JPH01289500A - 鮮度測定法及びこれに用いる測定用キット - Google Patents

鮮度測定法及びこれに用いる測定用キット

Info

Publication number
JPH01289500A
JPH01289500A JP63328329A JP32832988A JPH01289500A JP H01289500 A JPH01289500 A JP H01289500A JP 63328329 A JP63328329 A JP 63328329A JP 32832988 A JP32832988 A JP 32832988A JP H01289500 A JPH01289500 A JP H01289500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
reagent
test
enzyme
freshness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63328329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727207B2 (ja
Inventor
Naoya Okusa
大草 直也
Hitoshi Uchiyama
均 内山
Yoshitaka Nozaki
野崎 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co Ltd, Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority to JP63328329A priority Critical patent/JP2727207B2/ja
Priority to EP89902539A priority patent/EP0383922B1/en
Priority to AT89902539T priority patent/ATE114046T1/de
Priority to PCT/JP1989/000160 priority patent/WO1989007655A1/ja
Priority to DE68919347T priority patent/DE68919347T2/de
Publication of JPH01289500A publication Critical patent/JPH01289500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727207B2 publication Critical patent/JP2727207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/008Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions for determining co-enzymes or co-factors, e.g. NAD, ATP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/12Meat; Fish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • C12Q2326/90Developer
    • C12Q2326/964-Amino-antipyrine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鮮度を判定する方法に関し、更に詳細には魚
介類や食肉類の鮮度低下に伴なって生成するATP関連
化合物を簡易かつ迅速に測定する方法及びこれに使用す
るキットに関する。
〔従来の技術〕
近年、魚介類や食肉類の流通において、その鮮度を客観
的に判定することが流通部門を中心に強く要望されてい
る。
従来から魚介類等の鮮度を判定する指標として、ATP
の分解生成物の消長を調べることが知られている。つま
りATPは、ADP。
AMP、イノシン酸、イノシン、ヒボキサンチンの順に
分解し魚肉中に蓄積する。ATP関連化合物全量とイノ
シン、ヒボキサンチン量の比であるに値は鮮度の判定指
標として最も的確な指標と評価されている。このに値測
定法としては、すでに紫外部吸光魔法、可視部吸光度法
、酸素電極法などが実用化されている。これらの方法の
中で可視部吸光度法はATP関連化合物すべてを尿酸に
まで分解する系を用いている。
即ち、酵素反応系では尿酸とともに過酸化水素()12
02)が生成するが、このH2O2を発色法により測定
するのが可視部吸光度法である。この方法においては、
各酵素試液にカタラーゼ及び発色剤、例えば4−アミノ
アンチピリン(カップラー)とフェノール、ジメチルア
ニリン又はジエチル−m−トルイジンを加え反応させる
ことによりATP関連化合物の量に比例した色素の発色
がみられる。従って、この色を分光光度計で測定すれば
に値を求めることができる。
この方法は、発色法を利用するため、紫外部の吸光度を
測定する必要がなく、より安価な測定器を利用すること
ができる°利点を有する。また、ATP関連化合物以外
に紫外部吸収化合物が存在する場合には鮮度判定に誤差
を生ずる点を考えると可視部吸光度法は鮮度判定法とし
て優れた方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の可視部吸光度法においては、すべ
ての試薬が用時調製であり、作業能率等の面に多くの問
題があった。また、上記可視部吸光度法を簡便に実施す
るために、発色剤を試験片に含浸せしめ、ドライ化する
ことも考えられるが、従来用いられている発色剤である
フェノール、ジメチルアニリン、ジエチル−m−トルイ
ジン等はいずれも油状物質であるため、現実には困難で
あり、また試験片を用いた場合の感度は溶液を用いた場
合に比べ劣っていた。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、魚介類及び食肉類の鮮度判定を、用時調
製の煩わしさがなく、現場において小型の装置を用い簡
便かつ迅速におこなうことのできる方法を開発すべく鋭
意研究をおこなった。そして、その結果、可視部吸光度
法においてN−エチル−N−スルホブチル−m−トルイ
ジンを発色剤とし、これをカップラーである4−アミノ
アンチピリンと組み合せれば、従来の発色剤であるフェ
ノール、ジメチルアニリン、ジエチル−m−トルイジン
に比べより鋭敏にATP関連化合物を検出できること及
びこのN−エチル−N−スルホブチル−m−トルイジン
は容易に試験片に含浸、ドライ化することができ、しか
も試験片で使用した場合でも検出感度が良好であること
を見出した。
すなわち、本発明は(i)Arp関連化合物を含む被検
試料を中和する工程と、(i1)工程(i)で中和され
た被検試料の一定量に、ATP関連化合物を過酸化水素
と尿酸に分解する酵素を反応させ、この反応液をN−エ
チル−N−スルホブチル−m−トルイジンを含浸させた
試験片と接触させて試験片を発色させる工程と、(ii
i )工程(i)で中和された被検試料の一定量に、イ
ノシン及びヒポキサンチンを過酸化水素と尿酸に分解す
る酵素を反応させ、この反応液にN−エチル−N−スル
ホブチル−m −トルイジンを含浸させた試験片と接触
させ試験片を発色させる工程と、(iv)工程(i1)
での試験片の発色と、工程(iii)での試験片の発色
を比較する工程とを含むことを特徴とする鮮度測定法及
び当該方法において用いる測定用キットを提供するもの
である。
本発明方法の工程(i)において用いるATP関連化合
物を含む被検試料は、例えば魚介類または食肉類にタン
パク質変性剤を加え粉砕後濾過する公知の方法によって
調製されたものでも、また魚介類または食肉類を単にN
1衝液中でホモジナイズしたものでもよい。ここでタン
パク買変性剤としては、トリクロル酢酸、エタノール、
過塩素酸等が用いられ、試料50〜100mgに対して
1.25〜2.50mg用いられる。この被検試料は、
工程(i)において中和剤で986.5〜8程度に中和
される。中和剤には炭酸緩衝液、水酸化カリウム、リン
酸カリウム、または酢酸カリウム等のpH調節薬が使用
できる。
本発明の工程(i1)で用いられる酵素は、被検試料中
に含まれるATP関連化合物全体をH7O2及び尿酸に
分解するものであり、この中にはアルカリホスファター
ゼ、アデノシンデアミナーゼ、ヌクレオチドホスホリラ
ーゼ及びキサンチン酸化酵素が含まれることが必要であ
る。
また、工程(i■)で用いられる酵素は、ATP関連化
合物のうちイノシン及びヒボキサンチンをH2O2及び
尿酸に分解するものであり、ヌクレオチドホスホリラー
ゼ及びキサンチン酸化酵素を含み、アルカリホスファタ
ーゼ、アデノシンデアミナーゼを含まないことが必要で
ある。
上記した酵素反応のうち(i1)工程における各酵素の
使用量は、被検試料50〜100mgに対し、アルカリ
ホスファターゼ218〜438U1アデノシンデアミナ
ーゼ31〜63U1キサンチンオキシダーゼ0.25〜
0.5U、ヌクレオチドホスホリラーゼ1.25〜2.
5Uであり、また( iii )工程における各酵素の
使用量は、ヌクレオチドホスホリラーゼ1.25〜2.
5U、キサンチンオキシダーゼ0.25〜0,5Uであ
る。
これら両工程において用いられる試験片は、発色剤であ
るN−エチル−N−スルホブチル−m−トルイジンを水
に溶解し、これを担体に含浸させた後、乾燥させること
により調製される。担体としては、濾紙のほか、不織布
、ゼラチン膜、コラーゲン膜等を利用することができる
。この試験片調製に当っての好ましい製造方法の例とし
ては、リン酸−カリウム230〜460 mg、  リ
ン酸二ナトリウム43〜86mgとN−エチル−N−ス
ルホブチル−m−トルイジンナトリウム13〜24mg
を精製水2.5〜3fflllに溶解し、該溶液を常法
により担体に含浸させた後乾燥させ、この乾燥させた担
体を適当な大きさに裁断し必要に応じてスティック状の
プラスチック等に接着固定する方法が挙げられる。工程
(i1)及び工程(i1)における試験片の発色は、試
験片を各酵素で処理した中和被検試料に浸漬することに
よりおこなわれる。このうち工程(i1)の発色はAT
P関連化合物総量を示し、工程(ii )の発色は、イ
ノシン及びヒポキサンチン分解生成物■を示すものであ
る。
なお、N−エチル−N−スルホブチル−m−トルイジン
に対するカップラーとしては、4−アミノアンチピリン
が好ましく、該化合物は、工程(i1)及び(il)の
酵素反応時に添加することもできるが、工程(i)の中
和時に添加することが安定性の面で望ましい。
工程(iv)における、工程(i1)及び工程< In
 >の試験片の発色量の比較は、例えば当該発色片の色
相の反射率を調べることによりおこなわれる。すなわち
、工程(i1)及び(iii )によって得られる試験
片から吸取紙等によって付着水を除去した後反射率を測
定する方法によって行われるが、付着水を除去すること
なく反射率を測定する方法によっても行うこともできる
。そして、この比較の結果から魚介類又は食肉類の鮮度
を判定する。すなわち、ATP関連化合物総量(A+B
)に対するイノシン及びヒボキサンチン分解生成物量(
B)の割合(K値)を求め、K値が零に近づく程新鮮度
が大であると判断できるし、またに値が1.00%に近
づく程新鮮度が小であると判断される。
ここにおいて、付着水を除去した試験片について反射率
を測定した場合には、その反射率比((B)/(A+B
))からに値を求めればよい、また付着水を除去しない
試験片について反射率を測定した場合には、その絶対反
射率(ROO)をクベルカームンク (Kubeika
−Munk)の式〔月刊薬時、 voJZ 、26. 
No、2.301(i984))に当てはめてに/S値
(K/5−(i−ROO)2/2R00)(式1)を求
め、次式に従ってに値を求める。
(式2) なお、上記中和剤及び酵素製剤を各々試験管等で凍結乾
燥しておくと試薬の安定性も増し、また使用も容易であ
る。これらを凍結乾燥する場合は、例えば中和剤は、p
H調節試薬を溶解した溶液にフィコールとカップラーと
して4−アミノアンチピリンを溶解し試験管に分注し常
法で凍結乾燥すれば良く、また各酵素製剤も所要酵素及
びフィコール等の任意成分を精製水に溶解し試験管に分
注し同様に凍結乾燥すれば良い。なお、酵素製剤は、所
要酵素をすべて混合したものを製剤化しても、中和剤と
混合したものを製剤化してもまた、いくつかの酵素群を
分包したものであっても良い。
次に本発明方法の態様を、試薬及び測定方法とともに第
1表に示す。
以下余白 本発明第一態様において、Aは、(i)の中和のために
用いられるものであり、中和剤としては炭酸ナトリウム
1!衝液等が用いられる。また、酵素製剤のうち、B試
薬は工程(Iりにおいて、C試薬は工程(iii )に
おいて使用される。
本発明第二態様及び第三態様は、第4図に示すようなC
試薬と発色剤を同一の支持体に含浸せしめた複合試験片
を用いるものである。これら態様において用いられる試
験片は、各試験片の末端を介して相互に吸着的接触状態
にあるシート状ゾーンからなり、酵素反応成分(c試薬
)と発色成分が相互に空間的に分離されて存在するよう
に配置されている。そしてそれら試験片は固体支持体に
固定されており、被検試料に浸すと毛細管力により制御
される液体が発色剤を含有する試験片を経由し、最終的
に試薬Cの試験片は発色する。
この複合試験片調製に当っての好ましい製造方法の例と
しては、リン酸−カリウム5.0〜10.5mg、 リ
ン酸二ナトリウム8.5〜17.5mg、 ヘルオキシ
ダーゼ125〜250 U、キサンチンオキシダーゼ0
.3〜0.6U、ヌクレオチドホスホリラーゼ1.5〜
3 U、 7 イ:7−ル1oo〜200 mg、シa
 li40〜85II1gを精製水l、5〜2.0mj
2に溶解し、該溶液を常法により担体に含浸させた後乾
燥させ、この乾燥させた担体を適当な大きさに裁断した
試薬Cの試験片を、リン酸−カリウム230〜460 
mg、  リン酸二ナトリウム43〜86mg及びN−
エチル−N−スルホブチル−m−トルイジンナトリウム
12〜24mgを精製水0.8〜1.0mAに溶解し、
該溶液を常法により担体に含浸させた後乾燥させ、この
乾燥させた担体を適当な大きさに裁断して得た発色剤の
試薬に隣接させて、スティック状のプラスチック等に接
着固定する方法が挙げられる。
この複合試験片を用いれば、被検体中へのC試薬の添加
と、発色片の浸漬を同時におこなうことができ、より簡
便に魚介類及び食肉類の鮮度を測定することが可能とな
る。
複合試験片を用いる方法のうち、第三態様の方法によれ
ばATP関連化合物を含む被検試料を中和する工程とイ
ノシン及びヒポキサンチンに分解する酵素を反応させる
工程とを合一にし、工程を簡略させることができる。す
なわち、具体的に例を挙げて説明すれば、4−アミノア
ンチピリン20〜40.5111g、フィコール200
〜400mgを0.2M炭酸緩衝液16〜20I111
に溶かし、この溶液を試験管に100μLずつ分注し凍
結乾燥してイノシン及びヒポキサンチン分解生成物測定
用とする。一方、4−アミノアンチピリン20〜40.
5mg、フィコール200〜400 mg、アルカリホ
スファターゼ凍乾品525〜1050tJ 、 アデノ
シンデアミナーゼ凍乾品75〜150Uを0.2M炭酸
緩衝液16〜20mJlに溶かし、この溶液を試験管に
100μmずつ分注し凍結乾燥してATP関連化合物総
量測定用とする。第6図に示すように、この方法によれ
ば、被検試料を直接、上記ヒポキサンチン分解生成物量
用試験管に注入し、それぞれ複合試験片を同時に浸漬す
ることができ、さらにより簡便に魚介類及び食肉類の鮮
度を測定することが可能となる。
次に本発明の方法の実施に関して第一の態様の凍結乾燥
試薬を例にとりより具体的に説明する。
魚介類若しくは食肉類の肉片少量と、タンパク質変性剤
溶液を加え乳鉢等で肉片を粉砕した後、濾過を行う、該
濾過液を試薬Aの試験管に入れ、凍結乾燥試薬を溶解す
る。次にこの溶液の一定量を取り、試薬Bの試験管に加
え、室温N3フ℃で数分〜数十分間インキュベートする
一方、試薬Cの試験管は2本用意しておき、1本の試験
管には前記試薬Aの試験管中の残液を先と同量分取し加
える。他の1木には先にインキュベートしておいた溶液
を加える。そして各々の試験管に前記記載の方法で作成
した試験片を各々浸漬し室温〜37℃で数分〜数十分間
インキュベートした後、各々の試験片の色相の反射率を
求めに値を算出する。
斯くすることにより容易に魚介類及び食肉類の鮮度を容
易に判定することができる。
〔発明の効果〕
本発明方法は感度が高くかつドライ化し得るN−エチル
−N−スルホブチル−m−トルイジンを発色剤とし、こ
れを含浸せしめた試験片あるいは試薬Cと前記発色剤と
の複合試験片を用いるものであるので、魚介類及び食肉
類の鮮度を、大掛りな装置等を要さずに容易に迅速に測
定することが可能となる。
〔実施例) 実施例1゜ (i)試薬の調製 ■ A試薬(中和剤) 0.2M炭酸緩衝液40mj!に4−アミノアンチピリ
ン81mg及びフィコール400800m)(を溶かす
。上記溶液を試験管に200μmずつ分注し、凍結乾燥
する。乾燥後試験管はN2ガス置換して密栓する。
■ B試薬: アルカリホスファターゼ凍乾品525 U1アデノシンデアミナーゼ凍乾品75U及びフィコー
ル400 200mgを精製水10mAに溶かす。上記
溶液を試験管に100μmずつ分注し、凍結乾燥する。
乾燥後試験管はN2ガス置換して密栓する。
■ C試薬ニ リン酸−カリウム42mg、  リン酸二ナトリウム7
0 mg、ペルオキシダーゼ800U、キサンチンオキ
シダーゼ2.4U、ヌクレオチドホスホリラーゼ12U
1フイコール800 mg、ショ11340111gを
精製水40valtに溶かす。上記溶液を試験管に10
0μβずつ分注し、凍結乾燥する。乾燥後試験管はN2
ガス置換して密栓する。
■ 試験片: リン酸−カリウム230 mg、  リン酸二ナトリウ
ム43I18、及びN−エチル−rl−スルホブチル−
m−トルイジンナトリウム12mgを精製水3  ta
ilに溶かす、この溶液を6x6cm(36cm2)の
東洋濾紙No、526に浸漬した後、これを真空乾燥す
る。乾燥濾紙は6×60II11の正方形に裁断し、プ
ラスチック製支持体の一端に両面粘着テープ(バイエル
スドルフ製「テサバンド」)で接着固定する。
(2)操作手順 AMPとイノシンをその合計量で0.4μM/mAとな
るように混合して被検体を調製し、その120μAをA
試薬に入れ、この内60μmをB試薬に分注し37℃1
5分間インキュベートする、C試薬2本を用意し、上記
A試薬残液60μmと先にインキュベートしたB試薬の
60μmをそれぞれC試薬に注入する。そして各試験管
に試験片をそれぞれ浸漬して37℃15分間インキュベ
ートする。試験管から試験片を取り出し軽く吸取紙で付
着水を除いた後反射率計で560rvの反射率を測定し
、(A+B)、(B)の反射率をそれぞれ求め、(B)
/ (A+B)を反射率比とした。
この操作手順の概要を第1図に示す。
上記の如くして得た反射率比と従来法による吸光度比に
ついてそれらの関係を調べた。この結果を第2図に示す
、なお、吸光度比の求め方は試験片の代わりに下記処方
の発色液200μmを試験片を浸漬する時点でC試薬凍
乾試験管に注入しインキュベート3フ 吸光度を測定し、(A+B)、(B)をそれぞれ求め、
(B)/ (A+B)を吸光度比とした。
第2図から明らかなように、本発明方法は従来方法と良
い相関関係を示し、K値測定法として使用で幹ることが
明らかである。
実施例2。
発色剤として、フェノール、ジメチルアニリン、ジエチ
ル−m−トルイジン及びN−エチル−N−スルホブチル
−m−トルイジンを用い、本発明方法と同一な試験片法
及び公知の発色液法を用い、発色剤の相異による感度の
差を比較した.試料としてはイノシン0.2μM/mj
2とA M P O.2 u M/ml!等量5aμs
を使用した。
公知方法の発色液の処方は下記の通りで、その操作は下
記処方の発色液を試験片の代わりにC試薬・凍結試験管
に200μm注入しインキュベートした後吸光度(50
0nm)を測定した。
また、試験片法は、変色を目視で判定(白色(−)←→
紫色(+I+) )する以外は実施例1に準じておこな
った.この結果を第1表に示す。
以下余白 第1表に示す通り発色液の方法も試験片の方法もフェノ
ール、ジメチルアニリン、ジエチル−m−トルイジンの
感度はN−エチル−N−スルホブチル−m−トルイジン
ナトリウムより明らかに劣ることが判った。
実施例3゜ (i)試薬の調製 ■ A試薬(中和剤) 実施例1.に同じ ■ B試薬 実施例1.に同じ ■ C試薬試験片 リン酸−カリウム10.5mg、 リン酸二ナトリウム
17.5mg、ペルオキシダーゼ200U、キサンチン
オキシダーゼ0.6U、ヌクレオチドホスホリラーゼ3
U、フィコール400  200 ll1g、  ショ
糖85mgを1青製水1.8mJlに溶かす。この溶液
を6X6cmの東洋濾紙No、526に浸漬した後、こ
れを真空乾燥する。乾燥濾紙は5X61111nの正方
形に裁断する。
■ 発色剤試験片 リン酸−カリウム230 mg、  リン酸二ナトリウ
ム43mg及びN−エチル−N−スルホブチル−m−ト
ルイジンナトリウム12II1gを精製水1  tal
lに溶かす。この溶液を6 X 3 cmの東洋濾紙N
o、526に浸漬した後、これを真空乾燥する。乾燥濾
紙は6 x 3 mmの短形に裁断する。
■、■2つの試験片を相前後して接触させながら両面粘
着テープ(バイエルスドルフ製「テサバンド」)により
プラスチック支持体に固定して巾6e+m長さ9III
I11の複合試験片を形成する。第4図に複合試験片“
の斜視図を示す。
(2)操作手順 AMPとイノシンをその合計量で0.4μM/rnfL
となるように混合して被検体を調製し、その120μL
をA試薬に入れ、この内60μlをB試薬に分注し37
℃15分間インキユベートする。C試薬と発色剤をそれ
ぞれ含浸した試験片を組合せた複合試験片2本を用意し
、上記A試薬残液と先にインキユベートしたB試薬にそ
れぞれ複合試験片を浸漬して37℃15分間インキエベ
ートする。試験管から複合試験片を取り出し、軽く吸取
紙で付着水を除いた後反射率計で560nmの反射率を
測定し、(A+B)、(B)の反射率をそれぞれ求め(
B)/(A+B)を反射率比とした。その操作手順の概
要を第3図に示す。上記の如くして得た反射率比を第5
図に示した。
実施例4゜ (i)試薬の調製 ■ A試薬 0.2M炭酸緩衝液20n+ρに4−アミノアンチピリ
ン40.5mg、 フィコール400400 mgを溶
かす。上記溶液を試験管に100A1Aずつ分注し凍結
乾燥する。乾燥後試験管をN2ガス置換して密栓する。
■ A+B試薬 0.2M炭酸緩衝液19.4mAに4−アミノアンチピ
リン40.5mgx フィコール400400 mg、
アルカリホスファターゼ凍乾品10500 、アデノシ
ンデアミナーゼ凍乾品150Uを溶かす、上記溶液を試
験管に100μLづつ分注し凍結乾燥する。乾燥後、試
験管をN2ガス置換して密栓する。
■ C試薬試験片 実施例3.に同じ ■ 発色剤試験片 実施例3.に同じ (2)操作手順 AMPとイノシンをその合計量で0.4μM/miとな
るように混合して被検体を調製し、その60μmをそれ
ぞれA試薬とA+B試薬に入れる。被検体の入ったA+
B試薬の試験管は37℃15分間インキエベートする。
C試薬と発色剤をそれぞれ含浸した試験片を組合せた複
合試験片2本を用意し、上記A試薬と先にインキユベー
トしたA+B試薬に複合試験片を浸漬し37℃15分間
インキエベートする。試験管から複合試験片を取り出し
、軽く吸取紙で付着水を除いた後、反射率計で56 O
n1llの反射率を測定しくA+8)、(B)の反射率
をそれぞれ求め〔B〕/(A+B)を反射率比とした。
その操作手順の概要を第6図に示す。上記の如くして得
た反射率比は実施例3.の反射率比と同様な結果を得た
実施例5゜ (i)試薬の調製 A試薬、A+B試薬、C試薬試験片及び発色剤試験片は
総て実施例4.と同様の物を使用した。
(2)操作手順 実施例4.と同様に操作するが、試験管から複合試験片
を取り出し、付着水を除くこと無く、分光色差計(日本
重色工業■シグマ(Σ)−aO)で560nmの反射率
を測定し、式(i)によって(K/S)A、B、(K/
S)a、(K/S )ブランクlA*!11 、(K/
S )ブランク(、) をそれぞれ求め、式(2)によ
ってに値を算出した。その結果を第2表に示す。
第2表 実施例6゜ (i)試薬の調製 ■ A試薬 0.1MトリスM衝液20mJ2に4−アミノアンチピ
リン40.5mg、フィコール400400mgを溶か
す、上記溶液を試験管に100μAずつ分注し凍結乾燥
する。乾燥後試験管をN、ガス置換して密栓する。
■ A+B試薬 0.1M)リス緩衝液19.4 tailに4−アミノ
アンチピリン40.5B、フィコール400400 B
、アルカリホスファターゼ凍乾品1050U 、アデノ
シンデアミナーゼ凍乾品’1500を溶かす、上記溶液
を試験管に100μmずつ分注し凍結乾燥する。乾燥後
、試験管をN1ガス置換して密栓する。
■ C試薬試験片 実施例3.に同じ ■ 発色剤試験片 実施例3.に同じ (2)操作手順 0.1Mトリス緩衝液5  taflに刺身用まぐろ1
00mgを入れ、これをホモジナイズする。
その60uiをそれぞれA試薬とA+B試薬に入れる。
被検体の入ったA+B試薬の試験管は37℃15分間イ
ンキエベートする。C試薬と発色剤をそれぞれ含浸した
試験片を組合せた複合試験片2本を用意し、上記A試薬
と先にインキュベートしたA+B試薬に複合試験片を浸
漬し37℃15分間インキエベートする。試験管から複
合試験片を取り出し、濡れた状態で、分光色差計で56
0nmの反射率を測定し、実施例5と同様にしてに値を
算出した。
尚比較として、刺身用まぐろを0.1M)リス緩衝液で
ホモジナイズする代りに、トリクロル酢酸で除タンパク
した後ホモジナイズする公知の方法によって調製した検
液について上記と同様に操作してに値を算出した。
その結果は第3表に示すとうりであり、両者の結果はよ
く一致した。
第3表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の工程の一例を示す図面である。 第2図は、本発明実施例1.の方法による反射率比と従
来法による吸光度比の関係を示す図面である。 第3図は、本発明方法の第2の態様の工程の例を示す図
面である。 第4図は、本発明方法で使用した複合試験片の図面であ
る。 第5図は、本発明実施例3.の方法で得た検量線を示す
図面である。 第6図は、本発明方法の第3の態様の工程の例を示す図
面である。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)ATP関連化合物を含む被検試料を中和する
    工程と、 (ii)工程(i)で中和された被検試料の一定量に、
    ATP関連化合物を過酸化水素と尿酸に分解する酵素を
    反応させ、この反応液をN−エチル−N−スルホブチル
    −m−トルイジンを含浸させた試験片と接触させて試験
    片を発色させる工程と、 (iii)工程(i)で中和された被検試料の一定量に
    、イノシン及びヒポキサンチンを過酸化水素と尿酸に分
    解する酵素を反応させ、この反応液にN−エチル−N−
    スルホブチル−m−トルイジンを含浸させた試験片と接
    触させ試験片を発色させる工程と、 (iv)工程(ii)での試験片の発色と、工程(ii
    i)での試験片の発色を比較する工程とを含むことを特
    徴とする鮮度測定法。 2、工程(i)の中和を4−アミノアンチピリンを含有
    する中和剤でおこなう特許請求の範囲第1項記載の鮮度
    測定法。 3、工程(ii)の酵素がアルカリホスファターゼ、ア
    デノシンデアミナーゼ、ヌクレオチドホスホリラーゼ及
    びキサンチン酸化酵素の混合物である特許請求の範囲第
    1項記載の鮮度測定法。 4、工程(iii)の酵素がヌクレオチドホスホリラー
    ゼ及びキサンチン酸化酵素の混合物である特許請求の範
    囲第1項記載の鮮度測定法。 5、ATP関連化合物を含有する試料が魚介類及び食肉
    類の肉片にタンパク質変性剤を加えて粉砕し、抽出して
    得たものである特許請求の範囲第1項記載の鮮度測定法
    。 6、(a)4−アミノアンチピリンを含有する中和剤 (b)アルカリホスファターゼ、アデノシンデアミナー
    ゼを含有する酵素試薬 (c)ヌクレオチドホスホリラーゼ、キサンチン酸化酵
    素及びペルオキシダーゼを含有する酵素試薬 (d)N−エチル−N−スルホブチル−m−トルイジン
    を含浸した試験片 よりなる鮮度測定用キット。 7、(a)4−アミノアンチピリンを含有する中和剤 (b)アルカリホスファターゼ及びアデノシンデアミナ
    ーゼを含有する酵素試薬 (c)ヌクレオチドホスホリラーゼ、キサンチン酸化酵
    素及びペルオキシダーゼを含浸した試験片とN−エチル
    −N−スルホブチル−m−トルイジンを含浸した試験片
    との複合試験片 よりなるの鮮度測定用キット。 8、(a)4−アミノアンチピリンを含有する中和剤 (b)4−アミノアンチピリン及びアルカリホスファタ
    ーゼ、アデノシンデアミナーゼを含有する中和剤及び酵
    素試薬 (c)ヌクレオチドホスホリラーゼ、キサンチン酸化酵
    素及びペルオキシダーゼを含浸した試験片とN−エチル
    −N−スルホブチル−m−トルイジンを含浸した試験片
    との複合試験片 よりなる鮮度測定用キット。
JP63328329A 1988-02-18 1988-12-26 鮮度測定法及びこれに用いる測定用キット Expired - Fee Related JP2727207B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328329A JP2727207B2 (ja) 1988-02-18 1988-12-26 鮮度測定法及びこれに用いる測定用キット
EP89902539A EP0383922B1 (en) 1988-02-18 1989-02-17 Method for measuring degree of freshness and measuring kit for the method
AT89902539T ATE114046T1 (de) 1988-02-18 1989-02-17 Messverfahren des frischegrades und messsatz dazu.
PCT/JP1989/000160 WO1989007655A1 (en) 1988-02-18 1989-02-17 Method for measuring degree of freshness and measuring kit for the method
DE68919347T DE68919347T2 (de) 1988-02-18 1989-02-17 Messverfahren des frischegrades und messsatz dazu.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-36047 1988-02-18
JP3604788 1988-02-18
JP63328329A JP2727207B2 (ja) 1988-02-18 1988-12-26 鮮度測定法及びこれに用いる測定用キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01289500A true JPH01289500A (ja) 1989-11-21
JP2727207B2 JP2727207B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=26375056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328329A Expired - Fee Related JP2727207B2 (ja) 1988-02-18 1988-12-26 鮮度測定法及びこれに用いる測定用キット

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0383922B1 (ja)
JP (1) JP2727207B2 (ja)
AT (1) ATE114046T1 (ja)
DE (1) DE68919347T2 (ja)
WO (1) WO1989007655A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044365A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 国立大学法人東京海洋大学 鮮度測定用試薬キット
JP2013235014A (ja) * 2009-04-21 2013-11-21 Univ Of Tokyo 微生物の数または量を測定する方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4291381B2 (ja) * 2006-10-06 2009-07-08 實 佐藤 食肉の鮮度判定方法
CN111855651A (zh) * 2020-08-21 2020-10-30 黑龙江谱尼测试科技有限公司 一种肉新鲜度的快速筛查方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163497A (en) * 1981-04-02 1982-10-07 Toyobo Co Ltd Determination of substrate or enzyme activity
JPS59130200A (ja) * 1983-01-11 1984-07-26 Nomura Seibutsu Kagaku Kenkyusho:Kk 鮮度判定方法及び装置
JPS6047695A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Oriental Yeast Co Ltd 魚介類の鮮度判定恒数k値の簡易測定法
JPH066080B2 (ja) * 1984-11-13 1994-01-26 オリエンタル酵母工業株式会社 魚介類および食肉類の鮮度測定法およびそのためのキツト
DE69410674T2 (de) * 1993-03-31 1998-12-03 Montell North America Inc., Wilmington, Del. Flammwidrige Propylenpolymerzusammensetzungen welche Wismutcarbonat und eine bromierte aromatische Verbindung enthalten

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044365A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 国立大学法人東京海洋大学 鮮度測定用試薬キット
JP2016101176A (ja) * 2008-10-17 2016-06-02 国立大学法人東京海洋大学 鮮度測定用試薬キットの製造方法
JP5969731B2 (ja) * 2008-10-17 2016-08-17 国立大学法人東京海洋大学 鮮度測定用試薬キット
JP2013235014A (ja) * 2009-04-21 2013-11-21 Univ Of Tokyo 微生物の数または量を測定する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727207B2 (ja) 1998-03-11
EP0383922B1 (en) 1994-11-09
EP0383922A4 (en) 1991-01-23
ATE114046T1 (de) 1994-11-15
EP0383922A1 (en) 1990-08-29
WO1989007655A1 (en) 1989-08-24
DE68919347T2 (de) 1995-05-24
DE68919347D1 (de) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2518501B1 (en) Dry test strip and method for measuring creatinine
CA1114268A (en) Glucose indicator and method
US4273868A (en) Color stable glucose test
JPH01503596A (ja) 体液中のカリウムイオンを測定する方法及びそのための組成物
JPS5520471A (en) Hydrogen peroxide quantifying method
US3595755A (en) Detection of hydrogen peroxide
US4000042A (en) Diagnostic reagent for the determination of amylase
JPS57144996A (en) Film for quantitative analysis
BR8006624A (pt) Aperfeicoamento em composicao, dispositivo de teste e processo para determinar a presenca de um componente em uma amostra de teste
US4291121A (en) Bilirubin-resistant determination of uric acid and cholesterol
JPH0322948B2 (ja)
JPH01289500A (ja) 鮮度測定法及びこれに用いる測定用キット
NO172869B (no) Forsoekspreparat og forsoeksinnretning for visuell bestemmelse av hydrogenperoksyd i en flytende proeve
JPS5810655A (ja) 過酸化水素ないし過酸化水素生成性基質を検出するための試薬及び方法
DK167197B1 (da) Middel og fremgangsmaade til bilirubinresistent bestemmelse af urinsyre
US5106753A (en) Method for determining manganese level in blood using a porphyrin composition
RU2122740C1 (ru) Способ определения мочевины в биологических жидкостях и набор реактивов для его осуществления
Heilbronn An electrometric method for the determination of cholinesterase activity
French et al. A comparison of methods for measuring acetyl cholinesterase activity in blood samples inhibited by carbamates
JPH05260994A (ja) ペルオキシド−ペルオキシダーゼ試験系を使用する唾液中の被検体の検出法
CA1289443C (en) Test aids and method for the preparation thereof
Köszegi et al. Bioluminescent monitoring of ATP release from human red blood cells treated with nonionic detergent
Dodgson et al. Comparison of 18O exchange and pH stop-flow assays for carbonic anhydrase
JPS58193459A (ja) アンモニアおよび尿素の分析具
US3410757A (en) Galactose test composition and method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees