JPH01309321A - 金属配線構造の形成方法 - Google Patents

金属配線構造の形成方法

Info

Publication number
JPH01309321A
JPH01309321A JP14069488A JP14069488A JPH01309321A JP H01309321 A JPH01309321 A JP H01309321A JP 14069488 A JP14069488 A JP 14069488A JP 14069488 A JP14069488 A JP 14069488A JP H01309321 A JPH01309321 A JP H01309321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
barrier layer
forming
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14069488A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Inoue
實 井上
Koji Hashizume
幸司 橋詰
Kiyoshi Watabe
渡部 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14069488A priority Critical patent/JPH01309321A/ja
Publication of JPH01309321A publication Critical patent/JPH01309321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 LSIの金属配線構造に係り、 Siが添加されていな
いアルミニウムA1配線層と下地のSiとの間にバリア
層を形成する方法に関し。
バリア層形成後の熱処理を行わないで、八】と31の相
互拡散のない良好なバリア層を形成する方法を得ること
を目的とし。
珪素(Si)基板とアルミニウム(Al)を含む配線層
との間にバリア層を形成するに際し、リアクティブスパ
ッタ法により、該基板の温度を150℃以下に保持し、
該基板を接地電位に対して負の電位を印加して高融点金
属を含む物質からなるバリア層を該基板上に形成するよ
うに構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はLSIの金属配線構造に係り、 Siが添加さ
れていないアルミニウムA1配線層と下地のStとの間
に、八1とSiの相互拡散を防止するためのバリア層を
形成する方法に関する。
近年、半導体素子の高集積化、高密度化に伴い。
その信頼性が要求される。そのために、 AI配線層の
組成は従来のAIとSiの相互拡散を防止するために開
発されたAl−5i (これはAI中のSiの偏析によ
り信頼性を低下させていた)からStを添加しない方向
に変化してきている。
しかしながら、 AIとSiは製造プロセス中の熱処理
によって相互に固溶しあって、Si基板中にピントを形
成し、素子特性の劣化を引き起こすことはよく知られて
いる。
従って、 Si基板上にAI配線を形成するためには。
両者の相互拡散を防止するためのバリア層をその中間に
設けることが必要である。
〔従来の技術〕
前記のバリア層として、最近注目されているのは、高融
点金属の窒化物や炭化物や硼化物の薄膜である。
これらの物質の薄膜は9通常1高融点金属をターゲット
としたりアクティブスパッタ法で形成されることが多い
ところが、このリアクティブスパッタ法では。
スパッタガスの分圧(窒化物を例にとれば、窒素分圧)
、ターゲットに投入する電力、基板温度。
基板電位等の多くの成長条件によって形成される薄膜の
特性が変化し、従ってバリア層としての有効性も損なわ
れてしまうという欠点があった。
このような欠点を除去するために通常用いられている方
法は、薄膜形成後に酸素を含む雰囲気中で480℃、3
0分程度の熱処理を行って薄膜を変質させてバリア性を
向上させるものである。
しかしこの方法では薄膜形成後に一旦大気中に取り出し
て熱処理を行うために、工程数の増加による基板ハンド
リングの煩雑や、基板上へのゴミの付着等の問題がある
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、前記のような熱処理を行う場合は製造歩留を低
下するといった問題を生じていた。
本発明は、薄膜形成後の熱処理を行わないで。
AtとSiの相互拡散のない良好なバリア層を形成する
方法を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題の解決は、珪素(Si)基板とアルミニウム(
Al)を含む配線層との間にバリア層を形成するに際し
、リアクティブスパッタ法により、該基板の温度を15
0°C以下に保持し、該基板を接地電位に対して負の電
位を印加して高融点金属を含む物質からなるバリア層を
該基板上に形成する金属配線構造の形成方法により達成
される。
〔作用〕
高融点金属をターゲットとしたりアクティブスパッタの
際に、基板温度が200℃以上になると薄膜は多結晶と
なり、良好なバリア特性が得られなくなる。これは多結
晶の結晶粒界をijlじてAiとSiの相互拡散が起こ
るためと考えられる。
本発明は基板温度を150℃以下に保持し、且つ前記基
板に負のバイアス電位を印加すると、薄膜は結晶粒界の
ないアモルファス状態になることにより、前記相互拡散
の起こる通路をなくして、熱的に安定なバリア層を形成
するようにしたものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による配線構造の形成方法を
説明する断面図である。
図において、 Si基板1の不純物導入領域上にコンタ
クト用の開口を持つ絶縁膜として厚さ6000〜800
0人のSiO□層〔又はPSG (燐珪酸ガラス)層〕
 2を形成する。
次に、開口を覆って基板全面にコンタクト層として厚さ
100〜200人の純AI層3を被着する。その上に気
相成長(CVD)法により厚さ1000〜2000人の
ポリSt層4を成長する。
次に、リアクティブスパッタ法により、バリア層として
2例えば厚さ500〜2000人のTiN層5を成長す
る。
第2図は実施例に用いたりアクティブスパッタ装置の模
式断面図である。
図において、11はスパッタチャンバ(真空容器)、1
2は高融点金属からなるターゲット、13は薄膜(バリ
ア層)を被着する半導体基板、14は基板を保持する電
極、15及び19は電源、16は基板加熱(冷却)手段
、17はスパッタガス導入口、18は排気口のゲートバ
ルブである。
電極14は接地電位より電気的に絶縁されており。
半導体基板13に電源15より接地電位に対して負の電
位を印加する。
更に、基板加熱(冷却)手段16により半導体基板13
の温度を制御する。特に冷却手段を付加しているのは薄
膜形成中に入射粒子の持つエネルギにより、半導体基板
13の温度が上昇するのを防止するためのものである。
このような構成において、高進行状態のスパッタチャン
バ内にスパッタガスを導入し、薄膜を被着する基板温度
を150°C以下に保ち、且つ基板に負のバイアス電位
を印加してバリア層となる薄膜形成を行う。
上記の例では、バリア層の一例として、 TiN層を用
いたが、その形成条件を次に示す。
Tiターゲット:直径8インチ、純度99.99%Si
基板:直径4インチ スパッタガス:アルゴン(Ar)、窒素窒素分圧(流量
比):50〜75% スパッタガス圧カニ 1〜5 mmTorrターゲット
基板間投入電力1周波数: 3〜7 KW。
DC又は13.56 MHz ターゲット電位: 〜−400V  (DC成分)基板
電位: −100〜−200V  (DC成分)注) 
RF主電源用いた場合は誘起されるDC成分を指す 基板温度:150℃以下 この実施例を含めて他の実施例については8次のような
組み合わせが挙げられる。
ターゲット 窒化物 炭化物 硼化物 Ti     TiN   TiCTiBTa    
    TaN     TaCTaBZr     
ZrN   ZrCZiBHf     II f N
   11 f C11f B臀     讐N   
 WC讐B ただし、スパッタガスは炭化物薄膜形成の場合はArと
メタン(CH,、)等を、硼化物薄膜形成の場合は計と
ジボラン(82H6)等を用いる。
実施例の積層構造を用いてバリア層の熱的安定性を調べ
た結果、480℃、90分の熱試験を行っても、 Al
−3tの相互拡散は認められなかった。
これば前述のように実施例の条件で形成したバリア層が
アモルファス伏熊であるために、相互拡散が起こるiJ
l路が形成されないためと考えることができる。
実施例においてはコンタクト領域のAI配線層の下地は
Si基板の不純物導入領域であったが、これの代わりに
基板上に形成されたSiエピ層、またはポリSi層であ
っても本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による高融点金属の窒化物、
酸化物、硼化物等からなるバリア層はAl−5i の相
互拡散を抑制するため、バリア層形成後の熱処理は不要
となり、製造歩留を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による配線構造の形成方法を
説明する断面図。 第2図は実施例に用いたりアクティブスパッタ装置の模
式断面図である。 図において。 1はSi基板。 2は絶縁膜でSiO□(又はPSG)層。 3は純A1層。 4はポリSi層。 5はバリア層で例えばTiN層。 夢は配線層で純へ1(又は篩−Cu等)層。 11はスパッタチャンバ(真空容器)。 12は高融点金属からなるターゲット 13は薄膜を被着する半導体基板。 14は基板を保持する電極。 15、19は電源。 16は基板加熱(冷却)手段。 17はスパッタガス導入口。 18は排気口のゲートバルブ 71口 装置の町m斤 子2m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  珪素(Si)基板とアルミニウム(Al)を含む配線
    層との間にバリア層を形成するに際し、リアクティブス
    パッタ法により、該基板の温度を150℃以下に保持し
    、該基板を接地電位に対して負の電位を印加して高融点
    金属を含む物質からなるバリア層を該基板上に形成する
    ことを特徴とする金属配線構造の形成方法。
JP14069488A 1988-06-08 1988-06-08 金属配線構造の形成方法 Pending JPH01309321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14069488A JPH01309321A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 金属配線構造の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14069488A JPH01309321A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 金属配線構造の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01309321A true JPH01309321A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15274574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14069488A Pending JPH01309321A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 金属配線構造の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981102B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
EP0157052B1 (en) Low resistivity tungsten silicon composite film
JP2875945B2 (ja) Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法
US4851295A (en) Low resistivity tungsten silicon composite film
JPH0234918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0750699B2 (ja) 高密度集積回路におけるチタン・窒化チタン二重層の製造方法
WO1993013238A1 (en) Vacuum surface treatment apparatus and method
JP2000012870A (ja) 薄膜トランジスタのための多段階cvd法
JPH03111571A (ja) 堆積膜形成法
JPH0874028A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
WO1994019509A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP2718842B2 (ja) 半導体集積回路用配線金属膜の製造方法
JP3793273B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01309321A (ja) 金属配線構造の形成方法
JP3718297B2 (ja) 薄膜作製方法および薄膜作製装置
JP3273827B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3294438B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の形成方法およびそれを用いた薄膜トランジスタの形成方法
JPH03110842A (ja) 堆積膜形成法
JPH0414493B2 (ja)
JPH05267219A (ja) メタルプラグの形成方法
JPH06140401A (ja) 集積回路装置
JPS62247064A (ja) 金属被膜の成長方法
JPS59177919A (ja) 薄膜の選択成長法
JPH10150041A (ja) 成膜方法
JPH05259108A (ja) 酸素添加窒化チタン膜及びその製造方法