JPH01301353A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH01301353A
JPH01301353A JP63133047A JP13304788A JPH01301353A JP H01301353 A JPH01301353 A JP H01301353A JP 63133047 A JP63133047 A JP 63133047A JP 13304788 A JP13304788 A JP 13304788A JP H01301353 A JPH01301353 A JP H01301353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
line feed
feed pitch
pitch
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63133047A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Inoue
雅仁 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63133047A priority Critical patent/JPH01301353A/ja
Publication of JPH01301353A publication Critical patent/JPH01301353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は片方向および両方向の両印字モードを選択的に
用いて印字するプリンタ装置に関する。
、 (従来の技術) 例えば、シリアルドツトインパクトプリンタは、ホスト
装置から転送される印字データを受信して、文字を水平
方向に逐次印字していくものである。ところで、この種
のプリンタ装置は、一般に、片方向および両方向の2つ
の印字モードを有している。片方向の印字モードは、1
行中の文字を1文字ずつ、例えば左から右に印字した後
、キャリッジを左に復帰させて次行も同様に左から右に
印字するモードである。一方、両方向の印字モードは、
1行中の文字を1文字ずつ、例えば左から右に印字した
後、キャリッジを復帰させずに次行を右から左に印字す
るモードである。
この場合、片方向の印字モードは、高精度の縦方向の印
字位置精度を得ることができる反面、低速になるため、
例えば数行に渡って引かれた縦線(罫線)の印字や、縦
倍文字の印字など、印字位置精度が要求されるような改
行ピッチの小さい印字に適する。一方、両方向の印字モ
ードは、高速である反面、高精度の印字位置精度を得る
ことができないため、高速処理が要求されるような改行
ピッチの大きい印字に適する。
従来、例えばホスト装置のコマンドによる指定で、この
ような片方向と両方向の両印字モードを選択的に用いる
構成としていた。これによれば、そのときの改行ピッチ
に応じた最適な印字モードを指定して印字する%できる
しかしながら、上記のように外部からの指定で印字モー
ドを選択する構成とした場合には、ある印字モードを指
定すると、再指定するまで、印字実行時の改行ピッチに
関係なく、その印字モードが実行される。このため、印
字実行時の改行ピッチに応じた最適な印字モードで印字
する場合には、常に、その改行ピッチに応じた印字モー
ドの指定操作が必要になり、オペレータに負担がかかる
欠点があり、た。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来、印字実行時の改行ピッチに応じ
た最適な印字モードで印字する場合には、常に印字モー
ドの指定操作を必要とし、オペレータに負担がかかる欠
点があった。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、印字モ
ードの指定操作を必要とすることなく、印字実行時の改
行ピッチに応じた最適な印字モードで印字できるプリン
タ装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明に係るプリンタ装置は、片方向および
両方向の印字モードを有するプリンタ装置において、第
1、第2の改行ピッチ指定手段によってそれぞれ指定さ
れた両印字モードの選択の基準となる改行ピッチと印字
実行時の改行ピッチとを比較し、印字実行時の改行ピッ
チが両印字モードの選択の基準となる改行ピッチより大
きいとき両方向の印字モードで印字し、印字実行時の改
行ピッチが両印字モードの選択の基準となる改行ピッチ
より小さいとき片方向の印字モードで印字する構成とし
た。
上記第1の改行ピッチ指定手段は、上記両印字モードの
選択の基準となる改行ピッチを指定する。
また、上記第2の改行ピッチ指定手段は、印字実行時の
改行ピッチを指定する。
(作用) 上記の構成によれば、両印字モードの選択の基準となる
改行ピッチと印字実行時の改行ピッチを指定することに
より、印字実行時の改行ピッチに応じた最適な印字モー
ドで印字が実行される。
したがって、印字モードの指定操作を必要とすることな
く、印字実行時の改行ピッチに応じた最適な印字モード
で印字できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係るプリンタ
装置を説明する。
第1図は片方向および両方向の印字モードを有する例え
ばシリアルドツトインパクトプリンタの回路構成を示す
ブロック図であり、この装置全体の制御を司るCPUI
Iには、システムバス12を介してプログラムROMI
(、フォントROM14、インターフェイス回路15、
受信バッファ1G、印字バッファ17、ヘッド駆動回路
1B、キャリッジモータ駆動回路19、紙送りモータ駆
動回路20がそれぞれ接続されている。
プログラムROM13は、片方向および両方向の印字モ
ード処理等のプログラムを格納している。
フォントROM14は、文字パターンを格納している。
インターフェイス回路15は、ホスト装置21とのデー
タの送受信を行なう。受信バッファ1Bは、印字データ
を格納する。印字バッファ17は、印字データに応じて
フォントROM14から取出される文字パターンを格納
する。ヘッド駆動回路18は、印字ヘッド22を駆動す
る。キャリッジモータ駆動回路19は、キャリッジモー
タ23を駆動する。このキャリッジモータ23は、図示
せぬキャリッジを駆動するためのモータであり、例えば
パルスモータからなる。紙送りモータ駆動回路20は、
紙送りモータ24を駆動する。この紙送りモータ24は
、図示せぬプラテン等の用紙搬送機構を駆動するための
モータであり、例えばパルスモータからなる。
次に、第2図に示すフローチャートを参照して同実施例
の動作を説明する。
まず、装置電源が投入されると、CPUIIは、電源投
入前に指定された改行ピッチに基づいて、片方向および
両方向の両印字モードの選択の基準となる改行ピッチA
と、印字実行時の改行ピッチBとしての各初期値を設定
する(ステップSl)。
上記改行ピッチの指定については、後述する。
この場合、例えば24ドツトのシリアルドツトインパク
トプリンタでは、電源投入前に両印字モードの選択の基
準となる改行ピッチAとして、例えば24/180イン
チの改行ピッチが指定されるものであり、この24/1
80インチの値が改行ピッチAの初期値とされる。また
、電源投入前に印字実行時の改行ピッチBとして、例え
ば1/8インチ、1/6インチ、1/4インチのうちの
任意の改行ピッチが指定されるものであり、その任意に
指定された改行ピッチの値が改行ピッチBの初期値とさ
れる。24/180インチの改行ピッチは、行と行を隣
接させて印字する場合のピッチである。また、1/8イ
ンチの改行ピッチは、行と行を重ねて印字する場合のピ
ッチである。
次に、CPUIIは、改行ピッチAと改行ピッチBとを
比較し、この比較の結果、改行ピッチAく改行ピッチB
のとき両方向印字モードを設定し、改行ピッチA≧改行
ピッチBのとき片方向印字モードを設定する(ステップ
S2)。そして、CP U 11は、ホスト装置21か
らの印字データを受信すると、その印字データを解釈し
くステップS3)、改行ピッチAあるいは改行ピッチB
のピッチ指定の有無を確認する(ステップS4)。この
ピッチ指定の有無の確認については、後述する。
ここで、例えば改行ピッチAおよび改行ピッチBが指定
されていなければ、CPUIIは上記ステップS2で設
定した印字モードでの印字を実行する(ステップS5)
この場合、上記ステップS1において、両印字モードの
選択の基準となる改行ピッチAとして、例えば24/1
80インチの初期値が設定され、印字実行時の改行ピッ
チBとして、例えば178インチの初期値が設定されて
いると、片方向の印字モードで印字が実行される。また
、印字実行時の改行ピッチBとして、例えば1/6イン
チあるいは1/4インチの初期値が設定されていると、
両方向の印字モード°で印字が実行される。
一方、上記ステップS4において、例えば改行ピッチA
あるいは改行ピッチBが指定されていると、CPUII
は指定された改行ピッチAと改行ピッチBとを比較する
(ステップS6)。上記改行ピッチAの指定は、例えば
ホスト装置21のコマンドあるいはスイッチによってな
される。コマンドを用いた場合には、ステップS4にお
いて、cptrtiはホスト装置21から転送されたピ
ッチ指定コマンドに基づいて、改行ピッチAのピッチ指
定の有無を確認する。また、スイッチを用いた場合には
、ステップS4において、CPU11はスイッチの内容
を読みにいき、このスイッチ内容に基づいて、改行ピッ
チAのピッチ指定の有無を確認する。上記改行ピッチB
の指定は、ホスト装置21のコマンドによってなされる
ものであり、ステップS4において、CPUIIはホス
ト装置21から転送されたピッチ指定コマンドに基づい
て、改行ピッチBのピッチ指定の有無を確認する。
しかして、CPUIIは、ステップS6での比較の結果
、改行ピッチAく改行ピッチBのとき両方向印字モード
を設定しくステップS7)、改行ピッチA≧改行ピッチ
Bのとき片方向印字モードを設定して(ステップS8)
、印字を実行する。
この場合、両印字モードの選択の基準となる改行ピッチ
Aとして、例えば24/180インチが指定され、印字
実行時の改行ピッチBとして、例えば1/8インチが指
定されていると、片方向の印字モードで印字が実行され
る。また、印字実行時の改行ピッチBとして、例えば1
/6インチあるいは1/4インチが指定されていると、
両方向の印字モードで印字が実行される。
さらに、両印字モードの選択の基準となる改行ピッチA
として、最少値を指定すれば常に両方向印字となり、ま
た最大値を指定すれば常に片方向印字となる。
このように、両印字モードの選択の基準となる改行ピッ
チAと印字実行時の改行ピッチBを指定することにより
、印字実行時の改行ピッチに応じた最適な印字モードで
印字が実行されるものである。したがって、改行ピッチ
に応じた印字モードの指定操作が不要になり、オペレー
タの負担が軽減される。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、指定された両印字モード
の選択の基準となる改行ピッチと印字実行時の改行ピッ
チとの比較結果に応じた印字モードで印字する構成とし
たため、印字モードの指定操作を必要とすることなく、
印字実行時の改行ピッチに応じた最適な印字モードで印
字できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例に係るプリンタ装置の回路構
成を示すブロック図、第2図は同実施例の動作を説明す
るためのフローチャートである。 11・・・CPU、12・・・システムバス、13・・
・プログラムROM、14・・・フォントROM、15
・・・インターフェイス回路、16・・・受信バッファ
、17・・・印字バッファ、18・・・ヘッド駆動回路
、19・・・キャリッジモータ駆動回路、20・・・紙
送りモータ駆動回路、21・・・ホスト装置、22・・
・印字ヘッド、23・・・キャリッジモータ、24・・
・紙送りモータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ;2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 片方向および両方向の印字モードを有するプリンタ装置
    において、 上記両印字モードの選択の基準となる改行ピッチを指定
    する第1の改行ピッチ指定手段と、印字実行時の改行ピ
    ッチを指定する第2の改行ピッチ指定手段と、 上記第1、第2の改行ピッチ指定手段によってそれぞれ
    指定された両印字モードの選択の基準となる改行ピッチ
    と印字実行時の改行ピッチとを比較するピッチ比較手段
    と、 このピッチ比較手段の結果、印字実行時の改行ピッチが
    両印字モードの選択の基準となる改行ピッチより大きい
    とき両方向の印字モードで印字し、印字実行時の改行ピ
    ッチが両印字モードの選択の基準となる改行ピッチより
    小さいとき片方向の印字モードで印字する印字制御手段
    とを具備したことを特徴とするプリンタ装置。
JP63133047A 1988-05-31 1988-05-31 プリンタ装置 Pending JPH01301353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133047A JPH01301353A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133047A JPH01301353A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301353A true JPH01301353A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15095571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63133047A Pending JPH01301353A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301353A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05116429A (ja) プリンター
JPH02243373A (ja) 印刷位置ずれ補正方法及び該方法を実施する印刷装置
KR0123531B1 (ko) 시리얼 프린터의 캐리지 최적 제어방법
JPH01301353A (ja) プリンタ装置
US5147143A (en) Printer carriage homing mechanism
JPH01118454A (ja) 印字装置
JPS61160271A (ja) プリンタ装置
JPS6085982A (ja) 印字装置
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JPS63312845A (ja) ページ印刷方法
JPH05147322A (ja) シリアルプリンタのスペース制御方法
JPS60115470A (ja) 印字装置の自動給紙制御方式
JPH01214464A (ja) 電子タイプライタ
JPH01301349A (ja) プリンタ装置
JPS6367174A (ja) デ−タ印字装置
EP0143995A2 (en) Dot-matrix printer
JPS6141576A (ja) ドツトインパクト式プリンタ
JPH0270470A (ja) 印字装置
JPS62144979A (ja) 印字ヘツドのセンタリング方式
JPH01101174A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPH01249474A (ja) 印字出力装置制御方式
JPS62103164A (ja) ドツト式印刷装置
JPH10250055A (ja) インクジェットプリンタ
JPS61182960A (ja) プリンタ
JPH0795259B2 (ja) 出力装置