JPH0130705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130705Y2
JPH0130705Y2 JP17468583U JP17468583U JPH0130705Y2 JP H0130705 Y2 JPH0130705 Y2 JP H0130705Y2 JP 17468583 U JP17468583 U JP 17468583U JP 17468583 U JP17468583 U JP 17468583U JP H0130705 Y2 JPH0130705 Y2 JP H0130705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
pipe
backfilling
inner cylinder
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17468583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17468583U priority Critical patent/JPS6085681U/ja
Publication of JPS6085681U publication Critical patent/JPS6085681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130705Y2 publication Critical patent/JPH0130705Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は建造物のスラブ、壁、梁等の構造体を
貫通配管した場合の貫通部用埋戻し具に関する。
(従来技術) 建造物の給・排水管その他各種の配管は、スラ
ブ、壁、梁等の構造体を貫通して配設され、配設
後に貫通部を埋戻しすることが多い。一搬に埋戻
しとは、予め構造体に形成した比較的大径の貫通
口に配管を挿入した後、配管と貫通孔間の隙間を
充填することを言う。上記の充填には、火災時に
配管と貫通孔間の隙間を通して火焔が伝わるのを
防止する等の目的で、主としてセメントモルタ
ル、グラスウール等の不燃性材料が使用される。
従来から行なわれている埋戻しを第1図及び第
2図について説明すると、コンクリート等からな
るスラブ1′には、コンクリートを打設する際に
型等を使用して貫通孔2′を予め形成する(第1
図)。貫通孔2′の径は、配設すべき配管3′の芯
出し等を考慮して配管径よりもかなり大きく作ら
れるのが普通である。貫通孔2′内に配管3′を配
設した後に、配管3′を囲つてスラブ1′の底面に
添え板4′を釘等を用いて取付け、配管3′と貫通
孔2′間の隙間にモルタル、ロツクウール等の充
填材5′を充填する。
第2図は壁、梁6′の埋戻しを示す。この場合、
添え板4′は壁、梁6′の内外両側面に取付ける必
要がある。
添え板は充填材の逸出を防止してその施工を容
易にはするが、このような添え板の取付け(さら
には工事完了後に取外す場合もある)及び充填施
工をすべて現場で行なうので現場作業が極めて繁
雑になるのみならず、添え板を取外した後のスラ
ブ、壁面の美観を低下する欠点があつた。
上記の埋戻し現場作業を省力化するために、近
時、埋戻し具が使用されている。
スラブ工事を例にあげて示した第3図におい
て、コンクリート打設時に、金属、プラスチツ
ク、原紙等からなるスリーブ7′をサポート(図
示せず)で支持したコンクリートパネル8′に釘
等を用いて取付け、その上にコンクリートを打
つ。スラブの厚さは通常120mm、150mmが標準なの
で、スリーブ7′の高さはほぼこれと同一に作ら
れる。スリーブの内径は配管3′の芯出しの都合
上かなり大きいので、配管3′を配設した後にモ
ルタル、グラスウール等の充填材5′をつめる。
尚、コンクリートパネル8′はコンクリート硬化
後撤去される。この場合上述の貫通孔はスリーブ
の内径で構成される。
スリーブを使用した上記の埋戻しは第1図及び
第2図の埋戻しに比較して現場作業が多少減少す
るが、それでも配管と貫通孔間の隙間を現場で充
填せねばならない。殊に地震国である我国におい
ては、地震発生時に構造体の挙動に配管を安全に
追従させて破損を防止することが必要である。即
ち階高さを2.6m、安全率に余裕をみた層間変位
を1/150として層間の水平移動距離17mmに対応せ
ねばならぬが、モルタル埋戻しでは振動により配
管が破損しやすい。
(考案の目的) 本考案は上記の欠点を解消すべく提案されたも
ので、その目的とするところは現場でのグラスウ
ール等の充填材による埋戻しを不要にし、また地
震等による層間変位を充分吸収し、さらに埋戻し
痕の目立たない配管貫通部用埋戻し具を提供する
ことである。
(考案の構成) 上記の目的は、建築物の構造体に設けた貫通孔
内に変形可能な充填材を介して配管を密封状に配
設する埋戻し具であつて、上記埋戻し具が、構造
体内に装着して貫通孔を形成しかつ構造体の厚さ
とほぼ同一の高さを有する外筒と、該外筒内に遊
嵌されて上記配管を若干の間隙を有して囲繞する
と共に配管工事完了後は外筒より抜取るべき内筒
と、上記外筒と内筒間の空間に圧縮状に充填され
た膨張可能な充填材とを備えてなる配管貫通部の
埋戻し具によつて達成される。
(実施例) 本考案の埋戻し具は第4図及び第5図に示す如
く、円筒状の外筒1と外筒1に遊嵌された円筒状
の内筒2と、該外筒と内筒間の空間に圧縮状に充
填された充填材3とを有して工場内で製造・組立
てられる。
外筒1は後述するコンクリート製の床スラブ等
の構造体4の厚さにほぼ等しい高さを有し、好ま
しくはコの字形断面に形成されて軸線方向に通し
孔を備える。又外筒1の長手端縁には釘孔5を有
する複数個の取付用ブラケツト6を有する。
内筒2はプラスチツク等の薄肉材料で作られ、
上記の外筒の通し孔に遊嵌可能な形状に構成され
る。内筒2の一端に輪状のつば2Aを設けると好
都合である。又内筒2の内径はその内部に配設す
るべき配管7の外径よりも若干大きい。
充填材3はロツクウール、グラスウール、アス
ベスト、焼成ひる石ライト等の不燃性材料で、圧
縮充填時に膨張可能、即ち弾性を有するものが使
用される。
上記の埋戻し具は例えば外筒1のコの字形を形
成する折曲部の一部を、最初は延した状態に形成
し、組合わせた外筒1と内筒2間に充填材3を充
填した後に折曲げてコの字形に形成する。
このように形成した埋戻し具を、現場において
床スラブ4打設時にコンクリートパネル8上に配
置し、配管7を配設すべき位置に取付用ブラケツ
ト6を介して釘で仮止めする。コンクリートを外
筒1の高さまで打設し、硬化後コンクリートパネ
ル8を取外すと内筒2の内径の孔が構造体4に設
けられたことになる。
次にこの孔に配管7を通して配管作業が終る
と、第5図に示すようにつば2Aを利用して内筒
2を上方に抜取る(その後は内筒2は不要となる
ので、引裂いて配管7の周りから除去するが、或
は除去が容易なように第6図に示すように当初よ
り分割形にしておいてもよい)。外筒1と内筒2
間に圧縮充填されていた充填材3は瞬時に膨張
し、外筒1と配管7間に十分充満して埋戻しが完
了する。
従来ロツクウールを用いた埋戻しにおいて必要
充填密度は160Kg/m3とされているが、現場手作
業でこの数値に安定して充填する作業は、非常に
困難である。
本考案は下記の条件において実験した。
床スラブの厚さ=150mm、配管外径=102mm、外
筒径=160mm、内筒径=130mm、ロツクウール充填
密度=300Kg/m3
配管外径102mmに対し内筒径130mmであるため、
配管の配設作業が容易であるばかりでなく両者間
に相当量の芯ずれがあつても対応できる。また内
筒を抜取つた場合のロツクウールの充填密度は、 300Kg/m3×1602−1302/1602−1022≒172Kg/m3 となつて標準値よりも大きい。
第7図及び第8図は本考案の別の実施例を示
す。この実施例は構造体に固定した埋戻し具と配
管位置との間に大きな芯間誤差が予想される場合
に有効である。即ち輪状つば2Aの外周縁に対し
て内筒2の軸線方向の孔位置を偏心させて形成す
る。配管7の通る位置に合わせて内筒2を外筒1
に対して回転させると内筒の孔位置が移動して配
管7の芯ずれに対応することができる。この場
合、外筒1の内面に接する中間筒9を設けると、
外筒1と中間筒9間の滑りによつて外筒に対して
内筒を回転させるのが容易となる。
(考案の効果) 本考案は上記のように構成したので、現場にお
ける充填材による埋戻しが不要であるばかりでな
く予め工場内で測定して充填できるので極めて安
定した充填密度が得られる。又内筒を引抜くだけ
でよいので現場作業が容易であり、さらに大量の
充填材によつて層間変位を充分に吸収し、埋戻し
痕も目立たない。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来技術を示す一部破断の垂直断
面図、第4図及び第5図は本考案の第1実施例を
示す一部破断斜視図及び垂直断面図、第6図は本
考案に使用する内筒の変形例を示す斜視図、第7
図及び第8図は本考案の第2実施例を示す平面図
及び垂直断面図である。 1……外筒、2……内筒、2A……輪状つば、
3……充填材、4……構造体、7……配管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 建築物の構造体に設けた貫通孔内に変形可能
    な充填材を介して配管を密封状に配設する埋戻
    し具であつて、上記埋戻し具が、構造体4内に
    装着して貫通孔を形成しかつ構造体の厚さとほ
    ぼ同一の高さを有する外筒1と、該外筒内に遊
    嵌されて上記配管7を若干の間隙を有して囲繞
    すると共に配管工事完了後は外筒より抜取るべ
    き内筒2と、上記外筒と内筒間の空間に圧縮状
    に充填された膨張可能な充填材3とを備えてな
    る配管貫通部の埋戻し具。 2 外筒1が内方に開口したコの字形断面に形成
    されてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の埋戻し具。 3 内筒2の一端に抜取り用の輪状つば2Aを備
    えた実用新案登録請求の範囲第1項記載の埋戻
    し具。 4 輪状つばに対して内筒の軸線方向の孔が偏心
    状に形成された実用新案登録請求の範囲第2項
    記載の埋戻し具。
JP17468583U 1983-11-14 1983-11-14 配管貫通部の埋戻し具 Granted JPS6085681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17468583U JPS6085681U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 配管貫通部の埋戻し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17468583U JPS6085681U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 配管貫通部の埋戻し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085681U JPS6085681U (ja) 1985-06-13
JPH0130705Y2 true JPH0130705Y2 (ja) 1989-09-20

Family

ID=30380233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17468583U Granted JPS6085681U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 配管貫通部の埋戻し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085681U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085681U (ja) 1985-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08209825A (ja) 建物の外壁パネルおよび建物の壁面工事方法
US20210017755A1 (en) Composite wall and methods of constructing a composite wall
JPH0130705Y2 (ja)
US1764729A (en) Building construction
JPH0130706Y2 (ja)
JP2014001550A (ja) 連結用スラブ及びその構築方法
JP4171403B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合構造
JP3336295B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート耐震壁の接合方法及び接合構造
JPH0131827Y2 (ja)
JPH0131828Y2 (ja)
JPS5851580B2 (ja) 建物壁の構築法
NO20100987A1 (no) Forskaling for en gjennomforing og fremgangsmate ved tildanning av en slik gjennomforing for et langstrakt legeme i et gulvdekke.
GB2174125A (en) Structural port
JPS6091078A (ja) 配管貫通部の埋戻し方法
JPH0786261B2 (ja) 建築物の床施工法
JP2552864B2 (ja) 地下室等の壁パネル
KR930005580Y1 (ko) 결착구에 의하여 조립되는 거푸집 단열 판넬
KR102583751B1 (ko) 완성형 화장실용 고정 구조
JPS6155488A (ja) 配管貫通部の埋戻し方法
KR101179231B1 (ko) 패널유닛 클라이밍 설치공법
CN112031178A (zh) 组装合成建筑接口结构以及接口防漏处理方法
CN114016659A (zh) 用于建筑管线预埋的砌块、墙体及施工方法
JPS6348852Y2 (ja)
CN115182469A (zh) 一种泡沫陶瓷板保温***施工工艺
JP3181274B2 (ja) コンクリート構造体の据付け方法