良好な阻害作用
を示す。
シクロアルキルは一般に炭素原子3〜8個を有する環式
炭化水素基を表わす。シクロプロピル、シクロペンチル
及びシクロヘキシル環が好ましい。
挙げ得る例にはシクロプロピル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルがある
アルキルは一般に炭素原子1−12個を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状の炭化水素基を表わす。
炭素原子1〜約6個を有する低級アルキルが好ましい。
挙げ得る例にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘ
キシル、イソヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、オク
チル及びイソオクチルがある。アルコキシは一般に酸素
原子を介して結合する炭素原子1−12個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状の炭化水素基を表わす。炭素原子1
〜約6個を有する低級アルコキシが好ましい。炭素原子
1〜4個を有するアルコキシ基が殊に好ましい。
挙げ得る例にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イン
プロポキシ、ブトキシ、インブトキシ、ペントキシ、イ
ソペントキシ、ヘキソキシ、インヘキソキシ、ヘプトキ
シ、イソへブトキシ、オクトキシまたはイソオクトキシ
がある。
アルキルチオは一般に硫黄原子を介して結合する炭素原
子1−12個を有する直鎖状もしくは分校鎖状の炭化水
素基を表わす。炭素原子1〜約6個を有する低級アルキ
ルチオが好ましい。炭素原子1〜4個を有するアルキル
チオが殊に好ましい。
挙げ得る例にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ
、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、ペ
ンチルチオ、イソペンチルチオ、ヘキシルチオ、イソへ
キシルチオ、ヘプチルチオ、イソへブチルチオ、オクチ
ルチオまたはインオクチルチオがある。
アルキルスルホニルは一般にsO2基を介して結合する
炭素原子1−12個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
炭化水素基を表わす。炭素原子1〜約6個を有する低級
アルキルスルホニルが好ましい。挙げ得る例にはメチル
スルホニル、エチルスルホニル、フロビルスルホニル、
イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチ
ルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスル
ホニル、ヘキシルスルホニル、イソへキシルスルホニル
がある。
アリールは一般に炭素原子6〜約12個を有する芳香族
基を表わす。好適なアリール基にはフェニル、ナフチル
及びビフェニルがある。
アリールオキシは一般に酸素原子を介して結合する炭素
原子6〜約12個を有する芳香族基を表わす。好適なア
リールオキシ基にはフェノキシまたはナフチルオキシが
ある。
アリールチオは一般に硫黄原子を介して結合する炭素原
子6〜約12個を有する芳香・族基を表わす。好適なア
リールチオ基にはフェニルチオまたはナフチルチオがあ
る。
アリールスルホニルは一般に802基を介して結合する
炭素原子6〜約12個を有する芳香族基を表わす。挙げ
得る例にはフェニルスルホニル、ナフチルスルホニル及
びビフェニルスルホニルがある。
アラルキル基 する炭素原子7〜14個を有するアリールを表わす。脂
肪族部分に炭素原子1〜6個及び芳香族部分に炭素原子
6〜12個を有するアラルキル基が好ましい。挙げ得る
例には次のアラルキル基がある:ベンジル、ナフチルメ
チル、フェネチル及びフェニルプロピル。
アラルコキシは一般に炭素原子7〜14個を有するアラ
ルキル基を表わし、その際にアルキレン鎖は酸素原子を
介して結合する。脂肪族部分に炭素原子1〜6個及び芳
香族部分に炭素原子6〜12個を有するアラルコキシ基
が好ましい。挙げ得る例には次のアラルコキシ基がある
:ベンジルオキシ、ナフチルメトキシ、フエネトキシ及
びフェニル゛プロポキシ。
アラルキルチオは一般に炭素原子7〜約14個を有する
アラルキル基を表わし、その際にアルキル鎖は硫黄原子
を介して結合する。脂肪族部分に炭素原子1〜6個及び
芳香族部分に炭素原子6〜12個を有するアラルキルチ
オ基が好ましい。挙げ得る例には次のアラルキルチオ基
がある:ベンジルチオ、ナフチルメチルチオ、フエネチ
ルチオ及びフェニルプロピルチオ。
アラルキルスルホニルは一般に炭素原子7〜約14個を
有するアラルキル基を表わし、その際にアルキル基はS
O2結合を介して結合する。脂肪族部分に炭素原子1〜
6個及び芳香族部分に炭素原子6〜12個を有するアラ
ルキルスルホニル基が好ましい。挙げ得る例には次のア
ラルキルスルホニル基がある:ベンジルスルホニル、ナ
フチルメチルスルホニル、フェネチルスルホニル及びフ
ェニルプロピルスルホニル。
アルコキシカルボニルは例えば式 %式% により表わし得る。これに関して、アルキルは炭素原子
1〜12個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の炭化水素
基を表わす。アルキル部分に炭素原子1〜約6個を有す
る低級アルコキシカルボニルが好ましい。アルキル部分
に炭素原子1〜4個を有するアルコキシカルボニルが殊
に好ましい。挙げ得る例には次のアルコキシカルボニル
基がある:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブ
トキシカルボニルまたはインブトキシカルボニル。
アシルは一般にカルボニル基を介して結合するフェニル
または炭素原子1〜約6個を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状の低級アルキルを表わす。フェニル及び炭素原子4
個までを有するアルキル基が好ましい。挙げ得る例には
ベンゾイル、アセチル、エチルカルボニル ソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル及びイソブチ
ルカルボニルがある。
ハロゲンは一般にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好
ましくはフッ素、塩素または臭素を表わす。殊に好まし
くは、ハロゲンはフッ素または塩素を表わす。
ヘテロアリールは上記の定義に関して一般にヘテロ原子
として酸素、硫黄及び/または窒素を含有することがで
き、且つその上に更に芳香族環を融合させ得る5〜6員
の芳香族環を表わす。酸素=31− 1個、硫黄1個及び/または窒素原子2個までを含み、
且つ随時ベンゼンに融合していてもよい5及び6員の芳
香族環が好ましい。殊に好適なものとして挙げ得るヘテ
ロアリール基には次のものがある:チェニル、フリル、
ピロリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジ
ニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、キナゾ
リル、キノキサリル、フタラジニル、シンノリル、チア
ゾリル、ベンゾチアゾリル、インチアゾリル、オキサシ
リル、ベンゾキサゾリル、インキサゾリル、イミダゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリル、インドリル及び
イソインドリル。
スルファモイル(アミノスルフォニル)は基SQ.−N
H2を表わす。
R11がアルキル、アリールまたはアラルキルを表わす
場合、このものはエステルを形成する。本発明に関して
、生体内で容易に加水分解されて遊離のカルボキシル基
及び対応する生理学的に許容し得るアルコールを生成さ
せる生理学的に許容し得るエステルが好ましい。これら
のものには好ましくけアルキルエステル( C +〜C
4)及びアラルキルエステル(cy〜C,。)、殊に低
級アルキルエステル及びベンジルエステルが含まれる。
更に、次のエステル基を挙げ得る:メチルエステル、エ
チルエステル、プロピルエステル及びベンジルエステル
R”が陽イオンを表わす場合、生理学的に許容し得る金
属陽イオンまたはアンモニウム陽イオンを好適に表わす
。これに関して、アルカリ金属陽イオンまたはアルカリ
土金属陽イオン例えばナトリウム陽イオン、カリウム陽
イオン、マグネシウム陽イオン、カルシウム陽イオン及
びアルミニウム陽イオンまたはアンモニウム陽イオン並
びにアミン例えば低級ジアルキルアミン、低級トリアル
キルアミン、ジベンジルアミン、N,N  −ジベンジ
ルエチレンジアミン、N−ベンジル−β−フェニルエチ
ルアミン、N−メチルモルホリンもしくはN−エチルモ
ルホリン、ジヒドロアビエチルアミン、N,N  −ビ
ス−ジヒドロアビエチルエチレンジアミン、N−低級ア
ルキルピペリジン及び塩の生成に使用し得る他のアミン
からの無毒性の置換されたアンモニウム陽イオンが好ま
しい。
本発明に関して、N−置換されたN−アミノ−ピロール
(I)は一般式 式中、R1%R2、R3、R4、R5、X及びAは上記
の意味を有する、 に対応する。
一般式(I)に関して、一般式(Ia)及び(Ib)を
有する化合物が好ましい。
一般式(I)の好適な化合物はR1がシクロプロピル、
シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表わすか、或い
はフッ素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシル、低級ア
ルコキキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニ
ル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリ
フルオロメチルスルホニル、低級アルコキシカルボニル
、ベンゾイル、低級アルキルカルボニル、R6及びR7
が同一もしくは相異なるものであり、且つ低級アルキル
、フェニル、ベンジル、アセチル、ベンソイル、フェニ
ルスルホニルまたは低級アルキルスルホニルを表わす式
−NR“R7の基、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル
、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、ビロリン、
インドリル、チエニル、7リル、イミダゾリル、オキサ
シリル、チアゾリル、フェニル、フェノキシ、フェニル
チオ、フェニルスルホニル、ベンジルオキシ、ベンジル
チオ、ベンジルスルホニル、フェニルエトキシ、フェニ
ルエチルチオまたはフェニルエチルスルホニルで置換す
ることができ、その際に挙げられたヘテロアリール及び
アリール基が同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素
、低級アルキル、低級アルコキシ、トリフルオロメチル
またはトリフルオロメトキシで1または2置換されるこ
とができる低級アルキルを表わし R2がチエニル、フ
リル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサシリル、イ
ンオキサシリル、ピリジル、ピリミジル1、ピラジニル
1、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、キノ
リル、イソキノリル、7タラジニル、キノキサリニル、
キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、ベン
ゾキサゾリルまたはベンズイミダゾリルを表わし、その
各々が同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、低級
アルキル、低級アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ト
リフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは低級ア
ルコキシカルボニルで1または2置換されることができ
るか、或いはフェニルまたはナフチルを表わし、その各
々が同一もしくは相異なる低級アルキル、低級アルコキ
シ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニル、フェ
ニル、フェニルオキシ、フェニルチオ、フェニルスルホ
ニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルチオ、ベン
ジルスルホニル、7エネチル、フェニルエトキシ、フェ
ニルエチルチオ、フェニルエチルスルホニル、フッ素、
塩素、臭素、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、低級アルコキシ
カルボニルまたはR6及びR7が上記の意味を有する式
−NR’R’の基で1〜4置換されることができ、R3
が水素またはシクロプロピル、シクロペンチルもしくは
シクロヘキシル或いはフッ素、塩素、シアノ、ヒドロキ
シル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキ
ルスルホニル、トリフルオロメチル、低級アルコキシカ
ルボニル、ベンゾイル、低級アルキルカルボニルR7の
基、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル
、キノリル、イソキノリル、ピロリル、インドリル、チ
エニル、フリル、イミダゾリル、オキサシリル、チアゾ
リル、フェニル、フェノキシ、フェニルスルホニル、ベ
ンジルオキシまたはフェニルオキシで置換することがで
き、その際に挙げられたヘテロアリール及びアリール基
が同−もしくは相異なるフッ素、塩素、低級アルキル、
低級アルコキシまたはトリフルオロメチルで1または2
置換されることができる低級アルキルを表わすか、同一
もしくは相異なるフッ素、塩素、低級アルキノ呟低級ア
ルコキシ、フェニル、フェノキシ、トリフルオロメチル
または低級アルコキシカルボニルで1または2[換する
ことができるチェニノ呟フリノ呟チアゾリノ呟 イソチ
アゾリル、オキサシリル、インキサゾリノ呟 ピリジル
、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル
、イソインドリル、キノリル、イソキノリル、フタラジ
ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、
ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリルまたはベンズイミ
ダゾリルを表わすが、或いは同一もしくは相異なる低級
アルキル、低級ヒドロキシアルキノ呟低級アルコキシ、
フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、ペンジルオキン
、フェネチノ呟 フェニルエトキシ、フッ素、塩素、シ
アノ、トリフルオロメチル、低級アルコキシカルボニル
またはR6及びR2が上記の意味を有する式−NR’R
’の基で1または2置換することができるフェニルまた
はナフチルを表わし R4及びR5が同一もしくは相異
なることができ、且つ水素を表わすか、シクロプロピル
、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表わすか、フ
ッ素、塩素、ヒドロキシル、低級アルコキシ、トリフル
オロメチル、ベンゾイル、R6及びR7が上記の意味を
有する式−NR’R’の基、ピリジル、ピリミジル、ピ
ラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、ピ
ロリル、インドリル、チエニル、フリル、イミダゾリル
、オキサシリル、チアゾリル、フェニル、フェノキシ、
ベンジルオキシまたはフェニルエトキシで置換すること
ができ、その際に挙げられたヘテロアリール及びアリー
ル基が同一もしくは相異なるフッ素、塩素、低級アルキ
ル、低級アルコキシまたはトリフルオロメチルで1また
は2置換されることができる低級アルキルを表わすか、
その各々が同一もしくは相異なるフッ素、塩素、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、フェニノ呟フェノキシ、トリ
フルオロメチルまたは低級アルコキシカルボニルで1ま
たは2置換されることができるチエニル、フリル、チア
ゾリル、インチアゾリル、オキサシリル、インオキサシ
リル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニ
ル、インドリル、イソインドリル、キノリル、イソキノ
リル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、
シンノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリルま
たはベンズイミダゾリルを表わすか、その各々が同一も
しくは相異なる低級アルキル、低級アルコキシ、低級ア
ルキルチオ、低級アルキルスルホニル、フェニル、フェ
ノキシ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、ベンジル
、ベンジルオキシ、フェネチル、フェニルエトキシ、フ
ッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、低級アルコ
キンカルボニルまたはR6及びR7が上記の意味を有す
る式−NR’R’の基で1または2置換されることがで
きるフェニルまたはナフチルを表わすか、或いはR4及
びR5がN原子と一緒になって更にヘテロ原子Yを含有
し得る5〜7員の複素環を形成し、ここにYがS10ま
たはN−R’を表わし、ここにR8が低級アルキル、フ
ェニル、ベンジル、低級アルキルスルホニル、フェニル
スルホニル、ベンゾイルまたはアセチルを表わし、ここ
に該複素環はR″で置換することができ、ここにR9が
シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル
を表わすか、フッ素、塩素、ヒドロキシル、低級アルコ
キシ、ベンゾイル、低級アルキルカルボニル、R6及び
R7が上記の意味を有する式−NR’R’の基、ピリジ
ル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル
、イソキノリル、ピロリノ呟インドリル、チェニノ呟 
フリル、イミダゾリル、オキサゾリノ呟チアゾリル、フ
ェニル、フェノキシ、フェニルスルホニル、ベンジルオ
キシまたはフェニルエトキシで置換することができ、そ
の際に挙げられたヘテロアリール及びアリール基が同一
もしくは相異なるフッ素、塩素、ヒドロキシアルキル、
低級アルキル、低級アルコキシまたはトリフルオロメチ
ルで1または2置換されることができる低級アルキルを
表わすが、その各々が同一もしくは相異なるフッ素、塩
素、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、フェノ
キシ、トリフルオロメチルまたはアルコキシカルボニル
で1または2置換されることができるチエニル、フリル
、チアゾリル、インチアゾリル、オキサシリル、インオ
キサシリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリ
ダジニル、インドリル、イソインドリル、キノリル、イ
ソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリ
ル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリ
ルまたはベンズイミダゾリルを表わすか、或いは同一も
しくは相異なる低級アルキル、低級アルコキシ、低級ア
ルキルスルホニル、フェニル、フェノキシ、フェニルス
ルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、フェネチル、フ
ェニルエトキシ、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロ
メチル、低級アルコキシカルボニルまたはR6及びR7
が上記の意味を有する式−NR’R’の基で1または2
置換することができるフェニルを表わし、Xが式−CH
,−CH2−または−CH=CH−の基を表わし、Aが
式の基を表わし、ここにRiが水素または低級アルキル
を表わし、そしてR11がC1〜c6−アルキル基、C
8〜C12−アルキル基またはC2〜c1゜−アルキル
基を表わすか、或いは生理学的に許容し得る陽イオンを
表わすものである。
一般式(I a)及び(Ib)の化合物はR1がシクロ
プロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表わ
すか、或いはその各々がフッ素、塩素、ヒドロキシル、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブ
トキシ、5ec−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ
、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、メ・
チルスルボニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニ
ル、イソプロピルスルホニル、トリフルオロメチル、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカル
ボニル、イソブトキシカルボニル、t−ブトキシカルポ
ニル、ベンゾイル、アセチル、ピリジル、ピリミジル、
チエニル、フリル、フェニル、フェノキシ、フェニルス
ルホニル、ベンジルオキシ、ベンジルチオまたはベンジ
ルスルホニルで置換されることができるメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、5ec−ブチルま
たはt−ブチルを表わし、R2がその各々がフッ素、塩
素、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルで置換
されることができるピリジル、ピリミジル、キノリルま
たはイソキノリルを表わすか、或いは同一もしくは相異
なるメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t
−ブトキシ、メチルチオ、プロピルチオ、イソプロピル
チオ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピル
スルホニル、イソプロピルスルホニル、フェニル、フェ
ノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、フッ素、塩素、臭
素、シアノ、トリフルオロメチル、メトキシカルボニル
、エトキシカルボニル、プロホキジカルボニル、イソプ
ロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、インブトキ
シカルボニルまたは仁−ブトキシカルボニルで1または
2置換することができるフェニルを表わし、R3が水素
、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシ
ルを表わすか、或いはフッ素、塩素、シアノ、ヒドロキ
シル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキ
シ、ブトキシ、インブトキシ、1−ブチルブトキシ、メ
チルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチ
オ、ブチルチオ、インブチルチオ、七−ブチルチオ、メ
チルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニ
ル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソ
ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオ
ロメチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブ
トキシカルボニル、インブトキシカルボニル、t−ブト
キシカルボニル、ベンゾイルアセチル、エチル上力Jレ
ボニルまたはR6及ヒR7が同一もしくは相異なり、且
つメチル、エチル、″プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、t−ブチル、フェニル、ベンジル、アセ
チル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピル
スルホニル、イソプロピルスルホニルもしくはフェニル
スルホニルを表わす基−NR’R’で置換することがで
きるメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、七−ブチル、ペンチル、イソペンチル、
ヘキシルまたはイソヘキシルを表わし、R′及びR5が
同一もしくは相異なるものであり、且つ水素、シクロプ
ロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表わす
か、その各々がフッ素、塩素、ヒドロキシル、メトキシ
、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、
イソプロピルチオ、ブチルチオ、インブチルチオ、し−
ブチルチオ、ベンゾイル、アセチル、エチルカルボニル
、R6及びR7が上記の意味を有する基−NR’R’、
またはピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、
ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、チエニル、フ
リル、フェニル、フェノキン、フェニルチオ、フェニル
スルホニル及びベンジルオキシで置換されることができ
、その際に挙げられたヘテロアリール及びアリール基が
フッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、イソブチル、L−ブチル、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ、インブトキシ、
L−ブトキシまたはトリフルオロメチルで置換されるこ
とができるメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペン
チル、ヘキシルまたはイソヘキシルを表わすか、チエニ
ル、フリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリ
ダジニル、オキサシリル、インオキサシリル、イミダゾ
リル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、キノ
リル、イソキノリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダ
ゾリルまたはベンゾチアゾリルを表わし、その際に挙げ
られた基はフッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、インブトキシ、L−ブトキシ、フェニル、フェノキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、イングロポキシ
カルポニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニ
ル、インブトキシカルボニルで置換されることができる
か、同一もしくは相異なるメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、(−ブチル、ペン
チル、インペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ
、インブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イ
ンブチルチオ、仁−ブチルチオ、メチルスルホニル、フ
ェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルホニ
ル、ベンジル、ベンジルオキシ、フッ素、塩素、シアノ
、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イ
ングロポキシカルポニル、ブトキシカルボニル、インブ
トキシカルボニルまたはR6及びR7が上記の意味を有
する基−NR6R’で1または2置換することかできる
フェニルを表わすか、或いはR4及びR5がN原子と一
緒になって更にヘテロ原子Yを含有し得る5〜7員の複
素環を形成し、ここにYがS10またはN−R’を表わ
し、ここにR8はメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、フェニル、ベ
ンジル、アセチル、メチルスルホニル、エチルスルホニ
ル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニルまた
はフェニルスルホニルを表わすこトカでき、その際に該
複素環はR9で置換することができ、ここにR9がシク
ロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表
わすか、フッ素、塩素、ヒドロキシル、メトキシ、エト
キシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、ブチル、エチ
ルカルボニルまたはR6及びR7が上記の意味を有する
基−NR’R’で置換することができるメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−
ブチル、ペンチル、インペンチル、ヘキシルまたはイソ
ヘキシルを表わすか、その各々が同一もしくは相異なる
フッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
フェニル、フェノキシまたはトリフルオロメチルで1ま
たは2置換されることができるピリジル、ピリミジルま
たはベンズイミダゾリルを表わすか、或いは同一もしく
は相異なるメチル、エチル、プロピル、t−ブチル、メ
チルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニ
ル、フェニル、フェニルオキシ、フェニルスルホニル、
ベンジル、ベンジルオキシ、フェネチル、フェニルエト
キシ、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチルまた
はR6及びR7が上記の意味を有する式−NR’R’の
基で1または2置換することができるフェニルを表わし
、Xが式−CH2−CH2−または−CH=CH−を表
わし、Aが式 の基を表わし、ここにR”が水素、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt−
ブチルを表わし、そしてR11が水素、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、七−
ブチルまたはベンジルを表わすか、或いはナトリウム、
カリウム、カルシウムもしくはマグネシウムまたはアン
モニウムイオンを表わすものである。
本発明による一般式(I)の置換されたピロールは数個
の不斉炭素原子を有し、従って種々の立体化学的形態で
存在し得る。本発明は個々の異性体及びその混合物の両
方に関する。
基Xまたは基Aの意味に依存して、次により詳細に説明
される異なった立体異性体が生じる:a)基−X−が式
−CH−CH−の基を表わす場合、本発明による化合物
は二重結合に対してE立体配置(I[)またはZ立体配
置(I[[)を有し得る2つの立体異性形で存在し得る
: /\ Ra    Re /\ 4R5 式中、R1、R2、R3、R4、R5及びAは上記の意
味を有する。
E立体配置を有する一般式(1)の化合物が好ましい。
b)基−A−が式 %式% 式中、RIG及びR11は上記の意味を有する、の基を
表わす場合、一般式(I)の化合物は少なくとも2個の
不斉炭素原子、即ちヒドロキシル基が結合する2個の炭
素原子を持つ。これらのヒドロキシル基の相互の相対的
位置に依存して、本発明による化合物はエリスロ立体配
置(IV)またはスレオ立体配置(V)で存在し得る。
R1゜ ■ /\ R’   R’ また2つのエナンチオマーはエリスロ及びスレオ立体配
置の化金物の両方、即ち3R,5S−異性体(エリメロ
形)及び3R,5R−異性体及び3S、5S−異性体(
スレオ形)で存在する。
それに関してエリスロ立体配置を有する異性体が好まし
く、殊に3R,5S異性体及び3R,5S−3S、5R
−ラセミ体が好ましい。
C)基−A−が式 の基を表わす場合、N−置換されたピロールは少なくと
も2個の不斉炭素原子、即ちヒドロキシル基が結合する
炭素原子、及び式 %式% の基が結合する炭素原子を持つ、ラクトン環上の遊離価
に対するヒドロキシル基の位置に依存して、置換された
ピロールはシス−ラクトン(Vl) tたはトランス−
ラクトン(■)として存在し得る:/\ R4R6 /\ R4R5 各々の場合にまた、2つの異性体はシス−ラクトン及び
トランス−ラクトン、即ち4R,6R−異性体または4
S、6S−異性体(シス−ラクトン)、及び4R,6S
−異性体または4S、6R−異性体(トランス−ラクト
ン)の両方で存在する。
好適な異性体はトランス−ラクトンである。これに関し
て4R,6S−異性体(トランス)及び4R,6S−4
S、6R−ラセミ体が殊に好ましい。
例として次の置換されたピロールの異性体形を挙げ得る
: R・/\R・ /\ R艦  R5 /\ R4R5 /\ R4R5 /\ R礁    R5 0HOH /\ RI     RS N /\ RI     R5 ■ /\ R4R6 閣 /\ R4RS /\ R’     R’ ぎ /\ R4R5 ■ /\ RA     R6 2・、・ 6O− OHOH /\ R噛   R6 /\ 4R5 R1がシクロプロプロピル、メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt−ブチル
を表わし、その各々はフッ素、塩素、ヒドロキシル呟 
メトキシ、フェニルまたはフェノキシで置換することが
でき、R2が同一もしくは相異なるメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチ
ル、ヒドロキシメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、フェノキシ、ベンジルオキシ、フッ素、塩素、シロ
1− アノまたはトリフルオロメチルで1または2置換し得る
フェニルを表わし、R3が水素を表わすか、シクロプロ
ピルを表わすか、その各々がフッ素、ヒドロキシル、塩
素、シアノまたはトリフルオロメチルで置換されること
ができるメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピル
を表わすか、或いはフッ素、塩素、シアノ;ヒドロキシ
ルまたはトリフルオロメチルで置換し得るフェニルを表
わし、R4及びR6は同一もしくは相異なり、且つメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルまたはt
−ブチルを表わすか、同一もしくは相異なるメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、フッ素、塩
素、ヒドロキシル、トリフルオロメチルまたはメトキシ
カルボニルで1または2置換することができるフェニル
を表わすか、或いはR4及びR5はN原子と一緒になっ
て5〜7員の複素環を形成し、ここに該複素環はR9で
置換することができ、ここにR9がシクロプロピル、メ
チル、エチル、t−ブチルまたはピリジルを表わすか、
或いは同一もしくは相異なるメチル、エチル、プロピル
、フッ素、塩素、シアノまたはトリフルオロメチルで1
または2置換することができるフェニルを表わし、Xが
式/決ン/ (E−立体配置)の基を表わし、そしてA
が式 の基を表わし、ここにR10が水素を表わし、そしてR
目が水素、メチルまたはエチルを表わすか、或いはナト
リウムまたはカリウム陽イオンを表わす一般式(I a
)の化合物が極めて殊に好ましい。
加えて、一般式(I) /\ R=   R5 式中、R1、R2、R3、R1、R5、X及びAは上記
の意味を有する、 の置換されたピロールを製造する際に、一般式%式% 式中、R1、R2、R3、R4及びR5は上記の意味を
有し、そして RI2はアルキルを表わす、 のケトンを還元し、酸の製造の場合はエステルを加水分
解し、ラクトンの製造の場合はカルボン酸を環化し、塩
の製造の場合はエステルまたはラクトンのいずれかを加
水分解し、エチレン化合物(x =  CH2CH2−
)の製造の場合はエテン化合物(X=−CH=CH−)
を常法により水素化し、そして適当ならば異性体を分離
することを特徴とする、一般式(I)の置換されたピロ
ールの製造方法が見い出された。
本発明による方法は次の反応式により説明し得る: ■ 還元は通常の還元剤を用い、好ましくはケトンのヒドロ
キシル化合物への還元に適するものを用いて行い得る。
これに関して必要ならばトリアルキルポランの存在下で
好ましくは不活性溶媒中の金属水素化物または複合金属
水素化物を用いる還元は殊に適している。還元は好まし
くは複合金属水素化物例えば水素化ホウ素リチウム、水
素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化
ホウ素亜鉛、水素化トリアルキルホウ素リチウム、水素
化トリアルキルホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素
ナトリウムまたは水素化リチウムアルミニウムを用いて
行う。還元は水素化ホウ素ナトリウムを用いてトリエチ
ルポランの存在下で極めて殊に好適に行う。
これに関して適当な溶媒は反応条件下で変化しない通常
の有機溶媒である。これらのものには好ましくはエーテ
ル例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ
フランもしくはジメトキシエタンまたはハロゲン化され
た炭化水素例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、
テトラク口口メタン、■、2−ジクロロエタン、または
炭化水素例えばベンゼン、トルエンもしくはキシレンが
含まれる。また挙げられた溶媒の混合物を用いることが
できる。
ケトン基のヒドロキシル基への還元は他の官能基例えば
アルコキシカルボニル基が変化しない条件下で殊に好適
に行われる。好ましくはエーテルの如き不活性溶媒中で
トリエチルボラレの存在下での還元剤としての水素化ホ
ウ素ナトリウムの使用がこれに殊に適している。
還元は一般に一り0℃〜室温、好ましくは一80〜0℃
の範囲の温度で行う。
本発明による方法は一般に大気圧で行う。しかしながら
、末法を減圧または加圧下(例えば0゜5〜5バールの
範囲)で行うこともできる。
一般に、還元剤はケトン化合物1モルに対して1〜2モ
ル、好ま仁<はl−1,5モルの量で用いる。
上記の反応条件下で、カルボニル基は一般に二重結合の
単結合への還元を生じさせずに還元する。
Xがエチレン基を表わす一般式(I)の化合物を製造す
るために、ケトン(I[[)の還元をカルボニル基及び
二重結合の両方が還元される条件下で行い得る。
更にまた、2つの別の工程におけるカルボニル基の還元
及び二重結合の還元を行うことができる。
この場合に、二重結合は好ましくはカルボニル基の還元
後に貴金属触媒例えばパラジウムまたはロジウムの存在
下で水素化する[J、Med、Chem、 28 。
347(1985)]。
一般式(I)に関連するカルボン酸は式(I c)R1
゜ ■ /\ R4R5 式中、R1,R2、R3、R4,R1、RIG及びXは
上記の意味を有する、 に対応する。
一般式(I)に関連するカルボン酸エステルは式(I 
d) /\ R4RS 式中、R1、R2、R3、R4、RS%RI11及びX
は上記の意味を有し、そして R12はアルキルを表わす、 に対応する。
一般式(I)に関連する本発明による化合物の塩は式(
Ie) 式中、R1、R2、R3、R4、H6,RlG及びXは
上記の意味を有し、そして Mn十は陽イオンを表わす、 に対応する。
一般式(I)に関連するラクトンは式(If)/\ R4R@ 式中、R1,R1、R3、R4、R6、RIo及びXに
上記の意味を有する、 に対応する。
本発明による一般式(Ic)のカルボン酸を製造するた
めに、一般式(Id)のカルボン酸エステルまたは一般
式(If)のラクトンを一般に常法により加水分解する
。加水分解は一般にエステルまたはラクトンを不活性溶
媒中にて通常の塩基で処理することにより行い、その際
に一般式(Ic)の塩が一般に最初に生じ、続いて酸で
処理することにより第二の工程において一般式(Ic)
の遊離酸に転化し得る。
加水分解に適する塩基には通常の無機塩基がある。これ
らのものには好ましくはアルカリ金属水酸化物またはア
ルカリ止金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムもしくは水酸化バリウム、或いはアルカリ金属
炭酸塩例えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムまた
は炭酸水素ナトリウム或いはアルカリ金属アルコラード
例えばすトリウムエチラート、ナトリウムメチラート、
カリウムメチラート、カリウムエチラートもしくはカリ
ウムt−ブチラードが含まれる。水酸化ナトリウムまた
は水酸化カリウムを殊に好適に用いる。
加水分解に適する溶媒は水または加水分解に普通の有機
溶媒である。これらのものには好ましくはアルコール例
工ばメタノール、エタノール、プロパツール、インプロ
パツールもしくはブタノール、またはエーテル例えばテ
トラヒドロフランもしくはジオキサン或いはジメチルホ
ルムアミドまたはジメチルスルホキシドが含まれる。ア
ルコール例エバメタノール、エタノール、プロパツール
またはインプロパツールを殊に好適に用いる。また挙げ
られた溶媒の混合物を用いることができる。
加水分解は一般に0〜100°0、好ましくは20〜8
0°Cの範囲の温度で行う。
一般に、加水分解は大気圧で行う。しかしながらまた、
減圧または加圧下(例えば0.5〜5バール)で行うこ
とができる。
加水分解を行う場合、塩基は一般にエステルまたはラク
トン1モルに対して1〜3モル、好ましくは1〜1.5
モルの量で用いる。反応体のモル量を殊に好適に用いる
反応を行う場合、本発明による化合物(Ie)の塩を単
離し得る中間体として第一工程で生成させる。本発明に
よる酸(Ic)は塩(re)を通常の無機で処理するこ
とにより得られる。これらのものには好ましくは鉱酸例
えば塩酸、臭化水素酸、硫酸またはリン酸が含まれる。
またこれに関してカルボン酸(Ic)の製造において塩
を単離せずに第二の工程における加水分解からの塩基性
反応混合物を酸性にすることが有利であることが分った
次に酸を常法で単離し得る。
本発明による式(If)のラクトンを製造するために、
本発明によるカルボン酸(Ic)を一般に例えば対応す
る酸を不活性有機溶媒中で、必要に応じてモレキュラー
・シーブの存在下にて加熱することにより、通常の方法
で環化させる。
これに関連する適当な溶媒には炭化水素例えばベンゼン
、トルエン、キシレン、鉱油フラクション、或いはテト
ラリンまたはジグリムもしくはトリグリムがある。ベン
ゼン、トルエンまたはキシレンを好適に用いる。また挙
げられた溶媒の混合物を用いることができる。モレキュ
ラー・シーブの存在下における炭化水素、殊にトルエン
を殊に好適に用いる。
結晶化は一般に−40〜200 ’O1好ましくは=2
5〜50°Cの範囲の温度で行う。
環化は一般に大気圧で行うが、本工程を減圧または加圧
下(例えば0.5〜5バールの範囲内)−72= で行うこともできる。
更にまた、環化は環化または脱水剤を用いて不活性有機
溶媒中で行う。カルボジイミドは好ましくは脱水剤とし
てこれに関して用いる。カルボジイミドとしてN、N 
 −ジシクロヘキシル−カルボジイミドパラトルエンス
ルホネート へキシル=N′−[2−(N −メチルモルホリニウム
)エチル]カルボジイミドまたはN−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−N  −エチルカルボジイミド塩酸塩
を好適に用いる。
これに関する適当な溶媒には通常の有機溶媒がある。こ
れらのものには好ましくはエーテル例えばジエチルエー
テル、テトラヒドロフランもしくはジオキサン、或いは
塩素化された炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホル
ムもしくは四塩化炭素、または炭化水素、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレンもしくは鉱油7ラクシヨンが含
まれる。
塩素化された炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホル
ムもしくは四塩化炭素、または炭化水素例えばベンゼン
、トルエン、キシレンもしくは鉱油フラクションが殊に
好ましい。塩素化された炭化水素例えば塩化メチレン、
クロロホルムまたは四塩化炭素を殊に好適に用いる。
反応は一般に0〜80℃、好ましくは10〜50°Cの
範囲の温度で行う。
環化を行う場合、脱水剤としてカルボジイミドを用いる
環化法を用いることが有利であることが分った。
均一な立体異性体成分中の異性体の分割は一般に例えば
E、L、エリエル(Eliel)、ステレオケミストリ
ー・オブ・カーボン・コンパウンド(Stereoch
emistry of Carbon Compoun
ds) 、マツフグロウ・ヒル(Meにraw Hil
l)、1962により記載される通常の方法により行う
。これに関して、ラセミ性ラクトン段階での異性体の分
割が好ましい。これに関してトランス−ラクトン(■)
のラセミ性混合物は常法によりD−(+)−またはL−
(−)−σ−メチルベンジルアミンのいずれかで処理す
ることにより式(I g)/\ R’     R’ のジアステレオマー性ジヒドロキシアミドに殊に好適に
転化され、続いてこのものは常法の通りにクロマトグラ
フィーまたは結晶化により個々のジアステレオマーに分
離することができる。続いての例えば水及び/または有
機溶媒、例えばアルコール例えばメタノール、エタノー
ル、グロパノールもしくはイソプロパツール中の無機塩
基例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを用い
てジアステレオマー性アミドを処理することにより常法
での純粋なジアステレオマー性アミドの加水分解により
対応する純粋なエナンチオマー性ジヒドロキシ酸(Ic
)を生じさせ、このものは上記のように環化により純粋
なエナンチオマー性ラクトンに転化することができる。
一般に、このものは上記の方法による最終生成物の立体
配置は出発物質の立体配置に依存するための本発明によ
る一般式(I)の化合物の純粋なエナンチオマー状態で
の製造に適用される。
異性体の分割は次の反応式で説明される:=76− H 出発物質として用いるケトン(■)は新規のものである
一般式(■) /\ R*   R5 式中、R1、R2、R3、R4及びR5は上記5に記載
の意味を有する、 のケトンを製造する際に、一般式(ff)/\ R’   R5 式中、R1、R2、R3、R4及びR5は上記の意味を
有する、 のアルデヒドを溶媒中にて、塩基の存在下で一般式(X
) H,C−C−CH2−C0OR’ 2(X )式中、R
12は上記の意味を有する、 のアセトアセテルトと反応させることを特徴とする、式
(■)のケトンの製造方法が見い出された。
本発明による方法は例えば次の反応により説明し得る: これに関する適当な塩基は通常の強塩基性化合物である
。これらのものには好ましくは有機リチウム化合物例え
ばn−ブチルリチウム、5ec−グチルリチウム、t−
ブチルリチウムもしくはフェニルリチウム、或いはアミ
ド例えばリチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムア
ミドもしくはカリウムアミドまたはリチウムへキサメチ
ルジシリルアミド、或いはアルカリ金属水素化物例えば
水素ナトリウムもしくは水素化カリウムが含まれる。
また挙げられた塩基の混合物を用いることもできる。n
−ブチルリチウムもしくはナトリウムアミドまたはその
混合物が殊に好適に用いられる。
これに関する適当な溶媒は反応条件下で変化しない通常
の有機溶媒である。これらのものには好ましくはエーテ
ル例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンもしくはジメトキシエタン、または炭化水素例え
ばベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、ヘ
キサンもしくは鉱油7ラクシヨンが含まれる。また挙げ
られた溶媒の混合物を用いることもできる。エーテル例
えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランが殊に
好適に用いられる。
反応は一般に一80〜50℃、好ましくは一20°C〜
室温の範囲の温度で行う。
本工程は一般に大気圧で行うが、本工程を減圧または加
圧下で、例えば0.5〜5バールの範囲で行うこともで
きる。
本工程を行う場合、アセトアセテートを一般にアルデヒ
ド1モルに対して1〜2、好ましくは1〜1.5モルの
量で用いる。
出発物質として用いる式(X)のアセトアセテートは公
知であるか、または公知の方法により製造し得る[バイ
ルスタインの有機化学のハンドブック(Beilste
in s Handbuch der Organis
chen Chemle) I[[,632:438J
 0本発明による方法に対して挙げ得るアセトアセテー
トの例にはアセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセ
1−酢酸プロビル及びアセト酢酸イソプロピルがある。
出発物質として用いる一般式(IIK)のアルデヒドは
新規なものである。
一般式([) 式中、R1、R2、R3、R1及びRsは上記の意味を
有する、 のアルデヒドを製造する際に、一般式(XI)式中、R
1,Rm、R3、R4及びR5は上記の意味を有する、 のピロールを不活性溶媒中にて、酸ノλロゲン化物の存
在下で式(XI[) 式中、アルキルは直鎖状もしくは分枝鎖状の炭化水素基
(C+〜C4)を表わす、のN、N−ジアルキルアミノ
アクロレインと反応させることを特徴とする、式(II
)のアルデヒドの製造方法が見い出された。
本発明による方法は例えば次式により説明し得る: これに関する適当な溶媒は反応条件下で安定な通常の有
機溶媒である。これらのものには好ましくは炭化水素例
えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、鉱油フ
ラクション、ハロゲン化された炭化水素例えばクロロベ
ンゼンもしくはジクロロベンゼン、またはエーテル例エ
バジエチルエーテル、ジオキサンもしくはテトラヒドロ
フラン、または塩素化された炭化水素例えば塩化メチレ
ン、クロロホルムもしくは四塩化炭素、またはアセトニ
トリルが含まれる。また挙げられた溶媒の混合物を用い
ることもできる。無水アセトニトリルまたはクロロホル
ムが殊に好適に用いられる。
補助剤として酸塩化物を一般に用いる。オキシ塩化リン
またはホスゲン、殊に好ましくはオキシ塩化リンを好適
に用いる。
反応は一般に一20〜150℃、好ましくは0〜100
℃の範囲の温度で行う。
本工程は一般に大気圧で行う。しかしながらまた、本工
程を減圧または加圧下(例えば0.5〜5バールの範囲
)で行うこともできる。
本工程を行う場合、ジメチルアミノアクロレインは一般
にピロール1モルに対して2〜6、好ましくは3〜4モ
ルの量で用いる。
出発物質として用いる一般式(XI)のピロールは公知
であるか、または公知の方法により製造し得る[A、グ
ロサウア(Glossauer) rビロールの化学(
Die Chemie der Pyrrole)J 
、スプリンガー・ベルラグ・ベルリン(Springe
r Verlag Berlin)、1974]。
本発明によるN−置換されたN−アミノ−ピロールは価
値ある薬理学的特性を持ち、そして薬剤における活性化
合物として使用し得る。殊に、これらのものは3−ヒド
ロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A(HGM−Co
A)還元酵素の阻害剤及びコレステロール生合成の阻害
剤である。これらのものは高脂肪蛋白質症、脂肪蛋白質
症または動脈硬化症の治療に使用し得る。
本発明による化合物は公知の方法において普通の調製物
、例えば不活性な無毒性の製薬学的に適当な賦形剤また
は溶媒を用いて、錠剤、糖衣丸、乳剤、粒剤、エアロゾ
ル、シロップ、乳剤、懸濁剤及び溶液に転化することが
できる。これに関して各々の場合に、治療的に活性な化
合物が全混合物の約0.5〜98重量%、好ましくは1
〜90重量%の濃度、即ち、指示した投薬量範囲にする
ために十分な量で存在すべきである。
調製物は例えば活性化合物を、適当ならば乳化剤及び/
または分散剤を用いて、溶媒及び/または賦形剤で進展
することによって製造され、そして例えば希釈剤として
水を用いる場合、適当ならば補助溶媒として有機溶媒を
用いることができる。
挙げ得る補助剤の例は次のものである:水、無毒性の有
機溶媒、例えばパラフィン(例えば石油留分)、植物油
(例えば落花生油/ゴマ油)、アルコール(例えばエチ
ルアルコール及びグリセリン)及びグリコール(例えば
プロピレングリコール及びポリエチレングリコール)、
固体賦形剤、例えば天然岩石粉末(例えばカオリン、ア
ルミナ、タルク及びチョーク)、合成岩石粉末(例えば
高度に分散したシリカ及びシリケート)、糖(例えばス
クロース、ラクトース及びグルコース)、乳化剤(例え
ばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レン調製物アルコールエーテル、アルキルスルホネート
及びアリールスルホネート)、分散剤(例えばリグニン
、亜硫酸塩廃液、メチルセルロース、殿粉及びポリビニ
ルピロリドン)並びに潤滑剤(例えばステアリン酸マグ
ネシウム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナト
リウム)。
投与は普通の方法において、好ましくは経口的または非
経口的に、殊に舌下的または静脈内に行われる。経口用
途の場合、勿論、また錠剤には上記の賦形剤に加えて、
更に種々な物質、例えば殿粉、好ましくはポテト殿粉、
ゼラチン等と共に、添加物、例えばクエン酸ナトリウム
、炭酸カルシウム及びリン酸二カルシウムを含ませるこ
とができる。更に、錠剤を製造する際に、潤滑剤、例え
ばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム
及びタルクを共に用いることができる。経口投与を目的
とする水性懸濁液及び/またはエリキシルの場合、上記
の補助剤に加えて、活性化合物を種々な風味−改善剤ま
たは染料と混合することができる。
非経口投与の場合、活性化合物の溶液は、適当な液体賦
形剤を用いて使用することができる。
一般に静脈内投与の場合、効果的な成果を達成するため
に、約0.001〜1mff/一体重、好ましくは約0
,01〜0.5TIVj/麹体重の量を投与することが
有利であることがわかり、そして経口投与の場合、投薬
量は約0.O1〜20mg/kg体重、好ましくは0.
1−10■/し体重である。
しかしながら、時には上記の量からはずれる必要があり
、殊にそのことは実験動物の体重または投与径路の特質
、動物の種類及び薬剤に対するその個々の反応並びに投
与する時期または間隔に依存する。かくして、ある場合
には、上記の最少量より少なく用いて十分であり、一方
他の場合には、上記の上限を越えなければならないこと
がある。
多量を投与する場合、これを1日に数回に分けて投与す
ることが推奨される。
出発化合物及び製造実施例 実施例1 l−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−ペント−
1−エン−3−オン 15%水酸化カリウム溶液75m+2をメタノール30
0mQ中の、新たに蒸留した4−フルオロベンズアルデ
ヒド198.49  (1,6モル)及びメチルイソプ
ロピルケトン137.6g (1,6モル)に滴下しな
がら加え、そして混合物を室温で一夜撹拌した。次にこ
のものを酢酸10m<1を用いて中和し、水IQを加え
、そして混合物をエーテル500mffを用いて2回抽
出した。−緒にした有機相を飽和塩化ナトリウム溶液5
00mffで洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。
溶媒を除去した後、残渣を高真空中で蒸留した。
収量:帯黄電油198.6g (理論値の65%)沸点
:103℃(0,3ミリバール) ’HNMR(CDCI3): a =1.2(d、  
6B、 CH3);2.9(分離線、 IH,リー(C
H3)z) ; 6.8(d、 IH,オレフィンH)
 ; 7.l(m、 2H,芳香族) ; 7.6(m
、 3H,芳香族H+ オレフィンH)。
実施例2 2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1−7エ
ニルーヘキサンー1.4−ジオンジメチルホルムアミド
300mQ中の新たに蒸留したベンズアルデヒド63.
69  (0,6モル)の溶液をジメチルホルムアミド
300m12中のシアン化ナトリウム5.88g (0
,12モル)の溶液に35°Cで30分間にわたって滴
下しながら加え、そして混合物をこの温度で更に5分間
撹拌した。次にジメチルホルムアミド500m<2中の
1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−ベント−
1−エン−3−オン(実施例1)を1.5時間以内に滴
下しながら加え、続いて混合物を1時間撹拌し、その際
に温度は常に35℃で保持した。
水lQを加えた後、混合物をクロロホルム各400mQ
を用いて4回抽出し、−緒にした有機相を飽和炭酸水素
ナトリウム溶液1a及び水112を用いて洗浄し、そし
て硫酸ナトリウム上で乾燥した。真空中で濃縮後、残渣
を最後にフラクションが138〜142°O(0,9ミ
リバール)で通過するまで減圧下で蒸留した。蒸留残液
(1329)を石油エーテル/酢酸エチル(10: l
)を用いてカラム(シリカゲル230〜400メツシユ
1゜5kg、9cm)上で2つの部分でクロマトグラフ
にかけた。生成物は溶出4〜7Q後に得られた。
溶媒を除去した後、無色の油90.0g (理論値の6
7%)が残った。
’ HN M R(CD C13) :δ−1,08(
d、 3H,CH3)il、12(d、 3H,CH3
) ; 2.65(分離線、 IH,CI−(CHs)
z); 2.7(dd、 IH,−Co−リ、−CI)
 ; 3.6(dd、 IH,−CO−9l− CH2−CH) ; 5.12(dd、 IH,H−C
−C,H,−F) ; 6.95(m。
2H,芳香族H) ; 7.23(m、 2H,芳香族
H) ; 7.4(m。
3H,芳香族H) ; 7.95(m、 2H,芳香族
H)。
実施例3 3−(4−フルオロフェニル)−5−イソプロピル−2
−7エニルー1−(1−ピロリジニル)−ピロール モレキュラー−シーブ3人20gをトルエンAR150
mQ中の実施例2からの化合物15g (50ミリモル
)及びN−アミノピロリジン塩酸塩20g (164ミ
リモル)に加え、そして混合物を還流下で48時間加熱
した。混合物を冷却し、濾過し、そしてトルエンで十分
に洗浄した。トルエン溶液を一緒にし、そしてIN塩酸
を用いて3回抽出した。有機相を続いて飽和炭酸水素ナ
トリウム溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、そして真空中で濃縮した。残渣を少量のエタノー
ルと共に撹拌し、冷却し、そして吸引濾過した。デシケ
ータ中で乾燥した後、物質2.3gを得た。
収率:理論値の12.8% ’H−NMR(CDCI、):δ= 1.31(d、 
6H);1.5(m。
4H) ; 3.05(m、 4H) ; 3.23(
m、 4H) ; 6.03(s、 IH) ;6.8
(m、 2H) ; 7.07(m、 2H) ; 7
.35(m、 5H)。
実施例4 (E)−3−[3−(4−フルオロフェニル)−5−イ
ソプロピル−2−7エニルー1−(1−ピロリジニル)
−ピロル−4−イル1−プロホー2−エナール アセトニトリルAR30m12中の90%3−ジメチル
アミノアクロレイン1.9g (17,9ミリモル)を
窒素下にて一5°CでアセトニトリルAR2OmQ中の
新たに蒸留したオキシ塩化リン1゜8m12(19,2
ミリモル)に滴下しながら加えた。続いて混合物を10
分間撹拌し、次にアセトニトリルAR20m(2及びテ
トラヒドロフランAR30m12中に溶解した実施例3
からの化合物2゜3g (6,4ミリモル)を同じ温度
で滴下しながら加えた。続いて混合物を還流下で一夜加
熱し、そして室温に冷却した。このバッチをトルエン/
水1:1300m12中の水酸化ナトリウム4.79の
混合物に温度がlOoCを越えないように加えた。統い
て混合物を10分間撹拌し、有機相を分別し、そして水
相を酢酸エチルを用いて2回抽出した。有機相を一緒に
し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸マグ
ネシウム上で乾燥した。真空中で濃縮した後、残渣を酢
酸エチル/石油エーテルl:1と共に撹拌し、吸引濾過
し、そしてテンケータ中で乾燥した。
収量=2g (理論値の71.4%) ’H−NMR(CDCl2):δ−1,48(d、 6
H);1.72(m、 4H) ; 3.23(m、 
4H) ; 3.5(m、 LH) ; 5.75(d
d。
LH) ; 6.85(m、 2H) ; 7.05(
m、 2H) ; 7.25(m、  5H) ;7.
55(d、  IH) ; 9.38(a、  18)
実施例5 メチル(E)−7−[3−(4−フルオロフェニル)−
5−イソプロピル−2−フェニル−1−(1−ピロリジ
ニル)−ピロル−4−イル]−5−ヒドロキシー3−オ
キソ−ヘプト−6−エノエート 乾燥テトラヒドロ7ラン5m4中のアセト酢酸メチル1
.1m(1(10ミリモル)を窒素下にて一5°Cで乾
燥テトラヒドロ7ラン30mR中の80%水素化ナトリ
ウム360mg (12ミリモル)の懸濁液に滴下しな
がら加えた。15分後にn−ヘキサン中の15%ブチル
リチウム6.2mg (10ミリモル)を同じ温度で滴
下しながら加え、そして混合物を続いて15分間撹拌し
た。続いて乾燥テトラヒドロフラン20m12に溶解し
た実施例4からの化合物2g (5ミリモル)を滴下し
ながら加え、続いて混合物を一5°Cで30分間撹拌し
た。50%酢酸3.3mg、を反応溶液に注意して加え
、このものを水100mQで希釈し、そして混合物をエ
ーテル各100+nQを用いて3回抽出した。−緒にし
た有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回、及び飽
和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。残渣をカラム上
でクロマトグラフにかけた(シリカゲル70〜230メ
ツシユ、酢酸エヂル/石油エーテル4:6を用いる)。
収量:li+(理論値の40%) ’HN M R(CD CI3) :δ−1,48(d
、 6H);1.50(m、 2H) ; 1.72(
m、 2H) ; 2.62(m、 2H) ; 3.
22(m。
4H) ; 3.32(m、 lH) ; 3.46(
s、 2H) ; 3.73(s、 3H) ;4.5
5(m、 IH) ; 5.12(dd、 IH) ;
 6.62(d、 LH) ; 6.82(m、 2H
) ; 7.03(m、 2H) ; 7.23(m、
 5H)。
実施例6 メチルエリスロー(E)−7−[3−(4−フルオロフ
エニル)−5−イソプロピル−2−フェニル−1−(l
−ピロリジニル)−ピロル−4−イル]−3,5−ジヒ
ドロキシ−ヘプト−6−エノエート テトラヒドロフラン中の1モル当量のトリエチルポラン
溶液2.4mg  (2,4ミリモル)を室温で乾燥テ
トラヒドロフラン30m(2中の実施例5からの化合物
1g (1,93ミリモル)の溶液に加え、空気を5分
間にわたって通し、そしてこのものを−30’Oの内部
温度に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム91mg (
2,4ミリモル)を加え、メタノール1.8m(2を徐
々に加え、混合物を一30’Cで30分間撹拌し、次に
30%過酸化水素8.5m12及び水17m12を加え
た。この間に温度を0°Cに上昇させ、続いて混合物を
更に30分間撹拌した。混合物を酢酸エチル各5On+
+2を用いて3回抽出し、−緒にした有機相を飽和炭酸
水素ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で各1
回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして真空中
で濃縮した。残渣をカラム上でクロマトグラフにかけた
(シリカゲル230〜400メツシユ、酢酸エチル/石
油エーテルl:1を用いる)。
収量:400mg (理論値の40%)’H−NMR(
CDC13):δ=1.42(d、 6H);1.40
−1.80(i、 6H) ; 2.47(m、 2H
) ; 3.22(m、 4H) ; 3.32(m、
 LH) ; 3.70(s、 3H) ; 4.22
(m、 IH) ; 4.37(m。
IH) ; 5.17(dd、 IH) ; 6.58
(d、 lH) ; 6.80(m、 2H);7.0
3(m、 2H) ; i23(m、 5H)。
実施例7 3−(4−フルオロフェニル)−5−イソプロピル−2
−フェニル−1−ピペリジノ−ビロール濃塩酸7.5m
ffをトルエンAR200m12及びジメチルホルムア
ミド30m12中の実施例2からの化合物22.5g 
(75ミリモル)及びN−アミノピペリジン25g(2
50ミリモル)に加え、そして混合物を水分離器中にて
還流下で48時間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチ
ル200mαを用いて希釈し、そしてIN塩酸を用いて
3回及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて2回抽出
した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中で
濃縮し、モして残渣をカラム上でクロマトグラフにかけ
た(シリカゲル70〜230メツシユ、酢酸エチル/石
油エーテル95:5を用いる)。
収量ニア、29(理論値の26.5%)。
’H−NMR(CDC13):δ−1,0(m、 IH
) ; 1.26(d、 6B) ; 1.35−1.
6(m、 5H) ; 2.88(m、 2H) ; 
3.1(m。
3H) ; 5.95(s、 IH) ; 6.75(
m、 2H) ; 7.0(m、 2H) ;7.31
(m、 5H)。
実施例8 (E) −3−(3−(4−フルオロフェニル)−5−
イソプロピル−2−フェニル−1−ピペリジノ−ピロル
−4−イル]−プロポ−2−エナール を実施例4と同様に反応させた。
収量ニア、29(理論値の86.7%)。
’H−NMR(CDCIり:δ=O,’J3(m、 1
B) ; 1.48(d、 6B) ; 1.5−1.
7(m、 5H) ; 2.92(m、 2H) ; 
3.15(m。
2H) ; 3.55(m、 IH) ; 5.75(
dd、 IH) ; 6.83(m、 2H);7.0
(m、 2H) ; 7.25(m、 5B) ; 7
.52(d、 IH) ; 9.37(d。
IH)。
実施例9 メチル(E)−7−、[3−(4−フルオロフェニル−
5−イソプロピル−2−フェニル−1−ピペリジノ−ピ
ロル−4−イル]−5−ヒドロキシー3−オキソ−ヘプ
ト−6−エノエートモル)を実施例5と同様に反応させ
た。
収量:6.29(理論値の67.4%)。
’H−NMR(CDC13):δ= 1.40(d、 
6H) ; 0.90(,60(m、 6H) ; 2
.62(m、 2)1) ; 2.90(m、 28)
 ; 3.12(m、 2H) ; 33−38(、l
H) ; 3.47(s、 3H) ; 3.73(s
、 31) ; 4.53(g、 lH) ; 5.1
5(dd、 IH) ; 6−54(d、 IH) ;
6.80(m、 2H) ; 7.01(m、 2H)
 ; 7.25(m、 5)り。
実施例10 メチルエリスロー(E)−7−[3−(4−−yルオロ
フェニル)−5−イソプロピル−2−7エニルーl−ピ
ペリジノ−ピロル−4−イル] −3゜5−ジヒドロキ
シ−ヘプト−6−エノエートモル)を実施例6同様に反
応させた。
収量:4.3g (理論値の69.4%)。
’H−NMR(CDC13):δ= 1.42(d、 
6H) ; 0.90−1.70(m、 8H) ; 
2.47(m、 2H) ; 2.92(m、 2H)
 ; 3.13(m、 2H) ; 3.41(m、 
IH) ; 3.72(s、 3H) ; 4.20(
m。
IH) ; 4.36(m、 LH) ; 5.19(
dd、 IH) ; 6.52(d、 LH)i6.7
8(m、 2H) ; 7.02(m、 2H) ; 
7.23(m、 5H)。
実施例11 1−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)−4−
メチル−ベント−1−エン−3−オン15%水酸化カリ
ウム水溶液14.1m+2をメタノール90m12中の
3−7二ノキシー4−フルオロベンズアルデヒド64.
8g (0,3モル)及びメチルイソズロピルケトン5
1.6g (0゜6モル)に加え、そして混合物を室温
で一夜撹拌した。混合物を氷酢酸1.95m(2を用い
て中和し、水300+++Qを用いて希釈し、そしてエ
ーテルを用いて数回抽出した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残液をカラム上
でクロマトグラフにかけた(シリカゲル70〜230メ
ツシユ、酢酸エチル/石油エーテル1:9を用いる)。
収量:41.6g (理論値の48.8%)。
実施例12 2−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)−5−
メチル−1−7エニルーヘキサンー1.4−ジオン 実施例11からの化合物12.5g (44ミリモル)
を実施例2と同様に反応させた。
実施例13 3− (1−フルオロ−3−フェノキシフェニル)−5
−イソプロピル−2−7エニルー1−ピペリジノ−ビロ
ール 実施例12の化合物18.45g (47,4ミリモル
)を実施例7と同様に反応させた。
収量:5.1g (理論値の23.7%)。
’HNMR(CDCI3): =LO(m、 IH);
 1.28(d。
6H) ; 1.4−1.6(m、 5H) ; 2.
89(m、 2H) ; 3.1(m、 3H); 5
.95(s、 II() ; 6.2−7.35(m、
 13H)。
実施例14 (E)−3−[3−(4−フルオロ−3−フエツキジフ
ェニル)−5−イソプロピル−2−フェニル−1−ピペ
リジノ−ピロル−4−イル]−プロポ−2−エナール 実施例13からの化合物5.1g (11,2ミリモル
)を実施例4と同様に反応させた。
収量:5g (理論値の87.7%)。
’H−NMR(CDCI、):δ−0,9(m、 IH
) ; 145(m、 6H) ; 1.52(m、 
5H) ; 2.9(m、 2H) ; 3.1(m、
 2H); 3.5(m、 IH) ; 5.81(d
d、 IH) ; 6.7−7.35(m、 13H)
: 7.5(d、 IH) : 9.4(d、 LH)
実施例15 メチル(E)−7−[3−(4−フルオロ−3−フェノ
キシフェニル)−5−イソプロピル−2−フェニル−1
−ピペリジノ−ピロル−4−イル]−5−ヒドロキシー
3−オキソ−ヘプト−6−二−]Q6− フェート 実施例14からの化合物5g (9,8ミリモル)を実
施例5と同様に反応させた。
収量:3.5g (理論値の57.3%)。
’H−NMR(CDC13):δ−1,37(d、 6
H) ; 0.90−1.60(m、 6H) ; 2
.62(m、 2H) ; 2.87(m、 2H) 
; 3.08(m、 2H) ; 3.37(m、 I
H) ; 3.45(s、 2H) ; 3.73(s
、 3H) ; 4.54(m、 IH) ; 5.2
2(dd、 IH) ; 6.52(d、 IH) ;
6.71(m、 2H) ; 6.78(m、 IH)
 ; 6.92(m、 IH) ; 7.02’   
(m、 IH) ; 7.23(m、 8H)。
実施例 16 メチルエリスロー(E)−7−[3−(4−フルオロ−
3−フェノキシフェニル)−5−イソプロピル−2−7
エニルーl−ピペリジノ−ピロル−4−イル)−3,5
−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エノエート 実施例16からの化合物3.5g (5,6ミリモル)
を実施例6と同様に反応させた。
収量:2.3y<理論値の65.5%)。
’HNMR(CDCIs):δ−1,37(d、 6H
) i 0.9−1.7(m、 8H) ; 2.47
(m、 2B) ; 2.90(m、 2H) ; 3
.12(m。
2H) ; 3.38(m、 IH) ; 3.72(
s、 3H) ; 4.22(m、 IH) ;4.3
7(m、 1B) ; 5.26(dd、 IH) ;
 6.51(d、 IH) ; 6.65−7.10(
m、 5H) ; 7.25(m、 8H)。
実施例 17 3−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)−6−
メチル−ヘプタン−2,5−ジオンニトロエタン3mQ
 (42,2ミリモル)をアセトニトリルAR30m4
中の実施例i1からの化合物10g (35,2ミリモ
ル)に0℃で加えた。続いてアセトニトリルARIOm
ffに溶解した1、8−ジアザビシクロ(5,4,0)
ウンデス−7−ニン2.77g (17,6ミリモル)
を同じ温度で滴下しながら加え、続いて混合物を室温で
1時間撹拌した。0.5N塩酸35−をこのバッチに加
え、このものをジクロロメタンを用いて数回抽出し、そ
して有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥した。真空中で
濃縮した後、油状残渣が得られ、このものをエタノール
35mff中に取り入れ、そして水21rrlQ中の水
酸化ナトリウム1.7g (42,2ミリモル)の溶液
を加えた。
この混合物を水35m12中の濃硫酸4.68m0.(
88ミリモル)に0℃で滴下しながら加え、そして室温
で30分間撹拌した。混合物を水を用し\て希釈し、そ
してエーテルを用いて数回抽出した。有機相をIN塩酸
及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で各3回洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。カ
ラム上でのクロマトグラフィー後(シリカゲル70〜2
30メ・νシュ、酢酸エチル/石油エーテル2:8を用
いる)、物質4.8gが得られた。
収率:理論値の41.5%。
’H−NMR(CDC13):δ−1,05(d、 3
H) ; 1.1(d、 3H) ; 2.15(s、
 3H) ; 22−58(、2H) ; 3.35(
m。
IH) ; 4.15(m、 IH) ; 6.85−
7.38(m、 8H)。
実施例 18 3−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)−5−
イソプロピル−2−メチル−1−ピペリジノ−ビロール 実施例17からの化合物11.2g (34ミリモル)
を実施例7と同様に反応させた。
収量:4.2g (理論値の31.5%)。
’H−NMR(CDCI、):  δ= 1.22(d
、6H) ;1.30(m、  IH) ; 1.72
(m、  5H) ; 2.38(s、  3H) ;
 3.06(m。
LH) ; 3.15(m、  2H) ; 3.30
(m、  2H) ; 5.77(s、  IH) ;
7.0−7.40(m、8H)。
実施例 19 (E) −3−[3−(4−−yルオロ−4−フェノキ
シフェニル)−5−イソプロピル−2−メチル−1−ピ
ペリジンノーピロル−4−イル]−プロポー2−エナー
ル 実施例18からの化合物4.159  (10,6ミリ
モル)を実施例18と同様に反応させた。
収量:2g (理論値の42.6%)。
’H−NMR(CDCI3):δ= 1.30(m、 
IH) ; 1.38(d、 6H) ; 1.73(
m、 5H) ; 2,18(s、 3H) ; 3.
13(m。
2H) ; 3.32(m、 2H) ; 3.43(
m、 IH) ; 5.73(dd、 IH);6.7
0−7.45(m、  8H) ; 7.40(d、 
 IH) ; 9.33(d、  IH)。
実施例 20 メチル(E)−7−[3−(4−フルオロ−3−フェノ
キシフェニルヨー5−インブピルー2−メチルー1−ピ
ペリジノ−ピロル−4−イル]−5−ヒドロキシー3−
オキソ−ヘプト−6−エノエート 実施例19からの化合物2y  (4,5ミリモル)を
実施例5と同様に反応させた。
収量:1.7g (理論値の67.2%)。
’H−NMR(CDCI=):δ= 1.32(d、 
6H) ; 1.20−1.80(m、 6H) ; 
2.22(s、 3H) ; 2.62(m、 2H)
 ; 3.13(m、 2H) : 3.30(m、 
3H) ; 3.46(3,2H) ; 3.73(s
、 3H) ; 4.52(m、 IH) ; 5.1
8(dd、 IH) ; 6−45(d、 IH) ;
6.90−7.40(m、 8H)。
111一 実施例 21 メチルエリスロー(E)−7−[3−(4−フルオロ−
3−フェノキシフェニル)−5−イソプロピル−2−メ
チル−1−ピペリジノ−ピロル−4−イル]−3,5−
ジヒドロキシ−ヘプト−5=エノエート 実施例20からの化合物1.7g  (3ミリモル)を
実施例6と同様に反応させた。
収量:330mg (理論値の19.5%)。
’HNMR(CDCI3):δ= 1.32(d、 6
H) ; 1.20−1.80(m、 8H) ; 2
.20(s、 3H) ; 2.47(m、 2H) 
; 3.15(m、 2H) ; 3.30(m、 3
H) ; 3.71(s、 3H) ; 4.22(m
、 IH) ; 4.33(m、 IH) ; 5.1
9(dd、 IH) ; 6.40(d、 IH) ;
6.90−7.20(m、 6H) ; 77−30(
、2H)。
実施例 22 3−(4−フルオロフェニル)−1−へキサヒドロアゼ
ピニル−5−イソプロピル−2−フェニル−ピロール 濃塩酸1.7mQをトルエンARI OOmα及びジメ
チルホルムアミド80m12中の実施例2からの化合物
5g (16,7ミリモル)及びN−アミノ−へキサヒ
ドロアゼピン5.7g (50,1ミリモル)に加え、
そして混合物を水分離器中にて24時間沸騰させた。混
合物を冷却し、酢酸エチル200m12を用いて希釈し
、そしてIN塩酸を用いて3回及び飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液を用いて2回抽出した。有機相を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、真空中で濃縮し、モして残渣をカラム
上でクロマトグラフにかけた(シリカゲル70〜230
メツシユ、酢酸エチル/石油エーテルl:9を用いる)
収量:560mg (理論値の8.9%)。
’HNMR(CDC13):δ−1,32(a、 6H
) ; 1.35−1.7(m、 8H) ; 3.3
0−3.4(m、 5H) ; 6.01(s、 IH
) ;6.8(m、 2)1) ; 7.05(m、 
2H) ; 7.35(m、 5H)。
実施例 23 (E)−3−[3−(4−フルオロフェニル)−1−へ
キサヒドロアゼピニル−5−イソプロピル−2−フェニ
ル−ピロル−4−イル]−プロボー2−エナール 実施例22からの化合物550mg (1,5ミリモル
)を実施例4と同様に反応させた。
収量:410111g (理論値の63.6%)。
’H−NMR(CDC13):δ= 1.28−1.7
(m、 8H) ;1.5(d、 6H) ; 3.0
8(m、 2H) ; 3.28(m、 2H) ; 
3.58(+n。
IH) ; 5.7(dd、  IH) ; 6.84
(m、  2H) ; 7.02(m、  2H) ;
7.21(m、  5H) ; 7.6(d、  1M
) ; 9.35(d、  IH)。
実施例 24 メチル(E)−7−[3−(4−フルオロフェニル)−
1−へキサヒドロアゼピニル−5−イソプロピル−2−
フェニル−ピロル−4−イル]−5−ヒドロキシー3−
オキソ−ヘプト−6−エノエート 実施例23からの化合物400+119  (0,93
ミリモル)を実施例5と同様に反応させた。
収量:187mg (理論値の36.8%)。
’HN M R(CD CI、) :δ−1,42(d
、 6B) ; 1.30−1.80(m、 8H) 
; 2.58(m、 2H) ; 3.08(m、 2
H) ; 3.30(m、 2H) ; 33−42(
、IH) ; 3.48(s、 2H) ; 3.73
(s。
3H) ; 4.53(m、 IH) ; 5.08(
dd、 IH) ; 6.68(d、 IH);7.0
4(m、 2H) ; 7.22(m、 5H)。
実施例 25 メチルエリスロー(E)−7−[3−(4−フルオロフ
ェニル)−1−ヘキサヒドロアゼピニル−5−イソプロ
ピル−2−フェニル−ピロル−4−イル]−3,5−ジ
ヒドロキシ−ヘプト−6−エノエート 実施例24からの化合物180mg (0,33ミリモ
ル)を実施例6と同様に反応させた。
収量:130mg (理論値の72.2%)。
’H−NMR(CDCI、):δ−1,43(d、 6
H) ; 1.20−1.80(m、 l0H) ; 
2.74(m、 2H) ; 3.10(m、 2H)
 ; 3.31(m、 2H) ; 3.41(m、 
IH) ; 3.72(s、 3H) ; 4.19(
m。
IH) ; 4.33(m、 IH) ; 5.12(
dd、 IH) ; 6.62(d、 IH);6.8
0(m、 2H) ; 7.03(m、 2H) ;・
7.22(m、 5H)。
実施例 26 3−(4−フルオロフェニル)−5−イソプロピル−1
−(4−メチルピペリジノ)−2−フェニル−ピロール 濃塩酸3.4mQをトルエンAR100mO,及びジメ
チルホルムアミド5〇−中の実施例2からの化合物10
.19  (34ミリモル)及びN−アミノ−4−メチ
ル−ピペリジン11.69(102ミリモル)に加え、
そして混合物を水分離器中にて24時間沸騰させた。混
合物を冷却し、酢酸エチル200mgを用いて希釈し、
そしてIN塩酸を用いて3回及び飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液を用いて2回抽出した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残渣をカラム上
でクロマトグラフにかけた(シリカゲル70〜230メ
ツシユ、酢酸エチル/石油エーテル5:95を用いる)
収量:1.9g (理論値の14.8%)。
実施例 27 E−(3)−[3−(4−フルオロフェニル)−5−イ
ソプロピル−1−(4−メチルピペリジノ)−2−フェ
ニル−ピロル−4−イル]−プロポー2−エナール 実施例26からの化合物1.9g (5,1ミリモル)
を実施例4と同様に反応させた。
収量:1.2g (理論値の54.5%)。
’H−NMR(CDCl2):δ= 0.88(d、 
3H) ; 1.0−1.70(m、 5H) ; 1
.48(d、 6H) ; 2.97(m、 2H) 
; 3.12(m、  2H) ; 3.56(m、 
 IH) ; 5.77(dd、  LH) ; 6.
82(m。
2H); 7.0(m、2H); 7.27(m、5H
); 7.52(d、IH);9.38(a、IH)。
実施例 28 メチル(E)−7−[3−(4−フルオロフェニル)−
5−イソプロピル−1−(4−メチルピペリジノ)−ピ
ロル−4−イル]−5−ヒドロキシー3−オキソ−ヘプ
ト−6−エノエートH3 実施例27からの化合物1.2g  (2,8ミリモル
)を実施例5と同様に反応させた。
収量:850mg (理論値の55.6%)。
’H−NMR(CDC13):δ=0.87(a、 3
H) ; 1.0−1.70(m、 5H) ; 1.
42(d、 6H) ; 2.62(m、 2H) ;
 2.91(m、 2H) ; 3.09(m、 2H
) ; 3.40(m、 IH) ; 3.48(s。
2H) ; 3.73(s、  3H) ; 4.55
(m、  IH) ; 5.18(dd、  IH);
6.52(d、IH); 6.78(m、2H); 6
.99(m、2H); 7.25(m、5H)。
実施例 29 メチルエリスロー(E)−7−[3−(4−フルオロフ
ェニル)−5−イソプロピル−1−(4=メチルピペリ
ジノ)−ピロル−4−イル] −3゜5−ジヒドロキシ
−ヘプト−6−エノエート実施例28からの化合物83
0mg (1,7ミリモル)を実施例6と同様に反応さ
せた。
収量+620mg (理論値の66.5%)。
’H−NMR(CDCl2):δ= 0.87(d、 
3H) ; 1.0−1.7(m、 7H) ; 1.
39(d、 6H) ; 2.47(m、 2H) ;
 2.90(m、 2H) ; 3.12(m、 2H
) ; 3.39(m、 IH) ; 3.72(s。
3H) ; 4.22(m、  IH) ; 4.38
(m、  IH) ; 5.22(dd、  IH);
6.48(d、  IH) ; 6.48(d、  I
H) ; 6.76(m、 2H) ; 6.98(m
、  2H) ; 7.25(m、  5H)。
i里μ 実施例 30 酵素活性の測定はG、C,ネス(N ess)ら、アー
カイブズ・オブ・バイオケミストリー・アンド・バイオ
フィジックス(A rchies of B ioch
e−mistry and B 1ophysics)
上lユ、493−499(1979)により改良された
通りに行った。
牡のリコ(R1co)ラットをコレスチルアミン40g
/kg飼料を加えたアルトロミン(A ltromin
)粉末状の飼料で11日間処理した。路頭後、肝臓を動
物から除去し、そして氷上に置いた。肝臓を粉砕し、そ
してポッターーエルベジエン(Potter−E lv
ejem)ホモジナイザー中にて3倍容量の0.1Mシ
ミ糖、0.05M KCI、O−04M KxHyリン
酸塩、0.03M エチレンジアミン四酢酸、0.00
2M ジチオトレイトール(SPE)緩衝液pH7,2
中で均質化した。続いて混合物を15.000木9で1
5分間遠心分離し、そして沈殿を捨てた。上澄を100
,000gで75分間沈殿させた。ペレットを×容量の
SPE緩衝液中に取り入れ、再び均質化し、続いて再び
100.0009で60分間遠心分離した。ペレットを
その容量の5倍量のSPE緩衝液を用いて取り入れ、均
質化し、冷凍し、そして−78°Cで貯蔵した(=酵素
溶液)a 試験のために、試験化合物(または参照物質としてのメ
ビノリン)をlNNaOH5容量%を添加したジメチル
ホルムアミドに溶解し、そして酵素試験においてlOμ
gを用いて種々の濃度で用いた。試験は酵素を用いて3
7℃で20分間の化合物の予備培養後に開始した。試験
バッチは0゜380dであり、そしてグルコース−6−
リン酸塩4マイクロモル、牛血清アルブミン1.1mg
、ジチオトレイトール2.1マイクロモル、NADPo
、35マイクロモル、グルコース−6−リン酸脱水素酵
素1単位、KxHyUン酸塩pH7,235マイクロモ
ル、酵素調製物20μa及び3−ヒドロキシ−3−メチ
ル−グルタリル補酵素A(グルタリル−3−”C)10
0.000dpm5’6ナノモルを含んでいた。
試験バッチを37℃で60分間培養し、そして0.24
M MC1300μ4を加えて停止さセタ。
37°Cで60分間の後培養後、バッチを遠心分離し、
そして上澄600μffをB 1orex@5−クロラ
イド100〜200メツシユ(陰イオン交換体)を充填
したQ、7XJcmカラムにかけた。統いてカラムを蒸
留水2m12で洗浄し、水性ゾル(aqua−sol)
 3 mQを流水士洗浄水に加え、そしてLKBシンチ
レーション・カウンター中で計数した。IC6゜値を試
験における化合物の濃度に対して%阻害をプロットして
内挿することにより測定した。
相対的阻害効能を測定するため、参照物質メビノリンの
IC5゜値を100として設定し、そして同時に測定さ
れt;試験化合物のIC,。値と比較した。
実施例 31 犬における血中コレステロール量に対する本発明による
化合物の急性作用を数週間続ける飼育実験において試験
した。この終りに、試験する物質をカプセルにおいて1
日1回数週間にわたって健康なビーグル・バウンド(b
eagle hound)に飼料と一緒に経口投与した
。加えて、飼料を全実験期間、即ち試験する物質の投与
の期間前、中及び後に、ビオール酸隠蔽剤(5eque
sterenL)としてのコレスチルアミン(4g/1
00g飼料)と混合した。静脈血を週2回犬から採取し
、そして血清コレステロールを酵素的に測定した。投与
の期間中の血清コレステロール量を投与の期間前の血清
コレステロール量(対照)と比較した。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、式 %式% 式中 R1はシクロアルキルを表わすか、或いはハロゲ
ン、シアン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ
、アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフル
オロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロ
メチルスルホニル、アルコキシカルボニル、アシルまた
はR6及びR7が同一もしくは相異なるものであり、且
つアルキル、アリール、アラルキル、アシル、アルキル
スルホニルまたはアリールスルホニルを表わす式−NR
’R’の基、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、
スルファモイル、ジアルキルスルファモイル、ヘテロア
リール、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ア
リールスルホニル、アラルコキシ、アラルキルチオまた
はアラルキルスルホニルで置換することが     ゝ
できるアルキルを表わし、ただし最後に挙げた置換基の
ヘテロアリール及びアリール基は同一もしくは相異なる
ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキルス
ルホニルで1.2または3置換されることができる、R
2は同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、アルコ
キン、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、
アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニル、
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフル
オロメチルチオ、アルコキシカルボニルまたはR6及び
R7が上記の意味を有する式−NR6R’の基で1.2
または3置換されることができるヘテロアリールを表わ
すか、或いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒドロキ
シルアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルス
ルホニル、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、
アリールスルホニル、アラルキル、アラルコキシ、アラ
ルキルチオ、アラルキルスルホニル、ハロゲン、シアン
、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ
、トリフルオロメチルチオ、アルコキシカルボニル、ス
ルファモイル、ジアルキルスルファモイル、カルバモイ
ル、ジアルキルカルバモイルまたはR6及びR7が上記
の意味を有する式−NR’R’の基で1〜5置換される
ことができるアリールを表わし、R3は水素を表わすか
、或いはシクロアルキルを表わすか、或いはハロゲン、
シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、ア
ルキルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチ
ルスルホニル、アルキルカルボニル、アシル、R6及び
R7が上記の意味を有する式−N R’R’の基、カル
バモイル、ジアルキルカルバモイル、スルファモイル、
ジアルキルスルファモイル、ヘテロアリール、アリール
、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニル
、アラルコキシ、アラルキルチオまたはアラルキルスル
ホニルで置換することができるアルキルを表わすか、た
だし最後に挙げた置換基のへテロアリール及びアリール
基は同一もしくは相異なるハロゲン、シアノ、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコ
キシ、アルキルチオまたはアルキルスルホニルで1.2
または3置換されることができる、或いは同一もしくは
相異なるハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、
アリールチオ、アリールスルホニル、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、
アルコキンカルボニルまたはR6及びR7が上記の意味
を有する式−NR’R’の基で1,2または3置換する
ことができるヘテロアリールを表わすか、或いは同一も
しくは相異なるアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコ
キシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、
アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニル、
アラルキル、アラルコキシ、アラルキルチオ、アラルキ
ルスルホニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、アルコキシカルボニル、スルファモイル、ジアル
キルスルファモイル、カルバモイル、ジアルキルカルバ
モイルまたはR6及びR7が上記の意味を有する式−N
 R6R’の基で1〜5置換することができるアリール
を表わし、 R4及びR5は同一もしくは相異なり、且つ水素を表わ
すか、或いはシクロアルキルを表わすか、或いはハロゲ
ン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル
、R6及びR7が上記の意味ををする式−NR’R’の
基、カルバモイル、ヘテロアリール、アリール、アリー
ルオキシまたはアリールチオで置換することができるア
ルキルを表わすか、ただし最後に挙げた置換基は同一も
しくは相異なるハロゲン、トリフルオロメチル、アルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキルスルホニ
ルで1,2または3置換されることができる、或いは同
一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、アルコキシ、
アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、トリフ
ルオロメチル、アルコキシカルボニルまたはR6及びR
7が上記の意味を有する式−NR’R7の基で1または
2置換することができるヘテロアリールを表わすか、或
いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒドロキシアルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アル
コキシカルボニル、カルバモイルまたはR6及びR7が
上記の意味を有する式−NR’R1の基で1または2置
換することができるアリールを表わすか、或いはR4及
びR6はN原子と一緒になって更にヘテロ原子Yを含有
し得る4〜8員の複素環を形成し、ここに YはS、0またはN−R’を表わし、ここにR8はアル
キル、アリール、アラルキル、アシル、アルキルスルホ
ニルまたはアリールスルホニルを表わし、その際に該複
素環はR′で置換することができ、ここに R”はシクロアルキルを表わすか、ハロゲン、ヒドロキ
シル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル、R6及びR
7が上記の意味を有する式−NR@ R7の基、カルバ
モイル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシま
たはアリールチオで置換することができ、その際に最後
に挙げた置換基のヘテロアリール及びアリール基は同一
もしくは相異なるハロゲン、トリフルオロメチル、アル
キル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキルスルホ
ニルで1または2置換されることができるアルキルを表
わすか、同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、ア
ルコキシ、アルキルスルホニル、アリール、トリフルオ
ロメチJlz、アルコキシカルボニルまたはR6及びR
7が上記の意味を有する式−N R’R’の基で1また
は2置換することができるヘテロアリールを表わすか、
或いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒドロキシアル
キル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル
、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ア
ルコキシカルボニル、カルバモイルまたはR6及びR7
が上記の意味を有する式−NR’R’の基で1または2
置換することができるアリールを表わし、 Xは式−CH,−CH,−または−CH−CH−の基を
表わし、そして Aは式 %式% RIOは水素またはアルキルを表わし、モしてR”は水
素、アルキル、アリールもしくはアラルキル基または陽
イオンを表わす、 のN−置換されたN−アミノ−ピロール。
2、R1がシクロプロピル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシルを表わすか、或いはフッ素、塩素、臭素、シ
アノ、ヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキルチ
オ、低級アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、
低級アルコキシカルボニル、ベンゾイル、低級アルキル
カルボニル、Rも及びR7が同一もしくは相異なるもの
であり、且つ低級アルキル、フェニル、ベンジル、アセ
チル、ベンゾイル、フェニルスルホニルまたは低級アル
キルスルホニルを表わす式−NR’R’の基、ピリジル
、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、
イソキノリル、ピロリル、インド 。
リル、チエニル、フリル、イミダゾリル、オキサシリル
、チアゾリル、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、
フェニルスルホニル、ベンジルオキシ、ベンジルチオ、
ベンジルスルホニル、フェニルエトキシ、フェニルエチ
ルチオまたはフェニルエチルスルホニルで置換すること
ができ、その際に挙げられたヘテロアリール及びアリー
ル基が同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、低級
アルキル、低級アルコキシ、トリフルオロメチルまたは
トリフルオロメトキシで1または2置換されることがで
きる低級アルキルを表わし、R2がチエニル、フリル、
チアゾリル、インチアゾリル、オキサシリル、イソキサ
ゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジ
ニル、インドリル、イソインドリル、キノリル、イソキ
ノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル
、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル
またはベンズイミダゾリルを表わし、その各々が同一も
しくは相異なるフッ素、塩素、臭素、低級アルキシ、低
級アルコキン、フェニル、フェノキシ、トリフルオロメ
チル、トリフルオロメトキシまたは低級アルコキシカル
ボニルで1または2置換されることができるか、或いは
フェニルまたはナフチルを表わし、その各々が同一もし
くは相異なる低級アルキル、低級アルコキシ、低級アル
キルチオ、低級アルキルスルホニル、フェニル、フェニ
ルオキシ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、ベンジ
ル、ベンジルオキシ、ベンジルチオ、ベンジルスルホニ
ル、フェネチル、フェニルエトキシ、フェニルエチルチ
オ、フェニルエチルスルホニル、フッ素、塩素、臭素、
シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
トリフルオロメチルヂオ、低級アルコキシカルボニルま
たはR6及びR7が上記の意味を有する式−N R’R
’の基で1〜4置換されることができ、R3が水素また
はシクロプロピル、シクロペンチルもしくはシクロヘキ
シル或いはフッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシル、低級
アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニ
ル、トリフルオロメチル、低級アルコキシカルボニル、
ベンゾイル、低級アルキルカルボニル、R6及びR7が
上記の意味を有する式%式% シまたはフェニルオキシで置換することができ、その際
に挙げられたヘテロアリール及びアリール基が同一もし
くは相異なるフッ素、塩素、低級アルキル、低級アルコ
キシまたはトリフルオロメチルで1または2置換される
ことができる低級アルキルを表わすか、同一もしくは相
異なるフッ素、塩素、低級アルキル、低級アルコキシ、
フェニル、フェノキシ、トリフルオロメチルまたは低級
アルコキシカルボニルで1または2置換することができ
るチエニル、フリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オ
キサシリル、インキサゾリル、ピリジル、ピリミジル、
ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリ
ル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサ
リニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリ
ル、ベンゾキサゾリルまたはベンズイミダゾリルを表わ
すか、或いは同一もしくは相異なる低級アルキル、低級
ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ、フェニル、フェ
ニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、フェネチル、
フェニルエトキシ、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオ
ロメチル、低級アルコキシカルボニルまたはR6及びR
7が上記の意味を有する式−NR6R7の基で1または
2置換することができるフェニルまたはす7チルを表わ
し R4及びR5が同一もしくは相異なることができ、
且つ水素を表わすか、シクロプロピル、シクロペンチル
またはシクロヘキシルを表わすか、フッ素、塩素、ヒド
ロキシル、低級アルコキシ、トリフルオロメチル、ベン
ゾイル、R6及びR7が上記の意味を有する式%式% フェノキシ、ベンジルオキシまたはフェニルエトキシで
置換することができ、その際に挙げられたヘテロアリー
ル及びアリール基が同一もしくは相異なるフッ素、塩素
、低級アルキル、低級アルコキシまたはトリフルオロメ
チルで1または2置換されることができる低級アルキル
を表わすか、その各々が同一もしくは相異なるフッ素、
塩素、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、フェ
ノキシ、トリフルオロメチルまたは低級アルコキシカル
ボニルで1または2置換されることができるチエニル、
フリル、チアゾリル、インチアゾリル、オキサシリル、
イソキサゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、
ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、キノリル
、イソキノリル、7タラジニル、キノキサリニル、キナ
ゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキ
サゾリルまたはベンズイミダゾリルを表わすか、その各
々が同一もしくは相異なる低級アルキル、低級アルコキ
シ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニル、フェ
ニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルホニル
、ベンジル、ベンジルオキシ、フェネチル、フェニルエ
トキシ、フッ素、塩素、シアン、トリフルオロメチル、
低級アルコキシカルボニルまたはR6及びR7が上記の
意味を有する式−N R’R’の基で1または2置換さ
れることができるフェニルまたはナフチルを表わすか、
或いはR番及びR5がN原子と一緒になって更にヘテロ
原子Yを含有し得る5〜7員の複素環を形成し、ここに
YがSSoまたはN−R’を表わし、ここにR8が低級
アルキル、フェニル、ベンジル、低級アルキルスルホニ
ル、フェニルスルホニル、ベンゾイルまたはアセチルを
表わし、ここに該複素環はR”で置換することができ、
ここにR9がシクロプロピル、シクロペンチルまたはシ
クロヘキシルを表わすか、フッ素、塩素、ヒドロキシル
、低級アルコキシ、ベンゾイル、低級アルキルカルボニ
ル、R1及びR7が上記の意味を有する式−NR’R’
の基、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニ
ル、キノリル、イソキノリル、ピロリル、イミドリル、
チエニル、フリル、イミダゾリル、オキサシリル、チア
ゾリル、フェニル、フェノキシ、フェニルスルホニル、
ベンジルオキシまたはフェニルエトキシで置換すること
ができ、その際に挙げられたヘテロアリール及びアリー
ル基が同=もしくは相異なるフッ素、塩素、ヒドロキシ
アルキル、低級アルキル、低級アルコキシまたはトリフ
ルオロメチルで1または2置換されることができる低級
アルキルを表わすか、その各々が同一もしくは相異なる
フッ素、塩素、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニ
ル、フェノキシ、トリフルオロメチルまたはアルコキシ
カルボニルで1または2置換されることができるチエニ
ル、フリル、チアゾリル、イソチアゾリノ呟オキサシリ
ル、インオキサシリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジ
ニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、キ
ノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル
、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、ベ
ンゾキサゾリルまたはベンズイミダゾリルを表わすか、
或いは同一もしくは相異なる低級アルキル、低級アルコ
キシ、低級アルキルスルホニル、フェニル、フェノキシ
、フェニルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、フ
ェネチル、フェニルエトキシ、フッ素、塩素、シアノ、
トリフルオロメチル、低級アルコキシカルボニルまたは
R6及びR7が上記の意味を有する式−NR@R7の基
で1または2置換することができるフェニルを表わし、
Xが式−〇H,−CH*−または−CH−CH−の基を
表わし、Aが式 の基を表わし、ここにR11+が水素または低級アルキ
ルを表わし、そしてR11がC,−C,−アルキル基ま
たはC2〜C8゜−アルキル基を表わすか、或いは生理
学的に許容し得る陽イオンを表わす、上記lに記載のN
−置換されたN−アミノ−ピロール。
3、R1がシクロプロピル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシルを表わすか、或いはその各々がフッ素、塩素
、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ、5eC−ブトキシ、t−ブト
キシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプ
ロピルチオ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プ
ロビルスルホニノ呟イソプロピルスルホニル、トリフル
オロメチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル
、ブトキシカルボニル、インブトキシカルボニル、t−
ブトキシカルボニル、ベンゾイル、アセチル、ピリジル
、ピリミジル、チエニル、フリル、フェニル、フェノキ
シ、フェニルスルホニル、ベンジルオキシ、ベンジルチ
オまたはベンジルスルホニルで置換されることができる
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、5
eC−ブチルまたはt−ブチルを表わし、R2がその各
々がフッ素、塩素、メチル、メトキシまたはトリフルオ
ロメチルで置換されることができるピリジノ呟 ピリミ
ジル、キノリルまたはイソキノリルを表わすか、或いは
同一もしくは相異なるメチ/呟 エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、1−ブチル、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ
、インブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、プロピル
チオ、イソプロピルチオ、メチルスルホニル、エチルス
ルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニ
ル、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ
、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボ
ニル、イングロポキシカルポニル、ブトキシカルボニル
、イソブトキシカルボニルまたはL−ブトキシカルボニ
ルで1または2置換することができるフェニルを表わし
 R3が水素、シクロプロピル、シクロペンチルまたは
シクロヘキシルを表わすか、或いはフッ素、塩素、シア
ノ、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
インプロポキシ、ブトキシ、インブトキシ、1−ブトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロ
ピルチオ、ブチルチオ、インブチルチオ、L−ブチルチ
オ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルス
ルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル
、インブチルスルホニル、L−ブチルスルホニル、トリ
フルオロメチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、プロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル
、ブトキシカルボニル、インブトキシカルボニル、し−
ブトキシカルボニル、ベンゾイルアセチル、エチルカル
ボニルまたはR6及びR7が同一もしくは相異なり、且
つメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、1−ブチル、フェニル、ベンジル、アセチ
ル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルス
ルホニル、イソプロピルスルホニルもしくはフェニルス
ルホニルを表わす基−N R’R’で置換することがで
きるメチル、エチル、プロピル、インプロピノ呟 ブチ
ル、イソブチル、L−ブチル、ペンチル、イソペンチル
、ヘキシルまたはイソヘキシルを表わし、R′及びR6
が同一もしくは相異なるものであり、且つ水素、シクロ
プロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表わ
すか、その各々がフッ素、塩素、ヒドロキシル、メトキ
シ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ
、イソプロピルチオ、ブチルチオ、インブチルチオ、L
−ブチルチオ、ベンゾイル、アセチル、エチルカルボニ
ル、R6及びR7が上記の意味を存する基−NR’R’
、またはピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル
、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、チエニル、
フリル、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニ
ルスルホニル及びベンジルオキシで置換することができ
、その際に挙げられたヘテロアリール及びアリール基が
フッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、イソブチル、L−ブチル、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ、インブトキシ、
し−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプ
ロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、L−ブトキシまた
はトリフルオロメチルで置換されることができるメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、1−ブチル、ペンチル、インペンチル、ヘキシルま
たはイソヘキシルを表わすか、チエニル、フリル、ピリ
ジル、ピリミジル、ピラジニノ呟  ピリダジニル、オ
キサシリル、インオキサシリル、イミダゾリル、ピラゾ
リル、チアゾリル、インチアゾリル、キノリル、イソキ
ノリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダゾリルまたは
ベンゾチアゾリルを表わし、その際に挙げられた基はフ
ッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、イソブチル、L−ブチル、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ、インブト
キシ、t−ブトキシ、フェニル、フェノキシ、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシ、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、イングロポキシカルポニル、
プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル 換されることができるか、同一もしくは相異なるメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、t−ブチル、ペンチル、インペンチル、ヘキシル、
イソヘキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イン
プロポキシ、ブトキシ、インブトキシ、L−ブトキシ、
メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピル
チオ、ブチルチオ、インブチルチオ、t−ブチルチオ、
メチルスルホニル、フェニル、フェノキシ、フェニルチ
オ、フェニルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、
フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシル、トリフルオロメ
チル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロ
ポキシカルボニル、インプロポキシカルボニル、ブトキ
シカルボニル、イソブトキシカルボニルまたはR6及び
R7が上記の意味を有する基−N R’R’で1または
2置換することができるフェニルを表わすか、或いはR
6及びR5がN原子と一緒になって更にヘテロ原子Yを
含有し得る5〜7員の複素環を形成し、ここにYがS1
oまたはN−R”を表わし、ここにR8はメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t
−ブチル、フェニル、ベンジル、アセチル、メチルスル
ホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソ
プロピルスルホニルまたはフェニルスルホニルを表わす
ことができ、その際に該複素環はReで置換することが
でき、ここにR9がシクロプロピル、シクロペンチルま
たはシクロヘキシルを表わすか、フッ素、塩素、ヒドロ
キシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ベ
ンゾイル、ブチル、エチルカルボニルまたはR6及びR
7が上記の意味を有する基−NR’R’で置換すること
ができるメチル、エチノ呟 プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチj呟t−ブチノ呟ペンチノ呟 イソペ
ンチル、ヘキシルまたはイソヘキシルを表わすか、その
各々が同一もしくは相異なるフッ素、塩素、メチル、エ
チル、メトキシ、エトキシ、フェニル、フェノキシまた
はトリフルオロメチルで1または2置換されることがで
きるピリジル、ピリミジルまたはベンズイミダゾリルを
表わすか、或いは同一もしくは相異なるメチル、エチル
、プロピル、t−ブチル、メチルスルホニル、エチルス
ルホニル、プロピルスルホニル、フェニル、フェニルオ
キシ、フェニルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ
、フェネチル、フェニルエトキシ、フッ素、塩素、シア
ノ、トリフルオロメチル、またはR6及びR7が上記の
意味を有する式−N R’R’の基で1または2置換す
ることができるフェニルを表わし、Xが式−CH,−C
H,−または−CH−CH−を表わし、Aが式 の基を表わし、ここにHIOが水素メチル、エチJlz
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたは【
−ブチルを表わし、そしてR11が水素、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、プチノ呟イソブチル、t
−ブチルまたはベンジルを表わすか、或いはナトリウム
、カリウム、カルシウムもしくはマグネシウムまたはア
ンモニウムイオンを表わす、上記lに記載のN−置換さ
れたN−アミノ−ピロール。
4、治療的処置に対する、上記lに記載のN−置換され
たN−アミノ−ピロール。
5、式 式中、R1はシクロアルキルを表わすか、或いはハロゲ
ン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ
、アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフル
オロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロ
メチルスルホニル、アルコキシカルボニル、アシルまた
はRe及びR7が同一もしくは相異なるものであり、且
つアルキル、アリール、アラルキル、アシル、アルキル
スルホニルまたはアリールスルホニルを表わす式−NR
’R’の基、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、
スルファモイル、ジアルキルスルファモイル、ヘテロア
リール、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ア
リールスルホニル、アラルコキシ、アラルキルチオまた
はアラルキルスルホニルで置換することができるアルキ
ルを表わし、ただし最後に挙げた置換基のへテロアリー
ル及びアリール基は同一もしくは相異なるハロゲン、シ
アン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ア
ルコキシ、アルキルチオまたはアルキルスルホニルでL
  2または3置換されることができる、R2は同一も
しくは相異なるハロゲン、アルキル、アルコキシ、アル
キルチオ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオ
キシ、アリールチオ、アリールスルホニル、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、アルコキシカルボニルまたはR6及びR7が上記
の意味を有する式−N R’R’の基でL 2または3
置換されることができるヘテロアリールを表わすか、或
いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒドロキシアルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、
アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールス
ルホニル、アラルキル、アラルコキシ、アラルキルチオ
、アラルキルスルホニル、ハロゲン、シアン、ニトロ、
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフル
オロメチルチオ、アルコキシカルボニル、スルファモイ
ル、ジアルキルスルファモイル、カルバモイル、ジアル
キルカルバモイルまたはR6及びR7が上記の意味を有
する式−NR6R’の基で1〜5置換されることができ
るアリールを表わし、 R3は水素を表わすか、或いはシクロアルキルを表わす
か、或いはハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキ
シ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
オ、トリフルオロメチルスルホニル、アルキルカルボニ
ル、アシル、R6及びR7が上記の意味を有する式−N
 R’R’の基、カルバモイル、ジアルキルカルバモイ
ル、スルファモイル、ジアルキルスルファモイル、ヘテ
ロアリール、アリール、アリールオキシ、アリールチオ
、アリールスルホニル、アラルコキシ、アラルキルチオ
またはアラルキルスルホニルで置換することができるア
ルキルを表わすか、ただし最後に挙げた置換基のヘテロ
アリール及びアリール基は同一もしくは相異なるハロゲ
ン、シアン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
シ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキ
ルスルホニルでL 2または3置換されることができる
、或いは同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、ア
ルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリー
ル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニ
ル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリ
フルオロメチルチオ、アルコキシカルボニルまたはR6
及びR7が上記の意味を有する式−N R’R’の基で
L 2または3置換することができるヘテロアリールを
表わすか、或いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒド
ロキシアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキル
スルホニル、アリール、アリールオキシ、アリールチオ
、アリールスルホニル、アラルキル、アラルコキシ、ア
ラルキルチオ、アラルキルスルホニル、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
シ、トリフルオロメチルチオ、アルコキシカルボニル、
スルファモイル、ジアルキルスルファモイル、カルバモ
イル、ジアルキルカルバモイルまたはR6及びR7が上
記の意味を有する式−NR’R’の基で1〜5置換する
ことができるアリールを表わし、 R4及びR5は同一もしくは相異なり、且つ水素を表わ
すか、或いはシクロアルキルを表わすか、或いはハロゲ
ン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル
 R6及びR7が上記の意味を有する式−N R’R’
の基、カルバモイル、ヘテロアリール、アリール、アリ
ールオキシまたはアリールチオで置換することができる
アルキルを表わすか、ただし最後に挙げた置換基は同一
もしくは相異なるハロゲン、トリフルオロメチル、アル
キル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキルスルホ
ニルで1.2または3置換されることができる、或いは
同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、アルコキシ
、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、トリ
フルオロメチル、アルコキシカルボニルまたはR6及び
R7が上記の意味を有する式−NR’R7の基で1また
は2置換することができるヘテロアリールを表わすか、
或いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒドロキシアル
キル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル
、ハロゲン、シアノ、ニトロ°、トリフルオロメチル、
アルコキシカルボニル、カルバモイルまたはR6及びR
7が上記の意味を有する式−NR’R7の基で1または
2置換することができるアリールを表わすか、或いはR
4及びR8はNJli[子と一緒になって更にヘテロ原
子Yを含有し得る4〜8員の複素環を形成し、ここに YはS10またはN−R’を表わし、ここにR6はアル
キル、アリール、アラルキル、アシル、アルキルスルホ
ニルまたはアリールスルホニルを表わし、その際に該複
素環はR9で置換することができ、ここに Reはシクロアルキルを表わすか、ハロゲン、ヒドロキ
シル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル、R6及びR
7が上記の意味を有する式−NR@ R7の基、カルバ
モイル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシま
たはアリールチオで置換することができ、その際に最後
に挙げた置換基のへテロアリール及びアリール基は同一
もしくは相異なるハロゲン、トリフルオロメチル、アル
キル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキルスルホ
ニルで1または2置換されることができるアルキルを表
わすか、同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、ア
ルコキシ、アルキルスルホニル、アリール、トリフルオ
ロメチル、アルコキシカルボニルまたはR6及びR7が
上記の意味を有する式−NR’R’の基で1または2置
換することができるヘテロアリールを表わすか、或いは
同一もしくは相異なるアルキル、ヒドロキシアルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロ
ゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルコキ
シカルボニル、カルバモイルまたはR6及びR7が上記
の意味を有する式−NR’R’の基で1または2置換す
ることができるアリールを表わし、 Xは式−〇H2−CH2−または一〇H−CH−の基を
表わし、そして Aは式 %式% RIOは水素またはアルキルを表わし、そしてR”は水
素、アルキル、アリールもしくはアラルキル基または陽
イオンを表わす、 のN−置換されたN−アミノ−ピロールを製造する際に
、一般式(■) 式中、R1、R2、R3、R4及びR6は上記の意味を
有し、モしてHI2はアルキルを表わす、のケトンを還
元し、酸の製造の場合はエステルを加水分解し、ラクト
ンの製造の場合はカルボン酸を環化し、塩の製造の場合
はエステルまたはラクトンのいずれかを加水分解し、エ
チレン化合物(X=  CH2CH2)の製造の場合は
エテン化合物(X=−CH=CH−)を常法により水素
化し、そして適当ならば異性体を分離することを特徴と
する、式(I)のN−置換されたN−アミノ−ピロール
の製造方法。
6、還元を一90〜30℃の範囲の温度において行うこ
とを特徴とする、上記5に記載の方法。
7、式 式中、R1、R2、R3、R6及びR5は上記lに記載
の意味を有し、モしてR”はアルキルを表わす、 のケトン。
8、式 式中、R1、R2、R3、R4及びR6は上記5に記載
の意味を有する、 のケトンを製造する際に、一般式(IX)式中、R1,
R2、R3、R4及びR6は上記の意味を有する、 のアルデヒドを溶媒中にて、塩基の存在下で一般式(X
) HsCCCHz  C0OR”     (X)式中、
R”は上記の意味を有する、 のアセトアセテートと反応させることを特徴とする、式
(■)のケトンの製造方法。
9、式 %式% 式中、R1、R2、R3、R′及びR5は上記lに記載
の意味を有する、 のアルデヒド。
10、式 %式% 式中、R1、R2、R3、R′及びR5は上記5に記載
の意味を有する、 のアルデヒドを製造する際に、一般式(XI)yN\ 
5 R 式中、R1,R2、R3、R4及びR5は上記の意味を
有する、 のピロールを不活性溶媒中にて、酸/%ロゲン化物の存
在下で式(X II) 式中、アルキルは直鎖状もしくは分校鎖状の炭化水素基
(C+〜C4)を表わす、 のN、N−ジアルキルアミノアクロレインと反応させる
ことを特徴とする、式([)のアルデヒドの製造方法。
11、上記l〜3のいずれかに記載のN−置換されたN
−アミノ−ピロールを含む、薬剤。
12、全混合物に関して0.5〜90重量%のN−置換
されたN−アミノ−ピロールを含むこと全特徴とする、
上記11に記載の薬剤。
13、病気の治療に対する上記1〜3のいずれかに記載
のN−置換されたN−アミノ−ピロールの使用。
14、薬剤の製造に対する上記1〜3のいずれかに記載
のN−置換されたN−アミノ−ピロールの使用。
15、高脂肪蛋白質症、脂肪蛋白質症または動脈硬化症
の治療に対する上記4に記載の使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1はシクロアルキルを表わすか、或いはハロ
    ゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチ
    オ、アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフ
    ルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオ
    ロメチルスルホニル、アルコキシカルボニル、アシルま
    たはR^6及びR^7が同一もしくは相異なるものであ
    り、且つアルキル、アリール、アラルキル、アシル、ア
    ルキルスルホニルまたはアリールスルホニルを表わす式
    −NR^6R^7の基、カルバモイル、ジアルキルカル
    バモイル、スルファモイル、ジアルキルスルファモイル
    、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、アリー
    ルチオ、アリールスルホニル、アラルコキシ、アラルキ
    ルチオまたはアラルキルスルホニルで置換することがで
    きるアルキルを表わし、ただし最後に挙げた置換基のヘ
    テロアリール及びアリール基は同一もしくは相異なるハ
    ロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
    トキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはア
    ルキルスルホニルで1、2または3置換されることがで
    きる、 R^2は同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、ア
    ルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリー
    ル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニ
    ル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリ
    フルオロメチルチオ、アルコキシカルボニルまたはR^
    6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^7
    の基で1、2または3置換されることができるヘテロア
    リールを表わすか、或いは同一もしくは相異なるアルキ
    ル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
    アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、アリ
    ールチオ、アリールスルホニル、アラルキル、アラルコ
    キシ、アラルキルチオ、アラルキルスルホニル、ハロゲ
    ン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオ
    ロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルコキシカル
    ボニル、スルファモイル、ジアルキルスルファモイル、
    カルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたはR^6及
    びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^7の基
    で1〜5置換されることができるアリールを表わし、 R^3は水素を表わすか、或いはシクロアルキルを表わ
    すか、或いはハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコ
    キシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
    チオ、トリフルオロメチルスルホニル、アルキルカルボ
    ニル、アシル、R^6及びR^7が上記の意味を有する
    式−NR^6R^7の基、カルバモイル、ジアルキルカ
    ルバモイル、スルファモイル、ジアルキルスルファモイ
    ル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、アリ
    ールチオ、アリールスルホニル、アラルコキシ、アラル
    キルチオまたはアラルキルスルホニルで置換することが
    できるアルキルを表わすか、ただし最後に挙げた置換基
    のヘテロアリール及びアリール基は同一もしくは相異な
    るハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオ
    ロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオまた
    はアルキルスルホニルで1、2または3置換されること
    ができる、或いは同一もしくは相異なるハロゲン、アル
    キル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル
    、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリール
    スルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
    シ、トリフルオロメチルチオ、アルコキシカルボニルま
    たはR^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^
    6R^7の基で1、2または3置換することができるヘ
    テロアリールを表わすか、或いは同一もしくは相異なる
    アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル
    チオ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ
    、アリールチオ、アリールスルホニル、アラルキル、ア
    ラルコキシ、アラルキルチオ、アラルキルスルホニル、
    ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリ
    フルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルコキ
    シカルボニル、スルファモイル、ジアルキルスルファモ
    イル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたはR
    ^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^
    7の基で1〜5置換することができるアリールを表わし
    、 R^4及びR^5は同一もしくは相異なり、且つ水素を
    表わすか、或いはシクロアルキルを表わすか、或いはハ
    ロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、ア
    シル、R^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR
    ^6R^7の基、カルバモイル、ヘテロアリール、アリ
    ール、アリールオキシまたはアリールチオで置換するこ
    とができるアルキルを表わすか、ただし最後に挙げた置
    換基は同一もしくは相異なるハロゲン、トリフルオロメ
    チル、アルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはアル
    キルスルホニルで1、2または3置換されることができ
    る、或いは同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、
    アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリ
    ール、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニルまた
    はR^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6
    R^7の基で1または2置換することができるヘテロア
    リールを表わすか、或いは同一もしくは相異なるアルキ
    ル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
    アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリ
    フルオロメチル、アルコキシカルボニル、カルバモイル
    またはR^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR
    ^6R^7の基で1または2置換することができるアリ
    ールを表わすか、或いはR^4及びR^5はN原子と一
    緒になって更にヘテロ原子Yを含有し得る4〜8員の複
    素環を形成し、ここに YはS、OまたはN−R^8を表わし、ここにR^8は
    アルキル、アリール、アラルキル、アシル、アルキルス
    ルホニルまたはアリールスルホニルを表わし、その際に
    該複素環はR^9で置換することができ、ここに R^9はシクロアルキルを表わすか、ハロゲン、ヒドロ
    キシル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル、R^6及
    びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^7の基
    、カルバモイル、ヘテロアリール、アリール、アリール
    オキシまたはアリールチオで置換することができ、その
    際に最後に挙げた置換基のヘテロアリール及びアリール
    基は同一もしくは相異なるハロゲン、トリフルオロメチ
    ル、アルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキ
    ルスルホニルで1または2置換されることができるアル
    キルを表わすか、同一もしくは相異なるハロゲン、アル
    キル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アリール、ト
    リフルオロメチル、アルコキシカルボニルまたはR^6
    及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^7の
    基で1または2置換することができるヘテロアリールを
    表わすか、或いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒド
    ロキシアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキル
    スルホニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロ
    メチル、アルコキシカルボニル、カルバモイルまたはR
    ^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^
    7の基で1または2置換することができるアリールを表
    わし、 Xは式−CH_2−CH_3−または−CH=CH−の
    基を表わし、そして Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ の基を表わし、ここに R^1^0は水素またはアルキルを表わし、そしてR^
    1^1は水素、アルキル、アリールもしくはアラルキル
    基または陽イオンを表わす、 のN−置換されたN−アミノ−ピロール。 2、治療的処置に対する、特許請求の範囲第1項記載の
    N−置換されたN−アミノ−ピロール。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1はシクロアルキルを表わすか、或いはハロ
    ゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチ
    オ、アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフ
    ルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオ
    ロメチルスルホニル、アルコキシカルボニル、アシルま
    たはR^6及びR^7が同一もしくは相異なるものであ
    り、且つアルキル、アリール、アラルキル、アシル、ア
    ルキルスルホニルまたはアリールスルホニルを表わす式
    −NR^6R^7の基、カルバモイル、ジアルキルカル
    バモイル、スルファモイル、ジアルキルスルファモイル
    、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、アリー
    ルチオ、アリールスルホニル、アラルコキシ、アラルキ
    ルチオまたはアラルキルスルホニルで置換することがで
    きるアルキルを表わし、ただし最後に挙げた置換基のヘ
    テロアリール及びアリール基は同一もしくは相異なるハ
    ロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
    トキシ、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキルスル
    ホニルで1、2または3置換されることができる、 R^2は同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、ア
    ルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリー
    ル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホニ
    ル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリ
    フルオロメチルチオ、アルコキシカルボニルまたはR^
    6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^7
    の基で1、2または3置換されることができるヘテロア
    リールを表わすか、或いは同一もしくは相異なるアルキ
    ル、ヒドロキシルアルキル、アルコキシ、アルキルチオ
    、アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、ア
    リールチオ、アリールスルホニル、アラルキル、アラル
    コキシ、アラルキルチオ、アラルキルスルホニル、ハロ
    ゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフル
    オロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルコキシカ
    ルボニル、スルファモイル、ジアルキルスルファモイル
    、カルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたはR^6
    及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^7の
    基で1〜5置換されることができるアリールを表わし、 R^3は水素を表わすか、或いはシクロアルキルを表わ
    すか、或いはハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコ
    キシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
    チオ、トリフルオロメチルスルホニル、アルキルカルボ
    ニル、アシル、R^6及びR^7が上記の意味を有する
    式−NR^6R^7の基、カルバモイル、ジアルキルカ
    ルバモイル、スルファモイル、ジアルキルスルファモイ
    ル、ヘテロアリール、アリール、アリールオキシ、アリ
    ールチオ、アリールスルホニル、アラルコキシ、アラル
    キルチオまたはアラルキルスルホニルで置換することが
    できるアルキルを表わすか、ただし最後に挙げた置換基
    のヘテロアリール及びアリール基は同一もしくは相異な
    るハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオ
    ロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオまた
    はアルキルスルホニルで1、2または3置換されること
    ができる、或いは同一もしくは相異なるハロゲン、アル
    キル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル
    、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリール
    スルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
    シ、トリフルオロメチルチオ、アルコキシカルボニルま
    たはR^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^
    6R^7の基で1、2または3置換することができるヘ
    テロアリールを表わすか、或いは同一もしくは相異なる
    アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル
    チオ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ
    、アリールチオ、アリールスルホニル、アラルキル、ア
    ラルコキシ、アラルキルチオ、アラルキルスルホニル、
    ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリ
    フルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルコキ
    シカルボニル、スルファモイル、ジアルキルスルファモ
    イル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたはR
    ^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^
    7の基で1〜5置換することができるアリールを表わし
    、 R^4及びR^5は同一もしくは相異なり、且つ水素を
    表わすか、或いはシクロアルキルを表わすか、或いはハ
    ロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、ア
    シル、R^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR
    ^6R^7の基、カルバモイル、ヘテロアリール、アリ
    ール、アリールオキシまたはアリールチオで置換するこ
    とができるアルキルを表わすか、ただし最後に挙げた置
    換基は同一もしくは相異なるハロゲン、トリフルオロメ
    チル、アルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはアル
    キルスルホニルで1、2または3置換されることができ
    る、或いは同一もしくは相異なるハロゲン、アルキル、
    アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリ
    ール、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニルまた
    はR^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6
    R^7の基で1または2置換することができるヘテロア
    リールを表わすか、或いは同一もしくは相異なるアルキ
    ル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
    アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリ
    フルオロメチル、アルコキシカルボニル、カルバモイル
    またはR^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR
    ^6R^7の基で1または2置換することができるアリ
    ールを表わすか、或いはR^4及びR^5はN原子と一
    緒になって更にヘテロ原子Yを含有し得る4〜8員の複
    素環を形成し、ここに YはS、OまたはN−R^8を表わし、ここにR^8は
    アルキル、アリール、アラルキル、アシル、アルキルス
    ルホニルまたはアリールスルホニルを表わし、その際に
    該複素環はR^9で置換することができ、ここに R^9はシクロアルキルを表わすか、ハロゲン、ヒドロ
    キシル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル、R^6及
    びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^7の基
    、カルバモイル、ヘテロアリール、アリール、アリール
    オキシまたはアリールチオで置換することができ、その
    際に最後に挙げた置換基のヘテロアリール及びアリール
    基は同一もしくは相異なるハロゲン、トリフルオロメチ
    ル、アルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキ
    ルスルホニルで1または2置換されることができるアル
    キルを表わすか、同一もしくは相異なるハロゲン、アル
    キル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アリール、ト
    リフルオロメチル、アルコキシカルボニルまたはR^6
    及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^7の
    基で1または2置換することができるヘテロアリールを
    表わすか、或いは同一もしくは相異なるアルキル、ヒド
    ロキシアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキル
    スルホニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロ
    メチル、アルコキシカルボニル、カルバモイルまたはR
    ^6及びR^7が上記の意味を有する式−NR^6R^
    7の基で1または2置換することができるアリールを表
    わし、 Xは式−CH_2−CH_2−または−CH=CH−の
    基を表わし、そして Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ の基を表わし、ここに R^1^0は水素またはアルキルを表わし、そしてR^
    1^1は水素、アルキル、アリールもしくはアラルキル
    基または陽イオンを表わす、 のN−置換されたN−アミノ−ピロールを製造する際に
    、一般式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1、R^2、R^3、R^4及びR^5は上
    記の意味を有し、そしてR^1^2はアルキルを表わす
    、のケトンを還元し、酸の製造の場合はエステルを加水
    分解し、ラクトンの製造の場合はカルボン酸を環化し、
    塩の製造の場合はエステルまたはラクトンのいずれかを
    加水分解し、エチレン化合物(X=−CH_2−CH_
    2−)の製造の場合はエテン化合物(X=−CH=CH
    −)を常法により水素化し、そして適当ならば異性体を
    分離することを特徴とする、式( I )のN−置換され
    たN−アミノ−ピロールの製造方法。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 式中、R^1、R^2、R^3、R^4及びR^5は特
    許請求の範囲第1項に記載の意味を有し、そしてR^1
    ^2はアルキルを表わす、 のケトン。 5、特許請求の範囲第1項記載のN−置換されたN−ア
    ミノ−ピロールを含む、薬剤。
JP1100322A 1988-04-23 1989-04-21 N‐置換されたn‐アミノ‐ピロール Pending JPH01313460A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3813776A DE3813776A1 (de) 1988-04-23 1988-04-23 N-substituierte n-amino-pyrrole
DE3813776.3 1988-04-23
IT8822264A IT8822264A0 (it) 1988-10-11 1988-10-11 N ammino pirroli n sostituiti.
IT22264A/88 1988-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313460A true JPH01313460A (ja) 1989-12-18

Family

ID=25867331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100322A Pending JPH01313460A (ja) 1988-04-23 1989-04-21 N‐置換されたn‐アミノ‐ピロール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4988711A (ja)
EP (1) EP0339342A1 (ja)
JP (1) JPH01313460A (ja)
KR (1) KR900016125A (ja)
CN (1) CN1037145A (ja)
AU (1) AU3312389A (ja)
DK (1) DK196389A (ja)
FI (1) FI891892A (ja)
IL (1) IL90042A0 (ja)
NO (1) NO891480L (ja)
PT (1) PT90342A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2028538A1 (en) * 1989-10-27 1991-04-28 Hideaki Natsugari 4-substituted isoquinolone derivatives, their production and use
AU660132B2 (en) * 1992-12-21 1995-06-08 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 4-phenyl-pyridones and 4-phenyl-2-alkoxypyridine
AR008789A1 (es) 1996-07-31 2000-02-23 Bayer Corp Piridinas y bifenilos substituidos
PT1260512E (pt) * 2000-02-29 2007-10-10 Mitsubishi Pharma Corp ''novos derivados de amida cíclicos''
PE20070341A1 (es) * 2005-07-29 2007-04-13 Wyeth Corp Derivados de pirrol como moduladores del receptor de progesterona
PE20070404A1 (es) * 2005-07-29 2007-05-10 Wyeth Corp Compuestos derivados de cianopirrol-sulfonamida como moduladores del receptor de progesterona

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT48208A (en) * 1985-10-25 1989-05-29 Sandoz Ag Process for producing heterocyclic analogues of mevalolactone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DK196389D0 (da) 1989-04-24
NO891480D0 (no) 1989-04-11
US4988711A (en) 1991-01-29
DK196389A (da) 1989-10-24
NO891480L (no) 1989-10-24
EP0339342A1 (de) 1989-11-02
FI891892A (fi) 1989-10-24
AU3312389A (en) 1989-10-26
FI891892A0 (fi) 1989-04-20
CN1037145A (zh) 1989-11-15
KR900016125A (ko) 1990-11-12
PT90342A (pt) 1989-11-10
IL90042A0 (en) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01216974A (ja) 置換ピリジン類
JPH04230381A (ja) 置換されたピロロ−ピリジン類
JP2001508031A (ja) Eaaアンタゴニストとしてのテトラヒドロキノリン誘導体
JPS63275561A (ja) 置換ピロール類
JP2712107B2 (ja) 二置換ピリジン類
EP0266989B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
KR19990063850A (ko) Nmda 길항제로서의 테트라히드로퀴놀린
JPS6222986B2 (ja)
US4968681A (en) Substituted hydroxylamines
JPH01261377A (ja) 置換されたピリミジン
US20100256385A1 (en) Prostaglandin e receptor antagonists
JPH01313460A (ja) N‐置換されたn‐アミノ‐ピロール
US4946839A (en) Azetidine derivatives, compositions and methods of treating
JPH0536436B2 (ja)
US5990106A (en) Bicyclic amino group-substituted pyridonecarboxylic acid derivatives, esters thereof and salts thereof, and bicyclic amines useful as intermediates thereof
US4973598A (en) Substituted imidazolinones and imidazolinethiones
WO1986000066A1 (en) N-substituted butyramide derivatives
EP0083222B1 (en) New quinolylacetic acid compounds and pharmaceutical compositions containing them
JP2965610B2 (ja) 置換されたフエニル類
US4937255A (en) Disubstituted pyrroles
JPH0393773A (ja) 置換アミノピリジン類
PT94881A (pt) Processo para a preparacao de piridinas imino-substituidas
HU196170B (en) Process for preparing (/1,3-dioxi-1,3-propane-diil/-diimino)-bis-benzoic acid and its derivatives
JP3179895B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JPH0288575A (ja) 置換融合ピロール