JPH01292137A - ドビー機 - Google Patents

ドビー機

Info

Publication number
JPH01292137A
JPH01292137A JP11873588A JP11873588A JPH01292137A JP H01292137 A JPH01292137 A JP H01292137A JP 11873588 A JP11873588 A JP 11873588A JP 11873588 A JP11873588 A JP 11873588A JP H01292137 A JPH01292137 A JP H01292137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
cam
solenoid
holding
hooks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11873588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323658B2 (ja
Inventor
Kaichiro Yoshida
吉田 嘉一郎
Toshio Nakajima
敏夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP11873588A priority Critical patent/JPH01292137A/ja
Priority to US07/328,497 priority patent/US5018556A/en
Priority to CH1174/89A priority patent/CH681730A5/de
Priority to FR898904289A priority patent/FR2629480B1/fr
Priority to DE3910487A priority patent/DE3910487A1/de
Publication of JPH01292137A publication Critical patent/JPH01292137A/ja
Publication of JPH0323658B2 publication Critical patent/JPH0323658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドビー機に関し、特にベルトフレームの昇降制
御をペグカードによらず電気的に行うドビー機に関する
〔従来の技術〕
ヘルドフレームを有する織機において、そのヘルドフレ
ームを昇降させるドビー機を備えたものは公知である。
上記ドビー機において、従来はベルトフレームの昇降は
ドビー機内に設けた昇降用レバーの運動をペグカードと
称される、所望の開口運動に基づいて作成される突起状
のペグの有無に関連して、ヘルドフレームに連なるワイ
ヤロープを作動させるようになっている。
発明が解決しようとする課題〕 このようなドビー機においては、織組織、織柄を変更す
る毎にペグカードのペグを植え換える作業が必要である
。従って、多品種少量生産においては作業が面倒である
本発明は上記問題は解決することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、磁力駆動装置の制御によって、ヘルドフレー
ムの昇降選択手段を作用させるドビー機であって、上記
昇降選択手段の作用位置への変位を機械的補助手段と上
記電磁駆動手段との併用により行うようにしたものであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第9.10図に消極ドビーを搭載した織機の概略構成を
示す。織機(1)のフレーム(2)(2)上に架台(3
)を介してドビー機本体(4)が設置され、該ドビー機
(4)の出力はワイヤローブ(5a) (5b) を介
してガイドローラ(6a) (6b)、 (7a) (
7b)を経て、揺動レバー(8a) (8b)に伝達さ
れ、該揺動レバー(8a)(8b)にリンクにより垂下
支持されるヘルドフレーム(9)が昇降する。図示の場
合は、復帰用スプリング〈10)がヘルドフレームの両
サイドに配置され、ヘルドフレームの上昇をドビー機に
より、下降をスプリング(10)によるいわゆる消極ド
ビーが示されている。
上記ドビー機(4)の駆動は、織機側の出力スプロケッ
ト (12)と、ドビー機側の入カスブロケット (1
3)がタイミングベルト (15)で連結されて駆動さ
れる。
第1.2図にドビー機本体の内部構成が示される。即ち
ドビー機本体は周面を壁で覆われており、ジャックレバ
ー(11)に連なるワイヤローブ(5a)の出力側のみ
が開口(16)している。従って、該開口(16)を除
く他の部分は第1.9図の如く枠体(22)およびカバ
ー(23)によって底面、側面、上面が閉ざされている
第1図、第2図において、(35a) (35b)は昇
降指示手段である保持フックで、ボークプレー)(18
)の可動フック(17a) (17b)と係合するフッ
ク部(36a) (36b)と、その7.り部(36a
)(36b)  を可動フック(17a) (17b)
と係合する作用位置と非係合状態とする非作用位置に回
動する可動部(37a) (37b)からなり、これら
が夫々固定軸(38a) (38b)に回動自在に設け
られる。この可動部(37a) (37b)と7−/り
部(36a)(36b)  間にはスプリング(39a
) (39b)が設けられ、フック部(36a) (3
6b)が常時可動部(37a)(37b)  のストッ
パー片(40a) (40b)に当接して一体に回動す
るようにされる。可動部(37a)(37b)  には
ピン(41a) (41b)にてスライダ(42a)(
42b)  が連結され、このスライダ(42a) (
42b)が固定軸〈43)に回動自在に設けたアクショ
ンレバー(44a) (44b)の溝(45a) (4
5b)に摺動自在に係合される。
アクションレバー(44a) (44b)は、そのアク
ションレバー(44a)(44b)を作用・非作用位置
に回動するための磁性材からなる操作部(46a)(4
6b) を有し、その操作部(46a) (46b)に
対向して、その操作部(46a) (46b)を吸引す
る磁力駆動手段であるソレノイド(47a) (47b
)が配置される。
またアクションレバー(44a) (44b)は、カム
レバ一部(48a) (48b)を有し、この力AL/
バー部(48a) (48b)間にスプリング(49)
が設けられると共に、補助カム(50)が設けられる。
また、ソレノイド(47a) (47b)は取付ベース
(51)上にU字状のコア(52)が取り付けられ、そ
のコア(52)の両側にコイル(53) (53)が反
対方向に巻付けられて形成される。
また、保持フック(3’5a) (35tr)のフック
部(36a) (36b)間には両フック部(36a)
 (36b)を、それぞれ非作用位置側に回動付勢する
スプリング(54)が設けられ、またその非作用位置で
フック部(36a) (36b)の回動を規制するスト
ッパー(55a) (55b)が設ケラレル。  □補
助カム(50)は、駆動レバー(21)を駆動するカム
(19)の軸に連結される駆動歯車(56)から中間歯
車(57)を介し、その補助カム(50)に連結されて
被動歯車(58)よりカム(19)の回転と同期して回
転される。
次に上記ドビー機の作用を説明する。
先ず、昇降指示手段である保持フックD5a)(35b
)  のフック部(36a) (36b)がボークプレ
ート(18)の可動7−/り(17a) (17b)と
係合する作用位置にあるときは、ボークレバー(14)
が回動され、ジャックレバー(11)を介してワイヤー
(5)が引き込まれ、ヘルドフレーム〈9〉が上昇され
、また7−/り部(36a) (36b)がボークプレ
ート (18)の可動フック(17a)(17b)  
と非係合状態の非作用位置にあるときは、上述と逆にヘ
ルドフレームがスプリング(10)により降下される。
この保持フック(35a) (35b)の作用・非作用
位置へ回動させるには、その保持フック(35a)(3
5b、)を回動させるアクションレバー(44a)(4
4b)  の操作部(46a) (46b)に対応した
磁力駆動手段であるソレノイド(47a) (47b)
への通電を柄織に応じたプログラムにより制御すればよ
い。
すなわち、第3図に示すように、ソレノイド(47a)
  に通電されると、アクションレバー(44a ) 
 は、そのソレノイド(47a)  の磁力により、操
作部(46a)  が、吸引されてソレノイド(47a
) のコア(52)の先端に吸着保持され、それに応じ
てアクションレバー(44a)の溝(45a)  から
スライダ(42a)  及びピン(41a)  を介し
て保持フック(35a)  の可動部(37a)  は
図示の実線の非作用位置から二点鎖線で示した作用位置
まで回動され、同時にスプリング(39a)  により
フック部(36a)  も図示の実線の非作用位置から
二点鎖線の作用位置まで回動され、ボークプレート (
18)の可動フック(17a)  と係合しうる状態に
される。この場合、フック部(36a)  はスプリン
グ(39a)  により支持され、非作用位置へ可動で
きるため、ボークプレート(18)の可動フック(17
a)  に衝突してもこれを逃げて係合できる。
またソレノイド(47a)  の通電をしなければ、保
持フック(35a)  のフック部(36a)  はス
プリング(54)の力によりストッパ(55a)  に
当る非作用位置まで回動され、同時にスプリング(39
a)  を介して可動部(37a)  が回動されると
共にアクションレバー(44a)のIf’+4B(46
a)がソレノイド(47a)  から離される。
このアクションレバー(44a)の操作部(46a)の
回動範囲(θ)は、ソレノイド(47a)  の吸引力
に限界があるため僅かな角度(例えば3°)とするが、
より確実にソレノイド(47a)の通電時に操作部(4
6a)  を吸着するには、本実施例に示したように補
助カム(50)の回転にてカムレバ一部(48a) を
若干押し下げ、その操作部(46a)  が実線位置か
ら角度(α)ソレノイド(47a)側に近づくよう機械
的に付勢させるようにしたことで、比較的小容量のソレ
ノイド(47a)  によって吸着が可能となる。
この補助カム(50)によるアクションレバー(44a
)の回動は、保持フック(35a)  のフック部(3
6a)  が可動フック(17a)  と係合しない範
囲で、かつ操作部(46a)が最大限ソレノイド(47
a)  に近づく位置となるように設定する。
上記保持フック変位の機械的補助手段であるカム(50
)は、第3図に示すように、保持フック(35a) を
係合位置に変位させる第1のカム面(90)と保持フッ
ク(35a)  を非係合位置に静止させておく円弧状
の第2のカム面(91)とからなり、さらに保持フック
(35a)のカムレバ一部(48a)  には上記カム
(50)と当接するフリーローラ状のカムフォロア(9
2)が回転自在に軸受(93)されている。なお、上記
カムフォロア(92)とカム(50)の第2のカム面(
91)とは、保持フック(35a)  が非係合位置の
時はすきま(、S ”)だけ離反している。保持フック
(35a)  のフック部(36a)  が可動フック
(17a)  のフック部に係合・離脱するタイミング
は可動フック(17a)  が第3図の最前進位置(1
7a3)にある間、即ち、可動フック(17a)  と
保持フック(35a) の係合面間にすきま(X)が生
じている時間内にのみ行われる必要があるため、保持フ
ック(35a)  の変位に要する時間は限定される。
上記変位に要する時間はカム(50)の回転角に比例し
、第4図〜第6図に種々のカムレバーとカムとの関係を
示す。なお、カム(50)はいづれも同一の構成である
。第4図の場合は第1、第2のカム面(90) (91
) が直接カムレバー(48b)  に当接し、カム面
(91)とカムレバー間のすきま(X)がない場合で、
第1のカム面(90)によって、保持フック即ちカムレ
バー(48b) が変位するのはカム(50)が角度(
β1)回転する間である。第5図ではカムレバー(48
b) 上のカムフォロア(94)が第2のカム面(91
)に当接する位置に設けられた場合で、この場合は保持
フックの変位時間は、角度(β2)の間であり、β2く
β1の関係である。
さらに、第6図の場合は第3図示の如くカムフォロア(
92)と第2のカム面(91)間にすきま(S)が設け
られ、かつカムフォロア(92)が第5図のカムフォロ
ア(94)と同一径(D)である場合で、この時の保持
フックの変位時間は角度(β3)の間であり、β3くβ
2くβ1の関係となる。
従って、本発明の実施例(第3図)では保持フックの変
位時間が短いので、極めて短時間のヘルドフレーム昇降
の選択制御が行える。
従って、横糸切れ時におけるピックファインディング操
作の際の織機の逆転動作時においても正転時とほぼ同一
タイミングで保持フック(35a)  を昇降させるこ
とができる。
上述の説明は、第3図では上方の保持フック(35a 
)  を例に説明し、第4〜6図は下方の保持フック(
35b)  の場合である。
すなわち、ソレノイド(47b)  に通電があれば保
持フック(35b)  は作用位置に回動され、非通電
時は非作用位置にされる。また補助カム(50)により
ソレノイド(47b)  にアクションレバー(44b
)の操作部(46b)  がより近づくよう回動される
以上において、ソレノイド(47a) (47b)の双
方に通電があれば、両保持フック(35a) (35b
)は作用位置となり、ヘルドフレーム(9)はカム(1
9)の−回転中上昇したままとなり、双方非通電であれ
ば下降したままとなる。またいずれか一方に通電があれ
ば、カム(19)の一回転でヘルドフレーム(9)が昇
sすることとなる。
この7L//イド(47a) (47b)は、数列(1
6列)設けられ、柄織すべきパターンによりカム(19
)の回転に同期して各列のソレノイド群の各ソレノイド
がON、 OFF制御される。このソレノイドのON、
口FF 制御は、ICカードや磁気カードに予め柄織情
報を記憶させ、そのカードにより制御できるようにする
即ち、第7.8図に示すように、一方のツレ/イドボッ
クス(24)は、取付ベース(51)と該ベース(51
)にねじ固定(25)されたカバー(26)と、該カバ
ー内にコア(52)とコイル(53)からなるソレノイ
ドとから構成される。上記ソレノイドと取付ベース(5
1)への取付は、例えば、第8図のように口字形のコア
の一部にC字状の凹部(27)を形成し、該凹部内にナ
ツト体く28)を回転不可に嵌着し、該状態のコア(5
2)を取付ベース(51)に形成されるコアの厚さと略
等しい巾のスリ7) (29)内に挿入した後、ベース
(51)裏側からポル) (30)  を挿入し、前記
ナツト体(28)と締付け、コア(52)をベース(5
1)側面に固定する。さらに、上記コア(52)の先端
はカバーに設けた縦長の窓(第7図(31))かられず
かに突出して設けられる。なお、コア(52)に巻かれ
るコイル(53) (53)  の巻方向は反対方向と
され、磁界の方向が一方向に閉ループを形成するように
なっている。
また、上記磁力駆動手段とヘルドフレームの昇降選択手
段との間で磁力による吸引力が作用する空間には残留磁
気の影響を減少させるための非磁性体部材が介在しであ
る。即ち、上記複数のソレノイドのコア先端の吸着面全
域には、ステンレスあるいはナイロン等の非磁性体で形
成された薄いプレート(32)が配設され、カバー(2
6)にビン等の固定手段で取付けられている。即ち、第
7図の二点鎖線(32)で示した領域がプレートである
。なお、プレートは若干ガタッキをもって取付けられ、
同一場所に吸着することによる摩耗が減少するようにな
っている。
前記アクションレバー(44a)の操作!!’1S(4
6a)が直接コア(52)に吸着されると、コイル(5
3)に流れる電流をオフとした瞬間に、コア(52)に
残留磁気が生じ、このため操作部(46a)  のコア
からの離反に時間を要すことになり、ドビーの高速回転
の障害となる。このため、コアの前面全域に非磁性体の
プレート(32)を介して操作部を吸着させるようにし
たのである。即ち、コア先端と操作部(46a)とはプ
レートの厚み分の空間を介して吸着されることになる。
この場合、残留磁気の影響が少なくなり、高速運転が可
能となり、また、フック部(36a) <36b)と可
動フック(17a) (17b)との係合離脱するタイ
ミングがとり易くなる。
即ち、このタイミングは第3図に示すように可動フック
(17a)  が、係合位置(17a3)に到った瞬間
をねらってフック部(36a) を係合位置(36a3
)又は非係合位置(36al)に位置決めするように設
定される。従って、フック部(36a3)が非係合位置
(36al)へ移動するのに時間がかかれば、可動フッ
クは最前進位置(17a3)で長時間静止させなければ
ならず、ドビーの回転が低下するのである。
上記プレート(32)の厚さは0.1〜1.0前程度が
適当で、プレート(32)の厚さを大きくするとコアの
先端と操作部(46a) (46b)とのすきまが大き
くなり、吸引力が激減する。例えば実験によれば、プレ
ー) (32)の厚さが1、Ommである電圧をかける
と吸引力が5.2kgの時、同電圧でプレート(32)
の厚さを2fflI11とすると吸引力は1.3 kg
、 3 mmでは0.5kg。
4印では0.3kgとなり、プレートの厚さは1.0口
m以下が良好である。
なお、上記プレート(32)は第7図の如く、ソレノイ
ドボックスの吸着面全域に渡って設けられており、多数
の可動フック、保持フック部分に供給されるオイルの飛
散によるコア部分へのオイル付着を防止する効果をも有
している。
上記ソレノイドボックスのカバー(26)の上下面には
多数の放熱用フィン(33)が形成され、該フィンの断
面形状は製作し易い形状に適宜変更自在である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明では、保持フックの可動フックへの
係合・離脱を磁力駆動手段により行う際に、予め機械的
補助手段であるカムによって、保持フックを予め移動さ
せ、電磁ソレノイドに接近した状態でソレノイドをオン
・オフさせるようにしたので、ソレノイド自体の吸引力
を補助できるため、小容量の電磁ソレノイドが適用可能
であり、かつ、制御時間が短いため、織機の回転速度に
追従して保持フックが作動可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるドビー機のベルトフレーム
昇降制御部の構成を示す正面図、第2図は同要部拡大図
、第3図は保持フックの動作説明図、第4図〜第6図は
カムと保持フックとの関係を示す側面図、第7図はソレ
ノイドボックスの一例を示す側面図、第8図は同断面正
面図、第9図は本発明のドビー機を有する織機の一例を
示す概略構成正面図、第1O図は同側面図である。 (4)  ドビー機 (9) ヘルドフレーム (24)  ソレノイドボックス (35a) (35b)   保持7−/り(50) 
 補助カム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁力駆動装置の制御によってヘルドフレー ムの昇降選択手段を作用させるドビー機であって、上記
    昇降選択手段の作用位置への変位を機械的補助手段と上
    記磁力駆動手段との併用で行うようにしたことを特徴と
    するドビー機。
JP11873588A 1988-04-01 1988-05-16 ドビー機 Granted JPH01292137A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873588A JPH01292137A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 ドビー機
US07/328,497 US5018556A (en) 1988-04-01 1989-03-24 Dobby loom with a magnetically operated hook selector
CH1174/89A CH681730A5 (ja) 1988-04-01 1989-03-31
FR898904289A FR2629480B1 (fr) 1988-04-01 1989-03-31 Metier a tisser a ratiere
DE3910487A DE3910487A1 (de) 1988-04-01 1989-03-31 Schaftwebmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873588A JPH01292137A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 ドビー機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01292137A true JPH01292137A (ja) 1989-11-24
JPH0323658B2 JPH0323658B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=14743775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11873588A Granted JPH01292137A (ja) 1988-04-01 1988-05-16 ドビー機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292137A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870732A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 株式会社山田ドビ− ドビー機
JPS5966536A (ja) * 1982-09-10 1984-04-16 フイルマ・オスカー・シユライヒャー 紡織機特に織機用仕切装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870732A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 株式会社山田ドビ− ドビー機
JPS5966536A (ja) * 1982-09-10 1984-04-16 フイルマ・オスカー・シユライヒャー 紡織機特に織機用仕切装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323658B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63282333A (ja) 全開口ジャカード機のフック制御装置
JPS59137536A (ja) 改良されたフツク選択装置付開口装置
JP2944214B2 (ja) 織物機械用の杼口形成装置
GB2041990A (en) Electromagnetic jacquard attachment
JPH04131678U (ja) ひ道形成装置を備えた織機に用いられる並置綾取り制御装置
EP0144874B1 (en) Jacquard mechanism
RU1784052C (ru) Устройство отбора и подачи уточной пр жи к прокладчику высокоскоростного ткацкого станка
JPH01292137A (ja) ドビー機
US5018556A (en) Dobby loom with a magnetically operated hook selector
JPS63264951A (ja) 織機のヨコ糸セレクタ
EP0330624A2 (en) Double-doffing weaving machine provided with improved lifter driving devices
US4972686A (en) Electromagnetic needle selector for circular knitting machines
JP3688772B2 (ja) トーションレース機
JP3749149B2 (ja) 選択係合機構及び圧電素子支援による電子式開口装置
JPH01292135A (ja) ドビー機
JPH0322289Y2 (ja)
JPH0327654B2 (ja)
JPH0390646A (ja) 織機の開口形成装置
JPH06316830A (ja) ジャカード織機のヘルドロッド制御装置
JP2693240B2 (ja) 織機の開口形成装置
JPH0327653B2 (ja)
JP2825619B2 (ja) 電気的糸選択装置を有する織機
JPH031491Y2 (ja)
JPH043019Y2 (ja)
JPH0784688B2 (ja) ジャカード機の経糸選択制御装置