JPH01308296A - ホスホロアニリダート類からのアニリノまたはその誘導体残基の除去法 - Google Patents

ホスホロアニリダート類からのアニリノまたはその誘導体残基の除去法

Info

Publication number
JPH01308296A
JPH01308296A JP63137639A JP13763988A JPH01308296A JP H01308296 A JPH01308296 A JP H01308296A JP 63137639 A JP63137639 A JP 63137639A JP 13763988 A JP13763988 A JP 13763988A JP H01308296 A JPH01308296 A JP H01308296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anilino
derivative
residue
reaction
nitrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63137639A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Ishido
石戸 良治
Shigeyoshi Nishino
繁栄 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP63137639A priority Critical patent/JPH01308296A/ja
Publication of JPH01308296A publication Critical patent/JPH01308296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕・ 本発明は、ホスホロアニリダート類からの効率的なアニ
リノまたはその誘導体残基の除°去方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、リン酸トリニス゛チル法におけるオリゴヌクレオ
チドの合成は、たとえば、下記反応式で示されているご
とく、式(1)化合物と式(2)化合物を縮合させるこ
とにより行われる。
〔式中、Bは核酸塩基または保護基を有する核酸塩基、
R1はジメトキシトリチル基などの水酸基の保護基、R
2は水素原子またはテトラヒドロピラン−2−イル基な
どの保護基で保護された水酸基、R3はオルトクロロフ
ェニル基などのリン酸残基の保護基、R4は水酸基の保
護基、式(4)(式中、R3は前記と同意義、R5はR
3とは異なる条件下で除去可能なリン酸残基の保護基を
示す。
)で表わされる完全保護リン酸残基、またはスペーサー
を介して連結した不溶性担体、mおよびnはOまたは1
以上の整数を示す。〕 □ 上記反応式中、式(1)で表わされる化合物は、式
(5) 〔式中、B、R1、R2、R3、R5およびmは前記と
同意義。〕で表わされる化合物のR5で表わされるリン
酸残゛基の保護基を除去して上述の縮合反応に供してい
た。
従来、R5の保護基としてはトリエチルアミンで除去す
ることのできるβ−シアノエチル基が繁用されていた。
しかしながら、β−シアノエチル基は塩基性条件下で不
安定であったり、シリカゲルクロマドグラフイーによる
精製時に脱落するという問題点を有するため、必ずしも
満足することのできる保護基ではなかった。
β−シアノエチル基以外の保護基としては、アニリノ基
、4−メトキシアニリノ基などのアニリノ誘導体残基が
開発されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
アニリノまたはその誘導体残基は、β−シアノエチ/j
/基と比較して安定性に優れており、また中性条件下で
除去できるなどの特徴を有し、β−シアノエチル基に代
わりうる優れた保護基であるが、たとえば、溶媒量の亜
硝酸イソアミルによるアニリノまたはその誘導体残基の
除去に長時間要するという欠点を有していた(Nucl
eic Ac1dsResearch、よ互、3761
〜3.772 (1987))。
畑らはアニリノまたはその誘導体残基を短時間で除去す
る方法に関して種々研究を重ねた結果、反応液中に無水
酢酸を添加すれば約35分間〜3時間でアニリノまたは
その誘導体残基を除去することができることを報告して
いる( T6trahedronLett、、 24.
5741 (1983)、Chem、Lett、 。
175 (1984))。
しかしながら、約35分間〜3時間の反応時間でも、ま
だまだ長時間であり、リン酸トリエステル法を連続的に
短時間で完了するためにはもっと短時間でアニリノまた
はその誘導体残基を除去することができる方法の確立が
要望されていた。
したがって、本発明は短時間でホスホロアニリダート類
、特に(モノまたはオリゴ)ヌクレオチド中の37−末
端ホスホリル基上のアニリノまたはその誘導体残基を短
時間で除去することのできる方法を提供することを主目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、アニリノまたはその誘導体残基の迅速な
除去法に関して種々研究を重ねた結果、脱保護剤として
亜硝酸テトラアルキルアンモニウムおよび無水カルボン
酸を併用することにより5分以内という極めて短時間で
アニリノまたはその誘導体残基を除去することができる
ことを発見し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、リン酸残基の保護基としてアニリ
ノまたはその誘導体を有するホスホロアニジダート類か
らアニリノまたはその誘導体残基を脱保護反応により除
去する方法において、脱保護剤として、亜硝酸テトラア
ルキルアンモニウムと無水カルボン酸を併用することを
特徴とするアニリノまたはその誘導体残基の除去法に関
するものである。
また、本発明は上記アニリノまたはその誘導体残基の除
去法を応用したリン酸トリエステル法によるオリゴヌク
レオチドの合成に関するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法に供する原料化合物であるホスホロアニジダ
ート類は式[1) 〔式中、Xはアニリノまたはその誘導体残基、Yは水素
原子またはリン酸残基の保護基を示す。〕で表わされる
アニリノまたはその誘導体残基で保護されたリン酸残基
を有するものであればいずれの化合物であってもよい。
このようなホスホロアニジダート類としてはたとえば(
モノまたはオリゴ)リボヌクレオシド3′−ホスホロア
ニリダー1へ、(モノまたはオリゴ)2′−デオキシリ
ボヌクレオシド3′−ホスホロアニジダート、 (モノ
またはオリゴ)リボヌクレオシド3′−ホスホロアニジ
ダート、(モノまたはオリゴ)2′−デオキシリボヌク
レオシド3′−ホスホロアニジダートなどを例示するこ
とができる。
本発明方法は、上述の原料化合物からアニリノまたはそ
の誘導体残基を脱保護反応により除去する方法において
、脱保護剤として亜硝酸テトラアルキルアンモニウムと
無水カルボン酸を併用する方法である。・ 本発明方法に使用される亜硝酸テトラアルキルアンモニ
ウムは、そのアルキル部分として炭素数1〜5個の直鎖
または分枝を有するアルキル、具体的にはメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル
、n−ペンチルなどの低級アルキルを有するものが例示
される。このような亜硝酸テトラアルキルアンモニウム
を具体的に例示すれば、亜硝酸テトラメチルアンモニウ
ム、亜硝酸テトラエチルアンモニウム、亜硝酸テトラプ
ロピルアンモニウム、亜硝酸テトラメチルエチルアンモ
ニウム、亜硝酸テトラブチルアンモニウム、亜硝酸テト
ラペンチルアンモニウムなどが挙げられる。
本発明方法に使用される無水カルボン酸としては、無水
酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水吉草酸、無水
カプロン酸などの炭素1〜5のカルボン酸よりなる無水
カルボン酸を例示することができ、特に無水酢酸、無水
プロピオン酸が好ましい。
亜硝酸テトラアルキルアンモニウムと無水カルボン酸の
使用量は、原料化合物1モルに対して、それぞれ1〜5
倍モル使用すればよい。
本発明方法の脱保護反応に使用する反応溶媒としては、
ピリジン、ピコリン、ジエチルアニリン、1ヘリブチル
アミン、トリエチルアミンなどの塩基性溶媒単独または
該塩基性溶媒とアセトニトリル、ジメチルアセトアミド
、ジメチルアセトアミド、ホルムアミド、クロロホルム
、二塩化メタン、ジオキサン、テトラヒドロフランなど
の混合溶媒であっても使用することができる。
本発明方法による反応は、反応温度0〜50℃、好まし
くは室温付近で1〜10分間、必要に応じて撹拌しなが
ら反応させることにより実施することができる。
このようにして得られた反応生成物は、必要に応じて反
応生成物の単離に通常使用されている単離精製手段を適
宜組み合わせて単離精製してもよく、また単離せずに次
の反応に原料として供してもよい。
次に、本発明のアニリノまたはその誘導体残基の除去方
法を応用したリン酸トリエステル法(液相法)によるポ
リヌクレオチドの合成について、ジヌクレオ゛シトの合
成を例に挙げて説明する。
ジヌクレオチドを合成するための原料化合物である2種
類のヌクレオチドは下記の反応工程により調製すること
ができる。    ・ 〔式中、B、R’、R2およびR3は前記と同意義。
Xはアニリ・)またはその誘導体残基を示す。〕すなわ
ち、化合物(A)より化合物(B)を調製するためには
、上述したごとく、化合物(A)1モルに対して亜硝酸
酸テトラアルキルアンモニウムと無水カルボン酸を1〜
5倍モル使用して塩基性溶媒中で0〜50℃で1〜10
分間反応させることによりXで表わされるアニリノまた
はその誘導体残基を容易に除去′し、化合物(B)を得
ることができる。
なお、化合物(A)中の核酸塩基Bがアデニン、シトシ
ン、グアニンである場合には、塩基部分のアミノ基が反
応して副生成物を生成するため、該アミノ基を活性水素
がない形で保護できる保護基、たとえばサクシニル基あ
るいはフタロイル基などで保護したものを使用するのが
好ましい。
このような核酸塩基部のアミノ基への保護基の導入は常
法に従って行えばよく、たとえばアデノシンのN5位を
サクシニル基で保護するには、アデノシンの糖部水酸基
を適当な保護基で保護したのち、1〜]−0倍当量の無
水コハク酸を加えて、塩基性溶媒中で100℃で1〜5
時間加熱反応させることにより実施することができる。
一方、化合物(A)から化合物(C)の調製は、R1の
保護基の除去法として常用されている方法に従って行え
ばよく、たとえばR1としてジメトキシトリチル基を使
用した場合には、1%p−トルエンスルホン酸・王水和
物含有のクロロホルム−メタノール混合溶液を用いて0
℃で10分程度反応させることによりジメトキシトリチ
ル基を除去することができる。
このようにして調製した化合物(B)と化合物(C)は
リン酸トリエステル法で常用されている縮合剤(たとえ
ば、塩化2,4.6〜トリイソプロピルベンゼンスルホ
ニルと1−メチルイミダゾールの混合物など)を用いて
縮合することにより目的とする化合物(B)と化合物(
C)のダイマーを調製することができる。
かくして得られたダイマーは、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーなどのオリゴヌクレオチド合成に通常用い
られている単離精製法を用いて単離精製することができ
る。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、亜硝酸テトラアルキルアンモニウ
ムと無水カルボン酸を使用することにより5分以内とい
う極めて短時間にアニリノまたはその誘導体残基により
リン酸残基を保護されたホスホロアニリダート類からア
ニリノまたはその誘導体残基を除去することができる。
また本発明方法、を応用したリン酸1ヘリエステル法に
よるオリゴヌクレオチドの合成法は、β−シアノエチル
基を使用した場合と同様に迅速にオリゴヌクレオチドを
合成することができ、かつβ−シアノエチル基よりも安
定性の高いアニリノまたはその誘導体残基を使用するた
め、より確実にオリゴヌクレオチドの合成を行うことが
できる。
〔実施例〕
以下、実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。
実施例 1 5′−9−ジメトキシトリチルチミジン3′−(2−ク
ロロフェニル)ホスホロアニリダートからのアこリノ基
の除去 5′−〇−ジメトキシトリチルチミジン3′−(2−ク
ロロフェニル)ホスホロアニリダート0、405 g 
(0,5mmol)、をピリジン0.5mQに溶解させ
、こ九に0.8M亜硝酸テトラブチルアンモニウム含有
ピリジン溶液1 、88mfl (1,5mmol)と
無水酢酸0 、19 mQ (2mmo]、)を加え、
室温で1分間撹拌反応させた。次に反応液に0.5M炭
酸水素トリエチルアンモニウム(TEAB)水溶液4m
Qを加えて反応を停止させ、塩化メチレンで抽出し、残
渣を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(2,5
X10■、20−40%アセ1−ンー0.05M  T
EAB水溶液)で精製し、5′−〇−ジメトキシトリチ
ルチミジン3′−(2−クロロフェニル)リン酸の1−
リエチルアンモウニム0.37g (収率88%)を得
た。
実施例 2 5′−〇−ジメトキシトリチルチミジン3′−(2−ク
ロロフェニル)ホスホロアニシダ−1−からの4−メ1
−キシアニリノ基の除去 5′−〇−ジメトキシトリチルチミジン3′−(2−ク
ロロフェニル)ホスホロアニジダート1、1 g (1
,、3mmol)をピリジ’/2.6mQに溶かし、1
M亜硝酸テトラブチルアンモニウム含有ピリジン溶液(
3,93n+Q)と無水酢酸(0,494mD、)を加
え室温で5分間撹拌した。0.5MTEAB水溶液を加
えて反応を停止し、塩化メチレンで抽出し、減圧上溶媒
を留去した後、残渣を水−ピリジン(2: 1 (V/
V) )溶液に溶解させエーテルで洗浄した。水−ピリ
ジンの層を減圧上濃縮した後、0.5M、TEAB水溶
液を加え、塩化メチレンで抽出し、減圧上溶媒を留去し
、残渣を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(1
0%〜50%アセトン−0,05MTEAB水溶液系)
により精製し、5′−9−ジメトキシトリチルチミジン
3’−(2−クロロフェニル)リン酸のトリエチルアン
モニウム986■(収率90%)を得た。
実施例 3 5′−9−ヅメ1−キシ1〜リチルーN4−サクシニル
−2′−デオキシシチジン3’ −(2−クロロフェニ
ル)ホスホロアニジダートからの4−メ1−キシアニリ
ノ基の除去 2′−チオキシシチジン−5′−〇−ジメトキシトリチ
ルーN4−サクシニル−3’−(2−りロロフェニル)
ホスホロアニジダート855■をピリジン1.9mQに
溶解させ、1M亜硝酸テトラブチルアンモニウム含有ピ
リジン溶液(2,83mQ)と無水酢酸(0,356+
++Q)を加えて室温で5分間撹拌した。0.5MTE
AB水溶液を加えて反応を停止し、塩化メチレンで抽出
し、減圧上溶媒を留去した後、残渣を水−ピリジン(2
:1(V/V))溶液に溶解させ、エーテルで洗浄した
。水−ピリジンの層を留去した後、残渣を逆相シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(10〜50%アセトン−
0,05MTEAB水溶液系)により精製し、5′−9
−ジメトキシトリチル−N4−サクシニル−2′−デオ
キシシチジン3′−(2−クロロフェニル)リン酸のト
リエチルアンモニウム781■(収率93%)を得た。
実施例 4 ジヌクレオチドの合成 5′−O−ジメトキシトリチル−Ng−サクシニル−2
′−デオキシアデノシン3’ −(2−クロロフェニル
)ホスホロアニジダート529.0■をピリジン1.1
n+Qに溶かし1M亜硝酸テトラブチルアンモニウム含
有ピリジン溶液(1,70+nQ)と無水酢酸(0,2
14,m11)を加えて室温で5分間撹拌した。0.5
MTEAB水溶液を加えて反応を停止し、塩化メチレン
で抽出した。減圧上溶媒を留去した後、残渣を、水−ピ
リジン(2:1 (v/V))溶液に溶解させ、エーテ
ルで洗浄した。水−ピリジン層を減圧上濃縮した後、0
.5MTEAB水溶液を加えて塩化メチレンで抽出した
。減圧上溶媒を留去してジエステル体を得た。
このジエステル体に2′−デオキシ−N6−サクジニル
ーアデノシン3’ −(2−クロロフェニル)ホスホロ
アニジダート318.5■を加えピリジンで共沸脱水し
た後にピリジン2.5mQに溶解させ、塩化2,4.6
−トリイソプロビルベンゼンスルホニル(516■、1
 、704mmol)と1−メチルイミダゾール(0,
27mQ、3.4.08mmo1)を加えて室温で2時
間撹拌した。水を加えて反応を停止した後、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液を加えて塩化メチレンで抽出した。
減圧下溶媒を留去した後に、残渣をシリカゲルカラムク
ロマ1−グラフィーにより精製して目的ジヌクレオチド
を616.0■(収率85%)得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)リン酸残基の保護基としてアニリノまたはその誘導
    体を有するホスホロアニリダート類からアニリノまたは
    その誘導体残基を脱保護反応により除去する方法におい
    て、脱保護剤として、亜硝酸テトラアルキルアンモニウ
    ムと無水カルボン酸を併用することを特徴とするアニリ
    ノまたはその誘導体残基の除去法。 2)ホスホロアニリダート類がヌクレオチドである請求
    項1記載のアニリノまたはその誘導体残基の除去法。 3)リン酸トリエステル法によるオリゴヌクレオチドの
    製造法であって、縮合反応に付すヌクレオチドまたはオ
    リゴヌクレオチドのリン酸残基の保護基としてアニリノ
    またはその誘導体残基を使用する方法において、該アニ
    リノまたはその誘導体残基の脱保護反応を亜硝酸テトラ
    アルキルアンモニウムと無水カルボン酸を併用して行う
    ことを特徴とするリン酸トリエステル法によるオリゴヌ
    クレオチドの製造法。
JP63137639A 1988-06-03 1988-06-03 ホスホロアニリダート類からのアニリノまたはその誘導体残基の除去法 Pending JPH01308296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137639A JPH01308296A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ホスホロアニリダート類からのアニリノまたはその誘導体残基の除去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137639A JPH01308296A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ホスホロアニリダート類からのアニリノまたはその誘導体残基の除去法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308296A true JPH01308296A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15203344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137639A Pending JPH01308296A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ホスホロアニリダート類からのアニリノまたはその誘導体残基の除去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0543906B1 (en) Hydroxyl-protecting groups orthogonally removable by reduction and their use in the chemical synthesis of oligonucleotides
US5869696A (en) Universal solid supports and methods for their use
HUT64555A (en) A method for linking nucleosides with syloxane bridge
JPH035495A (ja) 修飾された核酸を製造するための修飾されたホスホルアミダイト法
WO1992002528A1 (en) Incorporation of selectably clevable and/or abasic sites into oligonucleotide chains and reagents therefor
US4950745A (en) Process for synthesis of oligonucleotides and compound for forming polymeric protecting group
AU716391B2 (en) Solid phase synthesis of oligonucleotides
CA2421489A1 (en) Synthons for oligonucleotide synthesis
US4419509A (en) Process for de-cyanoethylating blocked nucleotides
JPS59502025A (ja) オリゴヌクレオシドホスホネ−トの製造法
JPH0291088A (ja) ホスファイトおよびヌクレオシド‐3’‐ホスファイト誘導体およびこれを用いるオリゴヌクレオチドの合成法
US4503233A (en) Phosphorylating agent and process for the phosphorylation of organic hydroxyl compounds
US4426517A (en) Process for de-cyanoethylating blocked nucleotides
JPH01308296A (ja) ホスホロアニリダート類からのアニリノまたはその誘導体残基の除去法
JPH0371437B2 (ja)
JPH06135988A (ja) ヌクレオシド誘導体
US5874568A (en) Coupling unit of (6-4) photoproduct, process for preparing the same, process for preparing oligonucleotide containing (6-4) photoproduct by using the same and process for preparing DNA containing (6-4) photoproduct by using the same
JP3032815B2 (ja) 2’−o−シリル環状ケイ素化ヌクレオシド誘導体、その製造方法及びこれを用いた2’−o−シリルヌクレオシドの製造方法
JPH05320122A (ja) オリゴヌクレオチドの化学的合成法
JPS61171497A (ja) ルア−・ヌクレオチド
EP4186914A1 (en) Method for producing polynucleotides
JPH06135989A (ja) ヌクレオシド誘導体
EP0075392A1 (en) Process for de-cyanoethylating blocked nucleotides
JPH0665281A (ja) 2−アミノ(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンの調製の改良方法
JPS6284097A (ja) 保護されたオリゴヌクレオチドの製造法