JPH0130753B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130753B2
JPH0130753B2 JP57016413A JP1641382A JPH0130753B2 JP H0130753 B2 JPH0130753 B2 JP H0130753B2 JP 57016413 A JP57016413 A JP 57016413A JP 1641382 A JP1641382 A JP 1641382A JP H0130753 B2 JPH0130753 B2 JP H0130753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
floor
call
hall call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57016413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135072A (ja
Inventor
Susumu Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57016413A priority Critical patent/JPS58135072A/ja
Publication of JPS58135072A publication Critical patent/JPS58135072A/ja
Publication of JPH0130753B2 publication Critical patent/JPH0130753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 技術分野の説明 本発明は、複数の階床に対して、複数のエレベ
ータを就役させるエレベータの群管理制御方法に
関する。
(b) 従来技術の説明 複数の階床に就役する複数のエレベータを並設
した場合、エレベータの運転能率向上、及びエレ
ベータのサービス向上を図るために各階乗場から
の乗場呼び指令に対する応答を、複数のエレベー
タの内のいずれかのエレベータに割当てることが
行なわれている。即ち、乗場呼び指令が発生する
と、その乗場呼び指令に対処するのに好適なエレ
ベータを予測し、早期にその乗場呼び指令に応答
させるエレベータを割当てると共に、他のエレベ
ータはその乗場呼び指令に応答しないようにして
いる。
このような方式の群管理制御において、朝の出
勤時等のように、基準階からの上昇呼びの需要の
著しく多い時には、基準階のサービスを強化し、
エレベータ各機はサービスを終えると最高呼び反
転(階床のかご呼びに応答し反転下降すること)
し、基準階に帰着する。基準階に帰着した号機
は、1台のみ先発号機となり、ドアを開いた状態
で待機し、出発間隔制御により一定時間出発を拘
束することにより、基準階の輸送能力を高めてい
る。そして基準階に帰着している先発号機以外の
エレベータは、基準階にて拘束し、順次先発号機
とすることにより、基準階の需要に対してサービ
ス強化を行なつている。例えば、エレベータ各号
機および乗場の呼び状態が第1図に示したような
場合に、B号機は先発号機であり、D号機は次に
先発号機になるべく基準階に待機している号機で
ある。基準階の需要が著しく多い場合には通常、
先発号機は基準階においてほぼ満員の状態で出発
し、次の基準階待機号機に先発指令が移行され
る。ここで基準階以外の乗場呼びに着目する。第
1図においては、2F、3F、9F、11Fに上昇呼び
8F、4Fに下降呼びがあるが、このような乗場呼
びに対しても乗場呼びが登録された時点で最適号
機を割付けるが、下方階の上昇呼び例えば第1図
に示した2F、3Fの上昇呼びの場合に、割付け評
価上で満員予測も行ないその階に到達するまでの
人員予測も計算するが、朝の出勤時のように基準
階からの需要が著しく、かつ基準階のサービス強
化をするような場合においては、エレベータは基
準階で常に満員になつてしまう場合が多く、基準
階での派生わご呼び予測などにも限度があり、本
例の2F、3Fの上昇呼びのように先発号機の最下
階かご呼(4Fのかご呼び)より下方階の上昇呼
びはかご呼びに応答するまで満員通過、予報変更
をくり返す結果になる場合が多く発生した。
上述したように従来のエレベータ群管理制御方
法では、下方階の上昇呼びに対しては満員通過、
予報変更を発生させ、結果的に著しい長待ち呼び
となつてしまい、利用客に不信感を抱かせてしま
う欠点があつた。
(c) 発明の目的 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、先発
指定号機に割付けた乗場上昇呼びにより増加が見
込まれるエレベータの荷重に見合う荷重を基準階
出発制御時よりあらかじめ差し引いて基準階出発
間隔を制御することにより、乗場上昇呼びに対す
る満員通過、エレベータ到着号機の予報変更等の
機会を低減するエレベータ群管理制御方法を提供
する。
(d) 発明の構成 第2図は本発明の一実施例が適用されるエレベ
ータ群管理制御装置の基本的な構成を示すブロツ
ク図である。
第2図において、1〜9はロジツク回路、10
はマイクロコンピユータなどのコンピユータであ
る。ロジツク回路1〜9のうち、1は運転パター
ン、各エレベータの群制御投入の有無などの情報
を記憶するマスタコンデイシヨン記憶回路であ
り、第3図に示すように12ピツトのマスタコンデ
イシヨン情報テーブル(以下「MCT」と称する)
を構成している。また、2は各階毎の共通のホー
ル呼びをそのまま記憶するホール呼び記憶回路、
3A〜3Hは、エレベータ各機すなわちA号機〜
H号機のインターフエイス部であり、それぞれか
ご状態記憶回路4A〜4H、かご呼び記憶回路5
A〜5H、ホール呼び割付け記憶回路6A〜6H
より構成されている。なお第2図はエレベータの
機数が8機(A号機〜H号機)の場合について示
しているが、以後の説明においては、特に必要の
ない限り、エレベータ各機を区別するために各符
号に付された添字A〜Hを省略する。かご状態記
憶回路4は、12ビツトのレジスタで構成され第4
図に示すようにドア開閉、走行中(停止)、減速
可、走行方向、MG運転、かご位置、かご負荷、
(かご荷重)などの状態を“0”か“1”かのデ
イジタル情報で記憶し、全かごについてかご状態
情報テーブル(以下「CCT」と称する)(インデ
ツクス番号i=1〜8)を構成している。かご呼
び記憶回路5はそれぞれのかご内で呼んだかご呼
び登録行先階を記憶している。ホール呼び割付け
記憶回路6はそのかごが各階毎の共通のホール呼
びに対してコンピユータ10により最適かごとし
て割付けられた場合に、その割付けられた階床
(上昇呼び、下降呼びの方向別)を記憶する。7
はホールコンデイシヨン記憶回路で、かご呼び記
憶回路5A〜5H、ホール呼び割付け記憶回路6
A〜6Hおよびホール呼び記憶回路2の情報を収
集して第5図に示すように行先階床および走行方
向別の走行決定のかごの号機番号(A〜H)と階
床およ方向別のホール呼びの有無と、その割付け
が完了したか否かを記憶し全体としてホールコン
デイシヨン情報テーブル(以下「HCT」と称す
る)(インデツクス番号j=1〜18)を構成して
いる。なお第5図は階床数が10階床の場合を示し
ている。8はワイパセレクト回路であり、コンピ
ユータ10の選択レジスタ11の指定に応じて、
前記各情報テーブルMCT、CCT(i)およびHCT
(j)を順次入力レジスタ12を介してメモリ13に
読込ませる。9はデコード回路であり、共通のホ
ール呼びに対してコンピユータ10で最適号機と
決定されて出力レジスタ15から出力されたエレ
ベータ号機情報を対応する号機のインデツクス番
号i(1〜8)に変換して各号機A〜Hのホール
呼び割付け記憶回路6A〜6Hの対応するものに
割付けられたホール呼び階床番号を入力する。コ
ンピユータ10は前述の入力レジスタ12、選択
レジスタ11、出力レジスタ15、例えば揮発性
のランダムアクセスメモリ(RAM)13、演算
回路14、待時間カウンタ部16およびその他コ
ンピユータ10の動作に必要な基本的な回路要素
(図示せず)を含んでいる。RAM13は、入力
レジスタ12を介して得られた各種の情報を記憶
し演算回路14にパラメータ情報を与える。演算
回路14はこのバラメータ情報に基づいて各ホー
ル呼びに対して所定の評価式によつて各エレベー
タのサービス適正の評価値fを計算し、最適エレ
ベータとして評価値fの最小なエレベータを選択
し、出力レジスタ15を介して出力する。出力レ
ジスタも12ビツトで例えば第6図に示すような情
報ビツトのフオーマツトで構成されている。待時
間カウンタ部16は、各階床の呼び登録後のサン
プリング回数をカウントし、各階床ごとの待時間
カウンタTjを与えている。
(e) 発明の作用 つぎにこのような構成のシステムに適用した本
発明の一実施例におけるコンピユータの動作を第
7図〜第9図に示すフローチヤートを参照して説
明する。
第7図aおよびbは全体の処理の流れの要部を
示すフローチヤート、第8図は第7図a,bにお
ける結合子A3とA4との間の処理の詳細を示すフ
ローチヤートであり、第9図は第8図における結
合子A31とA32との間の処理の詳細を示すフロー
チヤートである。
群制御のスタートが指令されると、先に第2図
について説明した通りまず第3図に示すようなビ
ツト構成フオーマツトをもつたMCTがコンピユ
ータ10に読込まれ、運転パターンなどのマスタ
コンデイシヨンが設定される。そして群制御に編
入されているかご(号機)の数が所定数に達しな
いと群制御を行なわない。
群制御が可能と判断されると、順次CCT(i)が
読込まれ、次いで各乗場の状態HCT(j)が読込ま
れる。
次に上記かご状態CCT(i)、乗場状態HCT(j)情
報をもとにして、基準階における先発指定号機の
解除制御を行なう先発指定リセツトルーチン(本
ルーチンについては後に第8図、第9図a,bを
参照して詳述する。)が実行され、次の結合子A4
にて先発指定セツトルーチンで先発指定号機が解
除、あるいは先発指定号機がない場合に、かご状
態CCT(i)情報をもとに適用条件を満足すべきか
ごを調べ適当号機があれば先発指定出力を行な
う。次いで順次各階床のホール呼びのサンプリン
グを行なう。
まずホールインデツクスj=1と10dすなわち
10階ホールにおける下降呼びを行なつたかどうか
を調べる。ホール呼びの有無は、HCTの第12ビ
ツトの“1”、“0”で示され、そのホール呼びの
割付け完了の有無は第11ビツトの“1”、“0”で
与えられるので、HCT(ホール呼び)状態判定処
理は前記第11および第12ビツトの組合せによつて
“00”(ホール呼び無し)、“01”(ホール呼び有、
割付け未完)、“11”(ホール呼び有、割付け完了)
を判別する。“00”の場合は待時間カウンタTj=
0(j=1)として次のサンプリングj=2すな
わち9dの処理に移る。“11”の場合にはホール呼
び割付けは完了しているが、満員その他の条件に
よつて割付けられたかごがそのホール呼びの階床
に到着するまでの時間が長くなると待時間カウン
タTjがサンプリングサイクル毎に1ずつ加算さ
れ、Tj≧Lに達すると割付けキヤンセル信号を
出力し、既にホール呼びに割付けられたかごのホ
ール呼びをキヤンセルする。ホール呼びキヤンセ
ルは第6図に示す出力レジスタの第3ビツトを
“0”にすることによつて行なわれる。“01”の場
合にはまず、待時間カウンタTj=1(j=1)に
セツトしてから、かごインデツクスi=1として
A号機について評価計算ステツプに移る。そし
て、順次i=i+1として全エレベータについて
評価値計算が行なわれ、fが最小となる号機が選
択され、その最適評価値が所定の制限値以下の場
合に前記fが最小の号機に前記ホール呼びが割付
けられる。このようにして、j=1すなわち10d
(10階ダウン)についてホール呼び割付けが完了
するとj=j+1=2すなわち9d(9階ダウン)
について同様の処理が行なわれ順次j=1〜18ま
ですなわちすべてのホール呼び(10d〜2d、1u〜
9u)について最適機の割付けが終了すると最初
のMCT読込みに戻つてサンプリングサイクルを
繰り返す。
次に第7図a中の結合子A3とA4との間の先発
指定リセツトルーチンの一例を第8図〜第13図
を参照して詳細に説明する。
第8図、第9図に詳細なフローチヤートを示し
た。第7図aに示した結合子A2、A3間で乗場状
態(HCT)の読込みが終了した後、現在の需要
が基準階よりの上昇呼びが著しく多い時間帯か否
かの判定を行ない、上昇呼びが著しく多い時間帯
の場合に先発号機の有無を調べる。先発号機が有
る場合はA31に進み、先発号機の基準階以外の既
割付け対象階の満員通過防止のための基準階出発
許容かご荷重の算出を行なう。本処理は、主に先
発号機の基準階以外の乗場上昇呼び割付け対象階
で基準階での多い需要により満員通過、予報変更
をくり返さない為の基準階での許容乗込み人数を
算出するもので、以下第9図を参照しながら説明
する。
ホールインデツクスを基準階の上昇呼びにセツ
ト(I=9)し、2階から最上階呼びまでの基準
階以外の階床での需要人数テーブル(NINZU)
を0にリセツトする。需要人数テーブル
(NINZU)は、第11図に示した形で計算機1
0のRAM13内に記憶される。つづいてホール
インデツクスを更新し、2階の上昇方向(I=
0)より需要人数を計算する。第5図および第1
0図にそれぞれ示した乗場呼び状態テーブル
HCT(j)およびかご呼び状態テーブルKCTの該当
号機ビツトを参照することにより、先発号機に乗
場呼び割付けがあるか、かご呼び登録があるか否
かを調べその階に到着するまでの需要人数を計算
する。具体例により説明すると、2階において乗
場呼び割付けがあり、かご呼びがなかつたとした
場合には、需要は乗場呼び人数分だけ増し、減る
人数はないから、第12図に示したような各階床
毎の乗場待客人数テーブルH−MACHISU(計算
機10のROM(図示せず)内に記憶しておき、
ビル全体の構成、需要を考慮してあらかじめセツ
トしてあるテーブル)の該当するホールインデツ
クス(I=10)の階床を参照することにより、第
11図に示した需要人数テーブルNINZUのホー
ルインデツクスI=10にその人数をセツトする。
即ち、H−MACHISU(I=10)=4ならば
NINZZU(I=10)=0+4=4となる。
次にホールインデツクスをI=11に更新し、3
階のサーチに入り、3階においてかご呼びが有
り、乗場呼び割付けがない場合は需要はかご呼び
によりエレベータを降る人数分減少し、乗る人数
は零であるから、第13図に示したエレベータの
運転方向を含めた各階床毎のかご呼び降り客人数
テーブルK−ORISU(計算機10のROM(図示せ
ず)内に記憶しておき、ビル全体の構成、需要を
考慮してあらかじめセツトしてあるテーブル)の
該当するホールインデツクスの階床を参照するこ
とにより、その人数を2階までの需要人数
NINZU(I=10)から差し引く。即ち、K−ORISU(11)
=2であるならばNINZU(11)=NINZU(10)−K−
ORISU(11)=4−2=2となる。以下同様にして
かご呼び乗場呼び割付け共に有る場合にはかご呼
分を減じ、乗場呼び割付け分を増す、また共にな
ければ前の値をそのまま更新する処理を行なうこ
とにより、最上階まで需要人数NINZU(I)を算出
し、全ホールについて上記処理が終了した後、上
記需要人数の最大値MAXNINZUを求め、かご
の定員より前記MAXNINZUを減ずることによ
り先発号機の基準階におけるかご許容人数K−
NINZUが求まる。以下第8図のフローチヤート
にもどり、A32で現状の先発かごの荷重と上記説
明した基準階におけるかご許容人数K−NINZU
とを比較し、かご荷重が許容人数に達していれ
ば、ドア閉を促進して許容人数以上の乗客の乗込
みを防いで、乗場呼び割付け階での満員通過、予
報変更を防止する。またかご荷重が許容人数に達
しない場合は、通常通り一定の出発時間間隔で、
出発号機を基準階より出発させる。
以上により結合子A4にて本処理ルーチンは終
了する。
すなわち上記した第8図および第9図に示した
先発指定リセツトルーチンでは要約すると、通常
は一定の出発間隔時間をもつて制御を行なうが、
先発指定を受けたかごの割付け対象となつている
乗場呼びの満員通過、予報変更が予測される場合
は、割付け対象となつている乗場呼びにより場加
が見込まれる荷重分をあらかじめ差し引いてドア
閉の促進をしている。
尚結合子A4以降の処理ルーチンは所定の評価
計算方法を示したものである。
以上のように先発指定の制御を行なうことによ
り、基準階以外の階床における著しい長待ち、予
報変更を防止するとともに、基準階の許容人数ま
で輸送することができるので、各エレベータを効
率よく運転することが可能となる。
(f) 総合的な効果 以上本発明によれば、共通の乗場呼びを計算機
等を用いて最適エレベータを判定して割付けるエ
レベータの群管理制御方法において、例えば朝の
出勤時のように、基準階からの上昇呼びの需要が
著しく多い時に、一定時間間隔で出発間隔制御を
行なうことによりエレベータを効率よく運行し、
先発指定を指令されているかごの割付け対象とな
つている乗場呼びの満員通過、予報変更防止のた
めの基準階の荷重制御を行なうことにより、上記
満員通過、予報変更、長待ちを防止することが可
能となり、効率よく各エレベータを運行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術における不都合を説明する
ためのエレベータのかご位置および状態を模式的
に示す図、第2図は本発明の一実施例の済用され
るシステムのシステム構成を示すブロツク図、第
3図〜第6図はそれぞれ同実施例に用いられる各
種情報テーブル出力レジスタのビツト構成を示す
図、第7図a,b、第8図、第9図a,bは同実
施例を説明するためのフローチヤート、第10
図、第11図は同実施例を説明するためのRAM
テーブルの構成を示す図、第12図、第13図は
同実施例を説明するためのROMテーブルの構成
を示す図である。 1……マスタコンデイシヨン記憶回路、2……
ホール呼び記憶回路、4A〜4H……かご状態記
憶回路、5A〜5H……かご呼び記憶回路、6A
〜6H……ホール呼び割付け記憶回路、7……ホ
ールコンデイシヨン記憶回路、8……ワイパセレ
クト回路、9……デコード回路、10……コンピ
ユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のサービス階床に対して複数台のエレベ
    ータを就役させ、各エレベータに共通な新らたに
    発生したホール呼びに対して所定の評価計算方法
    を用いてサービスエレベータを決定し、エレベー
    タ出発基準階で先発エレベータを指定して制御を
    行うエレベータの群管理制御方法において、先発
    指定号機に既に割当てられている途中階ホール呼
    びに対して、前記ホール呼びにより増加が見込ま
    れているエレベータ荷重を演算し、基準階出発制
    御時に、基準階乗り込み荷重と前記予測増加エレ
    ベータ荷重の和が積載荷重に達した場合に、前記
    先発エレベータの出発を促進させることを特徴と
    するエレベータの群管理制御方法。
JP57016413A 1982-02-05 1982-02-05 エレベ−タの群管理制御方法 Granted JPS58135072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016413A JPS58135072A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 エレベ−タの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016413A JPS58135072A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 エレベ−タの群管理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135072A JPS58135072A (ja) 1983-08-11
JPH0130753B2 true JPH0130753B2 (ja) 1989-06-21

Family

ID=11915548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016413A Granted JPS58135072A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 エレベ−タの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135072A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58135072A (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6364065B1 (en) Elevator system controller and method of controlling elevator system with two elevator cars in single shaft
FI85970B (fi) Foerfarande foer koordinering av hissgrupper.
US5239141A (en) Group management control method and apparatus for an elevator system
EP2558392B1 (en) Elevator dispatch control to avoid passenger confusion
KR920001299B1 (ko) 엘리베이터의 군관리장치
US5861587A (en) Method for operating a double deck elevator car
KR930004754B1 (ko) 엘리베이터의 군관리장치 및 그 군관리방법
CN112141831B (zh) 电梯的群管理***
US6419051B2 (en) Control system and control method for reassigning the cars of a double-deck elevator
JPH0761722A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0130753B2 (ja)
JPH0217472B2 (ja)
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JP2641747B2 (ja) 群管理エレベーター制御装置
JPH072436A (ja) エレベーターの制御装置
JPH04133981A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0920468A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS59198270A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
KR100430230B1 (ko) 엘리베이터의 군관리 제어방법
JPS6115028B2 (ja)
JPS6139276B2 (ja)
JPH08169650A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0233629B2 (ja)
JPS58188275A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6115029B2 (ja)