JPH01272623A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01272623A
JPH01272623A JP10187688A JP10187688A JPH01272623A JP H01272623 A JPH01272623 A JP H01272623A JP 10187688 A JP10187688 A JP 10187688A JP 10187688 A JP10187688 A JP 10187688A JP H01272623 A JPH01272623 A JP H01272623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
alkoxysilanes
cured material
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10187688A
Other languages
English (en)
Inventor
Naokatsu Fujita
藤田 直克
Takao Hayashi
隆夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10187688A priority Critical patent/JPH01272623A/ja
Publication of JPH01272623A publication Critical patent/JPH01272623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エポキシ樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
エポキシ樹脂組成物は、電子機器や電子部品などを構成
するために、接着剤、積層板、半導体素子対土用材料な
どとして、従来から使用されてきている。特に、最近で
は、エレクトロニクスの分野における、IC用、さらに
は、LSI用封止材料としての需要が拡大している。
半導体素子は、高密度化するとともに、チップサイズが
大型化している。大型のチップをエポキシ樹脂組成物で
封止した場合、その硬化物の応力により、アルミ配線の
ずれ、パッシベーション層のクランクなどが発生すると
いう問題が生じている。このため、エポキシ樹脂組成物
の硬化物の低応力化が大きな課題の1つになっている。
そこで、エポキシ樹脂組成物に通常のシリコーン弾性体
を導入することにより、その硬化物の弾性率を低減する
°ことが考えられた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、通常のシリコーン弾性体を含有するエポキシ樹
脂組成物は、成形時にパリを生じたり、硬化物のTgが
低下したりするという問題点を有する。
そこで、この発明は、成形性を損なわず、しかも、硬化
物のTgを低下させずに、硬化物の低応力化を図ること
ができるエポキシ樹脂組成物を提供することを課題とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかるエポキシ樹脂組成物は、上記課題を解
決するため、硬化物の低応力化を図る改質剤として、ア
ルコキシシラン類を加水分解し縮重合してなる生成物(
以下、「アルコキシシランの加水分解・縮重合物」とも
称する)を含んでいる。
〔作   用〕
エポキシ樹脂組成物が、アルコキシシラン類を加水分解
し縮重合してなる生成物を改質剤として含むことにより
、硬化物の内部応力を低減することができ、しかも、成
形時にパリが発生したり、硬化物のTgが低下したりす
るのを防ぐことができる。
〔実 施 例〕
この発明のエポキシ樹脂組成物は、少なくとも、エポキ
シ樹脂、硬化剤、および、アルコキシシラン類を加水分
解し縮重合してなる生成物を含むアルコキシシラン類を
加水分解し縮重合してなる生成物は、たとえば、つぎの
ようにして作られるが、他の方法により作ってもよい。
アルコキシシラン類に、0.1〜5.0当量の楕製氷、
および、前記アルコキシシラン類を溶解する水溶性溶剤
をアルコキシシラン類が溶解する程度の量で加えて熔解
させ、15〜80℃で約1時間〜約2日間攪拌して反応
させる。この場合、温度が低いほど反応時間を長くする
のがよい。その後、エバポレーターなどで水溶性溶剤と
水を除去することにより作るのである。
(γ−グリシ[゛キシプロピルトリメトキシシランの反
応の1例) ↓+H10(加水分解) ↓−H80(縮重合) 0−Si、、。
上記のように反応させてなる生成物は、IC−NMR分
析すると、ピークがブローディングすること、および、
Stに結合しているアルコキシ以外の官能基が残存して
いるのがわかることから、アルコキシシラン類の加水分
解・縮重合であることが推定でき、また、液体クロマト
分析によりポリマー化していることが推定できる。
このようにアルコキシシラン類を加水分解して縮重合し
て使用するのは、ポリマライズした方がシリカなどの無
機物と樹脂との間のチェーンが長くなって、応力を下げ
、応力を緩和するのに効果的であるからである。
アルコキシシラン類としては、たとえば、■γ−(2−
アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、■
γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメト
キシシラン、■γ−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、■T−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、■γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
■メチルトリメトキシシラン、■メチルトリエトキシシ
ラン、■ビニルトリアセトキシシラン、■γ−アニリノ
プロピルトリメトキシシラン、[相]ビニルトリメトキ
シシラン、■T−メルカプトプロピルメチルジメトキシ
シランなどが、それぞれ単独でまたは2以上合わせて使
用される。アルコキシシランとしては、硬化物の耐湿性
を良好にするという点を考慮すると、CIを含有しない
ものを用いるのが好ましい。なお、上記■〜■の化合物
の構造′式を下に示す。
■ NHxCHxCHzNHCIIxCH意CHzSi
 (OCHx) t■ N)IgCHtCHJHCHz
CH寡CLSi (OCL) tHI ■ CHg=C−C00CH*CH*CHtSi (O
CHx) *Hs ■ H5CH=CHiCH*5i(OCRs) s■ 
CHsSi (OCH嵩)。
■ CI=Si(OCHtCHs) s■ ◇)NHC
)IxCIzCHzSl (OCHり、[相]  CH
x=CI−5i (QC)I−) *■  H5CHz
CHsCHzSi (QC)Is)zC)Is 前記水溶性溶剤としては、たとえば、メタノール、エタ
ノール、アセトンなどが使用される。
アルコキシシラン類を加水分解し縮重合してなる生成物
は、エポキシ樹脂組成物全体中の0.5〜5゜0重量%
とするのが好ましい。0.5重量%未満だと、低応力物
性の効果が得られないことがある、反対に5.0重量%
を上回ると、硬化物のTgが低下したり、成形性に問題
が生じたりすることがある。
この発明で用いるエポキシ樹脂としては、たとえば、ビ
スフェノールA系エポキシ樹脂、ノボラック系エポキシ
樹脂、脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。半導体素
子などを封止する成形材料としてエポキシ樹脂組成物を
用いる場合には、硬化物のTg、耐湿性等の物性を考慮
すると、ノボラ、7り系エポキシ樹脂を用いるのが好ま
しいが、これに限定するものではない。
硬化剤は、たとえば、フェノールノボラック樹脂、酸無
水物、アミン類などが使用される。エポキシ樹脂の場合
と同様の理由から、硬化剤としてフェノールノボラック
樹脂等のフェノール樹脂を用いるのが好ましいが、これ
に限定するものではない。硬化剤としてフェノール樹脂
と他の硬化剤とを併用してもよい。硬化剤の配合割合は
、特に制限はなく、適宜設定すればよい。
この発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、硬化
剤、および、アルコキシシラン類を加水分解し縮重合し
てなる生成物以外にも、必要に応じてその他の物質を含
むことができる。たとえば、硬化助剤(または硬化促進
剤)、充填材、N燃剤、離型剤、着色剤などのうちのい
ずれか1つまたは2つ以上が配合される。
硬化助剤としては、たとえば、第3級アミンなどが使用
される。
充填材としては、たとえば、シリカ粉末、アルミナ粉末
、炭酸カルシウム粉末などが使用される。なお、充填材
を用いる場合には、エポキシ樹脂組成物全体100重量
部に対して10〜80重量部となるようにするのが好ま
しい。80Jii量部よりも多いと、キャビティーに完
全に充填されなくなり、成形性が悪くなることがある。
また、10重量部よりも少ないと、線膨張係数(αl)
が太き(なり、熱放散性が悪くなることがある。
難燃剤としては、たとえば、ブロム化エポキシ、三酸化
アンチモン、水和アルミナなどが使用される。
カップリング剤としては、たとえば、アミノシラン、エ
ポキシシラン、メルカプトシランなどが使用される。
離型剤としては、たとえば、ワックス、ステアリン酸、
ステアリン酸塩などが使用される。
着色剤としては、たとえば、カーボンブラック、金属酸
化物などの顔料が使用される。
上記の必須材料およびその他の添加剤は、上記のものに
限定されず、上記のもの以外のものも適宜使用すること
ができる。
上記の必須材料、および、その他必要に応じて添加する
添加剤を、たとえば、ミキサなどで混合し、ニーダ、ロ
ールなどを使用して混練することにより、エポキシ樹脂
組成物を成形材料として得ることができる。混練後に、
必要に応じて冷却固化し、粉砕して粒状などにしてもよ
い。なお、アルコキシシラン類の加水分解・縮重合物を
熱熔融・したエポキシ樹脂と予め混合しておき、その他
の成分と混合するようにしてもよい。このようにすれば
、アルコキシシラン類の加水分解・縮重合物と樹脂とを
均一に混合する点から好ましい。
以下に、この発明の実施例および比較例を示すが、この
発明は、下記実施例に限定されない。
一実施例1〜7− 0−タレゾールノボラック型エポキシ樹脂(WPE=2
00.平均重合度4)、アルコキシシランの加水分解・
縮重合物、硬化剤、硬化助剤、離型剤、充填材、顔料を
それぞれ第1表に示す割合でミキサにより混合し、ニー
ダを使用して混練し、成形材料を得た。
この成形材料を常法に従って、圧力50kg/mJ、温
度170℃で3分間トランスファー成形し、170℃で
5時間アフタキュアさせて硬化させた実施例1〜7で用
いた各アルコキシシランの加水分解・縮重合物は、第2
表に示す条件で上記のようにして作った。
なお、硬化剤はフェノールノボラック樹脂を、硬化助剤
は2−エチルイミダゾールを、離型剤は天然カルナバワ
ックスを、充填材はシリカ粉末を、顔料はカーボンブラ
ックをそれぞれ用いた。
−比較例1一 実施例1において、硬化物を低応力化させるための改質
剤を用いなかったこと以外は一実施例1と同様にして硬
化させた。
一比較例2一 実施例1において、硬化物を低応力化させるための改質
剤としてアルコキシシランを加水分解・縮重合させずに
用いたこと以外は、実施例1と同様にして硬化させた。
上記実施例および比較例の各エポキシ普封脂組成物につ
いて、成形時のパリの発生、線ぎ張係数(α1)、ガラ
ス転移温度(Tg) 、曲げ弾性率(E)をそれぞれ調
べた。
成形時のパリの発生は、lO〜100nの金型スリット
間からのしみ出しが、観察された(×)か、観察されな
かった(0)かで示した。
線膨張係数(α1)およびガラス転移温度(Tg)は、
TMA法により求めた。曲げ弾性率(E)は、曲げ強度
試験機により求めた。
結果(物性)を配合とともに第1表に示す。
第1表かられかるように、実施例のものはパリの発生が
なく、Tgが低下することな(、α、およびEが下がっ
ている、すなわち、低応力化されている。
〔発明の効果〕
この発明にかかるエポキシ樹脂組成物は、以上のように
、成形時にパリが生じにくく、しかも、硬化物のTgを
低下させずに、低応力化された硬化物を得ることができ
る。
代理人 弁理士  松 本 武 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硬化物の低応力化を図る改質剤として、アルコキシ
    シラン類を加水分解し縮重合してなる生成物が含まれて
    いるエポキシ樹脂組成物。
JP10187688A 1988-04-25 1988-04-25 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH01272623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187688A JPH01272623A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187688A JPH01272623A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272623A true JPH01272623A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14312166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10187688A Pending JPH01272623A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272623A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439515A (en) * 1992-07-30 1995-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
EP0704504A2 (en) 1994-09-29 1996-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet, and ink-jet recording method and instruments using the ink
US5866638A (en) * 1995-12-01 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink for two-part liquid system recording, and ink set, ink container, recording unit, recording process and recording apparatus using the same
US5943080A (en) * 1995-07-07 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method
US6322183B1 (en) 1996-11-14 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus operated in split driving mode and method of driving recording apparatus
US6372818B1 (en) 1995-08-31 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet, and ink-jet recording method and instruments using the same
JP2006022146A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2006503155A (ja) * 2002-10-16 2006-01-26 シンテフ 硬化材料の増強された耐摩耗性及び耐候性のためのエポキシ樹脂硬化剤
WO2008044618A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composition de résine durcissable, matériau optique et procédé de régulation d'un matériau optique
WO2008153076A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. 基板貼り合わせ用光学接着剤、及び、基板貼り合わせ用光学接着剤硬化体
JP2015205974A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着シート、粘着剤層付き偏光板および積層体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439515A (en) * 1992-07-30 1995-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
US5955515A (en) * 1994-09-29 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet, and ink-jet recording method and instruments using the ink
EP0704504A2 (en) 1994-09-29 1996-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet, and ink-jet recording method and instruments using the ink
US5943080A (en) * 1995-07-07 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method
US6372818B1 (en) 1995-08-31 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet, and ink-jet recording method and instruments using the same
US5866638A (en) * 1995-12-01 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink for two-part liquid system recording, and ink set, ink container, recording unit, recording process and recording apparatus using the same
US6322183B1 (en) 1996-11-14 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus operated in split driving mode and method of driving recording apparatus
JP2006503155A (ja) * 2002-10-16 2006-01-26 シンテフ 硬化材料の増強された耐摩耗性及び耐候性のためのエポキシ樹脂硬化剤
JP4883908B2 (ja) * 2002-10-16 2012-02-22 シンテフ 硬化材料の増強された耐摩耗性及び耐候性のためのエポキシ樹脂硬化剤
JP2006022146A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
WO2008044618A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composition de résine durcissable, matériau optique et procédé de régulation d'un matériau optique
US8524841B2 (en) 2006-09-29 2013-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curable resin composition, optical material, and method for controlling optical material
WO2008153076A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. 基板貼り合わせ用光学接着剤、及び、基板貼り合わせ用光学接着剤硬化体
JP2015205974A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着シート、粘着剤層付き偏光板および積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007302771A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01272623A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR0157058B1 (ko) 반도체 시일링용 에폭시 수지 조성물
JPH0627180B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS62212417A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0747622B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS62290720A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0450925B2 (ja)
JP3867956B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3649540B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS59197421A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH0977958A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2560469B2 (ja) エポキシ系樹脂組成物
JPH06256364A (ja) 有機ケイ素化合物、その製法及びそれを含有する樹脂組成物
JPH03134016A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2541015B2 (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0251521A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01299816A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6356515A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH07188515A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH07316459A (ja) 表面処理アルミナの製造方法
JPH01272622A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08169935A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH01204953A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS63114243A (ja) 半導体装置