JPH01312527A - 液晶デバイス及びその製造方法 - Google Patents

液晶デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01312527A
JPH01312527A JP63141479A JP14147988A JPH01312527A JP H01312527 A JPH01312527 A JP H01312527A JP 63141479 A JP63141479 A JP 63141479A JP 14147988 A JP14147988 A JP 14147988A JP H01312527 A JPH01312527 A JP H01312527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal material
nematic liquid
transparent
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63141479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725283B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamashita
宏 山下
Yuhei Nemoto
根本 雄平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP63141479A priority Critical patent/JP2725283B2/ja
Publication of JPH01312527A publication Critical patent/JPH01312527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725283B2 publication Critical patent/JP2725283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示面を大型化できる液晶包蔵薄膜から成る
液晶デバイス及びその製造方法に関するもので、本発明
の液晶デバイスは、視野の開放及び照明光の透過制御を
電気的になし得るものであって、電圧を取シ除いた後も
透明状態を維持することができる特徴(以下、メモリー
効果という。)を有するので、文字や図形を表示し、そ
の表示を一定時間維持する必要がある広告板、案内板、
装飾表示板等の表示用デバイスとして利用される。
〔従来の技術〕
液晶表示素子は、従来、ネマチック液晶を使用したTN
型やSTN型のものが実用化されている。
また、強誘電性液晶を利用し7たものも提案されている
。これらの液晶表示素子は偏光板を要するものであシ、
また配向処理を要するものである。
一方、それらを要さず、明るくコントラストの良い、大
型で廉価な液晶デバイスを製造する方法として、公表特
許公報昭58−501631号明細書には、ゼラチン、
ア之ビアゴム、ポリビニルアルコール等のカプセル化物
質によって液晶をカプセル化し、該カプセル化液晶を分
散させたポリマーをフィルム化する方法が記載されてい
る。
上記明細書に開示された技術において、ポリビニルアル
コールでカプセル化された液晶分子は、それが薄層中で
正の誘電率異方性を有するものであれば、電界の存在下
でその液晶分子が電界の方向に配列し、液晶の屈折率n
0とポリマーの屈折率n、が等しいときには、誘明状態
となる。電界が除かれると、液晶分子はランダム配列に
戻シ、液晶滴の屈折率がnoよりずれるため、液晶滴は
その境界面で光を散乱し、光の透過を遮断するので、薄
層体は白濁する。
この様にカプセル化液晶を分散包蔵したポリマーを薄膜
とする技術は、上記以外にも知られており、例えば、公
表特許公報昭61−502128号明細書には、液晶が
エポキシ樹脂中に分散したもの、特開昭62−2231
号明細書には、特殊な紫外線硬化ポリマー中に液晶が分
散したものが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらのカプセル化液晶を分散包蔵し九
ポリマーを薄膜化した液晶デバイスは、電圧の存在下に
得られた透明状態が、電圧が除かれると共に元の白濁状
態に戻るので、メモリー効果を有しない。メモリー効果
を有する液晶デ/4イスを提供できれば、液晶デバイス
の用途が更に広がることが期待できる。
本発明が解決しようとする課題は、メモリー効果を有す
る液晶デバイス及びその製造方法を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、以下に記述する
第1タイグおよび第2タイグの液晶デバイスを提供する
即ち、本発明の第1タイプの液晶デバイスは、電極層を
有する少なくとも一方が透明な2枚の基体と、この基体
の間に支持された調光層を有し、前記調光層が、ネマチ
ック液晶材料と透明性固体物質から成り、前記ネマチッ
ク液晶材料が連続相を形成し、前記透明性固体物質が前
記ネマチック液晶材料中に分散している液晶デバイスに
おいて。
透明性固体物質が、 (1)  二官能のアクリレート系モノマー又はオリゴ
マーと(b)  N−ビニル−2−ピロリドンから成る
重合性組成物を共重合させて得られる合成樹脂である液
晶デバイスであり、第2タイプの液晶デバイスは、電極
層を有する少なくとも三方が透明な2枚の基体と、この
基体の間に支持され皮調光層を有し、前記調光層が、ネ
マチック液晶材料と透明性固体物質から成り、前記ネマ
チック液晶材料が連続相を形成し、前記透明性固体物質
が前記ネマチック液晶材料中に分散している液晶デバイ
スにおいて、 (1)  ネマチック液晶材料がトラン系液晶化合物を
5〜50重量%の範囲で含有し、 (2)透明性固体物質が、一般式<1)(式中、Rは水
素原子又はメチル基を表わし、nは1〜9の整数を表わ
す。) で表わされるモノマーを重合させて得られる合成樹脂で
ある液晶デバイスである。
これらの液晶デバイスの製造は、好ましくは次のように
して行なうことができる。
即チ、第1タイプの液晶デバイスの製造方法としては、
電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚の基体間に
、必須成分として (1)  ネマチック液晶材料。
(2) (a)二官能のアクリレート系モノマー又はオ
リゴマーと(b) N−ビニル−2−ピロリドン から成る重合性組成物、 (3)光重合開始剤、 及び任意成分として連鎖移動剤、光増感剤、染料架橋剤
その他から成る溶液を介在させ、透明基体を通して紫外
線を照射し、それによりて前記重合性組成物を共重合さ
せることにより、ネマチック液晶材料が連続相を形成す
ると共に、透明性固体物質がネマチック液晶材料中に分
散した調光層が基体の間に支持され九液晶デバイスを製
造する方法が挙げられる。
また、第2タイプの液晶デバイスの製造方法としては、
電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚の基体間に
、必須成分として (1))?ン系液晶化合物を5〜50重量%の範囲で含
有するネマチック液晶材料、 (2)一般式(1)で表わされるモノマー、(3)光重
合開始剤 及び任意成分として連鎖移動剤、光増感剤、染料架橋剤
その他から成る溶液を介在させ、透明基体を通して紫外
線を照射し、それによりて前記(2)モノi−を重合さ
せることにより、ネマチック液晶材料が連続相を形成す
ると共に、透明性固体物質がネマチック液晶材料中に分
散した調光層が基体の間に支持された液晶デバイスを製
造する方法が挙げられる。
これらのデバイスにおいて、基体は、ガラス、金属の如
き堅固な材料でありても良く、グラスチックフィルムの
如き柔軟性を有する材料であっても良い。そして、基体
は、2枚が対向して適当な間隔を隔て得るものである。
また、基体の少なくとも一方は透明性を有し、その2枚
の間に支持される調光層を外界から視覚できるものでな
ければならない。但し完全な透明性を必須とするもので
はない。本発明の液晶デバイスを、デバイスの一方の側
から他方の側へ通過する光に対して作用させるために使
用する場合には、2枚の基体は共に透明性を有する必要
がある。この基体には、目的に応じて透明、不透明の適
宜な電極が、その全部又は部分的に配置される。
2枚の基体の間には、ネマチック液晶材料及び透明性固
体成分が介在する。尚2枚の基体間には、通常、衆知の
液晶デバイスと同様、間隔保持用のスイープを常法に従
つて介在させるのが望ましい。
ネマチック液晶材料としては1例えば4−置換安息香酸
4′−置換フェニルエステル、4−置換シクロヘキサ/
カルダン酸4′−置換フェニルエステル、4−[換シク
ロヘキサンカルメン酸4’−置換ビフェニルエステル、
4−(4−置換シクロヘキサンカルメニルオ争シ)安息
香酸4′−置換フェニルエステル、4−(4−R換シク
ロヘキシル)安息香酸4′−置換フェニルエステル、4
−(4−置換シクロヘキシル)安息香酸4′−置換シク
ロヘキシルエステル、4装置m4′−置換ビフェニル、
4−置換フェニルー4′−置換シクロヘキサン、4−置
換4“−置換ターフェニル、4−置換ビフェニル4′−
a換シクロヘキサン、z−c4′−imフェニル)−5
−置換ピリミジy等の通常、時計、電卓等の表示製蓋に
用いられているネマチック液晶を用いることができる。
一般式(1)で表わされるモノマーから成る重合性組成
物を使用する場合には、トラン系液晶化合物を5〜50
重i%の範囲で含有するネマチック液晶材料を使用する
トラン系液晶化合物を含有するネマチック液晶材料とし
ては、例えば、大日本インキ化学工業■製のr DOX
 −4067J 等を挙げることができる。
ネマチック液晶材料は、2枚の基体間で連続相を形成す
ることt−要する。液晶材料成分の比率が低いと連続相
を形成しにくい。調光層成分に占める液晶材料の比率は
、好ましくは60重Ikチ以上であシ、よシー層好まし
くは60〜90重量%である。
この液晶材料の連続相中に介在する透明性固体物質は、
粒子状に分散するものでも良いが好ましくは3次元ネッ
トワーク状の構造を有するものである。いずれにしても
液晶材料との間で光学的境界面を形成し、光の散乱を発
現させる上で必須である。その透明性は、デバイスの使
用目的に応じて適当に定め得ると共に、その固体性につ
いては、堅固なものに限らず目的に応じ得る限シ、可撓
性、柔軟性、弾性を有するものであっても良い。粒子状
の場合その粒子は、光の波長に比して大きすぎたシ小さ
過ぎる場合は光散乱性が期待できないが、目的に応じて
適当な大きさ、形状のものを選択することができる。
これらの透明性固体物質としては合成樹脂が好適である
。3次元ネットワーク状の構造を与えるものとしては紫
外線硬化型のモノマー若しくはオリゴマーが好ましい。
本発明で使用する二官能のアクリレート系モノマー又は
オリゴマーとしては、例えば、1.6−ヘキサンジオー
ルノアクリレート、ジエチレングリコ−/+7ジアクリ
レート、ネオインチルグリコールジアクリレート、ポリ
エチレングリコールジアクリレート、エチレンオキシド
ビスフェノールAジアクリレート、ジアクリル化イソシ
アヌレート、カブロックトン変性ネオインチルヒドロキ
シピバレートジアクリレート等が挙げられる。
N−ビニル−2−ピロリドンの使用割合は、重合性組成
物の10〜50重量%の範囲が好ましい。
一般式(りで表わされるモノマーは、Rが水素原子又は
メチル基を表わし、nが1〜9の整数を表わすものが好
ましく、nが3又は4を表わすものが特に好ましい。
本発明で使用できる光重合開始剤を以下に例示するが、
これらの光重合開始剤に限定されるものではない。
光重合開始剤の使用量は、調光層成分100重量部に対
し0.5〜10重量部の範囲が好ましく、1〜3重量部
の範囲が特に好ましい。
任意成分としては、連鎖移動剤、光増感剤、染料、架橋
剤等が挙げられ、前記モノマー、オリゴ9マー等の種類
や、所望の液晶デバイスの性能に合わせて適宜選択する
ことができる。
特に連鎖移動剤の併用は、モノマーまたはオリゴマーの
種類によっては極めて効果的で、樹脂の架橋度が高くな
シ過ぎるのを防止し、それによって、液晶材料が電界に
応じて応答し易くされ、低電圧駆動性が発揮される。連
鎖移動剤の好例は、ブタンジオールジチオグロピオネー
ト、−eンタエリスリトールテト2キス(β−チオプロ
ピオネート)、トリエチレングリコールジメルカグタン
等である。連鎖移動剤の添加量は、使用するモノマーま
たはオリゴマーの種類によっても異るが、あまシに少な
いと効果が薄く、多過ぎるとデバイスの不透明度が低下
して表示のコントラストが悪くなる。その有効量は、モ
ノマーまたはオリゴマーに対して0.05〜30%と考
えられるが、0.1〜20%が好適である。
この様な各成分を包含する溶液t−2枚の基体間に支持
させるには、この溶液を基体間に注入しても良いが、一
方の基体上にスピンナ等のコータを使用して塗布し、次
いで他方の基体を重ねても良い。
未硬化の溶液を硬化させるには、透明基体を通して紫外
線を適当な線量で照射して行うことができる。モノマー
またはオリゴマーまたは任意成分の種類によりては、熱
または電子線で代替することもできる。
このように構成された液晶デバイスは、従来の液晶デバ
イスにはなかったメモリー効果を有する。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示し、本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。なお、実施例中における「部」は、「重量部」
を表わす。
実施例1 「DOX −4067J         74部(大
日本インキ化学工業■製ネマチック液晶材料)ポリエチ
レングリコール200ジアクリレート 24部「ダロキ
、ア 1173J        2部(メルク社製光
重合開始剤) 上記の組成を混合し、得られた混合物を10cIIL角
の2枚の導電性ガラス板の間に平均膜厚が15μmにな
るように挿入し、紫外線を照射し、モノマーを硬化(高
分子化)させた。硬化条件は、液晶rノ量イスをメタル
ハライドランプ(80W/cm )  の下を3.5m
/分の速度で通過させ、紫外線を照射した。与えたエネ
ルギーは500mJΔに相当する。
得られた液晶デバイスは、不透明状態にあり、駆動電圧
30Vを印加することによって透明状態に変化した。こ
の液晶デバイスは、電圧を取シ除いた後も透明状態を維
持し、第1図に示したように3日後でも透明状!Iを維
持していた。
実施例2 実施例1において5ポリエチレングリコール200ジア
クリレートの代えてトリエチレングリコールジアクリレ
ートを用いた以外は、実施例1と同様にして液晶デバイ
スを製造した。
得られた液晶デバイスは、メモリー効果を有していた。
実施例3 「DOX−4062J         78部(大日
本インキ化学工業@製ネマチック液晶材料)1.6−ヘ
キサンジオールジアクリレート5.6部N−ビニル−2
−ピロリドン   5.6部1’7o=?、7 117
3J       O,5部上記の組成を用いる以外は
、実施例1と同様にして液晶デバイス全製造した。
得られた液晶デバイスは、不透明状態にあシ、交fi(
50部m)  電圧40Vi印加することによって透明
状態に変化した。この液晶デノ々イスは、電圧を取シ除
いた後も透明状態を約1日間維持していた。
実施例4〜6及び比較例1 第1表に示した組成を混合し、実施例1と同機にして各
種液晶デ・中イスを製造し、得られた各種液晶デバイス
のメモリー効果の有無を第1表に示した。
ノ 〔発明の効果〕 本発明の液晶デバイスは、偏光板が不要であ)、製造が
容易であシ、かつ、大型化が容易である。
更に、本発明の液晶デバイスは、メそリー効果を有し、
電圧を取シ除いた後も同一表示を10分間〜数日間連続
して表示することができるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1で得た液晶デバイスの光透過
特性を示した図表である。曲線lは初期の不透明状態の
光透過特性を示したものであり、曲線2は電圧を印加し
、透明状態にした後、電圧を取シ除いて3日後に測定し
た透明状態の光透過曲線を示したものである。 代理人  弁理士 高 橋 勝 利 第1図 波  長 (nm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚の基体
    と、この基体の間に支持された調光層を有し、前記調光
    層が、ネマチック液晶材料と透明性固体物質から成り、
    前記ネマチック液晶材料が連続相を形成し、前記透明性
    固体物質が前記ネマチック液晶材料中に分散している液
    晶デバイスにおいて、透明性固体物質が、 (a)二官能のアクリレート系モノマー又はオリゴマー
    と (b)N−ビニル−2−ピロリドン から成る重合性組成物を共重合させて得られる合成樹脂
    であることを特徴とする液晶デバイス。 2、ネマチック液晶材料と重合性組成物の使用割合が重
    量比で60:40〜90:10の範囲にある請求項1記
    載の液晶デバイス。 3、重合性組成物中の(b)N−ビニル−2−ピロリド
    ンの使用割合が10〜50重量%の範囲にある請求項1
    記載の液晶デバイス。 4、電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚の基体
    と、この基体の間に支持された調光層を有し、前記調光
    層が、ネマチック液晶材料と透明性固体物質から成り、
    前記ネマチック液晶材料が連続相を形成し、前記透明性
    固体物質が前記ネマチック液晶材料中に分散している液
    晶デバイスにおいて、 (1)マネチック液晶材料がトラン系液晶化合物を5〜
    50重量%の範囲で含有し、 (2)透明性固体物質が、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わし、nは1〜
    9の整数を表わす。) で表わされるモノマーを重合させて得られる合成樹脂で
    あることを特徴とする液晶デバイス。 5、ネマチック液晶材料と一般式( I )で表わされる
    モノマーの使用割合が重量比で60:40〜90:10
    の範囲にある請求項4記載の液晶デバイス。 6、電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚の基本
    間に、 (1)マネチック液晶材料、 (2)(a)二官能のアクリレート系モノマー又はオリ
    ゴマーと (b)N−ビニル−2−ピロリドン から成る重合性組成物、及び (3)光重合開始剤 から成る溶液を介在させ、透明基体を通して紫外線を照
    射し、それによって前記重合性組成物を共重合させるこ
    とにより、ネマチック液晶材料が連続相を形成すると共
    に、透明性固体物質がネマチック液晶材料中に分散した
    調光層が基体の間に支持された液晶デバイスを製造する
    方法。 7、ネマチック液晶材料と重合性組成物の使用割合が重
    量比で60:40〜90:10の範囲にある請求項6記
    載の液晶デバイスを製造する方法。 8、重合性組成物中の(2)(b)N−ビニル−2−ピ
    ロリドンの使用割合が10〜50重量%の範囲にある請
    求項6記載の液晶デバイスを製造する方法。 9、電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚の基体
    間に、 (1)トラン系液晶化合物を5〜50重量%の範囲で含
    有するネマチック液晶材料、 (2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わし、nは1〜
    9の整数を表わす。) で表わされるモノマー、及び (3)光重合開始剤 から成る溶液を介在させ、透明基体を通して紫外線を照
    射し、それによって前記(2)モノマーを重合させるこ
    とにより、ネマチック液晶材料が連続相を形成すると共
    に、透明性固体物質がネマチック液晶材料中に分散した
    調光層が基体の間に支持された液晶デバイスを製造する
    方法。 10、ネマチック液晶材料と一般式( I )で表わされ
    るモノマーの使用割合が重量比で60:40〜90:1
    0の範囲にある請求項9記載の液晶デバイスを製造する
    方法。
JP63141479A 1988-06-10 1988-06-10 液晶デバイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2725283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141479A JP2725283B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 液晶デバイス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141479A JP2725283B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 液晶デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01312527A true JPH01312527A (ja) 1989-12-18
JP2725283B2 JP2725283B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15292848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141479A Expired - Fee Related JP2725283B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 液晶デバイス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725283B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139340A (en) * 1989-12-08 1992-08-18 Seiko Epson Corporation Single polarizer, reflective type liquid crystal display device with high brightness and contrast ratio
US5498450A (en) * 1992-11-18 1996-03-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid crystal-polymer composite film, electro-optical element using the same, and process for producing electro-optical element
US5558813A (en) * 1991-03-25 1996-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid crystal-polymer composite film
JP2015510529A (ja) * 2012-01-17 2015-04-09 エルジー・ケム・リミテッド 液晶組成物
WO2018062137A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Dic株式会社 液晶表示素子
JP2018528295A (ja) * 2015-07-31 2018-09-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271233A (ja) * 1986-12-23 1988-11-09 Asahi Glass Co Ltd 液晶光学素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271233A (ja) * 1986-12-23 1988-11-09 Asahi Glass Co Ltd 液晶光学素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139340A (en) * 1989-12-08 1992-08-18 Seiko Epson Corporation Single polarizer, reflective type liquid crystal display device with high brightness and contrast ratio
US5558813A (en) * 1991-03-25 1996-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid crystal-polymer composite film
US5498450A (en) * 1992-11-18 1996-03-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid crystal-polymer composite film, electro-optical element using the same, and process for producing electro-optical element
US5679414A (en) * 1992-11-18 1997-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid crystal-polymer composite film, electro-optical element using the same, and process for producing electro-optical element
JP2015510529A (ja) * 2012-01-17 2015-04-09 エルジー・ケム・リミテッド 液晶組成物
JP2018528295A (ja) * 2015-07-31 2018-09-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ
WO2018062137A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Dic株式会社 液晶表示素子
JPWO2018062137A1 (ja) * 2016-09-29 2019-06-24 Dic株式会社 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725283B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01312527A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JP3401680B2 (ja) 液晶デバイス
JP3383921B2 (ja) 液晶デバイス
JPH02309320A (ja) 液晶調光・表示材料及びその製造方法
JPH01252689A (ja) 液晶デバイス
JPH0273882A (ja) 液晶デバイス
JPH02310520A (ja) 液晶調光・表示材料及びその製造方法
JPH0228284A (ja) 液晶デバイス
JPH0229487A (ja) 液晶デバイス
JPH0286693A (ja) 液晶デバイス
JPH0286689A (ja) 液晶デバイス
JPH02267521A (ja) 液晶デバイス
JPH0273883A (ja) 液晶デバイス
JPH07104251A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH0275689A (ja) 液晶デバイス
JPH0253022A (ja) 液晶デバイス
JPH0253023A (ja) 液晶デバイス
JPH0277490A (ja) 液晶デバイス
JPH02206683A (ja) 液晶デバイス
JPH0273884A (ja) 液晶デバイス
JPH0229488A (ja) 液晶デバイス
JPH0253020A (ja) 液晶デバイス
JPH0275692A (ja) 液晶デバイス
JPH0277491A (ja) 液晶デバイス
JPH0253024A (ja) 液晶デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees