JPH01284426A - 綱管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機 - Google Patents

綱管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機

Info

Publication number
JPH01284426A
JPH01284426A JP11238288A JP11238288A JPH01284426A JP H01284426 A JPH01284426 A JP H01284426A JP 11238288 A JP11238288 A JP 11238288A JP 11238288 A JP11238288 A JP 11238288A JP H01284426 A JPH01284426 A JP H01284426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steel pipe
shoe
shoes
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11238288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Kakita
柿田 和俊
Hiromichi Aoki
宏道 青木
Keiichiro Ono
圭一郎 大野
Tomoji Sekizaka
関坂 智司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11238288A priority Critical patent/JPH01284426A/ja
Publication of JPH01284426A publication Critical patent/JPH01284426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、UO鋼管等の鋼管を拡管する際に、鋼管の真
円度矯正と曲がり矯正を同時に行う方法とそのための拡
管機とに関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題)UO鋼管等の
ストレートシーム鋼管は、素材となる鋼板の偏肉や圧延
成形時の残留応力及びストレートシーム溶接時の熱歪み
等により真円度不良および鋼管長手方向への曲がりが生
ずる。
この鋼管の曲がりを矯正するための従来の方法は、スト
レートシーム溶接後の拡管時に、拡管機により真円度矯
正と同時に曲がりも矯正する方法を採っていた。
しかしながら、近年次第に要求品質が厳しくなリ、従来
の拡管機のみでは要求される真円度や曲がりの許容範囲
を満足できなくなってきている。
この要求品質を満足するために例えば特開昭61−99
522、特開昭62−97716、特開昭62−199
225号各公報に夫々装置や方法が提案されている。こ
れらの装置や方法はいずれも拡管と同時に鋼管の外面を
複数のローラで長手方向に拘束し、真円度と曲がりとを
矯正しようとするものである。
ところが、外部から鋼管を拘束して矯正する場合は、次
のような不利益がある。
(イ)押えローラを強制的に押え込む機能を必要とする
為、装置が大型、高価となる。
(II)曲がり矯正時、被拡鋼管と押えローラの接触面
圧が高くなる為、被拡鋼管が局部的に陥没変形し、真円
度を悪化させやすい。
本発明はこれらを解消するために鋼管を外部から拘束し
て真円度や曲がりを矯正するものではなく、拡管機自体
に付属装置を設は鋼管を内部から拘束して真円度と曲が
りとを同時に矯正する方法と装置を提供するものである
(課題を解決するための手段) 上述の諸課題゛は、ブームの先端にある拡管ヘッド近傍
のブーム外周に、破瓶鋼管の半径方向に伸縮可能なシュ
ウを放射状に複数個配設した拡管機を使用し、拡管に際
しては、それらシュウのうち、凸曲がり方向で90〜1
80度角の範囲にあるシュウを、破瓶鋼管の曲がり方向
に伸ばして被拡鋼管内面に当てて固定し、他のシュウは
縮めた状態にして、拡管時のヘッドと被拡鋼管内面に当
てた前記シュウとの相互作用により鋼管の真円度及び曲
がりを矯正すること、および上記拡管機によって解消さ
れる。
(作 用) 本発明では、拡管に当って、被拡鋼管内に挿入された拡
管ヘッドとその近傍でブーム外周に放射状に配設された
複数個のシュウとが作業に関与するので、鋼管は外部か
らは何の拘束も必要としない。
又、それらシュウは通例は鋼管内面と触れることがない
よう収縮位置にあり、拡管時にのみ、しかもその鋼管の
凸曲がり方向で90°〜180”−角の範囲にあるシュ
ウだけを昇伸させて鋼管内面に当接、固定し、拡管ヘッ
ドと協動させる。
第1図は、本発明の作用説明のための概念図であって、
第1図(a)は長手方向断面図、同(b)は同(a)の
b−b線でとった矢視断面図である。ここでは、夫々の
昇降装置E1〜E8によって昇降するシュウB1〜B8
が、拡管ヘッド3の近傍でブーム2の外周に、45°ピ
ツチで8ケ、放射状に1セツト配設されていて、鋼管の
長さ方向の拡管後の曲がりが図に示すように、上反りの
鋼管(下に凸)に対しては、B4〜B6、同様下反りの
鋼管に対してはBl、B2.B8.同様右側に凸の反り
の鋼管に対しては82〜B4.同様左側に凸の反りの鋼
管に対してはB6〜B8.が夫々使用される。
尤も、シュウの数は、8ケに限られる訳ではない。
必要に応じて、それ以上に細かく配設され得る。
又、可能な場合は、上記シュウを、拡管時のみならず、
常に昇伸させた状態で固定し使用してもよい。
次に、本発明による、真円度不良及び長さ方向面がりを
有する破波曲管の真円度・曲がり矯正作用を、上反り鋼
管を例として、第3図により詳説する。
まず鋼管管端より拡管を行い、鋼管々端に、拡管ヘッド
及びシュウが入った状態で鋼管を止めて、昇降装置を作
動させてシュウB4〜B6の高さh(第2図参照)を公
称半径の長さに等しくなるようにセットし固定する。
この際、上述のようにシュウは、凸曲がり方向で、90
″′〜180@の範囲にあるもののみを伸長する。
シュウB4〜B6のセット終了後、第3図に示すように
通常の拡管操作をおこなう。
拡管中に、鋼管は上反り方向の曲がりが残ろうとするが
、上記84〜B6のシュウで鋼管内面を押さえる為、シ
ュウとヘッドとクリッパー13間に矢印のような曲げモ
ーメントが作用し、主にシュウとヘッド間の鋼管の曲が
り(上反り)が矯正される。
更にこのときシュウB4〜B6が等しい長さだけはり出
して、同時に90’〜180”の範囲の3ケ所で鋼管内
面をおさえる為、悪化していたシュウとヘッド間の真円
度も同時に矯正される。
上記管端部の拡管が終了すると、昇降装置を作動させて
、シュウB4〜B6を縮めた状態にし、鋼管を拡管ヘッ
ドの長さ分だけ、グリッパ−台車で送り込み、再び84
〜B6のシュウを再びセットし、上記と同様の拡管をお
こなう。
これを順に繰り返し、鋼管全長に亘り、拡管による矯正
をおこなうことにより、鋼管全長の真円度及び曲がりが
矯正されることになる。
また、鋼管の曲がりは、普通、ストレート溶接ビードの
熱収縮によって発生するため、同一サイズの鋼管はほぼ
同一の曲がりを呈するので、シュウのセット位置は真円
度、曲がりの矯正結果に応じて若干微調整があるものの
、シュウを一度セットすると、同一ロットが終了するま
でシュウを調節する必要はほとんどない。また仮に曲が
り矯正の最初の段階でシュウの高さを修正する必要があ
っても、その都度、調整が可能である。
なおシュウのサイズは、鋼管のサイズに合わせて数サイ
ズ用意すれば全ての鋼管に対応できる。
(実施例) まず、本発明方法に使用する拡管機におけるシュウの配
設、その昇降機構の一例を説明する。
ブーム外周に配設されるシュウば、MCナイロンで作っ
たが、被拡鋼管に疵をつけないものであれば他の材料で
もよい。その寸法も被拡鋼管のサイズにもよるが、本例
では、径46“(1168,4mm)、管厚0.75“
(19,05m+w) 、長さ12.2mの鋼管を対象
にし、各シュウは約巾8cmX長20CIIX高8cm
とし、これを、第1図示のようにブーム外周に8ケ配設
した。
シュウの昇降機構を説明する第2図(a) 、 (b)
を参照して、各シュウBは、拡管ヘッド(図示せず)の
近傍で、ブーム2に固着された架台5(これは下側の固
定架台5Aとその上側に配される昇降架台5Bとで成る
)にボルト6で固定される。
なお、7はシュウと昇降架台との間に設けられたシュウ
高さ(h)微調整用ライナである。
昇降架台5Bは、隣接して設けられたシリンダ4(本例
では油圧式としたが、それに限られるものではない。又
、駆動源としてはシリンダに限らず、電動式のものでも
よい。)によって鋼管の半径方向に伸縮する(図では伸
長され、シュウBが鋼管l内面に当接している)。この
シリンダ4は、ピストン位置検出器を備えている。なお
、矢印Zは、鋼管縦送り方向を示す。
第2図(a)におけるシリンダはプーム2に沿って設け
られているが、小型のシリンダを直接シュウが昇降する
方向に取りつけてもよい。またシュウは鋼管に装入しや
すいように多少テーパーを付けた状態の方がよい。
次に、シリンダ4の作動機構を説明する。
第2図(a)において示すように、シリンダ4は拡管機
と連動してシュウを上、下動させるが、そのために、図
示のように、ピストン位置検出器から出される位置情報
とシュウ高さh設定値が入力されるプリセットカウンタ
8;シュウ上昇信号(1回ごとのパイプ縦送り完了信号
)又はシュウ下降信号(1回ごとの拡管ストロークリタ
ーン開始信号)を受けて、シュウを上昇又は下降させる
ための第1電磁弁9(本例でば3ポジシヨン・4ボート
);プリセットカウンタ8からの指示で開閉する第2電
磁弁10(本例では2ポジシヨン・2ポート);が設け
られる。なお、11は第1電磁弁9とシュウとの間にお
かれたチエツク付スピードコントロールバルブであり、
12はパイロットチエツクバルブである。
このような構成によるシュウの上昇、下降は次のように
して行われる。
まずシュウBを上昇する場合は、1回毎のパイプ縦送り
完了信号が電磁弁9に入るとポンプPからの油圧がまず
電磁弁10を通り、パイロットチエツクバルブ12を開
き、タンクに戻る油圧径路が継がるとともにスピードコ
ントロールバルブ11を通って、油圧がシリンダ4に入
り、ピストンを上方に押し上げ、シュウBが昇伸する。
シュウBが所定の位置までくるとプリセットカウンター
8よリ、設定位置到達信号が電磁弁IOに入り、パイロ
ットチエツクバルブ12が閉じ、油圧がストップし、シ
ュウが所定の位置で止まる。
またシュウを下降する場合は、電磁弁9に1回毎の拡管
ヘッドのストロークリターン開始信号が入ると、ポンプ
Pからの油圧はパイロットチエツクバルブ12を通り、
さらにスピードコントロールバルブ11を通ってシリン
ダ4に入り、ピストンを下方に押し下げ、シュウBが収
縮する。
次に、調整手順を略説する。
第1パス目は、拡管ヘッドを被拡鋼管管端に入れて、矯
正を行わない状態で拡管する。そして拡管後、曲がって
いる方向を確認し、凸曲がり方向で、90°〜180°
範囲内にあるシュウを矯正に用いるシュウを選定し、そ
のシュウをセットする。
この際、シュウの高さhは、(公称外径−2×板厚)/
2とし、使用するシェラ全てが、まずその高さとなる様
にセットする。
第2バス目は、上記セットしたシュウを用い、矯正しな
がら拡管する。そして拡管後、真円度不良・曲がり程度
をTli!認し、状況に応じて、上記シュウ高さ及びそ
のバランスを微調整する。
第3バス目以降も、第2パス目と同様の調整をおこなう
以上のようにして、各シュウの高さhを真円度及び曲が
りが最もよく矯正されるところにもってゆき、以降は、
そのシュウの高さhをプリセット値として用い、矯正を
おこなう。
次に、本発明方法を、前記径・板厚・長さの鋼管(材料
強度レベルY s =59.8kg/mm” )につき
実施した結果を、シュウを取付けない比較例と対比して
以下に示す。
なお、本発明では、鋼管の外周を拘束する従来方法には
、前述の通り欠点があるため、当初からこれを除外して
いるので、ここでは、シュウを取り付けない場合を比較
例として取り上げた。
第4図は、シュウを設けない場合の矯正方法を示す図で
あるが、この方法で、例えば上反り鋼管の曲がりを矯正
しようとする場合は、拡管ヘッド3と鋼管1に傾きを与
えて拡管する。そうすれば鋼管が拡管ヘッド3を中心と
して、左廻りに回転しようとするが、その反力をグリッ
パ−13で受けることになる為、結果として鋼管に矢印
のように曲げモーメントが働らき、曲がりはある程度、
矯正される。
しかし、本発明方法はこのやり方をさらに大きく改善し
たものであり、第3図に示すように、拡管ヘッドと鋼管
は水平にした状態のままで、拡管ヘッド近傍にシュウB
4〜B6をセットし、拡管する。そうすることにより、
シュウB4〜B6を支点として鋼管内面に3点で力を分
散させて作用できる為、鋼管に大きな曲げモーメントが
作用でき、容易に曲がり矯正が可能となるとともに、9
0″〜180°範囲のシュウ3点で同時におさえる為、
真円度も積極的に矯正されることになる。次にその結果
を表1に示す。
表    1 *対象鋼管サイズ1168.4X19.05 X122
00(単位mm)(外径) (肉厚) (長さ) 表1に示すようにシュウを用いない比較例の場合の最終
的面がりは、鋼管全長12200+nmで平均8.2−
であるのに対し、本発明では約1への平均2.7snに
向上する。また真円度は本発明を採用することにより、
最大外径Dmaxと最小外径Dminの差はそれぞれ平
均9.4++v+から2.9mmに二これを公称外径D
Hで除した値はそれぞれ0.8%から0.25%に向上
する。このように、本発明方法に従って矯正すれば、真
円度、曲がり矯正が、格段に向上することが分かる。
上記、実施例は、シュウをブームの同一円周上に1組設
けた例であるが、必要に応じてブームの長手方向に更に
複数組のシュウを放射状に設けることにより、管の曲が
りの状況に応じたより最適なシュウの適用が可能となる
(発明の効果) 本発明は、ブームの先端にある拡管ヘッド近傍のブーム
外周に、被拡鋼管の半径方向に伸縮可能なシュウを放射
状に複数個配設した拡管機を使用し、拡管に際しては、
被拡鋼管にヘッドと共に挿入された前記複数のシュウの
中、凸曲がり方向で90°〜1806角の範囲にあるシ
ュウを被拡鋼管の半径方向に伸ばして被拡鋼管内面に当
てて固定し、他のシュウは縮めた状態にして、拡管時の
ヘッドと被拡鋼管内面に当てた前記シュウとの相互作用
により鋼管の真円度及び曲がりを矯正するので、次のよ
うな独自且つ顕著な効果が得られる。
(イ)メカニカルエキスパンダーのブームの外周に簡便
に取付けが可能で、製作費用も安価である。
(υ)90°〜180’範囲のシュウを複数個破波綱管
内面に同時に接触させて矯正する為、接触面圧を小さく
でき、被拡鋼管の極部変形を防止できるとともに、真円
度を積゛極的に矯正しながら高精度な曲がり矯正ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明方法の作用を説明する長手方向断
面図、第1図(ロ)は第1図(a)のb−b線矢視断面
図である。 第2図(a)は本発明におけるシュウの昇降機構の一例
の路線的長手方向断面図、第2図(ハ)はその右側面図
、第3図は本発明方法の概念説明図、第4図はシュウを
用いない場合の説明図である。 図中、1・・・被拡鋼管、2・・・ブーム、3・・・拡
管ヘッド、B、Bl〜B8・・・シュウ、4・・・油圧
シリンダ、E、El〜E8・・・シュウ昇降装置、5・
・・架台、6・・・ボルト、7・・・ライナ、8・・・
プリセットカウンター、9.10・・・電磁弁、11・
・・スピードコントロールバルブ、12・・・パイロッ
トチエツクバルブ、13・・・グリッパ−0 代理人 弁理士  秋 沢 政 光 外1名 第1図(a−>     7i1図(b)岸4図 π2図(a)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブームの先端にある拡管ヘッドを被拡鋼管に挿入
    し、該被拡鋼管を所定の長さづつ送って拡管する拡管機
    であって、前記拡管ヘッド近傍のブーム外周に、被拡鋼
    管の半径方向に伸縮可能なシュウを放射状に複数個配設
    した拡管機を使用して、真円度不良及び長さ方向に曲が
    りを有する鋼管を拡管するに際し、該複数個のシュウの
    うち、凸曲がり方向で90°〜180°角の範囲にある
    シュウを、被拡鋼管の半径方向に伸ばして被拡鋼管内面
    に当てて固定し、他のシュウは縮めた状態にして、拡管
    時のヘッドと被拡鋼管内面に当てた前記シュウとの相互
    作用により、鋼管の真円度及び曲がりを矯正することを
    特徴とする、鋼管の真円度曲がり矯正方法。
  2. (2)ブームの先端にある拡管ヘッドを被拡鋼管に挿入
    し、該被拡鋼管を所定の長さづつ送って拡管する拡管機
    において、前記拡管ヘッド近傍のブーム外周に、被拡鋼
    管の半径方向に伸縮可能なシュウを放射状に複数個配設
    したことを特徴とする、鋼管の真円度・曲がり矯正用拡
    管機。
JP11238288A 1988-05-11 1988-05-11 綱管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機 Pending JPH01284426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238288A JPH01284426A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 綱管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238288A JPH01284426A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 綱管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284426A true JPH01284426A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14585280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11238288A Pending JPH01284426A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 綱管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284426A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965980A (ja) * 1972-10-28 1974-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965980A (ja) * 1972-10-28 1974-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361996B2 (ja) 大型の鋼管を製造する方法
RU2650468C2 (ru) Пуансон для гибочного прессования
EP3225321B1 (en) A method of producing a steel pipe
JP6094633B2 (ja) H形鋼の反転装置
JP2006289439A (ja) Uoe鋼管の拡管方法および装置
US2132426A (en) Method and apparatus for straightening sheet material
JP6112740B2 (ja) 3点曲げプレス成形による鋼管の成形方法および成形装置
JP3531810B2 (ja) ローラレベラ
JP4687327B2 (ja) 腕部を有するu型鋼矢板のプレス矯正方法
JPS6199522A (ja) 管矯正装置
JPH01284426A (ja) 綱管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機
KR20180045897A (ko) H 형강 플랜지 교정기
JP3860810B2 (ja) 管製造装置
CA2960748A1 (en) Press forming method and plate material expansion device used in said method
JPH01306018A (ja) 管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機
US20230182191A1 (en) Hollow shell part manufacturing method
KR100479342B1 (ko) 알루미늄측면판(Profile)의절곡장치및절곡방법
JPH06198337A (ja) 溶接鋼管矯正方法
JP7192832B2 (ja) プレス矯正装置、プレス矯正方法及び鋼矢板の製造方法
JP6586928B2 (ja) 直線形鋼矢板の曲がり矯正方法及び曲がり矯正装置
JP2012250256A (ja) 二つのフランジを有する圧延形鋼の製造方法及び製造装置
US20240017314A1 (en) Method for pre-shaping sheet metal, and computer program and device for carrying out the method
JP3328387B2 (ja) 鋼管の曲がり及び真円度の矯正方法
JP4474970B2 (ja) U型鋼矢板の矯正方法、u型鋼矢板の矯正装置
JP2991066B2 (ja) H形鋼のローラ矯正方法